事故の後に保険屋さんと話をするときの注意点やアドバイス |
| ||
![]() |
|
事故の後に保険屋さんと話をするときの注意点やアドバイスなどはありますか? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
去年の話ですが、10対0で相 手側の過失の事故だったのですが、加入してる保険会社の担当者にこちらが過失0ならば対処に関してはご自身でしてくださいってことでした。何のために保険に加入してる事やらって感じでした。おまけに相 手はタクシー業者。やくざ顔負けでまくし立てられ踏んだり蹴ったりでした。過失0なら何もしてくれないの?
QOOさん
![]() |
☆ |
人身事故のときは、最低1年は示談交渉には応じない方が良い(被害者の場合)。
ユッチクンさん
![]() |
☆ |
生活保護を受けている人に追突され、入院するほどだったのに自賠責しか保障がありませんでした。その人の住んでいる役場に尋ねると、車はいまや必需品だから当然載っていて構わないそうです。その人は何度も事故を起こして加害者になっているらしいのに、なぜ運転免許を取り上げないんだろう、警察はなぜ事情聴衆の時に逃亡しても追いかけてはくれないんだろうと疑問を感じた事故でした。
愛たんのママさん
![]() |
105 |
色々言わず、プロにお任せすること
ginさん
![]() |
104 |
全て任せておいた方がいいでしょう。
ポルコさん
![]() |
103 |
ネット上の保険屋は親身に対応してくれない
sksanさん
![]() |
102 |
保険料が今後どうなるか、保証内容の確認、事故状況の説明を丁寧にする等々。
nobukiさん
![]() |
101 |
任せる
0923さん
![]() |
100 |
起こした側、起こされた側、どちらにしても悪意を持たないことです
yamasanさん
![]() |
99 |
すぐに保険をつかいましょうではなく 使った場合と 使わなかった場合のこれからの保険料についての話を必ずしましょう 使うと次回から高くなりそれから又下がっていくので使わない方が何年も立つと安くなる場合があります20万ぐらいまでなら よく聞いてください
marinnさん
![]() |
98 |
経験者です後ろから、追突されて、保険屋から7:3と言われ・話しにならず、半年伸ばされ・・7:3で押し切られました。保険屋の担当によっては、話し合いが持たれないまま割合を決めてきますので。当人同士でよく話し合って割合をきめてください。後ろから追突されてもこっちも動いていたら保険屋は10:0とはいいません
匿名希望さん
![]() |
97 |
対物の場合、ぶつかったところや、ぶつけられたところの写真を撮っておくといい。
ひで3さん
![]() |
96 |
人身事故の場合、相 手から保証を求められても自分からは直接意見は言わない方がいいと思います。トラブルのもとです。
たもろうさん
![]() |
95 |
双方の保険屋さんに任せること
kimamaさん
![]() |
94 |
保険やさんは、類似事故の裁判判例を持っているので、それを見ながら相 手の過失を追求しましょう。自分の過失は絶対に認めない。
ahchunさん
![]() |
93 |
事故の日、時間、場所、状況を正しく報告します。警察署に届出を忘れないようにしましょう。
和雄さん
![]() |
92 |
後で、言った言わないの水掛け論にならないように、必ず証拠に残すことですね。念書を書いて貰いましょう。
yukisan57さん
![]() |
91 |
こっちが被害者の場合で、強気の保険屋さんの場合絶対にびびらない!(こっちが悪いと強く言われてハイって言わないようにする!経験者です)
tateさん
![]() |
90 |
とにかく事故状況はきちんと嘘偽りなく報告する事、後でとんでもない事になります。
しろくまさん
![]() |
89 |
どんな保険屋さんでも担当者によって相当の格差が出てくるのは否めないのですが、納得しない物はとことん説明させ、ダメなら担当を替えてもらうぐらいの勢いで交渉しましょう。彼らは自分ところの持ち出しを1円でも少なくする為に努力しています。このような人たちとの真っ向勝負は難しいと思いますが、自分自身のことですので必死にやんなきゃうまくいきません。
はまちゃんさん
![]() |
88 |
去年の話ですが、10対0で相 手側の過失の事故だったのですが、加入してる保険会社の担当者にこちらが過失0ならば対処に関してはご自身でしてくださいってことでした。何のために保険に加入してる事やらって感じでした。おまけに相 手はタクシー業者。やくざ顔負けでまくし立てられ踏んだり蹴ったりでした。過失0なら何もしてくれないの?
