新築マンション選ぶ時に、注意すべきこと |
| ||
![]() |
|
新築マンション選ぶ時に、注意すべきことはありますか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
一番大事なことは、管理です。広告に管理費等と書いてある金額のうちわけは管理費と修繕積立金です。管理費は原則1年でなくなるお金で、いろいろな大規模修繕は、積立金から行います。つまり修繕積立金の安い物件は、かならず管理費等が値上げするのを覚悟してください。
tyamutyanさん
![]() |
☆ |
公営の住宅供給公社のマンションだと後々まで配管等のメンテナンスや壁の補修等が安心できるのが嬉しいです。
とみこさん
![]() |
☆ |
上の階、隣の家族構成。遊び盛りのお子さんのいるお宅の下など、かなりドタバタ音がします。新築物件は入居前にそれが分からないので、上階が売約済であれば、家族構成をモデルルームの人に聞いてみるのも手です。
kyo_hakkoさん
![]() |
103 |
フィットネス,シアタールーム,図書室,子供の遊具スペース等々、共用スペースに提供されているものが、自分にとって本当に必要か考えましょう。使わなくても共益費に必要経費が含まれています。また、利用状況によっては、入居後なくなるものもあります。
yoyoさん
![]() |
102 |
デベロッパー
macangelさん
![]() |
101 |
大手の販売者で管理もしっかりしている
k816さん
![]() |
100 |
耐震構造
匿名希望さん
![]() |
99 |
耐震構造が確実なのかチェックする。
タ-ザンさん
![]() |
98 |
管理会社がしっかりしてるかが、大切です。うちは・・・微妙なのでちょっと困ってますo(T□T)o
陽吉さん
![]() |
97 |
今どこのマンションでも問題になっている三つは騒音問題、駐輪場問題、ペット問題です。体長何センチまでなら飼って良いのか。一戸辺り駐輪場は何台あるのか。これかなり重要です。
匿名希望さん
![]() |
96 |
ペットを飼っても良いかどうかを事前に確認しておかないと後で住人同士の揉め事に発展する恐れがあります。
MA2さん
![]() |
95 |
駐車場のスペースが設計図どおりきちんととられているか調べた方がいいです。結構いい加減です。
アイアイさん
![]() |
94 |
マンションは管理会社も大事です。売主と管理会社が密接につながっているケースもあり、売ってそして管理して儲ける・・・ということもあります。管理のできる管理会社を見極めるためにも同じ管理会社が管理しているマンションもチェックしてみてください。
愛たんのママさん
![]() |
93 |
モデルルームはオプションをたくさん使用していて、とっても良く見えてしまいがちです。気をつけましょう。
てんてんさん
![]() |
92 |
何度でも足を運ぼう。我が家は昼過ぎると風向きが変わり工場から出る悪臭が凄く窓を開けられない。近くに空き地がある場合近々建設予定があるかどうかもチャックが必要です。私の住んでいる近くに空き地があったのですが何時からか急にトラックの出入りが多くなったかと思うと廃棄物置き場とかしました。住宅街の細い道をトラックが我が物顔で飛ばしているのを見るとムカつきます。
paruparu8さん
![]() |
91 |
公営の住宅供給公社のマンションだと後々まで配管等のメンテナンスや壁の補修等が安心できるのが嬉しいです。
とみこさん
![]() |
90 |
瑕疵担保といって「住んでみないと分からない不具合」の保証は法的には1年です。気になる所は早めに販売会社に連絡して改善してもらいましょう。
匿名希望さん
![]() |
89 |
建物についてはモデルルームである程度わかりますが,環境は実際に現地でしかわかりません。朝昼夜,平日休日等,何度もありを運んで見ることが大事です!!!
いやみさん
![]() |
88 |
完成前の新築マンションを購入しようとして、いざ入居前に見にいったら、リビング真ん中の天上にいきなり70cm四方の梁(出っ張り)が!もちろん最初の設計図にはなく、聞くと途中で配管変更があり、ここになったと。・・・他にも気に入らない仕様変更(?)があり、結局キャンセルしましたが、新築の場合、引渡し前によーく設計図と見比べて確認しないといけませんね。
まちゅいさん
![]() |
87 |
日当たり重視でもお日さまは動くものです。南東は夏にはもの凄く暑くなり、冷房でかなりの出費になることも!北は冬には寒いのですが一日中明るい状態が変わりません。西は午後から緩やかに陽が差し、東は早朝からまぶしい日差しですがすぐかげりますので検討がひつようです。我が家は西、北、東の角部屋ですが、今夏は涼しくすごせました。
kaezzzさん
![]() |
86 |
調子のいい営業マンに乗せられて買うのはバツです。愚鈍なまでに誠実な人が間違いないと思います。あと、管理委託会社のいい加減なところは絶対だめだと思います。モデルルームの見た感じだけで決めてしまうと後で後悔しますよ。
とび-さん
![]() |
85 |
世帯数が多く、エレベータが遅い(少ない)マンションは、小学生の通学時めちゃ込み!ゴミの日まで重なると!!管理費安くても・・・(/□≦、)エーン!!
