中古マンションを購入する時に、注意すべきこと |
| ||
![]() |
|
中古マンションを購入する時に、注意すべきことはありますか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
出来れば管理組合の財政状態などを事前に調べられると良いですね。中古でも、下 手な新築・新古マンションより良い所は結構あります。築25年の大型マンションを買いましたが、造りもしっかりしていて防音もほぼ完璧、管理組合も実にしっかりしていて古さを全く感じません。東京駅まで電車で20分、3LDKで1400万円。探せばこんな物件もあります。非常にいい買い物でした。
ヴェ-ダさん
![]() |
☆ |
全入居者が管理費、修繕積立等を滞納してないかどうかを調べておいた方がいいですよ!!
かえるさん
![]() |
☆ |
修繕積立金、管理費(値上げなど)あとは水回り(管)と前の人が引っ越した理由(隣人との騒音などのトラブル)、管理会社も大事では?
はなさん
![]() |
102 |
前入居者がどのような人だったか
0923さん
![]() |
101 |
リフォームにかかる費用が別に発生すること&修繕積立金が十分にあるか。
macangelさん
![]() |
100 |
どんな人が住んでいるかが、非常に重要です。私は、知らないで、購入して大変な目にあっています。もう、引っ越します。60才以上の未亡人とか独身のオバタリアンが多いマンションは絶対にやめたほうが、いいですよ。他でもよく話を聞きます。夫もなく仕事もなく趣味もなく、することなくて、彼女たちは、昼間から、人の悪口ばかりいって、井戸端会議をします。いじめをしますから、ゴミをだすこともできなくなりますよ。また、管理会社が重要です、管理人も60代以上の男性が多いので、いっしょになって、仲間になります。東急コミュニティー、長谷工コミュニティーは、経験上、絶対にやめたほうが、いいです。
オレンジさん
![]() |
99 |
全入居者が管理費、修繕積立等を滞納してないかどうかを調べておいた方がいいですよ!!
かえるさん
![]() |
98 |
水周りと、ドアや窓のたてつけです。他は修復できてもここばかりはね。
dokumuraさん
![]() |
97 |
借地権が設定されていると、更新時に結構な金額がかかる可能性があっります。買った物件が借地部分に立てられており、交渉がなかなかスムーズにいかず大変でした。
br92103さん
![]() |
96 |
やっぱり水周りのチェックを。古いマンションだと排水が良くないケースがあります。あとは、ドアや窓のたてつけをチェック。
dokumuraさん
![]() |
95 |
窓や戸の立て付けが悪かったりするので、そこまで確認したほうが良いです。
dokumuraさん
![]() |
94 |
大規模修繕計画がちゃんとあるか。積立金は足りているか。古いマンションは配管交換がなかなか出来ないので錆などあります。サヤ管ヘッダーのマンションだと交換が楽にできるようです。
サラミさん
![]() |
93 |
管理人の常駐はけっこう重要ですよ。いろいろと直接住人に言いにくいことも理事会にあげていただけるワンクッションとなります。
do2kunさん
![]() |
92 |
修繕積立金、管理費(値上げなど)あとは水回り(管)と前の人が引っ越した理由(隣人との騒音などのトラブル)、管理会社も大事では?
はなさん
![]() |
91 |
ベランダ側の窓などの下。たまに、隙間が開いているのがあります。
ういくんさん
![]() |
90 |
友達の話し、浴室の見えていないところのパイプのひび割れから、漏水階下の人からの連絡で、分かり後が大変だったみたいです。購入する時は、要注意
ちえこたさん
![]() |
89 |
中古だったら水周りのチェックと傾きひび割れ!要チェック!
