自作リフォーム体験談
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

自分でチョコッとリフォーム成功談&失敗談

リフォーム

リフォーム(質問)

マイホーム

質問・テーマ

自分でチョコッとリフォーム成功談&失敗談


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
和室を洋風に改造。先ず、障子をはずし、ブライドを付ける。壁にDIYで購入した洋風パネルを付け、畳の上にフローリングカーペットを敷き出来上がり。簡易な改造でした。
softrockさん
押入れの襖をクローゼットに取替えました。規格品なのでサイズに制限が有りますが、何とか見栄え良くできたので大満足です。次は、12畳1部屋を2部屋に分割してみたいなぁ。
おたけさん
じゅうたんを切ると、ぽろぽろと端から取れてくるのを、処理する方法をどなたかご存知ありませんか?
acopさん
97
トイレや玄関の明かりに人感センサーを導入。快適に過ごしています。
ahahさん
いい記事には投票してください!
96
裏玄関の入り口が段差のある階段だったのでコンクリートでスラロープにした。
touchanさん
いい記事には投票してください!
95
ウオッシュレットをつけたくらいです…
macangelさん
いい記事には投票してください!
94
水道の蛇口を変えましたが水の出口の中に有るネットを壊してしまい出る水がバシャバシャしてしまい洗い物をするたびに水が飛び散りふくが濡れてます。
yattyannさん
いい記事には投票してください!
93
とび職の弟と外壁をリフォーム。外見は気に入っていますが、周りの家の中に入ると完全に浮いてる…。
なかじさん
いい記事には投票してください!
92
壁紙の張り替えをしました。初めは練習に、と、トイレを。上手にできたのでリビング。思ったより簡単ですよ。
yayayaさん
いい記事には投票してください!
91
現在風呂場入口床、窓の面格子など家のあちこちの傷んだ場所をリフォームというより補修しています。他に外壁や外構のリフォームをしていましたが、こちらは終わり、満足のいく結果でした。一方、屋内の方は別の職人が担当していますが、仕事の点検を忘れていて、こちらがチェックすると、仕事の漏れが散見され、職人により技量の差、取り組みの真剣さが異なることを痛感しました。窓口の工務店の担当者は真面目でこちらの希望を良く聞いてくれますが、何人もの職種の人が入る場合、すべてに満足できる仕事をしてくれることは容易でないことを感じました。
歩き目ですさん
いい記事には投票してください!
90
家を建てたときに、残った壁紙を置いていってくれたので、ボロボロになったところだけ、自分で張り替えました。職人さんの奥さんが友達にいたので、やりかたを聞きながら・・・
なんとか、見栄えはよくなりました。
たつみさん
いい記事には投票してください!
89
トイレの壁紙を張り替えましたが・・・。
後日、剥がれてきました。
オ-ちゃんさん
いい記事には投票してください!
88
押入れの襖をクローゼットに取替えました。規格品なのでサイズに制限が有りますが、何とか見栄え良くできたので大満足です。次は、12畳1部屋を2部屋に分割してみたいなぁ。
おたけさん
いい記事には投票してください!
87
壁についている電気類のスイッチの枠を取り替えました。ホームセンターや東急ハンズに行くとおしゃれなのがありますよ。
dokumuraさん
いい記事には投票してください!
86
主人が・・・ですがw。 我が家は10年目を迎えまして、水廻りや日ごろ使うところや物が傷んだり壊れたりしました。 なので、洗面所の水洗やGASグリル台と先々月はシンク用の蛇口もDIYしちゃいました。 カタログを見て、ショールームで製品を確認後、近隣で買ってきて取り付けましたので工事費等、掛かりませんでした。 家の各所の細かいものもオリジナルで自分でやれば、それなりに交換できて成功ですね。 ダイニング椅子もカバーを自分で縫って、季節で変えればイメージも変化致しますし~痛みも防げますよ。
といっち。さん
いい記事には投票してください!
85
前の家で、壁紙の張り替え、キッチンの床(クッションフロア)の張り替え、屋根のペンキ塗り等しました。材料はホームセンターで購入すると高くつくので、建材店やペンキ屋で購入しました。屋根のペンキは防水用の下地と上塗りを2回しました。思いの外早く乾いて多少ムラができましたが屋根に登らなければ見えないので気になりませんでした。
A.I.さん
いい記事には投票してください!
