未経験から「○○士」や「○○師」に転職した方の体験談。 |
| ||
![]() |
|
未経験から「○○士」や「○○師」に転職された方の体験談。また、実際に働いてみてどうでしたか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
歯科技工士になりました。歯科補綴物は技工士か歯科医師にしか作れない、一般人には手の出せない専門領域なのにも関わらず朝の9時〜終電間際まで働かなくては生活できないぐらいの給料。しかも一般的にはかなり低め。へたすりゃコンビニのバイトのほうがいいかもしれん。もちろん残業代なんぞでない。労働基準法なんてもんはそこには存在しない。技工士の学校を出た者の8割ぐらいが2.3年で転職する。高い学費と技工士の給料、労働環境がぜんぜん見合ってないから
masaoさん
![]() |
☆ |
普通の営業サラリーマンから、司法書士へ。収入は極端に増えたわけではありませんが、自由度の違いは雲泥の差です。また、頭を下げるよりも、下げられる回数の方が圧倒的に多くなりました(それでも、腰の低い司法書士だと言われるぐらいです)。苦労して資格とったかいがあったと思っています。
ころろんさん
![]() |
☆ |
鍵師になりはや4年徐々にと仕事も増えてきてやりがいのある仕事です
ナミナオさん
![]() |
33 |
看護師。思ったよりやりがいがある。
わっくんパパさん
![]() |
32 |
サラリーマンからリストラで3年介護実務後介護福祉士になり介護支援専門員も取得したが介護の実務から抜けれなくて腰も悪くなりそうだったので二種取ってバス運転士になりました。収入は増えて仕事もやりがいあるけど16時間勤務や次の勤務まで8時間空などしんどい面もある。介護の世界は男は食っていけない
きいろさん
![]() |
31 |
鍼灸師になりました。苦労して三年間学校へ行き取得しましたが・・・エステやなんちゃってリラクゼーションなどとごちゃまぜにされあまり仕事もありません。趣味でとるならいいですが生活かかってますって方にはおすすめ出来ません。働けても時給800円なら普通のパートと同じです。
八寅さん
![]() |
30 |
技工物製作料を保険請求出来ないことが最大のネックで自由競争と云う名のダンピング過当(下等)競争は自費分野に限定することを周知徹底することがベースの生活基盤を確立することになる。他の分野と同じく理不尽な事が横行している事と製作物がハンドメイド、オーダメイドであることをアピールしてゆかなければと考える。スローフードワーク?
エントリーさん
![]() |
29 |
誰でも最初は未経験だと自分にいいきかせ、頑張った。でもつらいことも多かった。
ましゃこさん
![]() |
28 |
歯科技工士になって15年たちました。医療系では数少ない独立できる仕事ですがそれなりに覚悟は必要です。職場は自己研鑽の場と割りきる、自腹でのセミナーへの参加、技術系ではよくある先輩や同僚のつぶしをかいくぐる等、目標さえ見失わなければ、とてもやりがいのある仕事になりますが一通りこなすまで10年はかかります。本当に良い仕事の出来る人は不足しているのが現状です。目指す方は頑張って下さい。
frokuさん
![]() |
27 |
信金職員から学校へ行って歯科技工士になった そのころはまだ男の世界でつまらない思いを沢山した 結局歯科技工士の旦那と結婚しただけだった
まにゃおさん
![]() |
26 |
建築の設計士兼設計助手から整体師になり1年以上経ちました。どちらもとてもやりがいのあるお仕事です。ただ、自分より相手の事を考えるのが辛い方には向かないお仕事です。人がどうってより自分がやりがいを持てるかが続けれるかどうかの分かれ道になると思います。
ゆかpoohさん
![]() |
25 |
保育士になってはや5年。周りのことが結構見えてきている反面、時間におわれ、結構しんどくなってます。これでいいのかなぁと、悩みます。
konohaさん
![]() |
24 |
今回、初めて看護師として働きますもうドキドキ!