王様さん
![]() |
88 |
周辺環境。交通の便利さ、前に住んでいた住民の様子。
チャ-リ-さん
![]() |
87 |
やっぱ共益費ですね。うちは築20年たっているので、すごい高いです!
nobnobさん
![]() |
86 |
大規模中古マンションにしたんですが、いろいろな棟のいろいろな広さ、眺望、室内の手入れの善し悪しが確認できて良かった。利便性と環境を考えてここに絞ってたくさん見れたので大満足の結果です。築13年、住んで4年になりますが人気のようで自分が購入した時点から価格が全く下がりません。
匿名希望さん
![]() |
85 |
以前に住んでいた人がどうして、物件を手放すのかです。さる事情があって・・手放すにも買い替えならまだしも・・その事情によっては、買い控えも必要!
sizu420さん
![]() |
84 |
騒音。特に上からの騒音は耐えられない。床が防音対策されているかどうかをチェックすべき。
おじじこさん
![]() |
83 |
階上からの騒音。可能ならば購入前に階上が留守でない日に泊まらせてもらえるとBetter。
ゆこちんさん
![]() |
82 |
周辺環境(住民含む)の確認。昼や夜など何回も足を運んで騒音は確認した方が良いです。
ぽちさん
![]() |
81 |
道路に面しているのならば昼と夜の騒音はどれぐらいか。日中の部屋の明るさ。上に子供はいるかはかなり重要ポイントだと思います。後お風呂場が綺麗か。
hiromiyさん
![]() |
80 |
古ければ古いほど共益費は高くなりますよ。
nobnobさん
![]() |
79 |
マンションの防犯の最大注意点は管理人と管理組合の実際の動き。直近10年の予算の使い方と残金は調べた方が良い。一杯使ってると痛みが激しい証拠で当然住んでから降りかかってくるよ。上のフロアの家族構成は情報収集必須。子供(特に小学生まで)がいるとテキメンで休みの日にゆったりと寝てようなんて出来ない。長年住むんだから若い夫婦ってのもできれば避けた方が良い。
やすmaxさん
![]() |
78 |
上に子供が住んでるとうるさくて最悪。
tatataroさん
![]() |
77 |
オートロック・管理人が常駐しているかどうかなどセキュリティ関係。
tacchyさん
![]() |
76 |
近所にどんな人が住んでいるかチェック
nandaさん
![]() |
75 |
実家が中古のマンションを購入したのですが、その時代に流行ったのかお風呂が追い炊きが出来ないお風呂で不便に感じます。給湯は出来ますが、やっぱり追い炊きが出来ないと・・・。
けいたさん
![]() |
74 |
出来れば管理組合の財政状態などを事前に調べられると良いですね。中古でも、下 手な新築・新古マンションより良い所は結構あります。築25年の大型マンションを買いましたが、造りもしっかりしていて防音もほぼ完璧、管理組合も実にしっかりしていて古さを全く感じません。東京駅まで電車で20分、3LDKで1400万円。探せばこんな物件もあります。非常にいい買い物でした。
ヴェ-ダさん
![]() |
73 |
とにかく騒音。上に子供が住んでるなら特に注意して選んだ方がイイ。
まっちょさん
![]() |
72 |
私は、今後の老朽化マンション建て替え問題がどの様に解決して行くかを見てから考えます。
惇さん
![]() |
71 |
売主の抵当権をきちんと抹消されているか確認したほうがいいです
hisashiさん
![]() |
70 |
私が中古マンションを購入するとしたら、自分で細かいところまでチェックできる自信がないので、謝礼を払ってでも専門家か中古マンション購入経験者に同行してもらい、ありとあらゆるところをチェックしてもらうと思います。
kayoさん
![]() |
69 |
周りの相場と比べてやけに安い場合は、部屋に何か理由がある。例えば、前の住人が部屋で自殺したとか、殺人事件の現場だったとか...。
dancewwさん
![]() |
68 |
修繕履歴を確認することですね
hisashiさん
![]() |
67 |