84
建具屋をやっています。障子、ふすまの張り替えを簡単に自宅でされますが、あの後大変な事になることが多いです。障子の桟のささくれ、反り。ふすまのしわの修正に手の掛かること・・・。ふすまの下地に直接、紙を張ると、次の時下地から修正しなければいけません。桟のほどきかたが無茶苦茶だったり、上下左右、ばらばらに打っていたり・・・。戸ぶすまに直接アイロンで張る紙や、水で張る紙を貼って、「失敗しました」と持ちこまれた時には、ベニヤ板から張り替える事も・・・。素人が手を出した後は、新調してもらわないと、プロは大変です。失敗した時の出費の多さも考えて、トライしてください。
hirokunakichanさん
いい記事には投票してください!
83
実家のトイレのドアの段差を無くしました。下のドア枠をバールでもぎ取って、紙やすりをかけて塗装しただけです。隙間が少し出ましたが何の問題もありません
ららだよさん
いい記事には投票してください!
82
中古住宅のトイレの壁紙が気に入らなかったのだが、不器用ゆえきれいに張り替える自信もなかったので壁紙の上から直接ペンキを塗った。むらむらの場所もできてしまったが「手作りっぽくていいじゃん」と割と気に入っている。
junさん
いい記事には投票してください!
81
じゅうたんを切ると、ぽろぽろと端から取れてくるのを、処理する方法をどなたかご存知ありませんか?
acopさん
いい記事には投票してください!
80
壁紙は張り替えるのがタイヘン。安い生地を買って来てビョウでとめただけでイメージも変わって良いですよ。
meguさん
いい記事には投票してください!
79
カーペットを張り替えました。以外にうまくいって満足です
poko77さん
いい記事には投票してください!
78
ふすまや障子、網戸の張替えぐらいですけど 毎年やってると結構上手になりました。
れいれいさん
いい記事には投票してください!
77
地元のコミュニティ紙に載っていた業者に頼んだら安くて誠実にやってくれました。(床板の張替え)よく吟味すれば有名なリフォームショップじゃなくても大丈夫です。
Ritaさん
いい記事には投票してください!
76
台所の部分を壊して造り変えた事があります。自分でやると業者の三分の一位の予算で出来ます、自分で直すのに一番必要なのは時間です、後はやる気。
ベルさん
いい記事には投票してください!
75
リビングから洗面、浴室へと続くドアの壁紙を張り替えました。家のわんちゃんがびりびりにしてしまったので…うまくできるかどきどきものでしたが、思った以上にうまくでき、まるで新品のよう!部屋も明るくなったようで大満足です。
えみりんママさん
いい記事には投票してください!
74
ベランダの屋根を、足場用みたいなパイプを組んで作りました。風で飛ばないよう各足にブロックをコンクリートで固めて重しにしました。何度か台風を経験しましたがなんとか持ちこたえています。つぎは古くて使っていない和室をどうにかして洋室に変えたいなと考えています。
RMさん
いい記事には投票してください!
73
台所の床をはりかえました。ビニルクロスっていうのかな。力任せに端からひっぱってはがしていったら指の皮まではがれてしばらく指先がほとんど機能しませんでした。
焼き鳥さん
いい記事には投票してください!
72
洗面台を入れ替えました。予想外に奥行きが小さくなったため、横の壁紙が途中までしか張ってないのが丸見えに。自分で壁紙を買ってきて貼りましたが、同じものでないのでちょっと見た目が悪いです。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
71
DIYの特集に触発されて、一度自分でチャレンジしたかった、壁紙の張替えしました。途中までは思いの外順調にいったので、調子に乗ったわけではないけれど、一気にしたら、最後の最後に、誤魔化しきれないほどよれてしまった・・・やはりやるのではなかったと後悔。
kaniclubさん
いい記事には投票してください!
70
壁紙の張替えにチャレンジしました。よれてしまった所はレンガ調のタイルをはってごまかして何となくいい感じになりましたが難しい!自信がない場合は業者に頼んだ方がいいかも...
sunakoyさん
いい記事には投票してください!
69
和室の砂壁にしみができたので上から別の色で塗ってみました。下地を塗ってからペンキを塗ったのですが、なかなか良い仕上がりになりました。
ドラさん
いい記事には投票してください!
68
襖や網戸の張替え。水道のハンドルを十字型のモノに変えたり、カーぺトの床をフローリングに張替えたりしました。最初は、簡単なモノから初めてみると楽しいですよ。
シズさん
いい記事には投票してください!
