買っていい土地、悪い土地!
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

買っていい土地、悪い土地!土地の見きわめ方やアドバイスなど聞かせてください!!

土地

土地(質問)

マイホーム

質問・テーマ

買っていい土地、悪い土地!土地の見きわめ方やアドバイスなど聞かせてください!!


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
50年前は田んぼだった土地。聞いてみるとその頃建てた家は少し傾いでるとのこと。かっても大丈夫かな?
jaronさん
マイホーム建築のため、土地の購入を考えています。角地ではないのですが宅地用に最近開発された場所で、南向きで結構気に入っています。しかし目の前の道路を越えると高校のグランドがあります。埃のことなどが心配です。どのようなものでしょうか?
佐久良さん
資産価値のある土地を選ぶのが正解かと…
王子と玉子は違うさん
75
日当たりの良い土地
sksanさん
いい記事には投票してください!
74
人生で一回しか購入したことがないのでわからない。
ahahさん
いい記事には投票してください!
73
斜面に盛土したところは絶対に避けた方が良い
タ-ザンさん
いい記事には投票してください!
72
資産価値のある土地を選ぶのが正解かと…
王子と玉子は違うさん
いい記事には投票してください!
71
以前墓ちだったりはちょっとこまるよね
geruさん
いい記事には投票してください!
70
近所の人や、登記簿を見ればいいかも
ゲルさん
いい記事には投票してください!
69
何度も足を運んで近所の人に聞いてみましょう。
思いがけない情報が得られますヨ・・・・・・
と。しさん
いい記事には投票してください!
68
土地も家も太陽の位置が低い冬に探したほうが いいと思います。寒い冬に陽が当たらない処は暖房費も光熱費も掛ります。
yattyannさん
いい記事には投票してください!
67
まずは、その土地は以前何があったのかを近隣から聞くべきでしょう。畑、駐車場、あき地、家屋等ですね。 役所で聞くのもいいと思います。それから、売りにだされた理由、だいたいは、相続による物納だと思いますが、 それならだいたい良い土地ですね。物納の土地は価格が高くないと相続対策にはあまり効果がないでしょうからね。
iichan1さん
いい記事には投票してください!
66
50年前は田んぼだった土地。聞いてみるとその頃建てた家は少し傾いでるとのこと。かっても大丈夫かな?
jaronさん
いい記事には投票してください!
65
今は日当たりが良くても将来家などが建ち悪くならないかどうかやもちろん車が公道からすぐ入れる所 昔を知っている方に聞くことのもいいと思います 
marinnさん
いい記事には投票してください!
64
戦前の古い住所を把握しておいた方がいいです水にかかわりのある土地は沈みやすかったり、台風の時浸水しやすかったり、お城とか寺社の名がついていると地面を掘ったら文化遺産や骨が出たりしますから
nagaさん
いい記事には投票してください!
63
できれば近所の人に買おうとしている土地の情報を聞くのが一番いいですよね。私のうちの近所にもなかなか売れない土地があって、下になにか埋まっているといううわさを聞いたことがあります。
まりんこさん
いい記事には投票してください!
62
友人が山林だったところを購入したのですが、地下から遺跡が出てきてしまいました。何かと大変そうで、全く着工できない状態が続いています。後から地元の古老に聞いたら、昔話というか、言い伝えみたいなものがその土地の近辺にあったそうです。神様の話だったのですが、言い伝えが絡むような土地には何かあるのかも。聞き込みは大事だと思います。
robinchoさん
いい記事には投票してください!
61
まず地名から判断し危なそうな字が含まれていたらその危険性を疑ってみる事、造成以外で昔から付近に住宅が建っていない場所だったらその理由を付近の古老に聞く事、其れなりの訳が結構多です、造成地は皆さんの書かれてる通りの調べが必要。
10shikiさん
いい記事には投票してください!
60
