防犯 |
| ||
![]() |
|
防犯 |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
玄関のカギを増設するといいです。ただ、全て本物のカギを取り付ける必要はないです。追加するのは、内側から掛けるチェーン錠と、ドアの外側に付ける、ダミー錠の2つでかなり効果はあります。あと、同じセキュリティで効果的なのは「ダミーカメラ」です。これらなら全部合わせても1万円前後の低予算で済みます。余裕があれば、センサー式の照明がお勧めです。電源も乾電池式、ソーラー式、AC100V式と色々とあり、ホームセンター等で扱ってます。
Cozyさん
![]() |
☆ |
我が家では、庭や玄関に砂利を敷き詰めています。歩くたびにジャリジャリッ…と音が出るので、防犯に役立つはずです。あとは玄関にセンサー付きライトを。それと、防犯に凝るあまり気をつけたいこと→窓枠全体にオリのような格子をつけるのはオススメしません。これは一見確実な防犯法に見えますが、火事などの災害時に逃げることが出来ないので気をつけましょう。
happy-mamaさん
![]() |
☆ |
最も簡単なのは、ダミーカメラの取り付けです。他に効果的なのは、人が通ったら検知して、外灯が自動的に光るという、センサータイプのセキュリティが最も有効です。さすがに明るいところでどうどうと犯行は出来ないですから...
ukyaさん
![]() |
20 |
センサー式のライトをつけています
codraさん
![]() |
19 |
ダミーグッズがいろいろあるようですが、某ホームセンターで「セキュリティ対応住宅」ステッカーなるものを見つけました。効果があるかも。
ちっぽさん
![]() |
18 |
一番手頃なのは100円ショップに売っている窓の上や下に付ける鍵ですね。私の家では全ての窓に取り付けています。
chotakさん
![]() |
17 |
セコムには入っていません。その為、自分で出来ることはしています。家の周りは、すべて砂利で、家の四隅には、防犯センサーをつけています。窓は二重ロック。就寝の時はもちろん、お隣さんへの配りものの少しの時間でも鍵をかけています。何かあってからでは遅いので、いつも心がけています。
michiyoさん
![]() |
16 |
近くに出かけるときでも必ず施錠して出かけます。1時間以上留守にするときにはベランダにも2重の鍵をかけて出かけるようにしています。
匿名希望さん
![]() |
15 |
セコムとかの防犯管理会社は機器をセットするのに初期費用が発生して、更に毎月のランニングコストが永遠に発生するので高くつくって聞いています。今は買取で一度セットするとランニングコストもかからないで、留守中の家に何かあったら携帯に通報してくれる装置があるらしいです。もちろん、警察には自分で通報する義務が発生しますけど・・・。
琉ママさん
![]() |
14 |
我が家はセコムは入れていないです。その代わり、1F,2Fとも、フリーの開口部はありません。すべてフェンスがはまっていますし、掃き出し窓はシャッターがついています。外出の時は全部の窓とシャッターを下ろしていきます。また、犬もいますので、今のところは設置を考えていません。月々は安くても、設置費用が結構するんですよね・・・
robinchoさん
![]() |
13 |
鍵は2つ付けた方がいいです。あとダミーでもいいから玄関にカメラを。空き巣は10分が勝負だからあえて危険を冒すことはないそうです。
みきすけさん
![]() |
12 |
防犯は窓と出入り口がポイント。鍵は各入り口に3箇所、窓はシール張って割れにくい構造。後は死角を作らないこと。セコムはお金の余裕がある人が入ったらいいと思います。
池チャンさん
![]() |
11 |
外部の照明をセンサーにしてます。
さおりん♪さん
![]() |
10 |
犯人は自分の安全が一番気になるので大きな音がしたり、外からはっきり見られる家なら安全です。
ほくとさん
![]() |
9 |
センサー照明と鍵を複数使っているくらいです
さみ~さん
![]() |
8 |
町内会のパトロールで気付いたことは、空き巣や窃盗に遭われている世帯は街灯が近くになく、門灯も点けていない暗い家出した。隣のカギが掛かってなかった明るい家はスルーして、施錠されていた暗い家が狙われたことは事実です。
えりえりさん
![]() |
7 |
今、一戸建てに住んでいますが、外部の照明をセンサーつきにしております。結構、効果はあるみたいですよ!
悪魔さん
![]() |
6 |
玄関のカギを増設するといいです。ただ、全て本物のカギを取り付ける必要はないです。追加するのは、内側から掛けるチェーン錠と、ドアの外側に付ける、ダミー錠の2つでかなり効果はあります。あと、同じセキュリティで効果的なのは「ダミーカメラ」です。これらなら全部合わせても1万円前後の低予算で済みます。余裕があれば、センサー式の照明がお勧めです。電源も乾電池式、ソーラー式、AC100V式と色々とあり、ホームセンター等で扱ってます。
Cozyさん
![]() |
5 |
うちはセコムとか入れてないなぁ。 なぜなら、月々の管理費とか高そうだから。 その代わり、一階のある程度の大きさの窓には雨戸を、小さいトイレなどの窓には柵みたいなものを入れています。 今から建てるのなら、窓ガラスをペアガラスにするのがオススメです。 防音・断熱効果も高いみたいですよ。・・うちはそれを後から聞いたので、やれませんでしたが。金額のUPも家を建てる気になれば大したことではないと思います。
ryoubelさん
![]() |
4 |
最も簡単なのは、ダミーカメラの取り付けです。他に効果的なのは、人が通ったら検知して、外灯が自動的に光るという、センサータイプのセキュリティが最も有効です。さすがに明るいところでどうどうと犯行は出来ないですから...
ukyaさん
![]() |
3 |
既に建てているかどうかにもよるのですが、これから建築するのであれば、間取り次第で防犯効果をかなり期待することができます。また、既に建築している場合であれば、一番効果があるのはセコム等のセキュリティ会社ですが、前出のように犬を飼う、サッシを防犯フィルム入りのものにする、カメラを設置することなどが効果があります。自分が泥棒になったつもりで考えると、結構いいアイデアは浮かぶと思いますよ(※ちなみに私は泥棒ではありません)。
kokemadaraさん
![]() |
2 |
我が家では、庭や玄関に砂利を敷き詰めています。歩くたびにジャリジャリッ…と音が出るので、防犯に役立つはずです。あとは玄関にセンサー付きライトを。それと、防犯に凝るあまり気をつけたいこと→窓枠全体にオリのような格子をつけるのはオススメしません。これは一見確実な防犯法に見えますが、火事などの災害時に逃げることが出来ないので気をつけましょう。
happy-mamaさん
![]() |
1 |
友人宅の周囲の家が軒並み空き巣に入られたことがありました。被害にあった家は、道路から見にくい場所の玄関や窓から入られている、犬を飼ってない、庭などがきれいに片付いている等の共通点がありました。最近遊びに行ったら、どの家にも警備会社のステッカーが貼ってありました。
A.I.さん
![]() |