67
昨年の秋に、大工道具を一式揃えて、収納や外回りの造作にチャレンジしてみました。やってみると結構ハマリます。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
66
失敗しても作ってる時が楽しくて、出来上がりはうれしくて、自分で出来ることは自分でします。
donaさん
いい記事には投票してください!
65
リフォームというほどではないのですが、古くなった水道の蛇口を自分達で変えてみました。止水のテープを何回まくかで蛇口の方向が変わってしまうので難しかったです。でも安価ですみました〜。
よよよさん
いい記事には投票してください!
64
リフォームと言うほどのものではないけど家具のとってを替えるだけでイメージがガラリと変わったのでおすすめですよ。簡単だし・・・(笑)
まりあ姫さん
いい記事には投票してください!
63
壁紙の張替えを自分でやって上手く出来たので、今度はフローリングにチャレンジする予定です。安く出来るし、何より業者とは言え知らない人になるべく家に上がって欲しくないので、なるべく自前でがんばってます。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
62
部屋のクロスを張り替えたことがあるけどあまり綺麗にできなかった。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
61
リフォームというほどではないのですが、引越しの際に畳の部屋をフォローリングカーペットを敷いて洋室にしました。掃除は楽なのですが冬場は下がひんやりして底冷えします。
だんなさんさん
いい記事には投票してください!
60
足を骨折した母のために外玄関にステンレス製の手摺りを取り付けました(定価7万円の手摺りセットをネットで5万円で購入)。また石段の高さを低くするために、2段の石段を3段に増やし、滑り止め用のラバーマットも貼りました。時間をかけて丁寧に工事をしたので業者よりも上手に仕上げることができたと思います。
taniguchanさん
いい記事には投票してください!
59
カウンター仕様のオープンキッチンなのですが、いまいち使い勝手が良くない作りだったのでカウンターの下に食器棚を付けて対面の窓の下に新たにカウンターを付けました。庭を見ながらお茶を飲むためだけのものですがGOODです
ribonさん
いい記事には投票してください!
58
フローリングを張り替えました。プロの人ほどうまくないですが、納得のいく出来上がりでした。金額もかなり安くすみました。
reiyuさん
いい記事には投票してください!
57
庭に花壇をつくりました。ホームセンターでレンガやフェンスなどが手軽に買うことができるので、思い切って自分で作ってみました。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
56
ベランダの屋根を作りました。最初は、素人だからと思って「イレクター」とかいうものをDIYショップで買ったんですけどね(イレクター:パイプとそれを繋ぐ様々な種類のあるジョイントの事)。でも、風ですぐに崩壊しました。。。。。結局、木で作ったほうが丈夫でしかもイレクターよりも作りやすかったです(苦笑)
未確認情報さん
いい記事には投票してください!
55
近くのタイル卸でタイルを購入して、玄関前の土間をタイル張りに挑戦したところ、なかなかうまくいった。それを見ていた隣の奥さんに頼まれ、隣までタイル貼りをした。
toppoさん
いい記事には投票してください!
54
トイレが広くて収納も無く殺風景です・・・プロに頼むにもお金が掛かりそうで、自分でできる範囲てどのくらいでしょうね?
ぽてとさん
いい記事には投票してください!
53
以前壁の張替えをしましたが、今はソファーをリフォーム中。壊してみたら意外と単純構造で簡単にできそうです。楽しみ^^
あゆさん
いい記事には投票してください!
52
ホームセンターでブラブラしていたところ、カラーのインターホンが2万円台であり、5万円台の時から物欲しげに見ていたので買ってしまった。幸い問題なく一発で顔が移り、外出が嫌いな家内には「引きこもり用インターホン」などと冗談を言いながら、帰宅時には大して必要もないのに、わざわざ使用して喜んでいる。やっぱり裸の時には助かる。それと、何となく外の様子が気になるときにも。縁の下換気扇を付けてからリフォームにはまった。次はキッチンを取り替えたい。
ボトルピ-ナッツさん
いい記事には投票してください!
51
親戚の叔父に定年退職後暇そうなので、色々やってもらった事がありますが、今考えると無理な要求までしていたようで、大変申し訳なかったと思っております。
hahaさん
いい記事には投票してください!
50
ふすまの張り替えは、木枠のはずし方さえわかれば、なんとかなってしまいます。
さっちゃんさん
いい記事には投票してください!
49
工事をすすめると、追加工事が必要になり見積もり金額軽くオーバー。毎回である。
みっちぇさん
いい記事には投票してください!