QOOさん
![]() |
87 |
相 手の保険屋の言いなりになってはいけません。まだ通院中にもかかわらず、そろそろ終わりにして下さいという事を遠まわしに言ってくる。こっちも強気にならないと、向こうのいいようにされるだけ。
mogutanさん
![]() |
86 |
情報は正確に把握しておいてから、正確に伝えることがまず大事です。また、図や写真で残しておくのも有効です。後から聞かれたことがわからない場合など、その図や写真が参考する材料になります。図の場合、説得力がないと思う方もいるでしょうが、自分が保険屋に伝えるとき、相 手とトラブルが起きたとき、有利ですよ。
匿名希望さん
![]() |
85 |
嘘をつかずにありのままを言うことかな。
AKIBIOさん
![]() |
84 |
言ったもん勝ちのようなこともあるみたいです。友人がおばさんに当てられ「信号は青だった」と言い負けしたらしく、最終的には裁判まで持ち込んで5対5だったと嘆いていました。
アイアイさん
![]() |
83 |
じっくりと時間をかけても納得いくまで交渉すること!
kkwins1さん
![]() |
82 |
怒って怒ったりしないこと、穏やかに話すること
ゆきひろさん
![]() |
81 |
事故については向こうはプロ。素人を誤魔化すのは簡単。だから、事故にあって、相 手の保険屋さんとの話し合いには、事故に詳しい人に入ってもらったほうがいい。
tomommyさん
![]() |
80 |
皆も言ってるけど、絶対にわからない事を適当に流しては駄目!しっかり説明してもらう事が必要
ibukingさん
![]() |
79 |
納得できないことがあったらとことん説明させたほうがいい
まさくんださん
![]() |
78 |
話し合いが進んで行く中で少しでも疑問点があれば必ずきちんと納得が行く迄説明をしてもらう事です。うやむやにされがちです。
まみいさん
![]() |
77 |
感情を出さずに冷静かつ沈着に話をすることですね。相 手の言いなりにならないこと!
マグさん
![]() |
76 |
ありのままを言えばいいんじゃない?
匿名希望さん
![]() |
75 |
人身事故のときは、最低1年は示談交渉には応じない方が良い(被害者の場合)。
ユッチクンさん
![]() |
74 |
自分が加害者の時は、誠意を持って対応する事。でも、お金の事は保険屋さんに任せてうかつな事は言わない事。情では払えると思っても、法的に支払う必要が無い事もままあります。
k-mistyさん
![]() |
73 |
生活保護を受けている人に追突され、入院するほどだったのに自賠責しか保障がありませんでした。その人の住んでいる役場に尋ねると、車はいまや必需品だから当然載っていて構わないそうです。その人は何度も事故を起こして加害者になっているらしいのに、なぜ運転免許を取り上げないんだろう、警察はなぜ事情聴衆の時に逃亡しても追いかけてはくれないんだろうと疑問を感じた事故でした。
愛たんのママさん
![]() |
72 |
以前、大○京火災の任意保険には入っていたものの、「車両保険に加入していなかったからと、加害者とのやりとりには口をはさめない。」とか、搭乗者保険は実際の日数よりもかなり削減して支払おうとしたりあんまりな対応でした。「上司と話させてくれ」と言うとなぜ支払い金額が上がるんですか?言ったもん勝ち?なんの為の搭乗者保険やら・・・。
みやパパさん
![]() |
71 |
保険会社が多すぎて何処が親切なのか良く分かりません。皆さんはどうやって決めていますか?息子が新しく入るところを探しています。
みきさん
![]() |
70 |
事故の時、たまたま双方同じ保険だったので最悪でした。保険会社が相殺してお金を出したがらなくて、長くかかりました。根気比べです。
夕月さん
![]() |
69 |
もしJ○の自動車保険に入っていたら注意しましょう。担当者は内部の異動で担当にさせられてしまう保険の素人が多いとの噂です。こちらから十分な知識を身につけておいて、担当者を指導するくらいの気持ちが必要だは?もし十分な知識がおありなら、掛け金も安いので良いかも?です。
匿名希望さん
![]() |
68 |
保険会社の担当が自車が廃車になったからといってディーラーに確認することなく評価額を決めていた。あまりに差があったため追究したら、担当一人で勝 手にやっていることが判明したけど、いくら大 手でも安心できないと思った。納得できないことがあったらとことん説明させたほうがいいと思う。
wakaさん
![]() |
67 |