中古のよさはもうすでに生活がそこにあると言うことだと思います。新築だとせっかく買ったら隣がやくざってことだって最悪ありますよね。でも中古だと隣にどういう人が住んでいるかなんてすぐ分かります。だから買う前に必ずそこに行っていろんな事を聞いてみること。それから管理人さんがいるところは話を聞いといたほうが良いです。
匿名希望さん
![]() |
66 |
立地条件(騒音等)と階数ですね。できるならば最上階がベストです。(
アラベスクマニアさん
![]() |
65 |
ときどき管理費が上がるからといって売る人がいます。内緒にされていて入居して2ヵ月後に管理費がグーント上がった人がいます
まりさん
![]() |
64 |
やっぱり、近所の人間関係や、周りの環境や、(騒音など)以前どんな人が住んでいたとか、ドロボーが好みやすい環境(付近で多発している)など知っておいたほうがいいかも?便利・安いからといって飛びつくと後悔する人も多数います。購入する前に近所の人に色々聞くのもいいかも?不動産関係や地主さんは物件が早く売れればいいので誘惑に乗せられない様に注意しましょう。
麗那さん
![]() |
63 |
中古でもマンションは大きい買い物ですよね、そうたびたび買い換えるわけにも行かないし、修理すれば住む問題ならまだ何とかなりますが(ないに越したことはないけれど)、人間関係はどうもなりません、ずっと住むところだからなおさら周囲のにどんな人が住んでいるのか周囲の人間関係には注意した方が良いと思います
ぽめちゃさん
![]() |
62 |
仲介業者選びも大切かな。売主がまだ居住中だとよりいいかも。(うちは業者を変えて2回見に行った)業者がいいように説明するのを聞くだけでなく、売主がどんな風に住んでいたのかとかその人柄とか自分の目で見る、売る理由なども直接聞いてみると判断材料が増えて選びやすいと思います。ただし、契約までには必ず瑕疵についてはっきりさせておいたほうがいい。
なっちゃんさん
![]() |
61 |
中古は買うもんじゃないと思いますよ。新築よりも安いから考えるんでしょうけど、築5年以内ならまだしもそれ以上では大型修繕やら直ぐかかってきます。表面だけ見て判断すると後で痛い目にあいます。組合がしっかり費用を確保しているならいいですが、拠出金が別途必要だったら、大して綺麗でもないのに高い買い物になります。
ぜっとしさん
![]() |
60 |
先住者からよく取材する事です。管理組合、隣人となることが予想される部屋などです。物件の実情把握と隣人がどんな人かもわかります。
匿名希望さん
![]() |
59 |
中古ですと下に先住している人がいる事が多いので周りの人にその評判を聞いておくのがいいと思います。以上に音にうるさい人の場合、後々大変な思いをする事になりますよ。日当たりなどはチェックポイントです。季節によっても違いますので周りの人に聞いて置くといいですよ。
あっぷっぷさん
![]() |
58 |
上下左右にどんな人が住んでいるかチェックした方が良いです。騒音問題は大変ですよー。
ぽちさん
![]() |
57 |
上下左右にどんな方が住んでいるのか(家族構成、年齢、職業等)は知っておいた方がいいでしょう。中古マンションの場合、遮音性が悪く、音の問題でトラブルになることがあります。
maechikaさん
![]() |
56 |
部屋に入ったとき、下水のにおいがするところは、まずやめましょう。根本的に修理しないとなおりません。あと、日当たり、騒音などは、曜日、時間をずらして何度か確認を。管理組合、管理会社がしっかりしていないと、マンション内が汚れていたりします。
maruさん
![]() |
55 |
結露を確認する時は、トイレのタンクにつながっている金属ホース部分が汗をかいていないか見られたほうが良いかと思います。見えないところに大量のカビが発生していることもあるかもしれません。
てんてんさん
![]() |
54 |
まず水周りのチェック。次に同階及び真上の階の住民情報を得るべきですね。後はオートロック・管理人が常駐しているかどうかなどです。他には資産価値(あまり気にしない人は別ですが・・・)。
匿名希望さん
![]() |
53 |