michi2さん
![]() |
23 |
証券会社の事務から建築士になりました。まるで男性社員のアシスタントのような毎日の繰り返しが嫌で思い切って退社し、デザインの学校に行き、ディスプレイの会社を経て建築会社に、そして頑張って建築士の試験をクリアしました。
かりんちょさん
![]() |
22 |
普通の営業サラリーマンから、司法書士へ。収入は極端に増えたわけではありませんが、自由度の違いは雲泥の差です。また、頭を下げるよりも、下げられる回数の方が圧倒的に多くなりました(それでも、腰の低い司法書士だと言われるぐらいです)。苦労して資格とったかいがあったと思っています。
ころろんさん
![]() |
21 |
コンピュータソフトウエアから社会保険労務士に転職しました。ロジックを考える仕事から完全に方向転換しました。あまりにベクトルが違うので、以前の経験を生かそうということよりも、完全に0からスタートと割り切れ、却って良かったかもしれません。
krickyさん
![]() |
20 |
信用金庫職員から学校へ行って歯科技工士になった 少人数で長時間勤務でなので社会性のない人ばかりでトラブルに色々巻き込まれた 二度と戻りたくない世界で でも旦那は職場で見つけた歯科技工士です
まにゃおさん
![]() |
19 |
OLから社会福祉士に。念願の病院勤務でしたが、OL時代は気ままだったなあとしみじみ。その分収入もやりがいも大きかったです。
namiさん
![]() |
18 |
男ですが、看護師をやっています。30になってこの仕事に就きました。最近そういう男性が少しづつですが、増えているようです。男性は必要とされているとは言われています。女性の中でやっていかなければならない難しさはありますが、収入の面では決して少ない額がもらえると思います。ただし年をとってからどうなるのかが心配です。
ba-baさん
![]() |
17 |
将来料理店を持ちたいので、調理師の免許を取って、毎日魚をさばいています。河豚の免許もとれて後少し。毎日が勉強です。
匿名希望さん
![]() |
16 |
サラリーマンを辞め庭師になりました。3箇所ぐらいで修行し、少しずつ自分の仕事をするようにしていきました。固定客ができてくると、毎年、剪定の仕事がくるようになるけど、そこまでがなかなか大変だし、 手間賃を稼ぐだけでは生活も楽ではないです。公共工事等、大きく仕事をしているところはオイシイみたいですが・・。
北のはぐれさん
![]() |
15 |
鍵師になりはや4年徐々にと仕事も増えてきてやりがいのある仕事です
ナミナオさん
![]() |
14 |
社会保険労務士、行政書士とにかく昨今は受かるのは大変だが、受かってから仕事受注までが、何百倍も大変。アルバイトしている方も多くいらっしゃいます。
どらりんさん
![]() |
13 |
営業からSEになりましたが、技術者っていっても技術がないもんばっかりでびっくりしました。
匿名希望さん
![]() |
12 |
専門学校で学んだ事ですがなかなか難しいですね
n248さん
![]() |
11 |
学校に入って,いろいろな事を学びました。終了後は,経験がものをいいます。
kazuさん
![]() |
10 |
金融関係の事務から転職して建築士になりました。今のご時世この仕事は大変ですが、クリエイティブなことって苦しくもなかなか遣り甲斐があるんです。
かりんちょさん
![]() |
9 |
サラリーマンから税理士になりました。不景気ですから大変な毎日です。認知されるまで頑張っていこうと思っています。
takuさん
![]() |
8 |
ただの年功序列で人に使われ、向上心も無くなりそうで、人の役に少しでも立てれば生き甲斐になるかなと考え医師になりました。でも学閥や、専門馬鹿の集団で困っています。開業しょうかな・・・。
tacoさん
![]() |
7 |
思っていたより大変でしたが、給料には満足してる。充実感もある。誰でも出来ない仕事だからこそやりがいがある。看護師です。
パイナップルさん
![]() |
6 |
看護師です。私も、色んな所にはたらきにいきましたけど、確かに大変だけど、私はやりがいがあって好きですよ。でも、メチャクチャけちで最悪なところとか、夜間は医者がいないなんてところもあったりする所も・・・。
hironaさん
![]() |
5 |
車が好きで女ですが某ディーラーで自動車の整備士をしてましたが、やはり男社会なうえ職人社会。女というだけでかなりの差別と力の差。年中爪の中まで黒くて、かなりしんどかったです。車好きの男性にはいいかもしれませんが、車好きの女性には勧めません。
あっき-さん
![]() |
4 |
看護士になりました。絶対すすめません。週休2日なし。有給消化、人員不足で不可。朝は9時から、夜は、10時ごろまで、休憩なしで労働してます。昼食は5分で飲み込み、どっか、良い病院ないですか?労働基準法違反じゃ・・・。
匿名希望さん
![]() |
3 |
足ツボマッサージ師になりました。人には勧めません。親指がすごく痛いし、手のひらも分厚くなってきました。
しいむさん
![]() |
2 |
1からはじめるには、経験をつんである程度熟練しないと無理。私は、小売店店主から土地家屋調査士になりました。偶々司法書士の同級生がいたので仕事をまわしてもらい年間1000万円ぐらいの収入になってます。仕事に慣れなければ誰にも信用されないことを思い知らないとやっていけません。
dai10さん
![]() |
1 |
歯科技工士になりました。歯科補綴物は技工士か歯科医師にしか作れない、一般人には手の出せない専門領域なのにも関わらず朝の9時〜終電間際まで働かなくては生活できないぐらいの給料。しかも一般的にはかなり低め。へたすりゃコンビニのバイトのほうがいいかもしれん。もちろん残業代なんぞでない。労働基準法なんてもんはそこには存在しない。技工士の学校を出た者の8割ぐらいが2.3年で転職する。高い学費と技工士の給料、労働環境がぜんぜん見合ってないから
masaoさん
![]() |