我が家は日当りも良くてまぁそこそこの値段と広さで住まい方に在っていたので購入しましたが選べ無いのは近隣の人達ですね。それも含めて角地で日当たりも良く昔は山林だった所を買う事をお薦めします。それと昔の地図を調べると田んぼや沼地か如何かも解るので地盤沈下も心配ないです。特に安い掘り出し物な時は・・・何か特別な事が在るかもしれないです。半値で買える時は何気なく聞きましたら家主が首吊りを無さって・・家を燃やした為に〜安い物件でした。恐ろしやぁーでした。
といっち。さん
いい記事には投票してください!
59
公道に面した土地じゃないと色々不利益を受けたりします
クサちゃさん
いい記事には投票してください!
58
現地をしっかりと下見することでしょうね。できれば、晴れた日だけでなく、雨の日や雪の日など、様々な天候状態の時を確認した方がいいと思います。それと公図や登記簿をきちんと確認して、変な権利関係に巻き込まれない様に気を付けてください。
イ-グルさん
いい記事には投票してください!
57
土地選びは1年掛けて春夏秋冬の四季を通して見ないと本当の問題点は見えませんよ!
ク-ちゃんさん
いい記事には投票してください!
56
まず造成方法から、盛土か切土かを確認した方がよい。大きな盛土だと地盤沈下の可能性があります。
バディさん
いい記事には投票してください!
55
土地は雨の日に見に行った方が良いそうです
yukiyamaさん
いい記事には投票してください!
54
みなさんのおっしゃることもとても大切。でも、あと、その土地の因縁なんかも大切ではないですか。なんかあるといやじゃないですか。
ライダ-マンさん
いい記事には投票してください!
53
必ず買う前に登記簿謄本を確認し、しがらみがないかどうかを確認した方がいいのでは。。。
悪魔さん
いい記事には投票してください!
52
角地!南東が買えれば最高ですね。
hendenさん
いい記事には投票してください!
51
資産として考えるなら、校区がかなり影響します。人気校区なら、場所が辺鄙でも暗い土地でも形が変わってても、何故か買う人がいるので後々心配しなくても良いです。
ぶうこさん
いい記事には投票してください!
50
回りの土地との段差が大きく違っているとその土地の地盤は緩いので注意!また、埋めたての土地はよくないよ。
デジタル1さん
いい記事には投票してください!
49
会社の後輩が最近家を持ちました。金がないので安い所を買った。でも前の大雨の時に水が浸かったところで不安だと言っています。やはり水が浸かりそうかどうかがひとつの見極めるポイントになるのかも。
jhidaさん
いい記事には投票してください!
48
地層を見ておくべきかと。地震などが頻繁にあるところとかだと、いざという時に怖いです。
ja3coaさん
いい記事には投票してください!
47
地盤は大事です。あと、自分は0m地帯の土地に住んでいたので水害のときに苦労しました。高さにも気をつけましょう。
yabuchiさん
いい記事には投票してください!
46
都会ではないかもしれないが、田舎では近隣に畑などがあるとある時期に「肥やし」の臭いが漂ってくる。丁度窓を開ける時期なので非常に辛い(笑)それさえ我慢出来れば出来た作物は安く譲って貰えたりして良いんですけどねぇ。
ゆう#さん
いい記事には投票してください!
45
沼・池などだった可能性があるかどうかは、要チェック。
ちびひろさん
いい記事には投票してください!
44
以前、田んぼだった所や、ハス畑だった所を埋め立てた土地は、買わないほうがいいですよ。何年か放置していても、かなりの確立で地盤沈下します。実際に家を建てた人が、数年後に住めなくなりました。
ぶよたんさん
いい記事には投票してください!
43
北国で土地を購入するときは、冬の様子を見てからにした方がいい。
とっちさん
いい記事には投票してください!
42
まわりの環境、土地柄など住みやすいかどうかをまず検討してから。特に子供のいる人は、学区をよく調べたほうが良いですよ。
daitiakiさん
いい記事には投票してください!
41
高い買い物なので、いろいろな条件で下見した方が良いと思います。皆さん書いていらっしゃる天候も大事ですが、昼だけでなく夜もチェックしてみた方が良い場合もあります。
A.I.さん
いい記事には投票してください!
40
 近所で昔から住んでいる人に聞くのがいいと思います。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
39
将来道路が開通して便利になるとか言われて勧められた時は、市役所や建設局へ行って、必ず何時開通するか確かめた方が良いです。
め♪さん
いい記事には投票してください!
38
