「プログラマー・SE」の仕事って?! |
| ||
![]() |
|
「プログラマー・SE」の方に聞きたい!実際に働いてみてプログラマー・SEの仕事ってどうですか?!いい点、悪い点、意外な点など聞かせてください!!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
最強に精神的にも肉体的にもつらいです。残業100h以上なんてざらです。うつになって会社に来なくなる人、やめる人もいます。他の職業にうつろうと、睡眠時間を削って、公務員や行政書士等の勉強をしている人もいます。後悔してます。やめといたほうがいいです。特に給料が上がるとやめにくくなるので要注意です。
ななこさん
![]() |
☆ |
全体的にみて残業が多いことは確か。プログラマーとして一生やってくのは今の日本では難しいので、プログラムが好きなだけじゃあだめかな。SEは、精神的にも肉体的にもきつい。一日中パソコンに向かって作業するのが好きで、かつコミュニケーション能力に長けているという矛盾気味の二つの素質がいるので、向いてる人は少ないと思われる。
kasiharaさん
![]() |
☆ |
精神的にも肉体的にも体力が必要です。業界全体として残業、休日出勤、徹夜が当たり前になっていますが、仕事を効率よく完了させることを意識していれば時間を作り出すことも可能です。能動的に仕事をすればおもしろい世界ですよ。受け身だと最悪かも。
みやまささん
![]() |
100 |
肩こりが激しいです。
mikisukeさん
![]() |
99 |
全体的にみて残業が多いことは確か。プログラマーとして一生やってくのは今の日本では難しいので、プログラムが好きなだけじゃあだめかな。SEは、精神的にも肉体的にもきつい。一日中パソコンに向かって作業するのが好きで、かつコミュニケーション能力に長けているという矛盾気味の二つの素質がいるので、向いてる人は少ないと思われる。
kasiharaさん
![]() |
98 |
本当に好きじゃないとやってられませんね。
hisashiさん
![]() |
97 |
給料は良いと思う、同年代と比べても確実に多い。個人起業してフリーランスになれればさらに収入は良くなるかも。でも散々書かれてるが残業が多く仕事人生まっしぐら。好きで理解力がないと勤まらない。転職をかなり具体的に考えてます。
fazerさん
![]() |
96 |
目がほんとにつらいです。
ヒサシさん
![]() |
95 |
好きじゃなきゃやってられませんね。給料も会社によってピンキリだし。。。
hisashiさん
![]() |
94 |
SEはコンピュータ相手ではなく人間相手の仕事。コミュニケーション能力がない人は向いていない。
ottoさん
![]() |
93 |
SEって周りの人ってどんなものか理解してる人少ないですよパソコン出来てEXCEL出来たらSEだと思ってる。でも実際SEと名乗って何も出来ない人も多いですよ
リ-ス-さん
![]() |
92 |
SEは肉体的にも精神的に疲れます。残業なんて100時間超えることも当たり前のようにあります。周りでも廃人、うつになった人が数名います。会社は助けてくれません。
ジャックナイフさん
![]() |
91 |
SEの仕事はお客のニーズに答えることなので、幅広いと思います。職場によってどこまでが仕事かと決められているところもありますが、一般の意味としてはお客のやりたいことを解決するのが仕事です。パソコンを使ってする作業が多いからSEと言う名前を使う会社もあります。
なかじさん
![]() |
90 |
私の場合、新入社員で大きなプロジェクトチームに入ったので、企画・設計・プログラミング・テストと長いサイクル(3年)で行ったので、毎日が違う作業で神経が疲れた。
あいこさまさん
![]() |
89 |
そのうちできるようになる、って仕事でもないような気がします。できる人はできるし、できない人はできないまま・・・能力無いのに続けてる人は「できない」という思いに潰され、鬱になります。
sannさん
![]() |
88 |
精神的にも肉体的にも体力が必要です。業界全体として残業、休日出勤、徹夜が当たり前になっていますが、仕事を効率よく完了させることを意識していれば時間を作り出すことも可能です。能動的に仕事をすればおもしろい世界ですよ。受け身だと最悪かも。
みやまささん
![]() |
87 |
SEって、ことばほど、かっこいい仕事ではないよ!