まだ示談金無記入のままハンコを押させようとする保険屋がいます。ちなみにあ○お○損保。今まで色んな保険会社にお世話になったけどここの対応は最悪でした。アポをとったのに担当者が居ないは。こっちの質問に損保協会に聞けだ。色々調べたら出来る事も出来ないって言うわ。その他もろもろ。今思い出してもムカつく。
ジャックナイフさん
![]() |
66 |
探偵ファイルと言うサイトにあるスパイニュースというコンテンツで、ある日事故は突然に・・・と言うのが有るのですが、これを見てるとやはり保険屋さんは選ばないと後悔するって思いました。
Nonbiriさん
![]() |
65 |
私の場合は物損のみの事故だったのですが、やはりダイレクトに保険屋より間にカーディーラーに入ってもらった方がなにかと楽ですよ。
ひろきさん
![]() |
64 |
加害者が農協の保険に入っていた時はあきらめる!!農協関係は示談金をたくさん支払わない、民間のとこと比べると半分以下
ゆうさん
![]() |
63 |
言うなりにハンコ押さないこと
匿名希望さん
![]() |
62 |
被害者の場合、保険屋さんが提示してきた慰謝料が納得いかなかったら示談書に捺印しないで返却する。保険屋さんの支払の範囲内で再検討してくれます。
ma1027さん
![]() |
61 |
ちゃんと事故状況を保険屋さんに話して、後は保険屋さんに任した方が良いと思います。すぐに動いてくれる保険屋さんに入りましょう。
kimamaさん
![]() |
60 |
どんな事故でも必ず車を買ったディーラーさんに間に入ってもらうのがいいです。私の場合10対0で相 手の過失だったけど、私は直接相 手の保険やさんや加害者とは話さず、自分の契約している保険会社とディラーさんを通して話し合いをしました。示談まで結構時間をかけて納得のいく金額で示談に応じる事が出来ました。でも、事故って嫌ですよね。
skさん
![]() |
59 |
保険屋の担当者は、いかに支払額を少なくし早く解決するかが重要な仕事。被害者は、それに負けないだけの根性が必要。最低でも最初に保険屋が提示する額の30%アップは、一般人でも出来る。これ以上のアップは専門知識がある程度必要。絶対に負けないことである。
ヒロヒロさん
![]() |
58 |
やはり大 手の保険屋さんに限ります。東京****から富士**に変えたところ事故処理の対応の仕方にびっくり!東京****のときは電話一本ですみましたが後者は何かと煩わしかったです。
まんたろうさん
![]() |
57 |
10:0でこちらが0の場合は、病院通いし、自分の保険の搭乗者の部分も使う。1ヶ月16日以上通院の場合は、全額出る。15日以下は半額になる。当然こちらに非は無いので、保険料の増加も有りません。保険屋さんへの対抗は弁護士を付けるのが一番らしいですが、(保険金が数倍も違うそうです。)実際の提示金額の計算式一覧を出してもらうと良いでしょう。
ruchiさん
![]() |
56 |
保険やさんは怒られ慣れてるらしいのであくまでも冷静に話した方が交渉はうまくいきやすい。
匿名希望さん
![]() |
55 |
事故を起こしたことがありますが、こちらが悪かったので、保険会社の指示どうりにすべておまかせでなんの問題もなく解決しました。
サリ-88さん
![]() |
54 |
とにかく向こうはまずこつちの車が動いていたか聞いてくるので絶対に動いていたと言つてはいけません.それだけで10:0になるのが8:2とかになつてしまい損をしますよ.
tannyさん
![]() |
53 |
車線変更を無理にして来た車に車体を擦られました.ミニカーを使つて相手の保険代理店の方と事故について考察,私には責任無しとの事で100%相手側が修理代を出してくれました.動いている車同士だと,どちらかが100%の責任は少ない□と言われていますが,これは保険業者の陰謀?ではないかと思います.
ヨッシ-パパさん
![]() |
52 |
加入する保険の代理店と仲良くなつておきまかせるのが1番.
クニクニさん
![]() |
51 |
この間事故にあい□自分の担当保険会社が勝手にどんどんすすめていつてくれたのはいいが,自分が9割悪い事で示談になつていた.本当は7割から8割つて最初は言つていたのに.連絡なんにもなかつたし・・・■時々はどうなつているか経過を聞いて,主張する事は主張しないとひどい目にあう.
sarasarasaさん
![]() |
50 |
真実はありのままに話すが,主張すべきは主張することが大切。
里さん
![]() |
49 |
もう任せた方が良いですよ.余計な事しない.ただ,疑つてかかれ.と言いたい.
