人材バンク・紹介会社について |
| ||
![]() |
|
人材バンク・紹介会社はどう?!そこで転職先を見つけた方や実際に登録している方の意見を聞かせて! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
人材紹介会社は、公募しない求人情報をたくさん持っているし、履歴書の添削・指導、面接のアドバイス、スケジュールの調整から、給与の交渉までしてくれるので、忙しい人とめんどくさがり屋には非常に便利です。特に外資系は公募しない求人が多いので必須だと思ってます。
kyupiさん
![]() |
☆ |
最近は人材バンクも資格や実務経験が厳しくかなりの高スキルでもなければ、ハローワークと同じです
特に、気をつけることは特定派遣会社が、派遣の仕事を隠して、求人していること。 ハローワークは就職率を上げる為に、知っていながら、無視して求人情報を掲載してるので、注意してください。 ひどいところは一般派遣しか登録してないのに、特定派遣の真似事をやってます(派遣法違反です)。
猫さん
![]() |
☆ |
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを使うのがベストですね。このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。http://www.osigoto-net.com
m-hirosiさん
![]() |
72 |
あまり信用していません条件が違いすぎるからです。
ハローワークも紹介は沢山してくれますが内容があまりにも違いすぎます。
ポルコさん
![]() |
71 |
無料だし、すぐに紹介してくれるのでおおいに利用すべきです。
と。しさん
![]() |
70 |
全然信用出来ません。
わっくんパパさん
![]() |
69 |
私の知り合いの会社ではあるサイトに登録した人の中から採用しています。ただし、タイミングが重要で、希望業種と思ったら、その種の登録サイトをこまめにチェックし、募集があればすぐ対応できるように書類等を準備しておきましょう。
歩き目ですさん
![]() |
68 |
最近は人材バンクも資格や実務経験が厳しくかなりの高スキルでもなければ、ハローワークと同じです
特に、気をつけることは特定派遣会社が、派遣の仕事を隠して、求人していること。 ハローワークは就職率を上げる為に、知っていながら、無視して求人情報を掲載してるので、注意してください。 ひどいところは一般派遣しか登録してないのに、特定派遣の真似事をやってます(派遣法違反です)。
猫さん
![]() |
67 |
やっぱり派遣はボーナスが出ないから正社員雇用を目指すべきだと思います。だいたい、自分で働いた分から派遣会社の社員を養ってあげるなんてバカらしいと思います。
シゲちゃんさん
![]() |
66 |
私も結局派遣会社で転職先を見つけました。こっちの方が時間も節約手効率的だったと思います。ある程度ちゃんとした会社の紹介が多いので、安心です。
hiromiyさん
![]() |
65 |
大手の人材派遣会社に登録していますが、担当者によって対応がまちまちです。私の担当者はほったらかしで何も紹介してくれず、ほとんど自分一人でさがしているのと変わりありません。
cvbnmさん
![]() |
64 |
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを使うのがベストですね。このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。http://www.osigoto-net.com
m-hirosiさん
![]() |
63 |
人材紹介会社は、公募しない求人情報をたくさん持っているし、履歴書の添削・指導、面接のアドバイス、スケジュールの調整から、給与の交渉までしてくれるので、忙しい人とめんどくさがり屋には非常に便利です。特に外資系は公募しない求人が多いので必須だと思ってます。
kyupiさん
![]() |
62 |
友達が人材派遣に登録していて、仕事が選べるし、次の仕事捜しも紹介してもらえるのでいいとの事です。パートより給料がいいですよ。
tororoさん
![]() |
61 |
現在、人材紹介会社にて転職先を見つけたばかりです。こちらの要望を聞いてくれて良い会社を紹介して頂きました。とても満足しています。私としてはとてもおすすめです。
バツマルさん
![]() |
60 |
私は小さい紹介・派遣会社に登録しています。お仕事はすぐ探してくれました。面接も一緒に行ってくれるので、らくちんでした。条件も結構無理かな…と思うようなのも探してくれます。色々な経験が出来るので私は気に入っています。
ujiさん
![]() |
59 |
気楽に行けるのだけがいいですね。
shprinceさん
![]() |
58 |
人材銀行を利用しましたが、思うほどこれはという企業はなかった。ただ、窓口担当者が悪質な企業を良くリサーチしているのには感心した。
かせちゃんさん
![]() |
57 |
