転職の回数が多い方の体験談(転職の回数や理由など)。また、同じ転職回数が多い方へのアドバイスなど! |
| ||
![]() |
|
転職の回数が多い方の体験談(転職の回数や理由など)。また、同じ転職回数が多い方へのアドバイスなど! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
20回以上転職しました、しかし。最後は大企業に、就職できました。それも、世界的な大企業とても、ラッキーでした。
ユキちゃんさん
![]() |
☆ |
13回転職しました。長くて4年4ヶ月短くて2週間です。この2年間で6カ所も変わりました。やめた理由は様々です。あとツキとかも関係してくると思います。だけど、恥じらうことではなく、逆にホコリに思っています。丁稚奉公のように一つのとこしか知らないと、機転が利かないからです。今行ってる所はまだ一週間ですが、すでに就職活動しています(^^)
toshiさん
![]() |
☆ |
小売店で3年、派遣で1年、委託で4年働きました。業界は営業、IT、医療、土木。転職回数は12回です。総て人間関係で退職しました。自分はただ、どの仕事場でも相手に気を使い働いているだけです。何故転職が多いのかですが、人に文句を言う方とは一緒に働きたくなかったので結果として転職を繰り返しました。今年から上場企業で勤務をしています。成功の秘訣ですが、人のせいにしない事。人のせいにする人を無視する事が出来たかが、生きる上で重要だと体感しました。自分を守りながら人に気を使いましょ。あなたも良い人生を
お父さんさん
![]() |
64 |
やっぱり人間関係なので、笑顔で話をよく聞くことが大切ですね。
ginさん
![]() |
63 |
スキルアップが目的。最低でも一年以上。
jaronさん
![]() |
62 |
今年で42歳になります。
大学卒業後、IT関係の営業をしてます。ベンチャーも含め8社転職してますが、4月より大手上場企業に勤務してます。転職理由について明確に説明し相手が納得するまで会話しました。多くても先方が納得しほしいと思えば採用もあるのでは実感しました。 あとは、縁があるかないかですね。
米山さん
![]() |
61 |
真剣に考えて転職しないとむずかしい
riceさん
![]() |
60 |
中々自分の思う所がなくて、4回程転職しました。
わっくんパパさん
![]() |
59 |
同業種にて3回転職しています。理由は家庭状況と、人間関係(上司との考え方の不一致)でした。利益の為なら何でもアリ…に付いて行けず。今の会社は社員教育はしてくれず、責任はなすりつけ。悩む所です。
bujikaeruさん
![]() |
58 |
正社員で2回、その後派遣で4回転職しました。派遣の場合、こちらから希望の時給を選んで転職できるので確実に短期間で給料アップできるのがよいところだと思います。
とりあえず派遣ゆえに、契約期間満了というのが納得してもらえる理由のような気がします。(たとえ事実と反しても)。あと、治安が悪いため引越しという(事実)理由もあります。 今ブランクのあと求職活動していますが、かなり厳しいです。(気分的に仕事しながら求職活動してたときより長く感じます)。 年齢を重ね昨今の情勢を考えると次が決まったときは多少納得がいかないことがあっても一箇所でがんばろうと思っています。 いずれにせよ結局は相性なので転職回数でけちつけるところは縁がなかったと思って次いきましょう。 1社だけ決まればいいのですから。
yucolinさん
![]() |
57 |
何度か転職をしましたが、一番の理由はやはり人間関係でしょう・・・・・・・・
どの世界でも同じでしょうが嫌なものは嫌で我慢できなくなります。年齢的にも妥協が必要・・・・・・
と。しさん
![]() |
56 |
私も転職6回していますが、転職回数が多くても、そこに会社を移った理由があり、きちんと一本の軸でつながっていることを書類や面接などできちんと話せればよいと思います。大切なことは、なりゆきで転職したようにみえても、ちゃんと必然性があり、それを胸を張って志望する会社の人に伝えることが一番のポイントだと思います。転職回数については相談を取り上げているサイトもあるので、いくつか紹介します。
http://career30.blog109.fc2.com/ https://rikunabinext.yahoo.co.jp/01/tensyokureki/tensyokureki_01.html http://www.tenshokuplus.jp/knowhow/advice/advices03.shtml
Blackjackさん
![]() |
55 |
小売店で3年、派遣で1年、委託で4年働きました。業界は営業、IT、医療、土木。転職回数は12回です。総て人間関係で退職しました。自分はただ、どの仕事場でも相手に気を使い働いているだけです。何故転職が多いのかですが、人に文句を言う方とは一緒に働きたくなかったので結果として転職を繰り返しました。今年から上場企業で勤務をしています。成功の秘訣ですが、人のせいにしない事。人のせいにする人を無視する事が出来たかが、生きる上で重要だと体感しました。自分を守りながら人に気を使いましょ。あなたも良い人生を
お父さんさん
![]() |
54 |
今まで10回くらい転職してますげ、今は小さい会社ですが事務員として頑張っています。辞めた理由のほとんどは家庭の事情でしたね。結婚、出産、育児・・・なので今の会社はソレをわかった上で雇ってくれたので、休み等きちんと理解してくれてます。やっぱり雇い主の理解がある会社が一番ですね。
chocoloveさん
![]() |
53 |
転職したいですが・・・年齢的に厳しいな~~歳は関係ないよ!って言ってくれる友人もいるけどやっぱり現実は厳しいよ~~なんか良い仕事ないかな???