48
玄関の内側の砂壁を、下地を塗った後、白のペンキを塗りました。光が反射するので、北側ですが、明るくなりました。下地と本塗りとで2日で出来上がりました。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
47
築28年の中古物件を購入し,内装が全部砂壁、床も畳もボロボロだったので,床の張り替えは知り合いの大工さんに頼みましたが,壁も天井も塗り替えました.砂壁は、下地をまず塗ってからペンキを2〜3回塗りました。茶色に汚れた壁から、クリーム色の綺麗な壁になって、大満足しています.まだ、塗っていない壁を塗ろうとしている今日この頃です.
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
46
障子の張替えやクロスの補修程度ですが、何となく達成感がありました。今度は照明を取り替えたいですね。
naririnさん
いい記事には投票してください!
45
8畳間と6畳間の天井と壁のクロスの貼り替えを彼と2人でしました。楽しいし、簡単でしたよ。クロス屋さんへ出向いて相談してみたらやり方を詳しく教えてくれて、クロスの寸法もはかってくれて、安く買わせてもらえました。全部あわせても2万5千円でおつりがきます。余ったクロスでトイレを貼り替え予定です^^
あゆさん
いい記事には投票してください!
44
トイレのクロスを張替えたけど、簡単に張れるクロスがあるので、簡単に出来ましたよ
jogさん
いい記事には投票してください!
43
以前住んでた家で、庭に水道を付けたとき、メーターの外側からとってしまい、水泥棒になってしまいました。わざとじゃないです。
ラッキ-ビ-トさん
いい記事には投票してください!
42
子ども部屋は10畳、それぞれに部屋が欲しいかなと、間仕切りを作りました。突っ張り式の天井まで届くスチールのラックを間仕切り代わりに並べ、その片側にプラスチックパネルを張りました。部屋の入り口には木製のこれまた天井まで届く薄型のシューズボックスをラックと直角に置き、その両側にポールを渡してそれぞれの入り口となるところにカーテンをつけました。
くじら姫さん
いい記事には投票してください!
41
庭に、芝マットを植えました。人工です。それ以来、野良猫が侵入しなくなりました。
ひろみさん
いい記事には投票してください!
40
10年以上も前に買ったエアコンを取り替えたら今度のエアコンは小さくて、10cmぐらい壁紙が張っていないところがむき出しになってしまいまして。でもシールタイブの花柄のクロスを買ってきて自分で張ってみたら素敵なアクセントになりました。
miyuririaさん
いい記事には投票してください!
39
壁に穴をあけ,さあやるぞという時に,仕事が忙しくなり,いまだに壁の穴はふさがっていません。
kazuさん
いい記事には投票してください!
38
リビングの床を張り替えました。家族みんながあつまるところだからとても気持ちがリフレッシュされいいと思いました。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
37
リフォームしたい箇所のリフォーム事例をネットで検索し、暇をみて自分でリフォームをしています。内玄関の段差解消リフォームが終わり、現在は浴室のリフォームに着手しています。材料は近場のホームセンターやネットなどで探しました。概ね満足できる仕上がり状態です。
taniguchanさん
いい記事には投票してください!
36
ふすまの張替えをしたのですが、基本的に私は不器用なので、大変でした。ふすま紙自体を張るのは簡単なのですが、枠や取っ手を取り外したり取り付けたりで一苦労。枠が少しでも浮いてたりズレてたりすると、はしりが悪くなるので、何度か付け直しました。でも、やり終わった時の達成感は格別でした。
朝日さん
いい記事には投票してください!
35
56歳になる実家の母が一人で玄関(2日)と5畳の部屋(2日)の壁紙を張っていました。のり付の白色の壁紙をホームセンターで買い、足りなかったらまた買って。とやっていました。「慣れてきた頃に終っちゃうんだよねぇ〜」と言っていました。ちなみに貼るより、貼る前の壁紙を剥がしてきれいにするのが大変です(これは少し手伝いました)。きれいに平らになっていないとせっかく貼ってもボコボコです。霧吹きでかなり水を含ませて軽く擦れば取れる位までにしないと次の日腕がヤバイです。貼った壁の余分を切る時は糊が乾いてからの方が良い気がします。使い方が悪いのか?糊が付いているせいか?サイズに切る時にカッターの切れ味がすぐに悪くなりました。感想は、自分達でやると、その壁を見る度に達成感や充実感で気分がいいです。そんな毎日気分が良くなる事を、お金を出して人に頼んでしまうなんてもったいない!。なんて思ったりしました。時間に余裕があればトライしてみては!?。
jyuribiさん
いい記事には投票してください!