匿名希望さん
![]() |
84 |
安すぎる物件はやっぱり安くなる理由があるものです。まず図面を見せてもらって配水管の数を数えましょう、キッチン、トイレ、洗面台、風呂の4箇所から排水するのですから、3本はないと・・床下の配管からの水漏れは階下の被害も含めて修理費は自分にかかってきますよ。
ぴ-すけさん
![]() |
83 |
デザインで決めそうですが、施工会社と管理会社が大事だと思います。共有部のつくりやパイプスペースも見たほうがいいのではないかと思います。
はなさん
![]() |
82 |
日曜と普段の日と騒音は違いますので日曜と普段の日と両方建築現場に行って確かめたほうがよい
サザンさん
![]() |
81 |
管理がしっかりしているかどうか。入居時は管理会社がすでに決まっています。マンションは管理を買え!とよく言われます。
匿名希望さん
![]() |
80 |
マンションの前が少し大きな道路でしたが,夏暴走族が走り,うるさくて眠れないときがあります.警察に取り締まつてもらいましたが,追いかけつこ状態で,効果なし.▲▲■
maeyukaさん
![]() |
79 |
同じ間取りでも実際の工事や内装は違う人がやるケースがあるので,仕上げのチェックは慎重に.問題があれば最初に徹底的に言うこと.
violinさん
![]() |
78 |
交通の便と風通し。それと、入居する前に内覧会がある。その時に内装などチェックするのだが、かなり綿密にした方が良い。施工業者によってはいいかげんな所もあり私はかなり直してもらった。だって一生住むんですよ。
hiratakenndoさん
![]() |
77 |
施主と施工業者(ゼネコン)は信用不安がないところを選んだ方が良いと思います。万一倒産してまうと、結構大変ですよ。
ひよしぱぱさん
![]() |
76 |
入居してから気づいたけれど、高層マンションなので隣の風呂屋の煙突の煙が風向きによってただよってくる。しっかり、周りの環境をチェックしないとね。
yonezoさん
![]() |
75 |
エレベーターが一基しかない場合、総戸数にも注意しましょう(80戸くらいまでが適正のようです)
ryoさん
![]() |
74 |
管理人がいること!管理人がいると何かと便利です。
いそぴ-さん
![]() |
73 |
やはりマンションは、人間関係でしょう。プライバシーがどれだけ守れるか、よく見極めなければいけません。
たらひなさん
![]() |
72 |
周りの騒音はチェックしたほうがいいと思います。近くに学校などがあると溜まり場になっていたりしてうるさい時があります。
やあやあたさん
![]() |
71 |
事業主がどこか,販売戸数が多いと問題も多い,間取りの種類が多いと入居年齢層・家族構成が異なって問題が多い,安いものはそれなり,周辺の都市計画
いやみさん
![]() |
70 |
購入時に、設備会社が契約会場で営業していて、オプションで作りつけのキャビネットをつけます、というので頼んだら、扉の建材の質が悪く、中にしまった物に全て嫌な臭いがついてしまい大変後悔しています。便乗商法には注意して下さい!あとでゆっくり業者を探せばよかったです。
匿名希望さん
![]() |
69 |
上の階、隣の家族構成。遊び盛りのお子さんのいるお宅の下など、かなりドタバタ音がします。新築物件は入居前にそれが分からないので、上階が売約済であれば、家族構成をモデルルームの人に聞いてみるのも手です。
kyo_hakkoさん
![]() |
68 |
防音対策をしっかりしている物件。壁の厚さとか天井の厚さ等、かなりしっかりしたところを選んだけれど、やっぱり上の階の人の足音が気になります。
morinさん
![]() |
67 |
建築前は高さにも注意。完成前に見せてもらったら、5階なのに隣の4階のビルと同じ高さでした。もちろんキャンセルしました。
匿名希望さん
![]() |
66 |
朝と夜、晴れた日と雨の日、平日と休日など、条件の違う時に何度か下見に行くといいと思います。
匿名希望さん
![]() |
65 |
安いからとか、宣伝文句につられないこと、駅の距離とか周辺の情報は必ず自分の足で確かめることです。お子さんのいる方は必ず病院と学校の距離を調べておいたほうがよいと思います学校は必ず歩くので遠いと子供がつらいかも
匿名希望さん
![]() |
64 |
モデルハウスの売約済み、あのリボンの数は、でたらめの場合もあるとの事。誠実な業者、営業マンを選びましょう。
匿名希望さん
![]() |
63 |
駐車場は1回バックで入れられるか、切り返しが必要か、しっかりチェックしておいた方が良いです。うちはギリギリ切り返さないと入れませんでした。
mulberryさん
![]() |
62 |
今のマンションの完成度はいいと思います。しかし、管理組合(理事会)や管理人等が最悪だとハード面が良くても出ていきたくなります。こいつらは結局住人達ではなく、自分達の利益を重視しますから。こちらの面も考えないとえらい目にあいます。
うめうめさん
![]() |
61 |
もちろん建物は重要ですが、周り(環境)も良く見た方が良いと思います。あと晴れの時だけでは無くて雨の日なども見ておくといろいろ見えてくるのではないでしょうか。
naoさん
![]() |
60 |
モデルルームだけで購入を決めず、出来れば、完成後の現物を見てから、決めた方が良いと思います。新築物件を購入した場合で、モデルルームと実物のギャップを感じる人は多いのではないでしょうか?
