近所への挨拶 |
| ||
![]() |
|
工事前、何軒先まで挨拶にいけばいいの?工事の後は?また、何を持っていきましたか?注意点やアドバイスなどあれば教えてください!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
家の前後左右5軒位まで工事前に業者とは別に挨拶に行くべきでしょう。遠くても工事の為に迷惑がかかる人には挨拶しておきましょう。工事後の挨拶は不要。500円前後の商品でよいでしょう。
ハゲさん
![]() |
☆ |
とりあえず、隣接する家を各3件って聞いたことあります。タオルが多いのではないかと思います。
かなっぺさん
![]() |
☆ |
事前に自分が近隣に挨拶に行くべきです。心のこもった挨拶だけで金品は不要。完了後も同じに。
ankarettoさん
![]() |
69 |
業者さんがやってくれるけど早めに自分から先に近所に挨拶した方がいいと思います。
ポルコさん
![]() |
68 |
上下左右の家に工事が始まる前に工事期限、工事時間を報告に行きました。挨拶にワインの2本入りを持っていきました。
トラブルはありませんでした。
touchanさん
![]() |
67 |
業者の方が行ってくれますので任せています。隣近所の工事の時も業者の方が来て入浴剤セットをおいていきました。
KINGDOMさん
![]() |
66 |
隣近所で十分だと思います。
nobukiさん
![]() |
65 |
マンションなので、同じ階の隣と下の階は必須です。
特に下の階には事情の説明もすると良いです。
dokumuraさん
![]() |
64 |
隣近所くらいでいいのではないでしょうか。
でいとれさん
![]() |
63 |
家の前後左右5軒位まで工事前に業者とは別に挨拶に行くべきでしょう。遠くても工事の為に迷惑がかかる人には挨拶しておきましょう。工事後の挨拶は不要。500円前後の商品でよいでしょう。
ハゲさん
![]() |
62 |
業者さんが全てしてくれます。安心して・・・。
takuさん
![]() |
61 |
やはり向こう3軒両隣ではないでしょうか???立地条件にもよいますが業者さんは営業も兼ねているので大抵あいさつまわりします。広範囲にわたる場合もあります。なので隣近所くらいでいいのではないでしょうか?
trymnさん
![]() |
60 |
立地条件によって対応が違ってくると思います。業者さんがアドバイスしてくれますよ。一緒にご挨拶にも行っいただくと良いと思います。我が家では業者さんはティシュペーパー(社名入り)、私たちは洗剤一箱持参しました。
kakoさん
![]() |
59 |
これからマンションのリフォームでご挨拶に伺います。業者さんと一緒に回ります。この業者さんは両隣と真下、真下の両隣、真上、真上の両隣、合計8軒とアドバイスしてくれました。ご挨拶については、業者さんまかせにしない方が後々よいと思います。男性は必要無いって言う事が多いみたいですけど。
Gekkoさん
![]() |
58 |
事前に自分が近隣に挨拶に行くべきです。心のこもった挨拶だけで金品は不要。完了後も同じに。
ankarettoさん
![]() |
57 |
集合住宅では、思わぬ遠方まで騒音が届きます。隣室は当然のこと、上下2階までは是非、ご挨拶してください。一戸建ての場合、忘れがちなのが裏がわのお宅です。それと挨拶は業者任せにしないほうがよいです。また、業者によってはわざと長い工期で見積もりを出して費用を稼ごうとするところもあります。短かすぎて雑な施工をされるのも困りますが、不必要に長い工期はご近所にも負担をかけます。よく交渉してください。
yokohamaさん
![]() |
56 |
やはり両隣やお向かいさんなど普段から何かとお世話になっている方には自分でおせんべいや和菓子などをもって挨拶に廻ります
はつらつママさん
![]() |
55 |
あいさつ回りは、リフォーム程度なら業者が責任をもってやってくれると思います。工事完了後の挨拶は基本的にはありません
katotyanさん
![]() |
54 |