nikoriさん
![]() |
86 |
SEやってます。良い点と言えば、多少は時間の融通が利くと言う事。悪い点は、いつも時間が足りないって事。ようは、起きてる時間の殆どを仕事に使っているので、その中で自分の都合で抜ける時間を作るって事。家族とは休みの日位しか会わないかな?
kan_chanさん
![]() |
85 |
良い点:仕事によっては、最新の技術に触れられる(私は汎用機ですが)悪い点:脳を酷使するので神経系の病気になりやすい(スポーツ選手が関節を壊すのと同じ理由ですね。。。)
piroxyさん
![]() |
84 |
良い点 残業で基本給を超える!悪い点 入ったプロジェクトに左右されますが、睡眠時間がけづられます。
キャンチョメさん
![]() |
83 |
辞めた身なので、やっぱりいいことは書けません。肉体労働者ってことですかね。
さかなさん
![]() |
82 |
やりがいはあるが、体にはよくないかも。レベルが違うのは、その人がどれだけのビジョンを持って仕事に望んでいるかによる。
madtpさん
![]() |
81 |
忙しいので帰りが毎日夜中になる
りかさん
![]() |
80 |
無口になり、ひとりごとが増える。。。
匿名希望さん
![]() |
79 |
視力がいようにおちる。。。。。
匿名希望さん
![]() |
78 |
プログラマってSEの能力によって仕事の進み具合いが変わります
タキチャンさん
![]() |
77 |
みんな結構しんどいとか言っているけど、やり方が悪いのでは、SEはいっぱいいてるけど、レベルの差がありすぎる。
ヨッシ-007さん
![]() |
76 |
年取るときつい
むつみしげるさん
![]() |
75 |
好きじゃないと続けられないです。仕事も多いし。
たけさん
![]() |
74 |
SEは相手に満足してもらうことが仕事なので、やりがいはありますがはっきり言って雑用も多く、体にはきつい仕事かと思います。
なかじさん
![]() |
73 |
No.73にもありますが、ちゃらんぽらんな人には仕事は回ってきませんから、社会人としての寿命は短いです。反対にまじめな人には、にやればやるほど仕事が回ってきて命そのものを短くしてしまいます。他の業種をお勧めします。
taka2さん
![]() |
72 |
忙しすぎて寝る時間がありません。、、、かと思えば会社に来る意味あるの?ってぐらい暇な時もあります。
鋏さん
![]() |
71 |
同じ会社の同じ部署だったとしても、本人の意識のもち方次第で辛くもなれば楽にもなるものです。特に責任感があって申し分ないスキルを持っているならば、その人が一番辛いでしょう。逆に、ちゃらんぽらんでスキルの低い人間は、いい加減な仕事しかしませんから楽でしょうね。帳尻あわせはスキルの高い真面目な人間に任せれば良いのですから・・・・
未確認情報さん
![]() |
70 |
疲れる。常に残業でみんな顔色が悪い。取引先にとっては「何でも屋」だったりする
匿名希望さん
![]() |
69 |
いい点悪い点は、社会で経験した卓越した技術があれば転職時に有利、お金も結構入りやすいってとこでしょうか。ただし会社による。私の会社では残業代が入らないと給料が安くてわざわざ何もすることないのに残業してる人もいますね。土日も休日出勤が結構多いのでお金あっても意味があるかどうか・・・。今日やる仕事は前もって上司に聞いてここまでやる!と決めてから始めよう。
にゃんさん
![]() |
68 |
大変ですよ。何でこういう風に作ってくれなかったの?って言われて、「打ち合わせでそちらがそう言わなかったでしょ」と言うと「プロなんだからそれぐらい察してよ」ですから・・・。
みきすけさん
![]() |
67 |
最強に精神的にも肉体的にもつらいです。残業100h以上なんてざらです。うつになって会社に来なくなる人、やめる人もいます。他の職業にうつろうと、睡眠時間を削って、公務員や行政書士等の勉強をしている人もいます。後悔してます。やめといたほうがいいです。特に給料が上がるとやめにくくなるので要注意です。
ななこさん
![]() |
66 |
数ヶ月〜数年で請け負う仕事が変わり、その都度新しい業種、言語等、頭がついていけません
匿名希望さん
![]() |
65 |
請負の仕事は、プログラミングの知識と請け負った分野の知識が必要で結構大変です。納期もあるし(当たり前..)。大変です...
