アルバイトから就職への道 ☆成功談☆ |
| ||
![]() |
|
アルバイトから就職への道 ☆成功談☆ |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
郵便局で「ゆうメイト」をやってた友人が2名、公務員試験をクリアしました。面接官が局内で顔見知りになった人だったと聞いた事もあります。コネとは少し違いますが、バイトの段階で自分がどれだけやれるのか、やる気があるのかを見せておくというのが大きなポイントじゃないでしょうか。これからの郵政はちょっと厳しそうですけどね。
metelさん
![]() |
☆ |
以前働いていた出版社では、長期間アルバイトで頑張っていて仕事もできるようになると、契約社員に、その後正社員にステップアップしている子がいました。努力している人は必ず周りの人が見ていてくれているのだと思いますよ。
匿名希望さん
![]() |
☆ |
フリーターで、いっぱい出勤してがんばっていたら、いっそのこと社員にならないかと・・・。
ドラちゃんさん
![]() |
43 |
接客のアルバイトをしていましたが、いまだに人見知りは直らない😢 今も同じような仕事をしているので、アルバイトで覚えたやり方をそのまま引き継いでます。
色々とあり、少し道をそれてしまいましたが(笑)
経験って大事ですねぇ
どんどるさん
![]() |
42 |
スーパーの青果売り場でバイトしていて、そのまま社員(バイヤー)に昇格。
わっくんパパさん
![]() |
41 |
バイトをしてる人がコンビニを経営することになって、学生時代バイトをしているときに店長にならないかと誘われた。他の就職先がうまくいったので結局はやらなかった。
ODAさん
![]() |
40 |
私は大学生の時、DISCOでアルバイトをしました。最初の動機は単純にお小遣い稼ぎでしたが、今から思えば、仕事のきびしさや人間関係、接客、言葉遣いetc・・・就職の為の予備知識が自然に身につき、いつの間にか自分を成長させてくれたような気がします。ですから、みなさんも学生のうちにたくさんのバイトを経験して下さいね。
しまちゃんさん
![]() |
39 |
私も複数の転職サイトに登録し、検索応募した経験があります。リクナビが最大手なのでそれを中心に複数のサイトを使うのがベストですね。このサイトは主要なサイトが紹介されていますよ。http://www.osigoto-net.com
m-hirosiさん
![]() |
38 |
私のバイト先は某有名会社の福祉向上施設とかなんとか(要は社員用のスポーツセンター)なのです。そこでバイトしてた先輩陣の中には、そこで働いてたのをきっかけに見事関連会社に就職したそうな・・・。
rasetutenさん
![]() |
37 |
福祉施設で、バイトから非常勤の職員に登用されました。その頃就職活動していて、「面接のため休みます」と休む希望を出したら、「そんなとこに行くよりうちに来い」と。
iimkさん
![]() |
36 |
バイトで3ヶ月間は真面目に働き人が嫌がることもしました。その後、店長に社員の登用をお願いしました。結果はOK。
武太郎さん
![]() |
35 |
スーパーの店員になれた。
ta-さん
![]() |
34 |
子供が好きで母親のコネでバイトをし、この仕事だと!目指して一生懸命勉強したよ
匿名希望さん
![]() |
33 |
一生懸命働く。みんなと仲良くなる。
れいれいさん
![]() |
32 |
前向きに一生懸命がんばること。又はその人に合っているかも問題あると思います。
takajunさん
![]() |
31 |
仕事をちゃんとしていればアルバイトやってても正社員どうってきかれたりします
leoliveさん
![]() |
30 |
アルバイトから正社員になるには、やはり日頃の仕事への前向きな姿勢、あとは元気な挨拶だと思います。
いず介さん
![]() |
29 |
他の人が嫌がる仕事でも率先してやる。
寅虎さん
![]() |
28 |
郵便局で「ゆうメイト」をやってた友人が2名、公務員試験をクリアしました。面接官が局内で顔見知りになった人だったと聞いた事もあります。コネとは少し違いますが、バイトの段階で自分がどれだけやれるのか、やる気があるのかを見せておくというのが大きなポイントじゃないでしょうか。これからの郵政はちょっと厳しそうですけどね。
metelさん
![]() |
27 |
私は現在就職し、サラリーマンになっています。仕事は、ぞくに言う”サービス残業”があります。同期入社の同僚は嫌でかなり辞めていきました。私は入社前に学生でアルバイトをしていましたがその時ですら”サービス残業”なるものがあり当時は”なんじゃそりゃ!!”と何度も思いましたが今、役にたってる?みたいです。
minato40さん
![]() |
26 |
やはり遅刻欠勤はだめですね、まじめに人の嫌がるような仕事を率先してする。
memekさん
![]() |
25 |
結婚式場の配膳などのバイトは(特に明治記念館のように由緒あるところは)厳しいマナー研修等があってその後の就職活動で、他の人との差別化をはかれます。特に自分のプレゼンテーションが楽にできるほど堂々と面接を受けれるようになるので私はいまだかつて面接で落ちたことはありません。絶対おススメです。
princeさん
![]() |
24 |
以前働いていた出版社では、長期間アルバイトで頑張っていて仕事もできるようになると、契約社員に、その後正社員にステップアップしている子がいました。努力している人は必ず周りの人が見ていてくれているのだと思いますよ。
匿名希望さん
![]() |
23 |
長期バイトでまじめに毎日働いていると、「社員にならないかって」誘われたことがあります。会社側も社員探しに長期バイト活用しているのかも知れない。
furutaroさん
![]() |
22 |
採用する側からの意見としては、まずまじめ・やるきを見せること。能力はそんなに皆変わりないよ!
