住宅税金控除について |
| ||
![]() |
|
住宅税金控除について |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
7 |
住宅控除で戻ってくるのは、あくまでも源泉徴収された所得税です。ですから、過去の源泉徴収票を見て、それぞれ大体どれだけ所得税を納めているか、チェックしておくこともお忘れなく! いくら共働きでも、妻の所得税が極端に低い場合は、持分を半々にしたりするのは得策とは言えませんから。。。
yoyoさん
![]() |
6 |
離婚し、戸籍上、元妻が子の親権を持っていますが、税法上の扶養は私になっています。マイホームの全名義は私で、ローンも私が支払っていますが、私はアパートを借り、今その家には元配偶者と子供が住んでます。住宅ローン控除は受けられないということを耳にしました無理なのでしょうか?が、
俄さん
![]() |
5 |
先ほど投稿しましたが、投稿するところを間違えました。ごめんなさい…
りんちゃんさん
![]() |
4 |
2年前のマイホームを購入しました。 当時、私は専業主婦で収入も無かったので、家の名義は主人一人だけです。 しかし先月から私もパートですが、働き始めました。 そうすると、私の収入には、住宅控除は適用されないのでしょうか? それとも適用されるのでしょうか? そのためには、どのような手続きが必要なのでしょうか? 名義を二人にしたほうが良いのでしょうか?
りんちゃんさん
![]() |
3 |
住宅控除について何点かお聞きしたいのですが・・共働きなで子供が二人います。住宅控除を申告すりにあたって奥さんの方に子供二人を扶養にしたほうが得と言われたのですが本当に得するのでしょうか?収入は主人の方が多いのですが・・社会保険の被保険者は妻の方にしたのですがそれによって給料が(主人)少し減ったのですが・・減るのも疑問なのですが 何が正しいのか分からないので教えていただきたいのです。
ハムタさん
![]() |
2 |
離婚して家はでたのですが、住宅ローンは半分私名義です。銀行には、名義変更はしていません。名義が違うと、住宅税金控除はないのですか??
emi0824さん
![]() |
1 |
実際の所得の割合と同様にすれば良いと思います。奥様が離職される等で所得がなくなれば、その間は当然控除もありません。また、あくまでも住宅ローンを組んだ額分の控除ですので、完全に1/2の割合にするなら頭金も折半という事にしておいた方が良いですよ。ただし、離婚等の事情があるとかなり面倒くさいです。
胸なし乙葉さん
![]() |