simiさん
![]() |
64 |
客先に常駐したりするのが大変
あきかんさん
![]() |
63 |
やはり残業が多く、キツイ。また近年数字による評価思考がふえ、SEも営業活動せねばならず、これまたキツイ。
ひろきさん
![]() |
62 |
ウツ病になる人が多いですね。
茶さん
![]() |
61 |
対人折衝能力と仕様の締結が大事だと思います。
YasQさん
![]() |
60 |
PGはひとりよがりなところがあるからおもしろいけどねSEはおもしろくないよーでも他の仕事を知ることが楽しい方はいろいろできるかもねー
ねこきゃっぱさん
![]() |
59 |
だんだんやることが高度化してくると、やってて面白くない。若い頃のようにシステム開発だけやっていたいけど、年取ってくると部下育成とかいろいろね・・・
ぺんぎんさん
![]() |
58 |
コミュニケーション能力が必要です。
kobichinさん
![]() |
57 |
忙しい時と暇な時とで凄い波があります。あとは、お客のわがままにどこまで耐えられるかが勝負かも…。
千枝有竹さん
![]() |
56 |
自分の作った物が商品になったり、色々なところで使われたりして遣り甲斐はあります。ただ、仕様変更は常にあるし、時間に終われる仕事です。体力もいるし、不規則だし。でも出来上がった時は満足感があります。
ちびた王さん
![]() |
55 |
帰りは遅いは、食事も不規則。休みも仕事、仕事!
kouji0427さん
![]() |
54 |
ただでさえ生活が不規則だったのに、SOHOを始めてさらにひどくなりました。自律神経失調症、疲労性腰痛、腱鞘炎など、自分も含め同業の仲間にこういった症状(職業病?)が結構います。
胸なし乙葉さん
![]() |
53 |
この時期は・・・つらい!!・・・ああ、消費税内税なんて・・・政治家のばかあっ!・・・・ちなみに、確実に婚期は遅れますし、妙に社内結婚多し!!
tera21さん
![]() |
52 |
長時間労働の肉体労働で、過労死続出。
パリカ-ルさん
![]() |
51 |
時に理系より文系の人向きかもしれない職種です。開発の人間でも営業的な能力も必要ですしね。いかにしてユーザーの求める形に近づいていけるか、日々挑戦!遣り甲斐のある仕事であることは間違いありません。でも残業や休出など、体力的にはキツイ職種ですけどね。(^^;
匿名希望さん
![]() |
50 |
どんどん性能が上がって行くので付いていくのが大変徹夜の仕事に慣れてくるよ
jogさん
![]() |
49 |
凄く頭脳労働のように思えるけど、実際はそうでもないです。似た様なことを繰り返すばかり。スキルアップが結構難しい。
きやっちさん
![]() |
48 |
現在40歳で、PG兼SE兼営業兼PL兼務・・・毎日、SEまたはPLまでなる人は、PGの時からSE的な考えとなるもので、PGの時に様々疑問また研究することが上を目指せる違いでわないかと思います。その分PGの時からSEとバトルになったりし、気が強くないと勤まらないのがこの世界ですかね!