川の近くとか、高圧電線の下とか、昔田圃だったとかって土地は評価が低いのでよくないです。
wacchaさん
いい記事には投票してください!
37
近所の人に聞いたり市役所で調べたりと、土地があるその場所が昔どんな場所だったかを調べた方が良いです。沼や田んぼなど地盤が緩い所は危険です。
たこりんさん
いい記事には投票してください!
36
相場より安い場合はそれなりのリスクがあると思った方がいいのでは。
かをりさん
いい記事には投票してください!
35
天気の悪い日(大雨・強風)に見に行った方がいいと思います。雨が降ると冠水してしまったり、冬に風が毎日吹いていて洗濯物が外に干せない!なんて場所はけっこうありますから。あとは、近所の商店でその近辺に住んでいる人の話も聞ければよいのではないでしょうか。
サンドさん
いい記事には投票してください!
34
昔の地名を調べるといいらしいですよ。たとえば「沼」とかがついている地名は注意。昔、沼があったとこが多いらしいです。
どらさん
いい記事には投票してください!
33
どんなに安くても三角地は買ってはいけません。それと傍に高圧線が通って居る土地も買うべきでない。
okatiyamさん
いい記事には投票してください!
32
基本的にはこまめに足を運ぶこと。天気や周辺地域の雰囲気、町並みじっくり見極めるべし。
fumyaさん
いい記事には投票してください!
31
今度1日その場所で、日当たり風通しを調べるつもりです
kyoro37さん
いい記事には投票してください!
30
現地で確認するのは基本ですが、土壌や地盤も大切です。格安の土地を購入した友人がいますが、地盤が弱く、土壌改良で安かった分以上の出費が出ました。
ららだよさん
いい記事には投票してください!
29
やっぱり平日の昼間に実際に現地に行って見て、交通・騒音・周辺住民の方々情報等を知るのがいいと思います。さらに雨の日だとその土地の水はけ等の情報もわかります。
Kirinさん
いい記事には投票してください!
28
その土地のまわりの人に状況を聞いてみると良くわかります水田だったりゴミ捨て場だったり墓場だったり色々ですがとにかく近所の話を聞いてみることです。
かずちゃんさん
いい記事には投票してください!
27
その土地が以前なんだったか確認した方がいいと思います。以前、田んぼや沼だたら造成方法を確認しましょう。
hirom7さん
いい記事には投票してください!
26
水はけの悪さはちゃんとチェックしたほうがいいです。天気の悪い日に見にいって確かめましょう。
おじゃくまさん
いい記事には投票してください!
25
マイホーム建築のため、土地の購入を考えています。角地ではないのですが宅地用に最近開発された場所で、南向きで結構気に入っています。しかし目の前の道路を越えると高校のグランドがあります。埃のことなどが心配です。どのようなものでしょうか?
佐久良さん
いい記事には投票してください!
24
昔、エンジュの森というのに引っかかった。植林し、その木を売って元金を回収するというものだった。土地はあるから木はうれなくともなんとかなると思ったが、傾斜地のため二束三文、植林するといった業者は逃げてしまった。植林のための申請はしてあったので税金がかからないのだけが不幸中の幸い。100年でも持ち続けるか。
niradaさん
いい記事には投票してください!
23
東南の角地にこだわらずに自分が気に入った間取りが入るかどうか。団地などを買うとどうしても高いので北側の土地でも検討してみる価値はあると思う。粘れば多少は値引きしてくれるかも。間取りも意外とリビングを広くとれたりもします。後は自分が頑張って足で探してみて雨の日も見に行くことかな。
もとやんさん
いい記事には投票してください!
22
できるだけ、欠けた部分がない方がいいですよ。中でも、東は、絶対欠けないこと。
kakoさん
いい記事には投票してください!
21
梅雨時期に土地を調べたほうがいいです。水はけ具合が分かりますから。
mitikoさん
いい記事には投票してください!
20
しばらく空き地だった土地にはご用心。ゴミ捨て場としてとんでもないゴミだらけで悩まされます。
okさん
いい記事には投票してください!
19
昔が何だったか調べた方がいいです。水田はヤバイかも?川や池を埋め立てた所もあります。観点は変わりますが、周りが古い家ばかりの所は付き合いが大変らしいです。区画整理でよそ者の集まりの方が同年代の人も子供も多く住み易いですね。
ジャックナイフさん