今までに色んなところに登録しましたが、当たり外れの差が激しいです。大抵のところは希望と異なる仕事の案件が多いので、それを無理矢理紹介してきます。だから大手ってだけで登録するのも逆に当て外れだなと思いました。
hiromiyさん
![]() |
56 |
私は紹介会社から転職しました。一つだけの登録ではなく、いくつかしていて、良い条件のところに、面接を申し込んでもらっていました。あくまでも紹介会社がビジネスを行っているのは、転職希望者じゃなく、企業ですし利用して損はないです。
まめばんさん
![]() |
55 |
現在派遣で仕事中。正社員になろうと思って、何気に動いていたけれど、派遣担当チームと転職担当チームが違って、登録している会社が縦社会?で、勤務中だといろいろわだかまりがあるみたいで、こちらは一生懸命探しているのに、いやな気分になりました。そりゃ、派遣で働いてくれる人がいなくなったら稼ぐ人がいなくなるから、派遣担当としてはおもしろくないか・・・
ゆうこさんさん
![]() |
54 |
1社だけ登録してます。登録してすぐに派遣されました。対応が早いのでいいですね。今は専業主婦をしてますが、今度は複数登録しようと思ってます。
匿名希望さん
![]() |
53 |
私の主人ですが人材登録会社に5社位登録しており最近では内定を4社もらって比較検討中です、やはりスキルがないと難しいですよ 営業をやっていた人が事務職に転職したいというのは無理みたい、紹介してくれませんよ
もずみちゃんさん
![]() |
52 |
手数料とかはらわないしネットで連絡とかできるから便利です
hapioさん
![]() |
51 |
いろんな会社があるけどすぐに商会してくれるからいいです
komekamiさん
![]() |
50 |
意外と親切で会社の細かいところまでおしえてくれてよかったです
demekingyoさん
![]() |
49 |
募集している職種への面接と思い派遣会社に電話し行きましたが実際はその派遣会社への登録のみ。募集していた内容の仕事は紹介されず忘れた頃に派遣会社から連絡が来ても希望とは違う仕事ばかり紹介されました。会社によると思いますが経験した事のある仕事しか紹介してくれないようですね。
匿名希望さん
![]() |
48 |
東京人材バンクに登録して転職。職員の方々は、求人会社の事を熟知している訳ではないが長期にわたる求人動向はつかんでおられて参考になった。
かせちゃんさん
![]() |
47 |
色々なところに登録しておくと便利。もちろん、パソコンや英語などの資格をもっていると有利な場合が多いですし、給与待遇面は人材バンクや紹介会社が交渉してくれることが殆どで安心。ただし、情報が来るのを待つのではなく、担当者に色々と連絡を取って、働きたいという意志を常に伝えることが大事です。
Chrisさん
![]() |
46 |
東京で、派遣会社に登録していました。スキルがあればどんどん仕事がもらえます。 短期のお仕事をメインで行っていましたが、派遣先から認めてもらえれば、リピーターとなって又仕事を指名で雇ってもらえます。
paruparu8さん
![]() |
45 |
資格普通自動車免許、第2種電気工事士、3級デーゼルエンジン整備士、5トン未満クレーン運転免許
doracatさん
![]() |
44 |
ハローワークや新聞に出ていた会社ですが、派遣会社の求人にも出ていたので、派遣会社を通して応募し採用頂きました。派遣会社にて、給与面の交渉をして頂いた為か、三ヶ月以降(本採用後)の条件は思いのほか、好条件にて働く事が出来ます。同じ求人が、派遣会社より出ている場合は、色々条件面を交渉してもらえるので、一度トライしてみてはどうですか。
kazuさん
![]() |
43 |
紹介会社から事務4人の方を派遣していただきましたが、当方がお支払いする額の1/2しか従業員さんに渡っておらず、昔の「口入れや」と同じだと感じ、二度と派遣をお願いしなくなりました。(医療機関)あれでは働く人が可哀想です。
tacoさん
![]() |
42 |
宣伝に夢は見すぎない方が良いですかね。自分の理想の仕事はほぼできないと覚悟の上で利用した方が、長続きすると思います。職種によってはステップアップと割り切るとか
フィアッセさん
![]() |
41 |
ひとつの募集案件を、Aの人材派遣会社から、B・Cの派遣会社にまわすことがある。当然中間で手数料が発生するのでAの会社で雇われたよりB・Cで雇われるほうが時給は安い。
匿名希望さん
![]() |
40 |
登録はしてくれても 自分で積極的に動かなければ紹介はなかなかありませんでした
nekoさん
![]() |
39 |
条件が合わず 余り役に立たなかった
みゃうさん
![]() |
38 |
あんまりこだわりがなく、仕事があればいいなと思ってる人にはいいかな。
ta-さん
![]() |
37 |
人材派遣はひとつの就職先に固執したくない人にうってつけです。人間関係の幅も広がるし、スキルも大きくなります。
tabitinさん
![]() |
36 |
登録することによって色々な話が聞けて良いと思うけど、結局は自分で探すのが一番良いかも。
匿名希望さん
![]() |
35 |
人材派遣は会社によって時給が違う。今私の行っている所は違う派遣会社から来た人の方が時給が100円も高かった!結構やる気なくします....