家の周り。業者さんが 回ってくれます。がやはり ご近所は普段の付き合いが大切だと思います。
yattyannさん
![]() |
53 |
両隣は当然として、車両の出入りで迷惑をかけそうなところは、挨拶に行きますね
danchanさん
![]() |
52 |
業者さんが自分たちの留守中に済ませてくれていました。
ぽ-ままさん
![]() |
51 |
むこう3軒両隣じゃないの。1000円ぐらいのもの。
ひろくんママさん
![]() |
50 |
業者の方に任せても問題はありませんでしたよ。
タ-ザンさん
![]() |
49 |
業者の方も行ってくれますが、本人もちゃんと行くようにしましょう。
キングさん
![]() |
48 |
業者さんが行ってくれましたが自分でも三軒両隣と裏に洗剤を。
さおりん♪さん
![]() |
47 |
付き合いがあまりないのであれば、業者に任せてもいいかもしれません。
ブレイブさん
![]() |
46 |
前後左右4件から、周囲8件を挨拶します。業者ではなく、自らいきましょう。菓子折りか、金券類がいいかと思われます。
ginさん
![]() |
45 |
集合住宅だったので左右と上下に千円くらいの菓子を持って挨拶に行きました。
Mackeyさん
![]() |
44 |
業者さんがしてくださるということで遠慮してしまったのですが、やはり自分でもお菓子を持って回ればよかったと工事中も思いましたし、今でも思っています。
匿名希望さん
![]() |
43 |
向う三軒両隣。2千円のせんべい詰め合わせ。業者がタオル。二人であいさつ回り。
別所七郎さん
![]() |
42 |
挨拶に行ったのは両隣と前の家だけだが、5000円の手土産持っていきました。
ほくとさん
![]() |
41 |
業者さんがタオル、自分ではラップを持ってご近所6軒回りました。
べてぃ923さん
![]() |
40 |
5階建てマンションで向い合わせ9軒に施工業者が行ってくれました。
クロタヌキさん
![]() |
39 |
前には民家が無いので、左右、後隣の3軒に洗剤を持っていき また、近所の方に合った時には、工事中迷惑をかけますと、言葉だけですが挨拶はしておきました。
egasiraさん
![]() |
38 |
今は、ほとんど業者の方が行ってくれます。お任せなのはいいですが後のお付き合いのことを考えると、ご近所の挨拶はいるので輪・・・
みきさん
![]() |
37 |
家の周りで迷惑かけるところに業者さんが行ってくれました。勿論顔をあわせたらご近所にはことわりを言っておきましたが。
パ-ルさん
![]() |
36 |
できれば業者と一緒に最低限、隣など 工事の時に面するところと向か家、その両隣といくと 良いよ
masaさん
![]() |
35 |
業者さんから指導を受けて一緒にいきました。ご挨拶だけでなにも持っていきませんでしたが、終わってからお招きしました。(付き合いのあったおうちだけ)
なつひろみさん
![]() |
34 |
業者さんがやってくれました。とても親切でした〜
akubirikoさん
![]() |
33 |
よく問題になるのは日程と日程と作業時間そして搬入、搬出などのや作業の車両だと思います、その点を考慮して挨拶すべきでしょう。少なくとも住人がいくべきでしょう。業者と共に行くのが最適ですけど。
Asakoさん
![]() |
32 |
基本的には隣接する8方向と、運搬などで道路を占有する場合には関連する場所を、できれば業者の方と行くのがいいですね。作業を委託するときに話しておくのがいいでしょう。
Trainsさん
![]() |
31 |
業者さんがやってくれたので、行っていません。他の家もそうでした。
tomikoさん
![]() |
30 |
近所7軒業者さんと一緒にまわりました。
なかちゃんさん
![]() |
29 |
マンションでしたが、管理人さんと下の階の方位です。
kon777さん
![]() |
28 |
前後左右と斜めの合計8軒に業者と一緒に挨拶に行きました。
A.I.さん
![]() |
27 |
前後左右は最低挨拶は必要ではないでしょうか?