dandyさん
![]() |
47 |
はっきり言って、すごい疲れる。その割には問題が次々に起きて、休まることがない。もっと休み欲しい…。
いの-るさん
![]() |
46 |
好きだから楽しいけど、精神的に疲れるかも。うちに帰ったらパソコンなんか見たくない。
ビクトリアさん
![]() |
45 |
プロジェクトリーダーの器量で楽な仕事も過酷に、難しい仕事も簡単になる。
マリボ-サさん
![]() |
44 |
SEという名前からくるイメージと実際は、かなりギャップがあり、リーダークラスになれば、対外的にも認知されるが、それ以外は、単なる労働者の域を脱しない。とにかく雑用(資料作り)が多すぎる。
nikoriさん
![]() |
43 |
お金が貯まる^^)/とにかく、朝から晩まで土日も関係なく働くことが多い。だから、使う暇なし^^);よって、たまの休みだと超無駄遣い...これさえなければほんとに貯まる。
匿名希望さん
![]() |
42 |
好きでないと出来ない仕事ですね。新しい技術とか取り入れるのには好きでないと勉強したりできませんから。残業、休日出勤等々当たり前です。周りからは給料が良いと思われがちですが、過去書かれている通り人並み(もしくはそれ以下・・・)です。とにかく頭脳より体力が必要な職種だと思います。
ktamaさん
![]() |
41 |
とにかく疲れる。座っているだけだと思ったら大間違い。体力と時間との勝負。コミュニケーション能力も必要だとは思う。しかしミスはどうしても起きてしまう。心身万全じゃないとケアレスミスすら発生してしまう。自覚とかの問題ではない。死にそうになるような状態でミスを出すなというほうが無理。廃人になったという話も聞いた。とにかく好きでないと出来ない仕事なのは確か。
airingさん
![]() |
40 |
本当に皆さんおっしゃるように、好きじゃないと続きません。その割りに報われない感が・・・会社が小さいので、プログラマは自分ひとりだけです。重宝がられてるのか、何でも屋的に思われてるのか知りませんが、仕事の内容の割りに待遇が・・・企画を持ちかける側にも問題アリだなー。もうちょっと待遇面でどうにかしてほしい。モチベーション上がりません。
Happyさん
![]() |
39 |
体力と忍耐力。個人的には、給料よりこの仕事が好きなんだと言い聞かせることかと。
かきぴさん
![]() |
38 |
体力が90%、才能が5%、運が5%そんな物です。(好きでないと出来ない仕事です)
テツさん
![]() |
37 |
体力面でかなり自信がある方でないと難しいと思います。殆どの方が趣味と実益を兼ねているような人が多いと思いますが、趣味でPCを触ることが無いような事がないと、長続きしないのではないでしょうか?
Kirinさん
![]() |
36 |
エリート意識を持ってやれる仕事だなと思います。残業は多いですが、仕事自体が楽しいのでそれほど苦にはなりません。ただ、目が痛くて困るときがあり、それがつらいです。
こぶさん
![]() |
35 |
面白い仕事と思えば、その通りだと思う。でも、体が壊れるまで続けてしまうほどのめり込むので危険。
ysfumiさん
![]() |
34 |
SEとは、苦労の割に報酬が低いのが一般的だが、スピンアウトして、独立すれば、かなりいい収入にはなる。だけど、リスクも大きい。
nikoriさん
![]() |
33 |
年中忙しいところもありますが、一時的に忙しいところもプロジェクトによって違います。あと勘違いしてる方もいますが、この仕事の給料はどの会社もいいってわけではありません。ちなみに私がいる会社は最悪です(涙)
hisashiさん
![]() |
32 |
プログラミングは慣れれば楽です、なにせ結果がきちんとでますから。大変なのは、その設計です、お客といろいろもめますがこれが大変です。
むつみしげるさん
![]() |
31 |
プログラマーとSEは、システムを作る仲間ですが・・大工と左官ぐらい?違います。役割分担が明確になって居ない会社がたくさん有って、業界に害を流して居ます。ヤルべきことが出来無いSEはさっさとやめさせて欲しい。もっといえば管理者が無能力で、きちんとした計画が立てられず、管理不在で、品質や進捗管理が成り行き任せだから、最後は体力勝負になるんです。あ〜可哀想デス。
アッコのおじさんさん
![]() |
30 |
体力はもちろんですが 工場で生産されるかたとは違って 意外と対人折衝やトラブル折衝が多いですね。しかし 自分のアイディアを実現するチャンスも多いですよ。 私は零細企業ですが 残業は全額支給されていますよ
masaさん
![]() |
29 |
体力とコンピュータへの関心に自信がないと続けられない職業です。どんどん人材が他業種へ流出しているためなかなか人材が育っていないのが現状です。ただ、システム構築・運用はやりがいのある仕事です。色々な業務や会社の内情に精通できるのも楽しいですね。自責の傾向が強い人には向いていないと思います。
竜王さん
![]() |
28 |
いろいろな企業のいろいろな業務に精通していけるので、転職もしやすい職業だと思います。
soleilさん
![]() |
27 |
もうすでに書かれてる通りです。仕事は大変だけど、好きだから続けられるんだと思う。単純に稼ぎたいだけなら、他の仕事のがよっぽどラクでしょうね!!