ぺりなさん
![]() |
52 |
うちのダンナですが、数年前に外資系大手企業のリストラにあいました。コンピューターエンジニアで、25年以上の積み重ねで腕が上がりました。派遣会社を出たり入ったりしてますが、技術があるので仕事があります。やはり『資格や技術』は財産だと思います。
ぶよたんさん
![]() |
51 |
いとこは数回転職してそのたびに条件がよくなったようで今勤めている所は今までの最高のようです。転職の要領は勤めていながら条件のよい他の会社の試験を受けて採用が決まってから辞める事のようです。
スカ-レットさん
![]() |
50 |
僕も似た経験をしましたが、
プロに相談するのが良いと思いますよ。
今は無料で転職支援してくれるエージェント会社(リクルートエージェントなどなど)がたくさんありますので一度相談してみてはどうでしょうか?
下記サイトも参考にしてみて下さい。
http://nomanakyayatterarekka.com/tensyokusien/tensyokusien.htm
たかしさん
![]() |
49 |
以前ほど気に留めることはありませんが、退職理由には気をつけます。浮き沈みの激しい業界で、辞めてすぐ倒産の場合は、依願退職であったとしても「倒産により」と記載したりします。
長月の使者さん
![]() |
48 |
転職が多く履歴書の書き方がわかりません
ミルクちゃんさん
![]() |
47 |
転職が多く履歴書の書き方がわかりません
ミルクちゃんさん
![]() |
46 |
転職が多く履歴書の書き方がわかりません
ミルクちゃんさん
![]() |
45 |
転職が多く履歴書の書き方がわかりません
ミルクちゃんさん
![]() |
44 |
転職が多く履歴書の書き方がわかりません
ミルクちゃんさん
![]() |
43 |
転職が多く履歴書の書き方がわかりません
ミルクちゃんさん
![]() |
42 |
派遣社員ですが10社以上変わっています。基本的に継続有りの仕事で私が断りました。変わる度にスキルアップしていって、時給も上がり、就業する会社も一流企業になって行きました。
suu-sanさん
![]() |
41 |
以前ほど気に留めることはありませんが、退職理由には気をつけます。浮き沈みの激しい業界で、辞めてすぐ倒産の場合は、依願退職であったとしても「倒産により」と記載したりします。
長月の使者さん
![]() |
40 |
9回書類で落とされる事もあるが、比較的同じ業種で割とキャリアアップしてきたので、まだまだ大丈夫みたいです。やはりポイントは「転職理由」。職場環境が最悪だったり、会社がほとんどつぶれそうな程貧乏だったり、給料を上げるためだったり、他社からスカウトされたりと余り不利になるような理由がなかったのが幸いしてます。
kyupiさん
![]() |
39 |
意味を持って転職することが大切だと思います。曖昧な気持ちでの転職を続けていたら、単に根性がないとかどうせ続かない人間なんだ・・・と思われてしまいます。
らすかるさん
![]() |
38 |
13回転職しました。長くて4年4ヶ月短くて2週間です。この2年間で6カ所も変わりました。やめた理由は様々です。あとツキとかも関係してくると思います。だけど、恥じらうことではなく、逆にホコリに思っています。丁稚奉公のように一つのとこしか知らないと、機転が利かないからです。今行ってる所はまだ一週間ですが、すでに就職活動しています(^^)
toshiさん
![]() |
37 |
試用期間中の退職を入れると6回。 一生ずっと同じ会社で勤め続けるのも力だと思うけど、長い人生のうちで大半の時間を仕事に費やすのだから環境や年齢が許すのであれば、いろんな会社や職種を見て自分の適性ややりがいを感じる部分を見つけるというのも生き方だと思う。 私は6回の転職で自分自身が納得できる天職を見つけたつもりです。
匿名希望さん
![]() |
36 |
6回。人間関係はどこでも問題があるもの。どのぐらい我慢できるかだけど会社側の従業員への扱いが最悪だと我慢の限界も。入社してから有給、夏期・年末休暇の削減、交通費のカット。現在大手通販会社で4年働いていますがそろそろ限界。履歴書に職歴を3社書いた時点で理由も聞かず「辞め癖がついてる」と面接で言われた事も。いい会社なんてあるのか疑問に思えてきます。
匿名希望さん
![]() |
35 |
6回程、転職しました。やっぱり人間関係ですかね、転職してしまう理由は・・・。
hohodoraさん
![]() |
