「マッサージ師(針・灸・整体など)」の仕事って?! |
| ||
![]() |
|
「マッサージ師(針・灸・整体など)」の方に聞きたい!実際に働いてみてマッサージ師の仕事ってどうですか?!いい点、悪い点、意外な点など聞かせてください!!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
整体師です。整体は学ぶ場所と技術内容によりけり。100万前後考えていればだいたいのところはあてはまるかと。マッサージや鍼灸は専門学校に通います。だいたい400万前後かと。これも通う学校により差が出ます。何を学ぼうと思っても結構先行投資は必要です。一つだけでは足りないと思えば更に自己投資は必要になります。どこで区切りをつけるかはその人次第です。
ゆかpoohさん
![]() |
☆ |
整体、マッサージ等の資格を取りたいと思っています。学校などおよその費用ってどの位かかります?
kazponさん
![]() |
☆ |
自分ではないのですが、知り合いが整体師です。ちゃんと学校に通って、技術をマスターできれば開業できるようです。意外とあっさりなれてましたよ。あとは店舗を持ってもいいし、出張すれば身体一つでもできるのでやりやすそうでした。
王子さん
![]() |
28 |
旦那がそうですが、思っていた程、所得がよくないです。
プ-タンさん
![]() |
27 |
ストーンマッサージを身につけ、自宅で始めました。賃貸料がないので気楽にやってます。他の場所を借りるのは大変。広告料もかかるし。(hotpepper等)
miroreさん
![]() |
26 |
知り合いのマッサージ師さんは自宅を職場にしてるから半分プライベートがなさそうです。
琉ママさん
![]() |
25 |
お客さんが喜んでくれると、すごっくうれしいです
ましゃこさん
![]() |
24 |
整体を学ぶのに必要な金額は約100万前後(もう少し安いところもあります)、マッサージや鍼灸、柔道整復士(接骨・整骨院)等は3年で約400万前後かかります。どんな療法を学ぶにもお金とやる気と根気と勇気がいるかな?途中で諦めない事が肝心ですね。
ゆかpoohさん
![]() |
23 |
整体師です。整体は学ぶ場所と技術内容によりけり。100万前後考えていればだいたいのところはあてはまるかと。マッサージや鍼灸は専門学校に通います。だいたい400万前後かと。これも通う学校により差が出ます。何を学ぼうと思っても結構先行投資は必要です。一つだけでは足りないと思えば更に自己投資は必要になります。どこで区切りをつけるかはその人次第です。
ゆかpoohさん
![]() |
22 |
患者の立場で先生に聞いたところ、時間が自由に取れる点がいいってことでした。
jeep57さん
![]() |
21 |
身内が何人かやっています。顧客がつけばとてもいい仕事だと思う。
遊璃江さん
![]() |
20 |
最近学校が増えたので開業する人も多く狭い地域に何店も同様の店舗があるので、意外に人が思うほど良い収入ではないです。マッサージだけで生活できる人ってほんの一握りなのではないでしょうか。
どぶりんさん
![]() |
19 |
まだ修行中なのでプロまで行かないんですが、つぼをつかめないので自分の肩がかちかちになって逆にマッサージしてもらいたいぐらいです。
toppoさん
![]() |
18 |
夫が整体士で自宅開業してます。 メリットは人に喜んでもらえる事や経費があまりかからないことかな。 デメリットは「悪い気」をもらってしまってダウンしそうになること。精神力の強い人ならそういうこともないのかな?夫は施術しながら相手の話(もっぱら愚痴)を聞くことで心も癒したい人のせいか、「気」にやられるみたい。(知人の話では) よく夜中にうなされてます(-_-;)
Chatonさん
![]() |
17 |
田舎の温泉宿なんかへ行って、マッサージ嬢(40代)を呼ぶと・・・・・マッサージなんか全然出来ないが、あちらの方は、大変上手で、・・・・・・・・・あハン!!疲れてヨク眠れる?!?!??!!?!?
ジャムぱんさん
![]() |
16 |
整体、マッサージ等の資格を取りたいと思っています。学校などおよその費用ってどの位かかります?
kazponさん
![]() |
15 |
整体師です。マッサージは行いません。いわゆる骨動かし屋。やりがいのある仕事ではあるけど、患者さんによって求めるレベルが違います。患者さんの思ったようにできないと辛いですね。それと気力と体力が必要なお仕事です。気軽には始めれないかな。
ゆかpoohさん
![]() |
14 |
ここの質問の趣旨からは外れますが、鍼灸師の資格取得は頑張り次第だと思います。必ず学校に通わなくてはなりませんが、入学自体は学校が増えている為難しくないのでは? カイロで歪みが治るかどうか判りません。柔道整復とあんま・指圧・マッサージ及び鍼灸は国家資格。カイロや整体は違います。鍼灸でも健康保険を使える場合もありますが制限があります。
どぶりんさん
![]() |
13 |
柔道整体・カイロプラティク・マッサージのちがいは?
和さん
![]() |
12 |
カイロプラティックは、歪み矯正できますか。
まさかずさん
![]() |
11 |
鍼灸師は、資格習得難しいですか。
正さん
![]() |
10 |
マッサージは大変ですが、国家資格なので取得するならいいと思います。収入は自分の頑張り次第ですから。問題は国家資格ではないものと同列に扱われる事でしょうか…。認定だけで開業できる制度は怖いように思います。
どぶりんさん
![]() |
9 |
体力仕事です。自分の腰を痛めそう。
aburazaさん
![]() |
8 |
ホテルでのマッサージ師をしています。チップをくれたりお菓子をくれたりするのでいいときもありますが、やはり下手だとフロントへクレームがいきます。その分代金タダにすることもしばしば。もちろん自分の収入も減ります。
みっちゃんさん
![]() |
7 |
整体院を開業したら友達や親戚が増えました(^_^;) みんな「お友達価格」でやってもらおうとするから正直困ってます…。 でもやっぱり喜んでもらえると嬉しいです。
Mackeyさん
![]() |
6 |
家の旦那がそうですが、思っていた程、所得がよくないです。
匿名希望さん
![]() |
5 |
副業整体師です。お客さんに気持ちいいと言ってもらえると、すごくやりがい感じます。自分で自分をほぐせないのが、たまにきず。技術は常に磨き続けないと、すぐ腕が落ちてしまうので、日々精進です。生活してゆくには、自分の整体院を開業しないと、お金にはなりません。
宝船さん
![]() |
4 |
カイロプラクティックをやっています。ほんとに自分がやる気がないとできない商売です。自由な時間をどれだけうまくやれるかだと思います。
匿名希望さん
![]() |
3 |
親しい友達が鍼灸で開業しましたが、なかなか運営が難しいようです。
みんみんさん
![]() |
2 |
義母がやってました。結構稼いでたみたいです。
匿名希望さん
![]() |
1 |
自分ではないのですが、知り合いが整体師です。ちゃんと学校に通って、技術をマスターできれば開業できるようです。意外とあっさりなれてましたよ。あとは店舗を持ってもいいし、出張すれば身体一つでもできるのでやりやすそうでした。
王子さん
![]() |