kon777さん
![]() |
59 |
出来れば完成したキャンセル物件を買いましょう。値引きもあり何よりも隣、上下にどんな人が住んでるかわかります。
しんきちさん
![]() |
58 |
モデルルームで、ある程度広さなどは分かりますが、入居する前にドアや窓がちゃんと開くか叉はちゃんと閉まるかをきちんと確認した方がいいですね。床は垂直になっているかビー玉を使って調べるといいでしょう。ころがらなければ大丈夫です。
匿名希望さん
![]() |
57 |
間取りや外観で決めるのではなく、家具の配置や収納もしっかりみること!
ぐっち-さん
![]() |
56 |
将来賃貸に出すか、転売するか考えているならそれにふさわしい物件にしないと苦労します。
ぴ-すけさん
![]() |
55 |
マンションと言えど家なので、プライバシーが確保されてるマンションがいいと思います。寝室なのに窓の外の廊下を歩いてる人の気配が感じられたりしたらやっぱり嫌でしょう。
yokoさん
![]() |
54 |
やっぱり押し入れも大事だが、ちょっとした物を入れる為に物入れ必須です。
ういくんさん
![]() |
53 |
モデルルーム行って検討する時には、きちんと青図を見せてもらいましょう。モデルルームには出ていない寸法が出てます。
匿名希望さん
![]() |
52 |
会社規模・接客態度・モデルルームのよしあしなんで、当てにならない。チャンスは1回、契約後の内覧会でしっかり見ましょう。もし直しがあったら、修理終わるまで残金払っちゃ駄目ですよ。
匿名希望さん
![]() |
51 |
周りの騒音、休みの日と平日と両方見に行ったほうがいいと思います。意外と違います。
サザンさん
![]() |
50 |
大型マンションはしっかりした物件なら、かって良かったと思えますよ。
よこちんくんさん
![]() |
49 |
竣工までの工期が短いたてものはやめましょう
gasuyaさん
![]() |
48 |
隣近所の人となりを確認しておいたほうがいいですよ。些細なことでいざこざになる場合もありますから。
かつさん
![]() |
47 |
雨の日に駅からマンションまで実際に歩いてみるといい。普通の日には何でもない距離が、結構こたえたりする。カサの他に自分のバッグやスーパーの買い物袋を提げていたるすることもよ〜く考えて。
ひろりんぶんさん
![]() |
46 |
かぎに注意してね。簡単に空けられるのがとても多いよ
みっくんさん
![]() |
45 |
問題はあとからどんどん発生。施工した会社とか実際に見て色々突っ込むよにしよう。
ペンネさん
![]() |
44 |
管理会社がどの程度まで対応してくれるか?私のところは、一年半になりますが苦情を言えばすぐに対応してくれるので助かります。家の中の修理なども定期的にしてくれます。
ひろくんさん
![]() |
43 |
駐車場は来客用も含めて広い所を、駐輪場も戸数分以上の物を。あとは信頼できる業者を探すのが、物件を探すより先だと思います。
hiratakenndoさん
![]() |
42 |
長期改修計画がどうなってるか、正しく設定されているかどうか等、管理組合や管理人の対応なども検討しておく必要もありますよ、高い買い物ですから。
Asakoさん
![]() |
41 |
駅近物件は便利だが非常に電車の音がうるさい
けんさん
![]() |
40 |
高気密の家(部屋)は断熱性が良く快適と思いがちですが、反面、子供がアトピーになり易いので、家中に換気設備があるか要チェック。
Tジョ-ギさん
![]() |
39 |
青田買いは要注意。周辺環境を吟味して下さい。私の友人に、手付金を払ったものの、プロに見てもらったら「この物件は全く日当たりがありませんよ」と言われ、キャンセル。勿論、手付金は戻りません。
chicoroさん
![]() |
38 |
最初から結構手抜き工事があります。1度プロの人に見てもらったほうがいいかと・・・
匿名希望さん
![]() |
37 |
購入予定のマンションの周囲に注意が必要。特に南側に何があるか、きちんと調べておくこと!