俊々さん
![]() |
21 |
アルバイトでも、たかがバイトされどバイト、欠勤せず臨時出勤などで貢献や長く勤めるようにがんばれば道が見えてくると思う。
ピッキ-さん
![]() |
20 |
とにかく欠勤せず、アルバイトだからという考えは捨ててマジメに働いていたら社員になる?と言われました。せっかくなので社員にしてもらったらやっぱり待遇が全然ちがってびっくり☆アルバイトって気楽に思っていましたが正社員の方がやっぱり色んな面で魅力です。
遊璃江さん
![]() |
19 |
フリーターで、いっぱい出勤してがんばっていたら、いっそのこと社員にならないかと・・・。
ドラちゃんさん
![]() |
18 |
学生時代バイトをしていた時の上司が事務長になっていたので就職の時に有利になった。
匿名希望さん
![]() |
17 |
臨時で役所に行ってたら正規職に特別採用
たかさん
![]() |
16 |
お菓子屋の売り子で頑張ってたら正規職へ
ミッキ-さん
![]() |
15 |
ボーナスの為に頑張ることによって、長続きします。アルバイトと同じ日数働くなら、絶対社員の方が、得です。給料の為、生活の為、世間体がまず、よくなります。
アジャさん
![]() |
14 |
バイトという立場に甘えず社員よりも出来る人(^ー^;)になったことかなぁ・・。
匿名希望さん
![]() |
13 |
真面目にコツコツする これが一番です
hironosukeさん
![]() |
12 |
仕事にもよるけど、長くコツコツと仕事をこなして認められること!
らっき~さん
![]() |
11 |
手抜きをしないこと。見られていないからって遊んではいけない。結構見られてるものです。
えみさん
![]() |
10 |
バイト先をコロコロ変えず、長続きさせる事。やっぱり、長続きする人を雇いたいと思うのでは?
hohodoraさん
![]() |
9 |
バイトでも頑張っていれば、社員への話がきます。バイトでやってる仕事で、社員になりたいと思うかは別
匿名希望さん
![]() |
8 |
歯科助 手は経験者ならすぐ採用してもらえることが多いので、バイトで経験者になっておくといいですよ。
匿名希望さん
![]() |
7 |
今の時代、どちらがいいとも言えないと思うし、自分にあった道を選べばいいのでは?
まさくんさん
![]() |
6 |
やっぱりまじめに仕事をするのが一番!
mahiruさん
![]() |
5 |
とにかく笑顔ではきはきと★
ァィさん
![]() |
4 |
バイトだからと、いい加減な気持ちではなく、頑張っていれば、見てくれてる人がいると思う。今の会社もこのパターンで成功。
ちびさん
![]() |
3 |
スーパーでバイトを頑張っていたら、「社員にならないか?」と店長に声をかけられた。若い男性社員が少ないスーパーはよくある話だそうだ。
匿名希望さん
![]() |
2 |
まじめ?にやってたら、正社員になってくれと頼まれた。
あかねママさん
![]() |
1 |
上司を上 手く使って社員になりましょう。でも、 手抜きのお仕事は駄目ですよ。上司を 手のひらで転がしながらポイントを見つけましょう。
めぐたんさん
![]() |