34
屋根の漆喰を ホームセンターで買ってきて自分でしたら 屋根の業者が ちょくちょく 来るようになりました。結局 現在 リフォーム商談中 やらなきゃよかった・・・
masaさん
いい記事には投票してください!
33
壁一面の本棚を作りたいけれど、業者に頼むのも面倒で〜、ホームセンターでカラーボックスを、一個、また一個と買って、自転車で運び、組み立てては、積み重ねて、8割くらい壁が埋まりました。地震で崩れるのがこわいので、ビスでとめなきゃ!
LINK&ZELDAさん
いい記事には投票してください!
32
壁紙を張り替えてみました。明るめのものにしたら、今までと部屋の印象がガラリと変わって大満足!でした。でも大変だったぁ〜
ミントさん
いい記事には投票してください!
31
ベランダの鉄製手すりの塗装の見積もりを業者に依頼したら50万円と言われました。結局、暇な時間を利用して自分でサンダーをかけ、塗装しました。数万円で済みました。
taniguchanさん
いい記事には投票してください!
30
家具を作ったり、玄関にフロアシートを敷いたりしたくらいですが、見違えるように変わりました!
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
29
壁紙を張ったり、クッションフロアを張ったり色々やりましたが。下地の処理を丁寧にしておくと、仕上がりがずいぶん良くなります。それと、ある程度以上の面積の場合は、ホームセンターでは材料費が割高なので、専門の店で購入した方が良いですよ。
A.I.さん
いい記事には投票してください!
28
和室を洋風に改造。先ず、障子をはずし、ブライドを付ける。壁にDIYで購入した洋風パネルを付け、畳の上にフローリングカーペットを敷き出来上がり。簡易な改造でした。
softrockさん
いい記事には投票してください!
27
クッションフロアやフローリングの張替えをしました。ネットで紹介されている 手順どおりに行ったら、簡単にできました。やってみれば簡単なもので、今度は和室を洋室にと考えています。畳を捨てて、床を上げればいいだけみたいだから。保湿剤も敷いてみようかななどと考えたり、楽しいですね。
coronoさん
いい記事には投票してください!
26
古いタイプの和室があったのですが、押入れの襖をロールスクリーンにして、扉の襖にクロスを貼り、柱や桟は、マホガニー色のペンキとニスを塗りました。それだけで、ペンション風?ないい感じに大変身しましたよー。
まちゅいさん
いい記事には投票してください!
25
社宅を出る時に自分達で直せるところは直しました。フローリングの床のキズにはクレヨンタイプで塗りこみ、ワックスを厚塗り。福利厚生課のチェックを逃れ、修理代は請求されませんでした。
みつっぴさん
いい記事には投票してください!
24
リフォームとまではいかないし、でもちょっとした所をなおして欲しい、と旦那に言ってもなかなかやってくれない……って続いたら、結構自分で出来るようになってしまった。ちょっとチガウ!!!
norimolyさん
いい記事には投票してください!
23
台所の床をリホームしました。プロ程までは行かないにしても床材の継ぎ目で模様がずれないようにするため苦労しました。つなぎやすい模様のものか、模様のないものを選択した方が素人には楽です。
oitotoさん
いい記事には投票してください!
22
リフォームとまではいかないけど、セキュリティのため、ある部屋のドアに鍵をつけました。外のドアならノブといっしょのところに鍵があるかもしれないけど、そういうタイプではなかったので、別途穴をあけることになりました。ホームセンターで専用の穴あけ工具もあるんで、とても簡単にできました。
princessさん
いい記事には投票してください!
21
リホームまでいかないが、玄関先をタイル張りにしました。子供に 手伝ってもらってセメント練ったり、出来はまあまあ、やればできるもんだと思うつつ餅は餅屋だとつくづく感じた。
toppoさん
いい記事には投票してください!
20
直径5cmくらいの穴を壁に開けてしまいそこの部分の壁紙を全部張り替えました。なかなかキレイな仕上がりで千円くらいで済みました。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
19
自分でトイレをリフォームしました。壁紙とフロアシートを張り替えただけなのに、すごく新鮮になりました。リフォーム面積が小さいので初心者の私でもできましたよ♪
クッキ-さん
いい記事には投票してください!
18
父の日曜大工は本職並みなので、先日、僕もアイデアを出して玄関を大幅にリフォームしました。やや変則的なスタイルですが、けっこう気に入ってます。
tsuchさん
いい記事には投票してください!
