派遣の方を実際に使っている方へ |
| ||
![]() |
派遣の方を実際に使っている方へ |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
以前の派遣先を紹介する側のコメントですが、勿論、人にもよりますが、バブルを苦労なく経験した仕事の出来ない一部の40~50代のプライド高さに驚きます。 派遣先からのクレームにも、自らの非を認めず、反省も無い。 その後、紹介もとても、難しかったです。 個人的に、(私も出ることがありますので)派遣の方は、謙虚に、責任感を持って、きっちり、与えられた仕事をこなすべきだと思っています。
tonohimeさん
![]() |
☆ |
派遣に限ったことではないのですが、結局は人によりますね。派遣でも正社員以上に能力も意欲も高い人はいますが、正社員じゃないという部分で、人間関係がうまく築けない人、すごくプライドが高くてそのくせ融通が利かずあまり役に立たない人、要求されたこと以上のことは絶対にしない人など、扱いに困ったことは何度もあります。正社員にもそれ以上に困った人はいるんですけどね。
じ-じょさん
![]() |
☆ |
以前派遣を使う立場にいました。当時派遣は今ほどメジャーではなくて派遣という職種を選んだということは・・それぞれかなり変わった個性をお持ちの方が多かったです。妙にプライドが高かったり、ものすごい数の資格を持っているのに実務が稚拙だったり。不思議な方も多かったです。
kaoseyaさん
![]() |
15 |
当たり外れが大きすぎる。
わっくんパパさん
![]() |
14 |
実際に派遣で働いている人の身になったことありませんよね。実際にご自分で働いてみられたら、わかるのではありませんか?
まやちゃんさん
![]() |
13 |
派遣に限ったことではないのですが、結局は人によりますね。派遣でも正社員以上に能力も意欲も高い人はいますが、正社員じゃないという部分で、人間関係がうまく築けない人、すごくプライドが高くてそのくせ融通が利かずあまり役に立たない人、要求されたこと以上のことは絶対にしない人など、扱いに困ったことは何度もあります。正社員にもそれ以上に困った人はいるんですけどね。
じ-じょさん
![]() |
12 |
仕事は出来ない割りに口うるさいし、
派遣業者に支払う金額もバカにならない。
短期でバイトを雇う方がマシでした。
タキチャンさん
![]() |
11 |
以前派遣を使う立場にいました。当時派遣は今ほどメジャーではなくて派遣という職種を選んだということは・・それぞれかなり変わった個性をお持ちの方が多かったです。妙にプライドが高かったり、ものすごい数の資格を持っているのに実務が稚拙だったり。不思議な方も多かったです。
kaoseyaさん
![]() |
10 |
急いで決めた派遣の方…性格が一般的な方ではなかったので、結局すぐに辞めていただきました。。やはり派遣の方にはすぐにでも職場になじめる、クセが少ない性格の方がいいと思いました。。
mayusanさん
![]() |
9 |
以前の派遣先を紹介する側のコメントですが、勿論、人にもよりますが、バブルを苦労なく経験した仕事の出来ない一部の40~50代のプライド高さに驚きます。 派遣先からのクレームにも、自らの非を認めず、反省も無い。 その後、紹介もとても、難しかったです。 個人的に、(私も出ることがありますので)派遣の方は、謙虚に、責任感を持って、きっちり、与えられた仕事をこなすべきだと思っています。
tonohimeさん
![]() |
8 |
3ヶ月を超えると情が移って断りにくくなります。
め♪さん
![]() |
7 |
どんなに派遣先で優秀な人材であっても、今現在、派遣で仕事をしていると言う事は、『一般的に会社員と呼ばれる仕事が出来ない人』である場合が多い。
本来なら働き盛りであるはずの30代後半~40代前半の男性は要注意。
下手に社会人経験があり、なおかつ、自分のポリシーをまげない。基本的に自分より年下である上司が多くなることが多いのに見下した態度をとる、こんな方が多いですね。
ただし、本職を持って、『週末だけ派遣で仕事』と言うタイプのこの年代の男性は正反対。非常に頼りになるスタッフです。
papasammさん
![]() |
6 |
当たり外れが大きい。正社員もそうですが、更に大きいですね。
ginさん
![]() |
5 |
責任感がなくすぐ辞める
さおりさん
![]() |
4 |
仕事が良く出来ない人も困るけど、出来すぎて正社員を馬鹿にしたような態度の人はもっと困る。
macangelさん
![]() |
3 |
派遣の登録会社に務めていたことがあります。長く同じ場所に勤務している派遣の人は、自分しかその仕事が出来ないと妙な自信がついてしまう、という人間的に問題のある人は困りました。
その人が病気や休暇をとるときに代わりの人を育成しようと考えると、やれ「こういったプログラムと知識がないと駄目だ。」「自分が3ヶ月研修してないと出来ない。これは派遣先の会社の人も言っている」などと、新人を雇うのに四苦八苦させられました。
会社としては早く次の人材を育てたいのですが、なにせ彼女が良い様に教育されてしまうので手も出せませんでした。
コニタン2さん
![]() |
2 |
派遣は、どんな方が来るか分からないので、一度来てもらった方を再度呼ぶことが多かったです。以前は、忙しくなる時期になると、毎回派遣の方に手伝ってもらいました。賃金を時給にすると派遣の方に支払う金額の方が常時手伝ってくれているバイトの方たちよりも(私よりも)高かったので、休憩時間などに給料の話が出ないか心配でした。
とむてさん
![]() |
1 |
派遣さんって、あたりはずれが大きいですよ!でも、最終的には営業との関係によるのかな。。。
悪魔さん
![]() |
おすすめサイト! |