いそぴ-さん
![]() |
36 |
ペット禁止のマンションと説明を受けていたが,ペットを飼っていたものがいて,結局総会で一代限りということで認めてしまった。管理規約は,あいまいな表現のものはよく確認し,書面で確約を取ったほうがよい。
acchanpapaさん
![]() |
35 |
出来上がってから『あれ?こんなはずでは・・・』というのは良くある話。モデルルームがいいかんじだからといって即決はしないほうが。新築は湿気が物凄く出るので各部屋の風通しもきちんとチェックしたほうがいいですよ。
匿名希望さん
![]() |
34 |
ADSLにしようとしたら、ガス漏れや火災の警報がついていたり、インターホンに外線電話機能がついていたりで、苦労しました。要チェック!
violinさん
![]() |
33 |
最近の新築マンションの広告の中には、住宅ローン控除で戻ってくる額を毎月の返済額から予め差し引いて表示してるところもあり、注意が必要。返済が始まってからすぐに毎月支給されるわけではない。
匿名希望さん
![]() |
32 |
実際の住環境にないモデルルームではなかなかあてになりません。とは言っても、他に判断材料もないのだから、「最高のグレード」で作っているはずのモデルルームで「あら探し」をしてみては?モデルルーム以上にはなりませんよ、多分・・
z777さん
![]() |
31 |
マンションを買うなら特にどうしてもこの部屋とゆうのが無ければ、青田買いするよりは出来上がり前のほうが値引きもあるしオプション品なんかもかなり割高で自分で探してきた方が安く済むのでトータル的にかなり違いますよ。
ryuuhi7さん
![]() |
30 |
モデルルームで見るのは、内装の良い所ばかり。あまり信用できない。同じマンションを見ると、作りが似ていて参考になる。特に気をつけるのは、やはり音。自分の部屋で、周りの音が聞こえたり漏れたりするのは、後々トラブルのもとになるので気をつけて!
mr5さん
![]() |
29 |
本当にいい物件は、キャンセルも出ません。何々沿線などと探すよりは、例えば通勤何分以内などと自分でエリア意識を持ちながら、物件を選ぶことをお勧めします。電車に乗る時間が短くても駅から遠ければ意味ありません。また、同じ駅前でも、地下鉄は静かで住環境として快適ですよ。
fumyaさん
![]() |
28 |
隣との壁の厚さ(音!)家はまだ良いのだが、妹の買ったマンションは隣の声がつつぬけ!
nori19さん
![]() |
27 |
完成済みのマンションを買うときは値引きして貰うのが当たり前。最後にひとつ残ったマンション(メゾネット)を1200万位安く買いました。隣には絶対内緒です。
みかんねえさん
![]() |
26 |
住宅情報紙で返済シュミレーションをしたうえで自己資金を算出してから営業マンに話をしようギリギリの自己資金であれば思わぬ値引きがあるかも・・・
もりぞうさん
![]() |
25 |
昼も見に行くが 夜も見に行くと 音とか 近所の雰囲気がより分かるかも
ozisannさん
![]() |
24 |
いろいろな物件を見に行く事をお薦めします。見てみないと解らない事が沢山あります。天井の高さ、部屋の中のでっぱりなど、一長一短があるので、自分の生活スタイルに合ったものをじっくり捜して下さい。
匿名希望さん
![]() |
23 |
すでに完成して売り出しになっている場合には、どれ位売れ残っているかをチェックしましょう。たくさん残っている時には、業者が違法な売り方をする場合がありますので、住みだしてから管理費や修繕積立金でマンション全体としてトラブルになります。
匿名希望さん
![]() |
22 |
一番大事なことは、管理です。広告に管理費等と書いてある金額のうちわけは管理費と修繕積立金です。管理費は原則1年でなくなるお金で、いろいろな大規模修繕は、積立金から行います。つまり修繕積立金の安い物件は、かならず管理費等が値上げするのを覚悟してください。
tyamutyanさん
![]() |
21 |
外観や内装が一見よくても、施工がいいかげんだったり安い資材を使っていたり。あとあと綻びがでてくるので、施工会社についてキチンと調べて、信頼できるトコロを選ぶ必要があると思います。あと、周りの環境はとても重要なのでそのチェックも当然、しっかりしないといけませんね。
jasminさん
![]() |
20 |
上の階の足音が気になるから、上の階の方が良い?1階は、上からゴミが落ちてくるし、見られているみたいで・・・我が家は2階!!横と縦のつながりが、大切です。
レモン葉-無さん
![]() |
19 |
天井の梁に注意してください。持ってる家具が入らない場合見有ります。あと、障子等の建てつけの確認を!