洗面所、キッチン、お風呂、トイレ、やっぱり水周りの整備状況がすぐ住む上にも大事ですよ。
ひろりんさん
![]() |
52 |
何よりも水周りのチェックを忘れずに。流しや洗面はもちろんですが、浴室の防水がどうなっているかは要注意です。 シート防水が切れていたりしたら漏れますから自分が住む部屋の、下の階に住んでいる人も日ごろ知っていたほうがいいですよ。トラブルがあったときはかなりもめますから。防水の工事は300万円くらいかかります。
美中年さん
![]() |
51 |
中古で物件を買う場合、まだ、前の人がすんでいるときに、家具で全部が見えない状態の時に、フォローリングの痛みや押入れのかびなど、見えないところがあるところは気をつけないと、買ったあとで苦情を言っても治してもらえない時もあります。
sizu420さん
![]() |
50 |
部屋の中は、水周りなど表面から見えない所 そして住む部屋の中よりも周囲の音などに注意しないと、住んでから困ることがある
takatakaさん
![]() |
49 |
管理の状況と修繕積立金の状況、過去の大規模修繕の実施状況、購入予定の住戸の上下左右の居住者の家族構成(音の問題があるので)等など
maeyukaさん
![]() |
48 |
上の住人の足音!子供が走ったり転んだりする音が凄いうるさいです。軽量鉄骨は隣りの音は全然聞こえないけど、上の音は響きます。鉄筋コンクリートが一番ですわ・・・構造には注意しましょう!
まっちょさん
![]() |
47 |
中古のマンションを買って3年。しかし、新築マンションの価格が下がっており、今なら新築にしたのになぁなんてちょっと後悔しています。やはり新築は水廻りや収納なんかがいいですよね。これから中古のマンションを買おうかなと考えている方は、少し高くても新築の方がいいんじゃないかな?
み-こさん
![]() |
46 |
マンションの管理が厳しいところがよい.出来れば管理人常駐のところ.マンションの階段の踊り場,入り口が自転車,物の置き場になつているところは,絶対にやめるべし.住人の品格もマンションの品格もそんなレベルである.トラブルが予想される.
tommyさん
![]() |
45 |
中古に限らずマンション購入はとても大きな買い物.ローンについては慎重になりすぎるということはない.低金利時代だが,こんな先行き不安な時代,頭金は大きい方がいいし,返済期間も短い方がいい.最初の数年は金利部分の返済ばかりで,ちつとも減らない.我が家は頭金を60%にし,20年のローンも臨時収入などをすべて返済に充てて5年で完済しました.えらい□自分!
匿名希望さん
![]() |
44 |
マンションは管理が大事!!修繕費等の積立残高や管理形態(管理会社や自主管理など)はチェックした方が良いです。私のマンションは自主管理ですが、自主管理は規約には載っていないローカルルールが多く、入居後驚かせられました。
fakiraさん
![]() |
43 |
以前住んでいた人の人柄も考慮すべきだと思います。(まだ住居人がいる場合)後から新しく入ったとしても、前に住んでいた人の悪いイメージはなかなか消えないものです。
匿名希望さん
![]() |
42 |
上と両隣にどんな人がすんでいるか、調べておいたほうがいいよ。あとでトラブル(特に音)になることもあるから。年齢や家族構成、生活パターンとか。
maeyukaさん
![]() |
41 |
部屋の中のチェックは当然のことながら外観もしっかりチェックしないと・・。非常階段の壁にヒビがはいってるとかでいきなり修繕費を集められた。引っ越して1週間め・・・。
akubirikoさん
![]() |
40 |
リフォームすれば中古も快適に住めると思ったけど大間違い。排水溝は臭いしきたないし・・・。周りの住人も要チェック。私の場合、自分とは合わない人ばかりだった。リフォームにお金をかけて長年住むつもりが5年で新築マンションに引越しました。今は快適。
あいこさまさん
![]() |
39 |
大型マンションだと共有部分を気にしますが、低層マンションだとチェック忘れがち。管理人室が「1日数時間しかいないから」と1畳で書類の置き場もなかったのにはびっくり!
