解体作業 |
| ||
![]() |
|
解体作業はどんな感じですか?家を壊す工事は、スムーズにいきましたか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
解体費用は坪いくらぐらいするのでしょうか?
jaronさん
![]() |
☆ |
古い平屋だったので、あっという間でした。ほぼ1日で終わり…その割りには、結構な金額で…家の大きさというより、ごみの処分費なのですね…
PEKOさん
![]() |
☆ |
彼の家は築78年の3軒長屋!隣の家と切り離し、解体現場を見せてもらったら、二階の隣とくっついてた側の木が、腐りまくっていた!これはカビなのか老朽なのか分からないけど、シロアリ、ネズミも出ていた家なので、建て直しにして良かったと思います。一般工務店の、長屋の解体に慣れてる業者さんに頼んだので切り離しは成功しました。が、今後何が起こるか分かりません。。。
匿名希望さん
![]() |
44 |
費用が以外にかかるので業者との話し合いを充分にすることです。
ポルコさん
![]() |
43 |
現在近所で2階建て家屋を解体中です。重機でばりばりと壊し、細かくしてトラックで運んでいますが、更地になるまで正味1週間、延べ2週間くらいでしょうか。壊す、選別、運ぶ、鳴らすなど役割が異なり、規模により、期間、費用が大きく異なります。請負会社によっても異なります。100~300万円位が多いようです。
歩き目ですさん
![]() |
42 |
費用は会社によって大きく差があるので何社か見積もりを出してもらうといいですよ・・・・・・・
と。しさん
![]() |
41 |
広さにもよりますが、早いものですよ。ああっという間に・・
geruさん
![]() |
40 |
ちょっぴり淋しかったり嬉しかったり。
ひろさん
![]() |
39 |
解体に半日、ごみの分別処理が数日。今まですんでいた家が壊れるのは寂しい。
ODAさん
![]() |
38 |
解体費用は坪いくらぐらいするのでしょうか?
jaronさん
![]() |
37 |
鉄骨なのですが、解体がすべて終わるのに一ヶ月かかってしまいました。リサイクル法のせいらしいのです。
匿名希望さん
![]() |
36 |
物が処分しきれず、解体工事の日程が1日遅れてしまいました。予定していた日が大安だったのか、どうしても、その日に手をつけておきたいとう母の願いで、便利屋に処分してもらったあと、ハンマーで壁を数箇所だけ壊しました。あとはスムーズに解体作業は進みました。
chamasanさん
![]() |
35 |
近所の家、売り逃げでもちろん挨拶も無く、近所中で心配していたところ、案の定、養生も何もしないずさんな解体作業で、隣接する塀という塀も壊して行った。住人代表が業者に文句を付けるとヤクザが出て来たが、都市部の住民パワーでこらしめました。私は、あんなに器用に、重機を手足のように扱える作業員を尊敬の念で見ていたのに、残念です。
coronoさん
![]() |
34 |
解体したあととなりのひとに虫が出ると文句をいわれた。
miyuririaさん
![]() |
33 |
古い平屋だったので、あっという間でした。ほぼ1日で終わり…その割りには、結構な金額で…家の大きさというより、ごみの処分費なのですね…
PEKOさん
![]() |
32 |
長年住んだ家があっという間に解体されるところを見るのはかなりぐっと来ますが、作業は本当にスムーズでした。解体からゴミの処分に2−3日かかったと思います。
ライムさん
![]() |
31 |
解体はアッと言う間に終わりましたが、後の処理に時間とお金がかかりました。
donaさん
![]() |
30 |
小学生の頃の話なのでうろ覚えですが、ワクワクして見てました。でも実際は大変だったみたいですね。後の処分が…。
いの-るさん
![]() |
29 |
ゴミ捨てですね。粗大ゴミとか。
ginさん
![]() |
28 |
小さな家なので4日ぐらいかかりましたきちんとガラス、サッシ、畳など仕分けしていて料金も安かったです。
ゆうきのバ-バさん
![]() |
27 |
ハウスメーカーでお願いしていますが大体1週間くらい。4トン車が入ってこれない狭い道なので。
shoudaiさん
![]() |
26 |
業者の登録している解体費用は意外と高いのですね、首都圏では、群馬県になると二割ぐらい安いんです
はせどんさん
![]() |
25 |
業者によって見積もりの値段に開きがありました。でも安いからといって頼むと違法なことをしていたりもあるので、信用できなければいけないと思います。解体そのものは機械ですぐできるのですが、そのゴミの処理に時間がかかるともことで結局1週間近くかかりました。
ひろぽむさん
![]() |
24 |
粗大ゴミの処分と品物の仮置きに手こずりました。検索エンジンで見つけたリサイクルの「おいくら」で古い物や処分したい物なんかを査定してもらって買い取ってもらいました。荷物も減って大助かりでした。全国版なので地元の業者さんを選べるので、すごく便利。特に前の家は旧家だったので古道具を高く買ってもらえました。 そのお金をゴミ屋さんの支払いと仮置き費用に充てました。
くまごろうさん
![]() |
23 |
昔は何でもかんでも捨てれたけど、今はリサイクル法など法律が厳しくそれなりにかかるのがちゃんとした業者かな?