匿名希望さん
![]() |
18 |
青田買いは極力避けて建ちあがった物件のキャンセル住戸を買いましょう。上下階や隣人の家族構成が判るし大幅な値引きも期待できます。
しんきちさん
![]() |
17 |
外装(クロス)のほかに、戸棚の中も汚れやキズが無いことを確認したほうが良いでしょう。ちなみにうちの戸棚は大きな傷がありました。
匿名希望さん
![]() |
16 |
ゆとり返済は5年後には地獄の返済になりかねません。(・・・体験談)計画的に
匿名希望さん
![]() |
15 |
管理費が安すぎるところは、入居してから値上げが予想されるので避けましょう。また、防音対策をしっかりしてあること。お風呂と台所に窓があること、セキュリティと管理会社の体制がしっかりしていることが重要です。
匿名希望さん
![]() |
14 |
周辺の治安は絶対に調べた方がいいですよ。うちは自宅マンションの駐車場で2回も車上荒らしにあいました・・・。あと、人の足音や声が気になる人はエレベーターから遠い部屋を選ぶこと。変な人間が住んでるかどうか・・・。これは運を天に任せるしかないでしょうね・・・。
ヒサピョンさん
![]() |
13 |
マンションの展示場だけで納得してはいけないよ他の人も書いてるけど部屋が実際に完成してから見に行くのがベストです。
エメラルダスさん
![]() |
12 |
以前すんでいたマンションですが寝室の壁の向こう側は隣の家の台所で、朝は5時前から包丁や水を流す料理の音が目覚まし代わり。自分の家の間取りしか頭になかった結果です。
あべりんさん
![]() |
11 |
更地の段階での契約が基本ですので何がおきるか解りません。あの業界ですから・・・。いい部屋は得られませんが、建ってから空いている部屋を買うほうが実際の全てが見られますし、販売仲介業者も早く完売したいので手厚いサービスや割引などの特典を得られます。基礎知識を身に付け交渉!
ぜっとしさん
![]() |
10 |
見た目にだまされず、基礎をしっかり作っている(基礎工事を公開している所もあります)を選ぶといいと思います。基礎だけは後から絶対直せませんから!
kyo_hakkoさん
![]() |
9 |
南向きで上層階・防音・セキュリティーがしっかりしていて、風通しが良く管理体勢が整っているところ。設備は、ハイサッシ・床暖とディスポーザーがあれば便利。一戸建てでは体験出来ないものを選ぶに限りますよ。チョット高いけど。
ノブさん
![]() |
8 |
ペット問題。買った時にOK と言われた人とNGと言われた人といて問題に。管理規約ではだめになっているのにです。ちゃんと確認したほうがいいと思います。
夕月さん
![]() |
7 |
線路の傍などは騒音、特に夜間の騒音が気になるかも。子供たちの遊ぶ声とかも気になる人は気になるらしい…。
yumadenaさん
![]() |
6 |
設計変更できる時期であれば、自分の使い勝手の良いように設計変更したほうが良いと思います。費用などもメーカーが提案している分と差し引きされるので安くて済みます。出来ればオール電化の方が昼間の約三分の一の深夜電力を使えるので、光熱費がかなり安くなりますよ。
匿名希望さん
![]() |
5 |
風呂場には窓があったほうがいいです。すぐにカビが生えるから。室外の給湯器と台所、風呂場までの距離が長いとなかなかお湯が出てきません。(冬場は最悪!水がもったいない)。後は納得するまで何度も部屋を見に行き(ショールームはX)決して営業マンにおされないように。
ゆずまんぷうさん
![]() |
4 |
1.南向きでなるべく上層階。日当たり及び風通しが良 いと健康的で冷暖房が節約できる。 2.管理システムがしっかりしているマンションを選ぶ こと。
フクチャンさん
![]() |