okさん
![]() |
38 |
周辺の駐車場は要注意。子供の遊び場になったり、車の警告音が鳴ったりしてうるさい場合が有る。上下だけではなく、隣の住人も関わりが多いだけに重要ポイント。生活道路沿いは便利だけど騒々しい。最寄りの駅から実際に朝昼晩歩いて見て、良い感じの所を選ぼう。
匿名希望さん
![]() |
37 |
外壁の塗り替えがあるということを知らされずに購入し余分に50万円損しました。業者選びが大切だと実感させられました。今更文句も言えないし・・・
は-ぴすとさん
![]() |
36 |
値段交渉では常に強気に行った方がいいです。その物件を切り捨てるぐらいの勇気が必要です
アラベスクマニアさん
![]() |
35 |
中古マンションの価格って、ある意味売り手側の言い値。これって交渉次第で下げうことができるのに、販売員の「もしお気に入りでなけてば次に待ってみえる方が…」の一言でつい弱気になりがち。ほとんどブラフだから、よ〜く下見をしてマイナス点を見つけて交渉すべし!
匿名希望さん
![]() |
34 |
中古マンションを手に入れて、すぐに修繕工事とかがはいり、100万円もとられました。
kumiko39さん
![]() |
33 |
まずは金利を確認すること。値交渉は必ずすること
マ-サンさん
![]() |
32 |
すごーく安い材料でリフォームしてある場合があります。きれいだからと安心しないほうが
まりさん
![]() |
31 |
近い将来管理費の値上げが決まっている事があります。気をつけて!
hiroさん
![]() |
30 |
とにかく管理人さんに会うこと。疑問に思っていることを片っ端から聞くこと。感じ悪いと思ったらやめる。
cupferreさん
![]() |
29 |
やっぱり新築にすればよかったって、後悔するなら、中古は初めから見ないほうがいいかも。
ksugiuraさん
![]() |
28 |
特に水回りにご注意!年数にもよりますが排水がうまくいかないことが多いのです。下見に来てもわざわざ水を流してみる人はいないですよね。
omasseさん
![]() |
27 |
まぁ、そこで何かあったか調べたり、ちょっと下見に行って、ちょっとしたチェック(外壁にひびが入っていないか?壁紙がずれていないか?など)した方がいいと思いますよ。
たくやさん
![]() |
26 |
1)壁や床・天井が垂直・水平か?また、下地は何か?2)水廻りの設備と配管材料。3)窓の位置関係と風の通り道(カビが出やすいので)4)床の遮音レベル。5)コンセントの数と位置。
juriさん
![]() |
25 |
リフォームしてあると結露がひどかの有無がわかりません。住んでいくうちにクロスにカビが生えてきたなんてことも・・共有部にひびなどの不具合があるかのチェックも忘れないで。近隣の人の素性も仲介業者に聞いてみましょう。
なるっちさん
![]() |
24 |
まず一番大切なことは、管理組合が機能しているかどうか。マンションの場合一戸建てと違って共有部分があるので、この部分をいかに管理するかが問題。しっかりした管理規約等によって住民主体の運営がなされているか、又は委託管理会社の情報収集。
ひ-坊さん
![]() |
23 |
ガス関連や水まわり。買った後に給湯器からお湯が出ない事が判明して、費用の件でもめそうになった事があります。給湯器って高いですからね。
匿名希望さん
![]() |
22 |
共用部の清掃、管理が行き届いているか、ごみ置場や自転車置き場がキチンと整理、整頓できているか、こんなところから、管理のよくできているマンションかどうでないマンションかがわかります。
fumi15さん
![]() |
21 |
過去に改修(修繕)工事がしっかりと行われているか、工事記録がきちっと残されているか。また、修繕積金は安すぎないか(公庫基準と比べて)。竣工図が管理組合にあるので、床スラブの厚さ、隣住戸との壁厚、隣や上下にどんな人がすんでいるのか(家族構成、子供、老人)等を確認してください。
maechikaさん
![]() |
20 |
隣近所は注意。上の人もベランダに水を撒いたりするので要注意。下見の時方位磁石での確認、ビーダマでの水平確認は常識。住んでる人の意見はある程度参考にはなるけど、自分の部屋を売る時高くしたいので悪く言う人はいないので参考程度に!!
