職場での対人関係 |
| ||
![]() |
|
職場での対人関係 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
接客の仕事はとても対人恐怖症になりやすいです。とくにまだ若いので全ての事を素直に受け止めすぎてトラウマになってしまったんじゃないでしょうか?私も結構トシをとって少しは軽く考えられるようになったつもりですが、接客の仕事は精神的に辛くなり辞めてしまいました。今は裏方の仕事をしてるので楽です。とりあえず接客以外のバイトをみつけて自分のやりたい事を少しずつやって行けばいいと思います。
naonaoさん
![]() |
☆ |
対人関係の悩みはどこの会社でもあることです。皆無な会社は逆に怪しいもんです。私も元OLだったので、職場内の上司やお客様からのクレームが山のようにありました。何で自分は悪くないのに必要以上に責められなければいけないのか?と思うと悲しくなりました。でも、組織人として、一社員として今ある仕事を任されていると自覚できた時、人って変われるんですよ。バイトだろうが正社員だろうが関係ないと思います。いい人もいれば悪い人もいるのが世の中です。まずは誰となら話せるか、子供か?親か?ペットか?身近なところからゆっくりでいいから勇気を出して欲しいと思います。19歳まだまだ人生これからがスタートライン。頑張って!!!
えりえりさん
![]() |
☆ |
出来れば自宅で仕事が出来れば良いですね!自宅へ持ち帰って出来る仕事などは、ハローワークにはありません。タウンページなどで探して、自分から求人がないか聞いてみるのも良いのではないかと思います。
たまちゃんさん
![]() |
20 |
対人関係の悩みはどこの会社でもあることです。皆無な会社は逆に怪しいもんです。私も元OLだったので、職場内の上司やお客様からのクレームが山のようにありました。何で自分は悪くないのに必要以上に責められなければいけないのか?と思うと悲しくなりました。でも、組織人として、一社員として今ある仕事を任されていると自覚できた時、人って変われるんですよ。バイトだろうが正社員だろうが関係ないと思います。いい人もいれば悪い人もいるのが世の中です。まずは誰となら話せるか、子供か?親か?ペットか?身近なところからゆっくりでいいから勇気を出して欲しいと思います。19歳まだまだ人生これからがスタートライン。頑張って!!!
えりえりさん
![]() |
19 |
対人恐怖症なのに接客のバイト? 事務のバイトとかならなんとかなったのでは? とにもかくにも病気を治すことが先決だと思いますが、人間、喰うために働かねばならないものですから、経理関係の資格を取って極力人と接しなくてすむ仕事に就く、というのはどうでしょう? 独立して好きな仕事をするにも、まず資本金が必要ですからね!
yoyoさん
![]() |
18 |
ハローワークはダメです。人材派遣の会社に登録して派遣から正社員への登用を狙ってはいかがでしょうか?
jeep57さん
![]() |
17 |
接客の仕事はとても対人恐怖症になりやすいです。とくにまだ若いので全ての事を素直に受け止めすぎてトラウマになってしまったんじゃないでしょうか?私も結構トシをとって少しは軽く考えられるようになったつもりですが、接客の仕事は精神的に辛くなり辞めてしまいました。今は裏方の仕事をしてるので楽です。とりあえず接客以外のバイトをみつけて自分のやりたい事を少しずつやって行けばいいと思います。
naonaoさん
![]() |
16 |
確かに社会に出れば対人関係が一番難しいかもしれません。悩んだことは多々ありますが、そこまでの状態にはなったことがないのですが、何の職についても、たとえイラストレーターになれたとしてもそれが無くなることはないのだと考えます。まず恐怖症の克服に努めて下さい。
ライアンゴロさん
![]() |
15 |
人とのコミュニケーションが苦手で、絵が好きなんですね。バイトだとどうしても人との関わりが多い仕事になると思いますが、接客の少ないバイトを考えてみてはいかが?イラスト関係の仕事となると公募している仕事はとても少ないと思いますよ。出版社関係に就職できるといいかもしれませんね。
Gekkoさん
![]() |
14 |