shoudaiさん
![]() |
22 |
建て替え前に住んでいた家が壊しにくい建物だったようで2日かかりましたが、きれいに更地になりました。
marichanさん
![]() |
21 |
私はビル解体工事の現場管理業務を行っている者ですが、たとえ木造建屋解体工事でも1日で解体施工完了というのは発生廃棄物の不法投棄(闇業者への委託など)のおそれがあります。いわゆるミンチ解体と呼ばれる、現在、建設リサイクル法に反する施工と思われます。通常の施工であれば防音、防塵養生、建屋解体、発生廃棄物搬出、整地作業含め1週間程かかります。
匿名希望さん
![]() |
20 |
親が作った家だったが・・・何かさみしいものがありました。
しゅっぽさん
![]() |
19 |
やはり、プロにお任せが一番。大概、1日かからないはず。相見積もりはとった方がいいと思う。業者によって、見積もりの出し方も違うと思うので、比較しながら業者の選定の目安にもなると思うしね。
yamasyoさん
![]() |
18 |
最近は産廃の問題で、けっこうお金かかるみたいだね。
つよぴさん
![]() |
17 |
機械で壊すので早いもんで、1日掛からなかったですね
jogさん
![]() |
16 |
両親が涙ぐんでいたよ。思いであったもんね。私も。
ミッキ-さん
![]() |
15 |
学校から帰ってきたら無くなっていた。記念樹もパーだった。
たかさん
![]() |
14 |
ががーと機械でやられちゃった。さみしかった。
カミンさん
![]() |
13 |
やっぱり。アットいう間、なんせ20年以上住んでいた家だから、寂しさを感じた。
フジやまさん
![]() |
12 |
20年程前、実家の解体に立ち会いました。築30年、木造・モルタル造、一部ブロック、2階建、170〜180(?)の一戸建。ローンは30年でも、解体は3時間位でした。物心がついてから、就職までの約20年をすごしてきた家で、色々な家族の思い出が詰まっていました。30男が不覚にも落涙しそうになったのを、今でも覚えています。
kon777さん
![]() |
11 |
だいたい2週間かかりました。一番気になるのが近所の建物が揺れることでした。昔はその場で燃やしていましたが、今は廃棄物により分けて運ぶので多少時間が掛かるようです。
タ-ザンさん
![]() |
10 |
見積もりより40万もオーバーし、お隣さんにも「いつまで、早くして」と言われました。
donaさん
![]() |
9 |
はじめ考えていた以上に壊さなければいけないところが出てきて、費用の方が(追加金)がすごくかかりました!
n248さん
![]() |
8 |
私の前の方も書いていますが、やっぱりご近所でしょう。機械音、埃等が立つため、解体業者側で、周りを大型のビニールシートみたいなので囲ってました。また、水等を撒きながら行うのですが、やはり多くの埃が立ちこめてしまう。四方八方を囲う訳ではないので・・・。やはり、ご近所には、細かな説明等をし、了解を得ておくのがベストでしょう。
JUJUさん
![]() |
7 |
ご近所に迷惑をかけるので、挨拶に行ったのですが…解体の時の重機の音がうるさいと怒られました。そのくらいのことでいちいち嫌だな〜〜と思いました。
bellさん
![]() |
6 |
バイトで解体作業をしていたけど、普通の一軒家なら、平均1週間ぐらいで、更地になったよ
jogさん
![]() |
5 |
古い家で、畳の床にコンパネを引き、フローリングにしていた。壁も同じで、砂壁だったのでコンパネで壁を作った。出来栄えは見事だったが、数年たって解体する時に、物凄く 手間がかかり、予定を大分オーバーしてしまった。
ウシさん
![]() |
4 |
普通は、足場を組んで、シートをかけて、すぐに解体できるそうですが、ウチは古い家で梁とか柱をはじめ、土壁の中の針金(?)にいたるまで、予想外の頑丈さだったそうで、倍の時間がかかっちゃいました。ちなみに、 手数料も後増しで.....。ちゃんと事前調査すればいいのに!
クリプトカリオンさん
![]() |
3 |
壊すのはあっという間です。産業廃棄物の処置などにも気を使わなくてはと思うのですが・・・解体費用が安かったので少し不安です。
Matsさん
![]() |
2 |
彼の家は築78年の3軒長屋!隣の家と切り離し、解体現場を見せてもらったら、二階の隣とくっついてた側の木が、腐りまくっていた!これはカビなのか老朽なのか分からないけど、シロアリ、ネズミも出ていた家なので、建て直しにして良かったと思います。一般工務店の、長屋の解体に慣れてる業者さんに頼んだので切り離しは成功しました。が、今後何が起こるか分かりません。。。
匿名希望さん
![]() |
1 |
建て替え前の住宅というのが、祖父が人の住まない建築物(駅とか大きな観音様の設計)の専門家で、地震に対して凄く気にしていたらしく、基礎がいわゆる一般住宅よりも頑丈で、ハウスメーカーの当初の予想より遥かに時間とお金がかかりました。期間もお金も見積もりの3倍以上はかかったと思います。大きなコンクリブロックがわさわさ出てきました。
真珠さん
![]() |