明香さん
![]() |
26 |
工事の規模にもよりますが、最低両隣だけは行くべきです。自分の場合は小さい工事だったんで、その方向の家だけは行っときました。
め♪さん
![]() |
25 |
前後左右は挨拶に行ったほうがいいですね。工事にもよりますが騒音があったならそれなりのものを送っておくといいと思います。1年ほど前、隣の家が工事をしてたのですが、ねずみが移住してきた上挨拶もなかったので腹を立てました。
シュウさん
![]() |
24 |
普段付合いの人達ですので業者任せにせず施主自身で挨拶周り、普通は前後左右斜めに洗剤程度、迷惑度で範囲は広がります地方では結構ぶつぶつ陰で言われますので頑張りましょう、工事後は逢ったとき挨拶でOK
10shikiさん
![]() |
23 |
ご近所と一緒に工事を、しましたので特になし。
ひろさん
![]() |
22 |
工事中に車を止めると思われる所、両サイド3軒と家の後ろに面している所に菓子箱を持っていきました。業者に頼むこともありますが、やはり自分で持って行くのが苦情防止?に良いと思います。
武太郎さん
![]() |
21 |
東西南の3軒に菓子折りを工事前に。
ちっぽさん
![]() |
20 |
隣家八方向。工事中あまりうるさいようなら3軒先まで洗剤等を持って挨拶に。近所に仲間を集めて苦情を言おうとしている人がいたので、それを押さえる効果があります。
かずくんさん
![]() |
19 |
最近は業者さんがやってくれるので問題も少ないと思います。
ヨッシ-007さん
![]() |
18 |
業者側で挨拶に行ってくれましたが、やっぱり長い付き合いになりますから、2軒先くらいまでは自分で行きました。
opmnobuさん
![]() |
17 |
幸い角地だったので、隣だけにちょっと高価なお菓子を持って行って挨拶しました。
め♪さん
![]() |
16 |
八方のご近所さまに、自分で、洗剤かお菓子などでご挨拶。業者には自分でしたので、不要ですといいましょう。業者からの請求書に、むだな経費がないかもチェック。
ginさん
![]() |
15 |
委託した孝治業者さんに用意させて、また、挨拶先もお任せで大丈夫だよ。欲に契約時に、挨拶関係の費用をサービスで入れることを忘れずに!
wacchaさん
![]() |
14 |
最近は業者さんがやってくれていますが、業者さんの車の出入り等で迷惑が掛かる範囲に挨拶に行くべきです。
トトロさん
![]() |
13 |
工事をする業者の方がタオルを1本持っていきますが、できればお施主さんも付いてい行ったほうがあとあとトラブルになりにくいと思います。
サンドさん
![]() |
12 |
最近は業者がやってくれていますが、前後左右の家に持っていきました。
cabinさん
![]() |
11 |
工事の種類にもよりますが、業者さんがすべてやってくれました。
みやこさん
![]() |
10 |
リフォーム業者さんが、洗剤を持って挨拶に行ってくれましたから、自分たちは何もしていません。近所で会ったときに、うるさくてすみませんねと言葉を交わしました。
ぴっちゃんさん
![]() |
9 |
同じ自治区の人に声をかけました。モノはもって行きません。
桔梗さん
![]() |
8 |
両隣だけです。あとは、会った時に声をかけときました。
れいれいさん
![]() |
7 |
向う三軒両隣裏が二軒と両斜め裏まで洗剤を持つて挨拶回りしました、リホームは特に解体の埃が伴いますので念を入れたほうがいいです、騒音は期間が長い場合で夜勤のある人が近所にいる時は特に配慮しないと大変です、友人がストップかけられました。日頃近所付き合いを善くしましょう。
10shikiさん
![]() |
6 |
我が家が突き当たりの家なんで一列と裏のお宅にもタオルを持っていきました。家はメーカーでやったんでいろいろ教えてくれましたよ、相談してみてはどうでしょう。
ジュンベラボ-さん
![]() |
5 |
向こう三軒・両隣、後もあれば後の家に。日用品が良いと思いますよ。工事の後は挨拶くらいかな。迷惑かけましたと。
局長さん
![]() |
4 |
道を隔てた前三件と両隣、背戸全部で6件でした。クッキーを持って行きました。業者も何か持って行ったようです。
zenzooさん
![]() |
3 |
安売りの洗剤を前後左右の四件
まさくまさん
![]() |
2 |
騒音以外で迷惑がかかると思う家だけに持っていきました。ジュースを数本袋に入れて持っていったような気がします。
へきるさん
![]() |
1 |
とりあえず、隣接する家を各3件って聞いたことあります。タオルが多いのではないかと思います。
かなっぺさん
![]() |