匿名希望さん
![]() |
26 |
確かに体力勝負のところもあるけど、問題解決できたりするとおもしろくて辞められない(笑 待遇は会社によって全然違うから、一概には言えないけど、やっぱり平均的に高給なんじゃないのかな〜?
しょおさん
![]() |
25 |
みなさん体力とか残業代が出ないとかおっしゃられていますが、一流企業のファームウェアプログラマは花形です。確かに体力は必要ですが、ちゃんと残業代出ますし、必要以上の残業はさせられないし。ファームウェアは製品のよしあしを左右できる存在なのであがめられています。
bjさん
![]() |
24 |
みなさんがおっしゃるように体力が想像以上に必要です。SIの会社にもよりますが、給料はそこそこ良いと思います。
まこまこさん
![]() |
23 |
想像以上に体力がいる仕事です。残業代も出ないので、給料も平均より低いぐらいです。多分、派遣の人のほうが時間給なだけに給料が高いんじゃないでしょうか^^;
toruさん
![]() |
22 |
とにかく体力と気力のいる仕事です。女性だろうと男性だろうと残業、徹夜は当たり前だし、休みもない。そのくせ残業代が出ないんですし。しかももらっている人はもらってるだろうけど、大抵は給料って安いので、好きでない限りおすすめしません。
tomikoさん
![]() |
21 |
睡眠不足は当たり前。思ったほどいい給料ではありません。と、隣いる主人が言っております。
ひよこさん
![]() |
20 |
デジタルドカタです。給料が高い?残業が多いだけだよ。
のりさん
![]() |
19 |
頭脳労働と思われがちですが、実際は徹夜の連続だったりするので、それに耐えられる体力が必須です。
odaqqさん
![]() |
18 |
まずは体力。次に根気。その次は要領、その後が探究心が大事です。いい点は職種や会社規模、取引先にも寄りますがとにかくいろんな意味で自分自身の能力が試される局面が多いので、たっぷりやりがいはあります。悪い点は、探せば色々ありますが、できる人できない人はそれぞれの仕事量が回ってきますが、できない人の尻拭いは、できる人にたっぷり回ってきます。
はまちゃんさん
![]() |
17 |
<良い点> いろんな職種の会社に出入りができる。広告、情報系、 銀行、運輸、etc。 フレックスは当たり前、通勤地獄がないときもある。<悪い点> 地下室が仕事場だったりすると、天気が判らない。 女性が少ない。 徹夜も当たり前。 その他諸々。
天下御免さん
![]() |
16 |
技術的なことはどんどん新しくなっていくばっかりなので、常に日々勉強みたいなところがある
hiromatさん
![]() |
15 |
まずは頭よりも体力かな。特に最近の若いもんは挫折するやつが多いね。何で俺はこんな仕事してるのかな?給料も安いし。
YAMAさん
![]() |
14 |
女性でも残業、出張、徹夜はアリでした。一人で開発してるわけではないので周りに気配りも必要だし連絡伝達も大事。その辺は他の仕事でも変わりないでしょうけどね。スキルが高くても周囲と上 手くコミュニケーション取れない人は重宝がられて便利に使い回されるだけ。でもその方が気楽かな。
ぷれおんさん
![]() |
13 |
