リフォームの際手続き |
| ||
![]() |
|
リフォームの際の契約書は? 手続きなど面倒なものでしたか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
契約書はありませんでした。見積もりを頂いてその通りに仕上げてくれました。
sasa4さん
![]() |
☆ |
知り合いの業者だったので、見積りだけで契約書も特に作成しませんでした。面倒なこともありませんでした。
br92103さん
![]() |
☆ |
最初に家を建てた時と同じ業者に頼んだので、信用がありました。何回も 見積もりを出してもらい 支払いも1度でしなくて、数回で払うようにしました。
たぬきちさん
![]() |
25 |
契約書はないですが、一括の見積もりではなく詳細の見積もりをお願いしました。面倒というか相手が面倒だと感じていなければ、こちらからアクションしなくても大丈夫だと思います。
なかじさん
![]() |
24 |
きちんとした会社なら、契約内容の細部にいたるまで価格やリフォーム内容まで明細を記載してくれます。疑問点があれば、契約を交わす前に詰めてください。面倒くさがらずに詰めておくことがトラブル防止にもなります。
歩き目ですさん
![]() |
23 |
家の近くの業者に見積もりをとってお願いしたので丁寧に後々まで面倒をみてくれました。
みやこさん
![]() |
22 |
見積もりを何箇所かとってそれを照らし合わせるのが大変だったが、決めてからは見積もりどおりにやってもらったので面倒なことはなかった。
匿名希望さん
![]() |
21 |
阪神大震災後6〜7回 生協協同組合(コープ)でしましたがリフォームしたいところを言い 見積書を出して貰って検討し契約 契約書の手続きは 簡単でした。
みやこさん
![]() |
20 |
知り合いの工務店の方に任しました。契約書の手続きなどは、面倒ではありませんでしたよ。
ららら7さん
![]() |
19 |
契約書は署名捺印しただけで、面倒なことはありませんでした。手続きよりも壁紙を選んだり、細かいことをいろいろと選ばなければならないのが面倒でした。
killaさん
![]() |
18 |
契約書はありませんでした。見積もりを頂いてその通りに仕上げてくれました。
sasa4さん
![]() |
17 |
近所の方にお願いしたので契約書は交わしましたがそれ以上の事をやってくれました。
みやこさん
![]() |
16 |
新築時の設計士にお願いしたのであれこれ言わずとも、任せきりでした。
伊織さん
![]() |
15 |
しっかりした業者ならキチンとやってくれます。飛び込みの営業の何処の業者かわからないところは知人・友人にでも聞いて調べてからのほうが良いでしょう。
ライアンゴロさん
![]() |
14 |
手続きは簡単です。契約のさいはクーリングオフなど、しっかりとした説明がされる業者を選んだほうが良いです。なんでも相談でき、すぐにでも対応してくれる所なら安心です。施工してからも点検にくるなどの配慮もされているか、契約時にしっかり聞いておきましょう。
う-きゃんさん
![]() |
13 |
信頼出来る業者を選ぶ事が大切です。私の場合は、住宅の展示場に行って各社の業者の人と話、後日決めました。リホームの詳細を文章にし、見積もりをしてもらいました。現在、特に問題なし。
武太郎さん
![]() |
12 |
手続きは簡単ですよ!後やっぱり以前に付き合いがあったり知り合いだったり信用の出来る業者に頼むのが一番だと思います。その方が色々融通を利かせてくれます。
boodanさん
![]() |
11 |
最初に家を建てた時と同じ業者に頼んだので、信用がありました。何回も 見積もりを出してもらい 支払いも1度でしなくて、数回で払うようにしました。
たぬきちさん
![]() |
10 |
地元の業者で信用のあるところを選んだため面倒ではなかったです。納得のいく見積もりをだしてもらってから契約をしました。
ぴのさん
![]() |
9 |
支払いは3回にわけて、進行具合によって調整して支払うようにしました。契約書は初回に交わし工期を両者で決めました。
andさん
![]() |
8 |
しっかりした会社なら、見積書・改造図面と契約書は作ってくれます。注意点は契約書に工事完了日の決定と遅れた時の賠償金の確認、不具合点の手直しと追加費用無しを確約して下さい。職人さんが掛け持ちで、遅れる事がありますよ。
匿名希望さん
![]() |
7 |
知り合いの業者だったので、見積りだけで契約書も特に作成しませんでした。面倒なこともありませんでした。
br92103さん
![]() |
6 |
見積書および設計図は作成いたしましょう。契約時最高でも30%の支払い、工事完了後残り工事代金のお支払いをお勧めいたします。信用の置ける工務店でもトラブルは起きるときには起きるものです。
begoさん
![]() |
5 |
施工は、リフォーム屋さんに、頼みました。その前に、見積もりはしませんでしたけども、予算だけ、伝えときました。こちらの家に、来てもらい施工したとき、予算に対して10%前後UPしましたけども、満足した施工をしたもらいました。
visiさん
![]() |
4 |
特に、面倒なことはありません。ただ見積の時に追加の費用はかからないって項目にいれておいたので追加分は無料でしてくれました。
れいれいさん
![]() |
3 |
相 手が信用できる業者なら相 手の業者任せの契約書でもいいですが、そうでないなら、契約書はきちんとチェックすべきです。はんこを押すだけなので、面倒ではありませんが、記載内容、特に瑕疵に対する責任などは要チェック。
kaponさん
![]() |
2 |
リフォームの度合いにもよりますが、図面と見積書は作成しました業者がきちっとした会社であれば面倒なことはありません
マサトモさん
![]() |
1 |
リフォームだからといって、簡単な契約を取り交わすのは止めた方が良いです。各種情報案内サイト、無料相談窓口の活用し、必ず書面で工事請負契約を結ぶ事。工事図面、仕様書、見積書をじっくり見て、納得いくまで、業者に説明させ、その上で契約しましょう。工事内容が明確でないと、半端な工事で終わられたり、多額の追加費用を請求される事になります。
紅ばらさん
![]() |