34 |
5回転職しました。一番長いところで2年です。会社は変わっても、職種はずっと同じです。今はコンサルタントとして働いています。いろいろ悪く考えて回数多いと不利じゃないか、と常に悩みながら転職をしてきましたが、結局は転職含めてどれだけ自分が成長したか、できるかを考えられるひとは関係ないような気がします。
れいたさん
![]() |
33 |
転職の多い人が言う、理由の多くに仕事が合わないと言いますが、本当は仕事が合わないのではなく、その仕事をしたくないのが大きな理由でしょう。仕事と言うのは、決して楽なものではなく、必死に努力をしてようやく身に付くものです。仕事を変る前に自分の性格、特に怠惰な部分を改めるべきです。
匿名希望さん
![]() |
32 |
3回転職しました。仕事はまじめにやる方なのですが、上司や人間関係の疲れてしまいます。
ロ-ゲ-さん
![]() |
31 |
3回転職しました。今も辞めたいと思っているのですが、転職して後悔したことはありません。それだけ知識と経験も増えているので。将来独立も考えているのでいろんな会社の中身を知ることができていいと思います。
ぴかぴちゅさん
![]() |
30 |
7回転職しました。若い頃は景気がよく給料の多い所に職種に関係なく替わりました。結局、最後の長く勤めた会社が景気が悪く、給料も上がらずにリストラされました。今考えると前の会社の方が良かったように思います。転職はあまりするものではありませんね。一つの会社で辛抱すれば良い事があるでしょう。
ハゲさん
![]() |
29 |
3回転職しました。私の場合6年周期で転職というパターンですが転職のたびに感じることは、自分が入っていって良いエリアがどこまでなのか(人間関係、自分にどのような期待がかけられているのかなど)なれるまで大変でした。転職の理由は人間関係ではないですが...
ふ-てんのクマさん
![]() |
28 |
20回以上転職しました、しかし。最後は大企業に、就職できました。それも、世界的な大企業とても、ラッキーでした。
ユキちゃんさん
![]() |
27 |
履歴書に書ききれないほど職を転々としました。私自身はいろんなところで働けてラッキーだと思っています。働いてお金をもらう以上中途半端な気持ちでは働けないし愚痴をこぼすぐらいならやめてやるって感じでしたね。
takajunさん
![]() |
26 |
これまで何回も転職しました。上司と合わない事が多くて自ら辞める時もありましたが、ずっと働こうと思ってた所が2箇所程不景気でつぶれて慌てて職探しという事も・・でもそれもいい経験かなと今は思っています。転職を繰り返すのは良くないように思われますが…色々経験したり色々な人にめぐり合ったりしながら自分に一番合う職場にたどり着けばいいのではないかと思います。
ルイ♪さん
![]() |
25 |
一番言えることは、無駄になることは何もないということ。一番最初に入ったのが銀行で銀行簿記、次が工場で工業簿記、次は普通の会社で一般簿記、貸借が逆だったり、仕掛品があって資産の乗せ方が違ったりと難しいことも多かったけどそれぞれに勉強になりました。今はアルバイトから、契約社員になりました。職場の雰囲気もいいし、職場結婚も出来たし、楽しい毎日です。
匿名希望さん
![]() |
24 |
金融機関で5年、建築業界で5年、プログラマー2年、派遣で7年という私は今回の転職で今までの経験を買われ、医療関係に幹部候補ということで入職しました。候補ですが・・・。
匿名希望さん
![]() |
23 |
流通業で営業2年・建設業で経理、財務10年・旅行業で総務、人事3年・専門学校での講師3年を勤めたウチの主人はその多彩な経験と知識から、県の団体職員にスカウトされて、結構ラクしてます。 必ずしも転職がマイナスにならない例だと思いました。
匿名希望さん
![]() |
22 |
正社員・バイトなんかも含めて10回以上転職してる。若かった時には後先考えてなかったので、24歳までは給料が高い所ばかりに目が行き、仕事内容が悪すぎて長続きせず、25歳過ぎてからまじめにやろうと全然やった事がなかった販売にしたが、それがとても私に合っていたようでここで一生働こうと思ったら、4年でリストラ。その後、入る会社入る会社不景気で傾き、今の会社もかなりやばい。
ねこさん
![]() |
21 |
3回転職しました。人間関係が原因でしょうか?長くなると嫌なところがだんだん出てきて、自分自身も嫌になってきますね。学校教育が3〜6年クールでガラリと人間関係が変わるので、なんだかそれと同じパターンを歩んでいます。