うちは小さな会社なので、他社よりどれだけサービスできるかがポイント。作る時より納品してからが過酷。問題が起これば早朝だろうが夜だろうが容赦ないし。時間外労働なんてしょっちゅうで、一体何時から何時までが営業時間なんだろう、と思うくらいに時間なんて関係ない。でもそれくらいするからこそ、小さくても仕事が入ってくるんだろうしこの状態をやめるわけにはいかない。
いの-るさん
![]() |
12 |
上にあがるためにはスキルが高いだけじゃ無理。意外かもしれませんが人とのコミュニケーション能力が必要です。
こぶさん
![]() |
11 |
多忙の中でも新技術の勉強をできるかが重要。楽しんでやれているうちは良いけど、工程管理をし始めたり、家族の生活が掛かって来るようになるとじわじわとキツくなりますよ。
あるばさん
![]() |
10 |
良いか悪いかは分かりませんが、色々なプログラミング言語が出ては消えていきます。その都度習得が必要となりますし、常にそういった事が出来ないと仕事になりません。(好きなら良いですが)
shigy2331さん
![]() |
9 |
SEもプログラマも忙しいのが当たり前。なのに、意外に給料が安い会社ばかり。残業が出ないところさえある…。家で仕事出来るようになれば、もう少しマシなのに。
あきるさん
![]() |
8 |
プログラマーがメインで、SE的なこともしてます。残業代が出ない会社なので、働いてもお金にならない。。。新しいことを常に覚えていかなければいけないので、大変ですが、反面飽きないとは思いますが。
匿名希望さん
![]() |
7 |
残業当たり前!不規則な生活当たり前!でも、お金はたまるよ。
匿名希望さん
![]() |
6 |
1に体力、2に体力ってかんじですね。要領の悪い人には向かないでしょう。
ぴよっぴ~さん
![]() |
5 |
社内ヘルプデスク、サーバー管理者もSEと言うならば、SE=システムエンジニアが正しいと思うと思いますが、サービスエンジニア(PC、ネットワーク、アプリケーション等など)という何でも屋と成り果ててしまったように思います。最近、未経験の方も少ないですが参入してきてますし、今後人件費の安いアジア系エンジニアに仕事が流れて行くのでは?といった懸念もあるようです。
shuu1さん
![]() |
4 |
当然ながら>『未経験』としての就職が困難な職種です。長所>全く異なった職種への転職時にも『コンピュータに詳しい』という点で若干有利になる場合が多い。短所>納期直前には休日出勤覚悟も必要。意外な点>残業で収入を稼ぐ傾向にある(給料が高いわけではない)。プログラマは一般事務職よりも、人とのコミュニケーション能力が必要です(暗い人には不向きです)。
匿名希望さん
![]() |
3 |
システム開発のSEとしては、開発作業が佳境になっても、絶対はずせない飲み会とか、打ち合わせとか意外とコミュニケーション能力を問われる場面が多く、仕事一辺倒だとなかなか上の立場になれない。現実問題としては、いつ寝てるんだってくらい体力勝負の部分が多い。休んでても緊急の電話/メールが来るし・・・。
はまちゃんさん
![]() |
2 |
忙しい分だけあって、作っているモノが動いたときは感動します。意外な点としては飲み会が多いことかな。プロジェクトの打ち上げが多い。
匿名希望さん
![]() |
1 |
頭を使うと思っている人も多いですが、結構体力勝負なのと、仕事がとれるとれないは、人気みたいなものなので、接客業的なスキルもいります。
akiko1banさん
![]() |