paseriさん
![]() |
34 |
一度人材バンクに登録しましたが、希望した仕事がなかなか見つからず、4ヶ月も仕事探しに時間がかかりました。
tannyさん
![]() |
33 |
転職を考えていてバンクに登録してます。(4〜5社)こちらの希望にあった仕事を紹介してくれるのでいいと思いますよ。
匿名希望さん
![]() |
32 |
紹介会社や担当になる人にもよると思いますが、転職先がみつかるまでニ・三ヶ月かかることが多いようにおっしゃってました。
kazさん
![]() |
31 |
販売の人材登録・・マネキンをずっとやっていました。短期であちこち行きたい、長期で安定した職につきたい、といろんな要求にこたえてくれるキャパもあったし、一度登録してしまえば、たとえば転職するときも、自分で探すのではなく、自分の希望に合ったところを紹介してくれるので、とても精神的に楽でした。普通にバイトをしたりするのとは桁違いにお給料がいいです。
匿名希望さん
![]() |
30 |
1度派遣に登録したんだけどはっきり言って運だと思いました。本当登録の人数に対して会社が少ないみたいで・・・1度紹介して貰っても次の仕事を紹介して貰うまでにまた何ヶ月か待ち状態が現状かな
majyo88さん
![]() |
29 |
若い人は良いけども、40歳すぎは、無いよね。
visiさん
![]() |
28 |
紹介会社に登録。前の会社で登録のお勧め電話が数回きてもお断りしていたんですが、リストラにあって「どーしよっか」て時に、身勝 手ながら連絡をして、今の仕事先を見つけてもらいました。3社くらいの面接を都合つけてもらったのですが、よくしてくれたのが印象です。その後の紹介者を雇ってもらえるかのおつきあいもあるから、アフターも数ヶ月は会社にあったみたいです。
うおさん
![]() |
27 |
私の場合は幕張メッセで展示員をしている時に、ヘッドハンターに目をつけられました。めぐり合わせもありますね。
DOUBLEFEEDさん
![]() |
26 |
結構、難しいですよ。でも、うまく行けば、すぐ就職できますからね。
Wing198022さん
![]() |
25 |
やっぱり40代になると、スキルがついてないとなかなかあてがって貰えないのよね〜。
えりえりさん
![]() |
24 |
登録する前にその派遣会社のHPで,仕事情報をチェックしたほうがいいですよ.派遣会社によつては,自分の希望する仕事が少なかつたりする場合があります.
めいさん
![]() |
23 |
現在派遣をやつていますが,派遣先で働くまで2週間ぐらいかかかつた.登録してもすぐに見つけてくれないので,登録だけは早めにしといたほうがいい.
たっつあんさん
![]() |
22 |
登録する前に会社へ一度行つてみるべし.過剰な設備,いかにも,という営業が出てきたら,自分の稼ぎがそこへ流れていると思われるべし.それを許せるか否かはあなたしだい.
taka2さん
![]() |
21 |
登録に4時間も掛けた割りに,田舎だからなのかな,未だに仕事の連絡がありません...
デイジ-さん
![]() |
20 |
派遣社員歴約4年程で事務専門ですが,派遣登録してから仕事に困つたことはないです.