ハローワークは色々と紹介はしてくれますが、そのあとは放ったらかしの場合が多いです。紹介してもらった職場の待遇ががハローワークの情報と違っていることも少なくなく、給料をもらえなかったり、残業を踏み倒されたりしたことがあります。イラストの仕事をフリーでやっていくようになるのは大変です。コンテストなどもありますが、多くの場合は何らかの伝手を頼って始めることが多いです。とりあえず働かないと行けないのなら諦めずバイトなどを探してみるのが確実です。どんなバイトをしたいかが決まれば探す道は自ずと見えてきますよ。どこで働いても同じということは決してないです。きっと自分に合う職場があるはずです。バイトをしながらイラストを書き続けて、チャンスを待つ方がいいのではと思います。
とむてさん
![]() |
13 |
まだ若いから、「当たって砕けろ」でどこでも入ってみたらいいと思いますよ。最近では転職も珍しいことではありませんから。どうしても対人関係を気になさるのでしたら正社員ではなく、派遣会社で仕事をすると、少しはラクかもしれませんね。辞めるときもいくらかは気が楽だと思います。
クリプトカリオンさん
![]() |
12 |
人材派遣に登録するのがいいと思います。もしくは、アニメーターか、マンガのアシスタントもいいと思います。アニメーターなら人間関係はあまり気にならないと思います。マンガのアシスタントは、同じ屋根の下なので、気が合えばいいのですが、合わなければダメですね。
ginさん
![]() |
11 |
挿絵ライターを目指すにしても、通信講座か何かで勉強しなくてはなれないのでは?講座終了後に仕事を紹介してくれる学校もあるかも?ハローワークでは、あまり仕事の紹介は期待できないとおもいます、自分の経験から言っても。その代わりに職業訓練などに応募しては、就職するにしても何か技能か資格がなければ、サービス業(接客業)以外は難しいのが現実ですよ。
カズさん
![]() |
10 |
インターネット等で、売り込むのが良いのかと思います。
ハイブリッジさん
![]() |
9 |
2つの問題をクリアして下さい。1つは、対人恐怖症です。これからの一生を考えれば、決して接客業を勧めるのではありませんが、他人と接することには慣れて下さい。克服する意志が必要です。もう1つは、あなたに適した職業を探し、見つけることです。ライターやイラストレーターで生活するには適性とかなりの努力がいります。職業訓練校は公立なら授業料が無料で、卒業時には就職の斡旋もしてくれるので、一つの選択肢です。
歩き目ですさん
![]() |
8 |
ハローワークに、偽って(給料、休みなど)求人依頼している企業も多いからね。あんまり信用できないよ。結局は自分で見極めるしか。まずは病気治療が一番ですよね。それから自分が何をやりたいかだと思います。時間はないかも知れないけど、焦らず考えて、求人雑誌とかコネとか、いろいろ方法はあるかと思います。
iruka523さん
![]() |
7 |
私もハローワークは活用できないなと実感しました。そして今人材派遣を利用しています。こちらの方が仕事の中身も待遇もまともだと思います。
hiromiyさん
![]() |
6 |
大学生の友人がいれば,大学のアルバイト情報を教えてもらったら如何でしょうか?接客の必要ないバイトが色々あると思いますよ.
Rallyさん
![]() |
5 |
コネがなければ出版社への持ち込みなどがいいのでしょうが、まずはそこへ足を運べる程度の対人恐怖症なのかが問題ですね・・・
seed1000さん
![]() |
4 |
出来れば自宅で仕事が出来れば良いですね!自宅へ持ち帰って出来る仕事などは、ハローワークにはありません。タウンページなどで探して、自分から求人がないか聞いてみるのも良いのではないかと思います。
たまちゃんさん
![]() |
3 |
どこの職場にいっても全員と気が合う人はいないと思います。最初はバイトでもいいからなるべく人に接しない裏方さんの仕事を捜したらどうですか。徐々に慣らしていかないと恐怖症が更に悪化することになると大変です。
ケロケロちゅんこさん
![]() |
2 |
まずは漫画家のアシスタントなどされてみてはいかがでしょうか?雑誌によく募集記事が載っていますよ。
daisy_duckさん
![]() |
1 |
まず病気を治すことが先決でしょうね。それと同時進行で職探しとなるのですが、ネット上での相談から始めてみてはいかがでしょうか?JCDAのHPにリンクがあると思います。サイト名を忘れてしまってごめんなさい。
長月の使者さん
![]() |