中高年の転職 |
| ||
![]() |
|
中高年の転職 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
現在59歳、過去には、大企業の経理の責任者をいていましたが、経理の仕事はなかなか見つかりません、従いまして、警備、駐車場管理等しかありません、経理の仕事は無理でしょうか?
ユキちゃんさん
![]() |
☆ |
私の父は58歳で転職しましたよ!(その前は半年家で休んでいました)給料は以前の2/3に減ってしまいましたが、それでも頑張っています!
まきさん
![]() |
☆ |
私は50過ぎ手いますのでこの年齢では雇用してくれる会社は見当たりません。
ほくとさん
![]() |
20 |
友人が40後半で転職しました。引き抜きだったので給料も待遇も以前より良いと話していました。別の友人が40歳を過ぎてリストラに追い込まれました。それまでが比較的楽な仕事だったそうなので、同じ待遇と給料の仕事は見つからないみたいです。個々の状況により転職も違って来ると思います。私は、ずっと転職続きなので給料が上がったり下がったりは慣れているのですが、さすがに年齢があがるにつれて選択肢が狭くなりますが、生ぬるいよりいいかなと開き直っています。現在の仕事が息詰まって袋小路なら動いてみるのもいいのでは?
とむてさん
![]() |
19 |
やはり厳しいですよね。40を超えれば当然即戦力として中心になって働けないと企業としては必要ないです。キャリアと経験がなければ、よほど賃金を下げない限り不要です。一度採用してしまえば、簡単に首を切るわけにはいかないので、そんなリスクを背負ってまで企業が採用するとはお思えません。人材は派遣でもとりあえずは間に合いますから。資格や経験など自分によっぽど自信がない限りおすすめはできません。少なくとも転職先が見つかってから今の所を退職しましょう。
じ-じょさん
![]() |
18 |
①「キャリア&管理能力」に自信有り → 現在より高待遇可。
高スキル&資格等が重視される為、再就職は困難。
②「未経験&異業種」を希望 → 待遇麺での条件は悪い。
人間性&積極性が重視される。
以上、①か②のどちらかかと思います。
いずれにしても、家族で話し合ってから良く考えて決断しましょう。
ukyaさん
![]() |
17 |
私の父は58歳で転職しましたよ!(その前は半年家で休んでいました)給料は以前の2/3に減ってしまいましたが、それでも頑張っています!
まきさん
![]() |
16 |
私は50過ぎ手いますのでこの年齢では雇用してくれる会社は見当たりません。
ほくとさん
![]() |
15 |
ほとんどの場合待遇は低下します。できるだけ公的資格を取得しておきましょう。「資格はないけどできる」では通用しませんから。
長月の使者さん
![]() |
14 |
人の仕事は楽で、綺麗で、給料も多くてと思いますが実際は遜色ありません、40歳となれば家庭的にも一番お金の必要な時期だと思います、経験の有無、人間関係、途中入社いろいろの問題があります、良く判断して行動を起こして下さい、失敗すれば癖になります、世の中甘くないです。
toshio38さん
![]() |
13 |
現在59歳、過去には、大企業の経理の責任者をいていましたが、経理の仕事はなかなか見つかりません、従いまして、警備、駐車場管理等しかありません、経理の仕事は無理でしょうか?
ユキちゃんさん
![]() |
12 |
40歳過ぎてからの転職は難しいでしょう。転職先が決まってから退職するべきでしょう。いづれにしても長くは勤められないです。
ほくとさん
![]() |
11 |
現在派遣社員として働いていますが、正社員の事務職を求めて転職活動をしていますが、本当に厳しいですね。書類選考すら通過しません。これはといえる資格かキャリアがいりますね。単に英語ができるとかでは、採用されません。
カズさん
![]() |
10 |
知り合いに何人か転職者がいます。自ら決意し、望んで転職した人はそれなりに決意し、頑張りますが、やむを得ず転職した人は必ずしも希望通りにならず、あきらめかより不満を高めているようでした。転職をステップアップの手段と考え、厳しさを乗り越える意欲を持ちたいですね。
歩き目ですさん
![]() |
9 |
お勧めできないわww。収入が減り今までのキャリアがもの言わない。(泣)
hanaさん
![]() |
8 |
40歳で先月から転職活動を始めました。 会社の都合もあり業務管理職をしていますが、どうしても営業職として働きたいと思ったのが理由です。 35歳を超えると、業務の高いスキルに加え管理職の資質を求められるので、待遇など様々なリスクを考えるととても厳しいところです。 ところで、転職の動機・きっかけについてコメントありませんか?特に転職に成功したと考えてる方にお聞きしたいです。
じゅんぺいさん
![]() |
7 |
会社側の都合ですが、安易な考えで決断・行動した自分ですけど、苦労をしています。年齢的にも即戦力を求められし、異業種となると壁は高くなります。スペシャリストとしてさらなるステップアップが理想かな。
AKIBIOさん
![]() |
6 |
実際なかなか難しいですよね・・・うちもそのタイプ。やっぱ何をやりたいか決めて、資格をとることが第一歩なのかなぁ~
mishikaさん
![]() |
5 |
今年40歳になるものです。39歳のときにインターネットから求職し、3社ほど派遣会社から登録依頼があり、その中の1社経由で探してもらい活動2ヶ月で今の職場が見つかりました。私はコンピュータのSEをしておりそれなりのキャリアはあったつもりです。やはり私ぐらいの年齢だと即戦力実務&管理的な仕事を要求されますね。月給では退職前の会社より5万程度アップしました。企業としては我々ぐらいの年齢になると下を育ててほしいようですね。1年ほど契約社員で今年から正社員になることになりました、今では転職して良かったと思っています。
hiro2004さん
![]() |
4 |
求人数が増えてるとはいえ、実際に企業が欲しがっているのは同業で経験のある35歳ぐらいまでの人。理由は、自分が思っている以上に能力がなく高給を要求するから。どこかで、妥協を。新聞の求人広告なら比較的年齢ターゲットは高い。
mikorinさん
![]() |
3 |
まず基本的に給料は今より下がるケースが多いと思います。 また、契約社員やパートで入社後、自分は長い経験があるんだ・・と謙虚じゃない姿勢でいると、周りから煙たがられる場合もあるでしょう。引き抜きの場合は逆かと思いますが。 厳しいですが、自分が見ていた中で感じた事を書かせていただきました。
ryoubelさん
![]() |
2 |
15年勤務した病院を退職し、41歳で転職しました。40歳を超えると責任の重さや、体力的な衰えを感じリタイヤしてしまった感じですが、今はパートで午前中のみ働いています。給料は今までの4分の1に減ってしまったけれど、家族のために十分時間を使えたり自分の趣味を楽しんだり今はとても充実した生活を送ることができ転職してよかったと思っています。
sakiko-nさん
![]() |
1 |
どういう状況での転職かはわかりませんがヘッドハンティング以外の場合以外は経済面ではいいことは無いと思って間違いありません。ただどうしてもやりたい仕事がある場合や今の仕事でストレスが溜まってしまうなら、家族と相談、合意の上でしてもいいと思います。ただ絶対後で後悔しない自信がなければやめましょう。
ライアンゴロさん
![]() |