友紀恵さん
![]() |
20 |
何回か転職しましたが、いいと思うところは何か発生して続けられなくなるし、それ以外は嫌な上司とか人間関係とかで神経疲れすぎて続けられなくなるし。人の出入りの激しいところは止めた方がいいと思います。いままで行ったところはそうだったから。
nagiさん
![]() |
19 |
3回、会社を替わりましたが、少しずつレベルアップ。コピーライターの場合、最初の会社にいると、いつまでも「駆け出し」扱いなので、二つ目に中堅、3つめでは長として入社しました。
okさん
![]() |
18 |
意味のない転職は不利になるだけ
イ-グルさん
![]() |
17 |
ついていきたいと思える上司ではなかったから。
匿名希望さん
![]() |
16 |
8回転職しました。アルバイトも同時進行で、いろいろなところで働きました。自分では一生懸命がんばったつもりですが、人間関係とか上司との関係でどこも長続きしません。少しでもいやなことがあると会社にいきたくなくなるんです。うつ病の気があるのかも。
カズさん
![]() |
15 |
2回しました。1番の理由はやっぱり仕事内容です。人間関係とかも少しはありましたが、仕事内容に不満がなければ変わらなかったでしょう。会社に入ってみないと、実際の仕事なんて判らないから。。
のんさん
![]() |
14 |
どこにはいっても入る前と入ってからでは大違い(泣)
riopapaさん
![]() |
13 |
今まで経歴が物をいいます。私は、長年同じ会社いて実績を作ってから転職を繰り返し、給料、待遇などを考慮してます。
モモリン41さん
![]() |
12 |
会社の良いところ悪いところはどもでもあり、耐えられないくらい嫌でなければうまくやっていくしかないのかも。目指すところがあるのであれば、良い所へ転職すべきだとは思いますが。
せき-さん
![]() |
11 |
このご時世ですと、年齢が高くなればなるほど厳しいので、上 手くそれをスキルとして言えたら良いかな。難しいですけどね。
AKIBIOさん
![]() |
10 |
転職回数が多いとハンディーもかなり背負う事となり、希望の会社に入る事も困難となります。転職するには、理由がある事と思いますが、慎重に行いましょう
kazuさん
![]() |
9 |
なんと、給料の支払いがいつも決まっていた日とは違って・・・。ときにはお父さんがお金を工面して立ち寄ったりしていたのを見て、やめてしまいました。いくら歯科医院でも将来性が不安だったので・・・。次の面接の時には理由を聞かれたらハッキリと答えます。
匿名希望さん
![]() |
8 |
3度変わりました。理由は、給料の額だとか人間関係だとか色々ありましたが、結局のところ今よりいいと思える所が他にあったということ。でも変わった以上3年は、一所懸命に勤めてみる。それからまた考える。でも、変わればまた1年生からの出発そこをよく考えて。
kazuo28さん
![]() |
7 |
何回か転職はしましたが・・・結局どの仕事をしてもいいところも悪いところもある。仕事があうあわないもあるが人間関係や待遇もあるので結局のところどこも同じような気がしてる。
匿名希望さん
![]() |
6 |
職があっているかどうかは3年以上働かないと中々分からないものです。早期判断はどんどん不利になりますよ。
ぷりんくんさん
![]() |
5 |
面接を行う立場の者ですが、転職回数が多いひとはなぜ転職したのかが明確な理由が無ければ採用しません。自分のキャリアのステップアップのための転職なら評価しますが、いわゆる自己都合での転職が多い人は少し不利になるかも・・・・。
GAWAさん
![]() |
4 |
経験を積むというのは簡単なことではない。好奇心や探究心を持って望むことが重要です。
マント-さん
![]() |
3 |
やれそうな仕事と、やりたい仕事では全く違うもの。自分の性格をよく考慮することが大切です。
nanaloveさん
![]() |
2 |
高い給料を得ることと、やりたい仕事に就くということは、正反対の理屈。どちらかに決めるしかないんです。
匿名希望さん
![]() |
1 |
これまで何回転職したか覚えていません。理由もさまざまです。ただ自分としては成功したとは思えず、当然お勧めもできません。若い内は仕事も有るでしょうがある程度年が行くと思うような仕事もなくなります。若いうちにやりたい事を見つける方が良いと思います。
わかさんさん
![]() |