keichanさん
![]() |
19 |
改修予定がどのようになっているかかな。入居翌年に改修で積立無しだから実費でXX必要なんて事もあり。前の持ち主の支払い状況も確か関係あったんじゃ・・・
pigmonさん
![]() |
18 |
上下左右の住人をチェックした方がいいと思います。特に下の人には要注意!
ようこさん
![]() |
17 |
下の階に誰が住んでるか、という事に限りますね。うるさいのが住んでいたら、逃げられないだけに苦痛です。
yamakoさん
![]() |
16 |
部屋チェックは細かくやればやるほどいいです。値切りの対象が見つかるかもしれません。周辺の治安も調べておいて損はないでしょう。
匿名希望さん
![]() |
15 |
管理組合がしっかりしていないとダメ。リフォームは住戸内だけでなく、いつかは共用部にも必要となります。
chakoさん
![]() |
14 |
壁紙張替えの後のマンションなら、壁紙接着に使う接着剤の匂いを気にしましょう。あまり臭いがすごいようなら、購入やめましょう。酔います。シックハウス症候群になりました。
匿名希望さん
![]() |
13 |
目立つ所はきれいにしてあるけれど、目立たない所は手抜きのリフォームとか多いので、そのチェックを。買えばそう簡単には引越しは出来ないので、ご近所やお隣さん、マンション全体の雰囲気も重要だと思います。
karikoさん
![]() |
12 |
リフォーム済みのを買わないのなら、時間をかけてゆっくりリフォームの計画を!ウォークインクローゼットとか、後からでも作れる物、いっぱいありますよ!それと、同じマンション内の部屋をたくさん見ておきましょう。参考になること、必ずあります!自分の思い込みだけだと失敗のもと!
ムムリクさん
![]() |
11 |
中古だからしかたがないと思うけど「カビがいないか、黄ばんでいないか、押しピンの穴がないか」など確かめておいたほうが良いと思います。これから住む家になるんですからしっかりとチェックを。値段ばかりに気を取られないようにしたほうが良いですね。
さやまるさん
![]() |
10 |
場所と間取りが気に入った中古マンションを買うなら安い方を選び間取りも変更し細々したものまで自分の好きなようにリフォームしましたほとんどリフォームして費用は300万大満足でした
悠紀さん
![]() |
9 |
管理会社の評判も気にしたほうが良いですよ。ネットの掲示板とかで情報収集しよう
ペンネさん
![]() |
8 |
マンションの管理体制&運営。今回 大規模修繕を うちのマンションは行なってますが、出費はゼロでした。あっても払えないけど・・・ただ 古いマンションは管理組合が 馴れ合いの場合も。
ぱじさん
![]() |
7 |
築年数の新しいマンションの方が良い。管理費修繕費確認した方がね。
あやさん
![]() |
6 |
価格が安い場合は、きっと何かを隠しているぞ!?
マント-さん
![]() |
5 |
できる限り、関西であれば震災後に建てられたマンションにしましょう。以外と基本体がゆがんでいる場合が多いです。
tumiさん
![]() |
4 |
現況渡しになっている場合は、細かい点までしっかりチェックしておかないと、あとで内装工事などに意外な出費を余儀なくされることも多々あります。
マジョリンさん
![]() |
3 |
管理組合の経営?状況は大切みたいです。管理費が安いと思っていたら修繕の際に1件ずつの出費がハンパな額でなくなるところもあるようです。(不動産屋さんに聞いた話)
匿名希望さん
![]() |