17
天井裏のロフトに夏に入ると、非常に熱いので、断熱材の追加や、換気扇の取り付け、換気口の追加をしました。すると、その下の部屋も涼しくなり、効果大で、お勧めです。
dheaさん
いい記事には投票してください!
16
主人が日曜大工好きなので思いついたらホームセンターに直行。じゅうたん張りからフローリングにしたり、台所の蛇口にシャワーつけたり(これは失敗だったかも^^;)。いろいろ楽しんでます。
あちゅさん
いい記事には投票してください!
15
ホームセンターで洋風パネルを購入し、壁に張り、障子を取り除きブラインドに替え和室を洋室風にリホーム。又使用していない和室の押し入れを書棚に改造等。これからもいろいろ改造してゆきたい。ちょっとした改造で快適になります。
softrockさん
いい記事には投票してください!
14
ホ−ムセンタ−に行ってはあれもこれもととりあえず購入してるんですが購入後やる気がなくなり全然 手付かずです。やっぱり頼んだほうがいいかな?
えっぴさん
いい記事には投票してください!
13
お風呂の蛇口を混合栓に替えました。自分でやれば蛇口代で2万円ほど。割と簡単にできましたよ。業者に頼んだらいくらかかるんだろう?
スピ-ゲルさん
いい記事には投票してください!
12
最初は壁紙を張り替えようとしていたんですが、ホームセンターで塗ったほうが簡単で綺麗ですよって言われて、専用の塗料で壁紙の上から塗りました。想像以上に綺麗になり満足しています。
もぐもぐさん
いい記事には投票してください!
11
不器用な方なのに、気に入った壁紙を見つけて、自分で張り替え。気軽に始めてはみたものの、端が一部不出来で、余り満足のいく仕上がりとは言えませんでした。途中まで順調だっただけに、最後に皺がよってしまったのはショック。完璧主義者の方にはオススメできません。
kaniclubさん
いい記事には投票してください!
10
主人が趣味で大工から左官までやるので、いままでに何度もリフォームを繰り返してきて、古い家ですがまずまず快適に住んでいます。
suzunoさん
いい記事には投票してください!
9
子供部屋の壁紙を自分で張替えました。安く出来たので大満足です。
hilocoさん
いい記事には投票してください!
8
キッチン、玄関、寝室などやりました。やっていて思ってことは、道具があれば早くきれいに出来るということでした。次はお風呂に挑戦したいです。
はなんさん
いい記事には投票してください!
7
階段の下を利用するために階段引き出しを作りました。すごく便利で収納がたくさん出来るし見た目もGood!!みなさんもおためしあれ!!
ゆうぴょんさん
いい記事には投票してください!
6
リフォームとまでは言えませんが、床の張替えをしました。最初は不安でしたが、やっていくにつれて、コツをつかみなかなか良いでき具合でした。
reiyuさん
いい記事には投票してください!
5
結局自分でやると高い物に付きますね。材料等が業者の方が格段に安く仕入れられるし,工期も短いですね。趣味をかねて予算も気にしないで,自分の思うようにやるなら良いですがね。
よっちゃんさん
いい記事には投票してください!
4
中古住宅を購入してキッチンの取付と給湯器は知り合いのお店で格安で購入&工事してもらい、お金がなかったので、キッチンの解体や天井のクロスや壁のクロスは自分たちで張り替えました。仕上がりは、なかなかの出来だったけど・・・マスクもせずに古いクロスを剥がしたり、キッチンの解体したら「気管支炎」になった。
ちえぞぅ~さん
いい記事には投票してください!
3
築30年のマンション購入。もうリフォームを依頼するお金も無かったので全部自分たちでやりました。絨毯、畳の部屋をフローリングやクッションフロアに造り替え、天井の張替え、クロスの張替え、壁も作ったし、キッチンカウンターも 手作り・・素人だったので関連書籍だけが頼りでした。今ではだんだん開いてきてしまったクロスの継ぎ目も愛しく思える我が家です(笑)
ぷれおんさん
いい記事には投票してください!
2
障子を紙からレース地に張り替えました。敗れる心配もないし、見た目もレース模様がおしゃれで、お勧めです。
さっちゃんさん
いい記事には投票してください!
1
中古住宅を購入して大きな所(増築、浴室、キッチン等)は知り合いの大工さんにお願いしました。 木製建具はすべて自分であるもので作って(建具製造を生業にしているため。) 手の届くような所の塗装や襖やクロスの張替えは自分で道具を買ってきて自分でしました。 なれると襖やクロスは自分で出来ますよ。
kakuさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数


キーワード