YUKIさん
![]() |
48 |
保険屋との交渉前に,自分と同様の事故内容をインターネットで検索.そして,紙にメモ等の要点を記載してから,交渉開始.保険屋の担当には当りはずれがとても大きいし,平気で嘘をついてくることがありました(新車で100%相手責任でも,事故損でない).この場合,直属上司との交渉で勝ち取りました.
匿名希望さん
![]() |
47 |
事故の後に電話を使って説明するだけでなく現場を見てもらいながらどうして事故になったのか自分の状況や相手の状況を細かく説明するとくいが残らない。
taeさん
![]() |
46 |
こっちが止まった状態ではない事故で通常は10割にはならない事故だったのですが、相手がよそみしていたことなどを話し、「こっちはこの事故では払えない、こっちの保険も通すつもりはない!!」って言い張ったら、相手の保険会社が10割払ってくれました。(^^)v こういうこともあるんですね。
makoppeさん
![]() |
45 |
保険屋の話は鵜呑みにせず、色々なところに問い合わせたり調べること。
匿名希望さん
![]() |
44 |
とにかくうそをつかず、正直に事故状況を話すこと
匿名希望さん
![]() |
43 |
自分が任意保険に加入している場合、自分の保険屋には発生場所、状況、警察や相手とのやり取りを出来るだけ詳しく話す。相手方の保険屋にも、同様に話した上、後は自分の保険屋に任したこをを伝えればいい。仮に相手が任意保険に加入してない場合、勝 手に交渉しないで、すべて任している旨を相手に知らせる。
ユウジさん
![]() |
42 |
最近保険屋も、不景気なので何かとカットしてくる・・特に女だと完璧なめてかかってくる。損給も3ヶ月たったのでっと勝 手に打ち切るし最悪もいいとこ本当は、3ヶ月以上損給は出るらしい。
TERUTOさん
![]() |
41 |
きちんとメモをとりながら話すこと。自分や相手が言ったことをちゃんと憶えておくようにする。
ぶらっくろ-るぱんなさん
![]() |
40 |
最初に 代車はいいですと言ったが、やっぱり必要になり お願いしたら もう料金が出せないので、無理といわれた。よく 考えてから 返事をした方がいい。
さくらさん
![]() |
39 |
相手が保険屋ならば、納得しない事はちゃんと伝える。前に事故した時に相手が嘘を言ってて、保険屋が強気だった為、弱気になってしまい不利になりそうになった。その時自分が契約していた保険屋は何もしなかったので、他社に替えた。
どぶりんさん
![]() |
38 |
示談をするとすべてが終りです。納得してから・・・・
匿名希望さん
![]() |
37 |
保険金のい1割はらってプロを雇うと保険屋よりいい条件で示談できる
匿名希望さん
![]() |
36 |
交差点の事故の歳には黄色信号と赤信号で立場が逆転してしまいますので、信号の変わり目などの場合は自分の有利な色を必ず主張したほうがいいですよ
seizi63さん
![]() |
35 |
とにかく納得いかないことは、絶対に妥協しない!すべてを保険屋さん任せもよくない
匿名希望さん
![]() |
34 |
信頼のおける人から買うべし、この頃は支払いの談になるとこちらが何もわからないとをいいことに細かいことにになると約款に書いてないといい支払いを少しで、も少なくしようとそれしか有りません。インターネットなどで契約するのは、言語道断である。
yamaさん
![]() |
33 |
双方の保険会社次第でどうにでもなってしまうので、自分の側の担当者に解決のあらゆるアドバイスを受けて自分で決める。自分に有利な状況なら即対処、不利で保険金が無くてしのげるなら引き延ばす。たいがい相手側から順次妥協案が出てくるので、納得した時点で対処するのが手かな。
じゅんぺいさん
![]() |
32 |
休業保障の保険金を要求してないのに、32円だか入金されてたので不審に思い、保険会社に問い合わせしたら、突然、僕の担当者が退職されて、担当者が変わったのだが、予算が無くなったので新規扱いにして欲しいと言われた。問い合わせには回答は無し、でした。
匿名希望さん
![]() |
31 |
押されても引かない事
ナマさん
![]() |
30 |
ぶつけても事故っても「保険料が高くなるから使わないほうが良い」って・・・何のために保険に入っているかわからないので、3回目に言われた時ちょっとキレちゃいました。
胸なし乙葉さん
![]() |
29 |