匿名希望さん
![]() |
19 |
2年程前に登録していましたが、色んな会社を探してくれました。将来身につけたいキャリアなど細かなヒアリングのあと適切なアドバイスをしてもらいました。会社は結局入って見なきゃ分からないことが多いですが、一人で活動するより良いと思いますよ。
fakiraさん
![]() |
18 |
すっごく気になります。みんなの意見とっても参考になります。
himawari-yuunaさん
![]() |
17 |
いい営業に当たれば仕事はかってに探してくれます。資格が無くても雑用みたいな仕事なら結構紹介してくれるし普通にアルバイトするより時給だってとっても高いです。誰でも出来るような仕事でも時給1100円を下る事はありませんでした。
Nonbiriさん
![]() |
16 |
同年代の友人が派遣として働いています。彼女は派遣のプロ。「いい働き口がないから、取り敢えず派遣で・・」という今時の人をプンプン怒っています(でもしょうがないですよね)当然、一級資格なんてワンサカ持っています。今は沢山の派遣会社があり、個人で主催されている、ランキング付けサイトもあるようです。参考にされてみると良いですよ。
匿名希望さん
![]() |
15 |
先日、ある紹介会社を使って求人に応募しましたが、結局、応募先からは書類で×。紹介会社のコンサルタントとの長い面談も、なんだったのだろうか・・・という感じでしたね。企業からすれば紹介会社を使えば選考の手間が省けるという程度なのかもしれませんが、我々からすれば余分な工程を挟まなくてはならないだけに、それで駄目なら結構、消耗しちゃうかも。
匿名希望さん
![]() |
14 |
なかなか難しいではないかい。登録してもちっとも転宅が無いのは私だけ。
kingmanさん
![]() |
13 |
以前、紹介会社を使って転職した時は、3社程に登録をしていました。
kon777さん
![]() |
12 |
担当営業の力量次第
ZUNBさん
![]() |
11 |
なかなかしっかりしているのでいいと思いますよ〜
匿名希望さん
![]() |
10 |
派遣は、営業やコーディネーターの腕次第ですね。ちなみに私は、時給1550円の派遣から5年後には派遣でいた会社に年収600万後半で転職しました。それまで10社くらいまわりましたが、スキルアップの踏み台と割り切ることがポイント。
auauさん
![]() |
9 |
派遣は割り切って仕事を選ばないとだめかも。情で留まったりすると、せっかく紹介された自分に合う仕事をあきらめなくちゃいけなかったり。クールにそつなくが良いみたいだ。
匿名希望さん
![]() |
8 |
昔、2社に登録していた時に、同時期に、会社を紹介されて、目先の事で、決めてしまい。失敗した経験があるので、転職する場合は、将来その会社がどのようの状況になるかを、難しいけど、検討する事が、大切だと思う。(資本金、業績など)
匿名希望さん
![]() |
7 |
何社にも登録した方が良いですね!短期や単発の仕事を探そうとすると、1社では中々難しいです。時給は良いですが、交通費は基本的に出ないです。今は、労働条件によっては、福利厚生もキチッとしてきています。
momokazuさん
![]() |
6 |
派遣であれば、1社だけでなく何社か契約しておくのが良いと思います。派遣会社の自体の待遇や時給面での比較にもなります。あとは事務の方が丁寧な対応をしてくれるところは後々までのフォローも見込めます。
匿名希望さん
![]() |
5 |
派遣会社に登録するなら1箇所だけじゃない方が良いと思う。私は2箇所に登録していました。片方の派遣会社は1ヶ月に何社も紹介してもらえたが紹介先の内容が悪い事が多くもう片方は紹介数は少ないながら内容は良かった。結局14社紹介してもらい実際仕事をしたのが3社でその3社目で今は正社員です
ひろPさん
![]() |
4 |
結婚後は派遣社員として、扶養の範囲で短期の仕事や勤務時間の短い仕事をしています。結婚後職を探しても、子供ができてやめてしまうのでは等を理由に面接にすらありつけませんでした。派遣では、全くその事には触れられず今までの経験や仕事ぶりで判断してもらえるし、時給も高く、私にとってはとてもいいと思います。
かじりんさん
![]() |
3 |
現在は正社員として働いていますが、今の会社を辞めることがあったら次は派遣で・・・と考えています。でもやはり都内の方が時給とかの面で違うんでしょうね。人とのしがらみがいやな人は、「仕事」と割り切って出来る派遣の方がいいのでは?
yamandaさん
![]() |
2 |
派遣会社からの紹介で仕事をしていますが、なんだか職業が「商品」といった感じで、あまり感情移入して職探しができないような気がしてなりません。派遣会社を通じて「今月までで解雇」とか言われちゃうと、会社を愛せなくなる体質になりそうです。
匿名希望さん
![]() |
1 |
10年くらい前、登録したことがありました。時給が普通のパートより高かったので良かったです。事務の人も親切だったし・・・会社を選ぶポイントは登録時に連絡した事務の対応。愛想の悪い会社はやはり、仕事をもらっている間、いつまでも不快な思いをするようです。
ゆきんさん
![]() |