断熱方法 |
| ||
![]() |
|
断熱方法 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
換気口が部屋部屋にあります。音もそうですが、寒くてしょうがありません。皆さんはどう対処してますか?
めぐたんさん
![]() |
☆ |
現在一番使われているのは発泡ウレタンでホームセンターなどで売られております。お風呂などの窓にはめ込むと冬は断熱効果満点です。。
タ-ザンさん
![]() |
☆ |
現在使われている断熱材の主流は、グラスウールと呼ばれるものです。これは、ガラスで出来た綿のようなもので、断熱性が高く、壁内や天井裏など、様々な箇所に入っています。また、外部に使われるものでロックウール(=岩綿:人工)と言うものがあります。誤解されがちですが、アスベスト(=石綿:天然)とは似て非なるものです。グラスウールもロックウールも、毒性はありませんが、食べ物ではないので、たくさん吸い込むと身体にはよくないみたいです。
kokemadaraさん
![]() |
16 |
皆さんが言っているように大丈夫だと思います。私の家も断熱効果が高くありません。抜本的には家を建て替えるしかないのですが。
ahahさん
![]() |
15 |
木造での内断熱と外断熱はどちらも確実な施工をすれば、変わりはありません。
外断熱の方が結露もおきにくいと言われていますが、それは鉄骨やコンクリート構造の話で木造では木材自体に断熱性があるのでそれを覆う必要はありませんし、内断熱に比べると工事費用や管理費用のコストもかかるので、あまり意味はありません。 素材はグラスウールや硬質発砲ウレタン素材が一般的で安全性も高いものです。 グラスウールは極細のガラス繊維で長年経過で湿気を吸って断熱効果が無くなると言う間違った認識をされがちですが、ガラスなので水分は吸いません。 しかし、水害や雨漏れがあれば繊維の間に水を含む事がありますので注意は必要です。 硬質発砲ウレタン素材は難燃性ですが、ガラスと違い燃えますしシロアリの被害が懸念されます。 上記を踏まえ選定してはと思います。
hi6さん
![]() |
14 |
外壁の断熱方法としては、外断熱に良く用いられる硬質発泡ウレタンが有ります。 断熱性能は、厚みと、空気の粒の大きさで違いが出ます。 ビールの泡のようにきめ細かい粒の方が、断熱効果が高いとされています。 ウレタンの性能によっても違いが有ります。 工事現場で外壁材に直接吹き付ける発泡ウレタンもあります。 発泡ウレタンを使用する場合は、燃えにくい材料を選ぶことを 絶対 おすすめします。 間違っても白い発泡スチロールは使わないでください。火事の時に良く燃えてしまいます。
ヴェジ-タさん
![]() |
13 |
内断熱と外断熱のことですね。外断熱の方が結露もおきにくいと言われています。しかし、内断熱に比べると工事費用もかかりますし、工事後の管理費用もかかる場合があるようです。素材の安全面ですが、グラスウールや硬質発砲ウレタン素材は一般に安全と言われています。硬質発砲ウレタン素材を使った断熱は、グラスウールよりも断熱性も高いそうです。外断熱は、壁が厚くなることから地震の対策に不安を感じる方もいることでしょう。予算や敷地の環境などで決められることをおすすめします。
tashさん
![]() |
12 |
現在は、アスベストや石綿を使うことが出来ませんので、今現在、考えうる範囲では何処の住宅メーカーでも資材でも安全と考えていいのではないでしょうか!ただ、古い家をリホームする時には気を付けなければいけないみたいです。
悪魔さん
![]() |
11 |
現在一番使われているのは発泡ウレタンでホームセンターなどで売られております。お風呂などの窓にはめ込むと冬は断熱効果満点です。。
タ-ザンさん
![]() |
10 |
発砲ウレタンを使うって聞いたことがあります。
mikisukeさん
![]() |
9 |
持ち家でしか出来ませんが、プチプチ、壁に貼り付けました。それだけでは見た目が悪いので、安いカーテンで隠しています。冬の暖かさ、夏の熱の遮断、けっこう役に立っているみたいです。
mpzqbyさん
![]() |
8 |
断熱材を挟んだ、壁も効果的では有りますが、他にも、窓ガラスやカーテンの材質を考えるといいと思います。例えば、窓ガラスは防犯効果も高い、2重サッシがお薦めです。あと、カーテンも遮光、遮音、防災、などのグレードアップした物が効果あります。
Cozyさん
![]() |
7 |
マンションの例ですが、最近は発泡ウレタンが多く使われているそうです。グラスウールはかなり前から使われているので、発泡ウレタンのほうが良いのでは・・・
ぶよたんさん
![]() |
6 |
屋外塗装。または屋上、壁面に植物をはやす。そのままだと植物の根で壁面が痛むので、ネットのようなものに、つたをはやせばOKです。
ginさん
![]() |
5 |
一般的にはグラスウールなんですが、最近では発泡ウレタンが良いです。グラスウールの場合、長年経過すると湿気を吸って断熱効果が無くなってしまいますが、発泡ウレタンの場合は発泡スチロールのように水分を吸いませんから湿気にも強いです。ただ、グラスウールに比べて価格が高価です。でも、長期的にみて絶対と言えるのではないでしょうか。
opmnobuさん
![]() |
4 |
この素材。完全に害がないそうです。この素材を 壁のなかに吹き込む工法です。だから、隙間もありえな~い。いいみたいですよ。まったくの自然素材!しかも リサイクル素材です。セルロースファイバーは木質繊維の為(木~新聞~セルロースファイバー)で他の断熱材にない吸放湿性があります。 http://www.decos.co.jp/
kirishimaさん
![]() |
3 |
換気口が部屋部屋にあります。音もそうですが、寒くてしょうがありません。皆さんはどう対処してますか?
めぐたんさん
![]() |
2 |
からだに悪いと問題になっている断熱材がありますが害がなく断熱でいい方法があったら教えてほしいです。
みやこさん
![]() |
1 |
現在使われている断熱材の主流は、グラスウールと呼ばれるものです。これは、ガラスで出来た綿のようなもので、断熱性が高く、壁内や天井裏など、様々な箇所に入っています。また、外部に使われるものでロックウール(=岩綿:人工)と言うものがあります。誤解されがちですが、アスベスト(=石綿:天然)とは似て非なるものです。グラスウールもロックウールも、毒性はありませんが、食べ物ではないので、たくさん吸い込むと身体にはよくないみたいです。
kokemadaraさん
![]() |