保険会社に頑張らせる為にはやっぱり車の担当者となかよくなることよね、そうすればあなたのために一生懸命働いてくれますよ。ふだんから車に関して少しでも気になることがあったら担当者に連絡していろいろ話をしておくといいですよ困ったときは保険やさんより担当者よね〜♪
まり♪さん
![]() |
28 |
正直に事実のみを伝える
里さん
![]() |
27 |
ともかく、嘘はやめたほうがいいですね。後からこじれるし、保険屋とは長い付き合いになるんだから。
kazfzrさん
![]() |
26 |
保険屋にまかせきりにならないように自分も状況を把握して、それで納得できるか自分で判断すること。
匿名希望さん
![]() |
25 |
保険会社を全て信用しない方がいいと思います。まかせっきりにすると、保険会社同士の都合のいいようになってしまう恐れがあるので・・・保険会社とは、出来る限り自分で交渉した方がいいと思います。
もってぃ-さん
![]() |
24 |
メモを取って話すこと。
まっちゅうさん
![]() |
23 |
保険屋さんの力関係はかなり関係ある。後、自分に有利な、事実のみを言い、曖昧な事は言わない。
たけちんさん
![]() |
22 |
状況を シッカリ話す 特に 相手の状態 でも キチンと走る心がけが大事
kazudayoさん
![]() |
21 |
とにかく正確に伝えること。事故のときはとかく慌ててしまい正確さに欠けるきらいがあるので、状況などは積極的にメモを取っておきましょう。保険屋選びはそれ以前のことですが、周りから評判を聞くなど慎重に。
とに-さん
![]() |
20 |
何回か保険を使用しましたが、私が使ってる保険屋が悪いのか、中々動いてくれません。事故状況を確実に伝えて、毎日でも電話確認を取る事です。
うささん
![]() |
19 |
保険屋さんの力関係はとても大切なんですが、自分ではどうすることもできないので、交渉したことは常にメモを取り、言った言わないという事が無いようにしたほうが良いと思います。
匿名希望さん
![]() |
18 |
保険屋の担当者により交渉が変わる。相手を良く見て交渉すること。素人もいればプロもいる。
koudayaさん
![]() |
17 |
保険屋さんの力関係で不利な条件になった事がある。やっぱりおおきな保険会社が有利?なようだ
mimitanさん
![]() |
16 |
保険屋さんは基本的に信用してはいけません。自分でしっかりと勉強した方がいいです。
つよぴさん
![]() |
15 |
速やかに連絡をとり、どんな処理・書類が必要になるかアドバイスを受けるのが良いと思います。医療費等の出費も自己判断で払ってしまうと請求できなくなりますし、しつこい位に連絡を取るのが得策と考えます。
Daddyさん
![]() |
14 |
なるべく相手には 下出に出ないことですね両方が悪いときは・・・こっちが有利になるように保険屋さんに言ったほうがいいです保険屋さんもなるべく 有利なほうがいいようですので
ゑゐさん
![]() |
13 |
自分が良くても相手の保険屋は過失割合を出してくる。自分の保険屋に状況を正しく説明し、主張もちゃんとしよう。自分の判断で相手の要求に返答するのは、厳禁。
nonkiraさん
![]() |
12 |
感情的にはならないこと。相手や相手の保険屋とは直接話をしない。
ka-miさん
![]() |
11 |
先ず本当の事を保険家さんに話すこと。人間関係をちゃんとしないと、結局自分のためになりません。
ハロさん
![]() |
10 |
交渉事なので、こちらの要望の対案をいくつか用意しておいて、向こうに選択の余地を与える。少し無理な要求と、絶対譲れない要求を交えて交渉する。
yaboo-xさん
![]() |
9 |
あいまいな返事とかは絶対NG。自分の車が動いていたかどうかが大事なので、絶対止まってましたと言う事。気の弱い人は、代理人として物がはっきり言える人を連れて行こう。事故をした直後はあわてていると思うが、絶対補償などの書き物(念書等)などしない事。
hiratakenndoさん
![]() |
8 |
相手と自分の保険屋が一緒の会社の時は自分の主張をきちんと強く言うこと。最初「はあ」なんて説明聞いてると折半処理(50−50)されそうになった。強く納得できなことを言ったら100%相手責任になった、「なにそれ!!」って感じ
み-くんさん
![]() |
7 |
くわしく事故の状況を(できれば図など書く)保険屋に説明する。相手の保険屋とは直接話はしない、必ず自分側の保険屋を通すこと。
匿名希望さん
![]() |
6 |
状況は正確に、感情的にならずに。
altezza5さん
![]() |