クワガタムシの東北地方での越冬方法 |
| ||
![]() |
|
クワガタムシの東北地方での越冬方法 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
9 |
室内においておけば?
kon777さん
![]() |
8 |
暖房の近くで、室温の安定している場所においておく。でしょ。
小蠅が発生する場合は、掃除機で吸い取る。いじりすぎると弱ります。
koheiさん
![]() |
7 |
室内なら問題なく越冬します!我が家のオオクワは3年目です。
ひさやさん
![]() |
6 |
以外に大丈夫のようで、通年通して同じ状態で冬を越せました。因みに北海道ですが…。室内の温度は、23度前後ですので、寒くしなければ大丈夫と思います。
opmnobuさん
![]() |
5 |
国産クワガタで、ノコギリクワガタとミヤマクワガタは越冬しません。涼しくなったら死んでしまいます。オオクワ・コクワ・ヒラタはうまく越冬できれば2.3年は生きてます。
まいままさん
![]() |
4 |
飼育ケースの中に土を多めに入れ(ケースの半分以上)、リビングなど、暖かい部屋に入れておいたら大丈夫だと思います。我が家(神戸)では玄関に置いていますが。屋外はやめておいたほうがいいと思いますよ~。
まいままさん
![]() |
3 |
種類にもよりますが、暖かいところで、冬眠させてください。ですが、暖房はだめです。
匿名希望さん
![]() |
2 |
ショップで子供と一緒に聞きましたが、越冬は結構むづかしいようです。うちの子供はおがくずをぎっしり入れたケースを玄関に置いていたら勝手に越冬しましたよ。乾燥はダメだけど、水の掛けすぎはもっとダメらしいよ。
俊々さん
![]() |
1 |
越冬方法かはわかりませんが、種類なのではないでしょうか?私は虫には詳しくはないのですが、長野で「コクワガタ」を手に入れたときに「このクワガタは冬に強いですから・・・」といわれましたよ。今年の5月動き始め、現在も生きています。特にかわりはなく夏の様子と一緒で育てています。
gukuさん
![]() |