いい記事には投票してください!
18
埋め立てた土地は注意!地盤沈下するかも。
キングさん
いい記事には投票してください!
17
意外とTVの映り具合ってわからないものですよ。周辺の人に聞いてみるのも大切かも。
いなばちゃんさん
いい記事には投票してください!
16
やはり、現地をしっかりと下見することでしょうね。できれば、晴れた日だけでなく、雨の日や雪の日など、様々な天候状態の時を確認した方がいいと思います。それと公図や登記簿をきちんと確認して、変な権利関係に巻き込まれない様に気を付けてください。
フライトさん
いい記事には投票してください!
15
家を建てるのなら周りの環境も調べておくことです。雨の日・晴れの日の最低でも2回は見ておいたほうが。我が家は山を隔てたところに牧場があり、雨の日は強烈な臭いが漂ってきます。晴れた日には気付かない・・・
まいままさん
いい記事には投票してください!
14
隣の土地との境界線がハッキリしている事。あいまいだと後で隣人の方と揉め事になるかも。あと地名に沢とか川とかついている所って地盤がゆるいって聞いた事あります。出来れば近所の人に大きな地震あった時、近くの建物がどうだったか聞ければいいのですが・・・
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
13
南東の角地がいいです あと電柱がないところっていうのもチェックしてね
葵と真白さん
いい記事には投票してください!
12
近所で、窪地の田んぼを2m以上も埋め立てたと思ったら、もう家を建てている。ああいう家は恐くて絶対に買えないんだけど、知らないで買ってしまう人もいるんだろうな…
tsuchさん
いい記事には投票してください!
11
別にいけないってわけではないけど・・近所で分譲地を作っている最中。山を崩して、盛り上げて、基礎を作っているのですが、作っている過程を見てしまうとなんだか怖い・・。崩れないようには作るんでしょうが・・。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
10
周辺の道路の高さが大切。低い土地を買うと水害の恐れがあります。また、将来に転売を予定されているなら、学校などの近所を買うとか将来に発展しそうな区域を捜せばどうでしょうか。
kazuさん
いい記事には投票してください!
9
周辺の環境のチェックするためには、晴天よりも雨天の時に、現場の下見をしたほうが状況が良くわかります。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
8
一つ前の所有者の話はどこでも調べられると思いますが、もう一つ前とかそれ以前の上方も仕入れると色々わかりますよ。難しいですけど。
tekechinさん
いい記事には投票してください!
7
以前何に使われていた土地だったか + 近隣周辺の状況(一般的な商売をしている風でも○翼関係等いるので後々面倒がある場合も想定する)を調べる。あと周辺の道路状況も踏まえておくと良いですよ。小さい道であっても混雑する道路からの抜け道だと交通量の多い道路になったりします。パッと見ではなく、周辺を何度も行き来してみると良いのではないでしょうか。
ドラさん
いい記事には投票してください!
6
隣人がいるときは、その人を見極めてから買う。法律の通用しない人も多々いるので怖い。
kammakiさん
いい記事には投票してください!
5
家を建てるために探すなら なんといっても 田舎は 公共下水 が近くを通っているか 又通る予定があるかを 確認した方がいいかも 
tibitomoさん
いい記事には投票してください!
4
近所の通りすがりの人を片っ端から捕まえて聞きまくる。たいてい親切に教えてくれる。私の場合は20年以上前の水害の時の話まで聞けた。
ottoさん
いい記事には投票してください!
3
用途の登記状況、周りの環境(状況)、過去は何だったのか(田んぼとか宅地とか)の確認は絶対必要です。上モノを立てたり、評価を出すときに違ってきます。
wacchaさん
いい記事には投票してください!
2
基本的なことだけど、分譲地や埋立地。以前何だったのか調べたほうがいいですよ。元が田んぼや畑でも何を作っていたかまで。レンコン畑なんかはいくら埋め立てても地盤が弱いから傾きやすいですよ。埋め立てを繰り返して何年か経ってれば大丈夫だと思うけど。
ぴよこさん
いい記事には投票してください!
1
角地は1割高いです。例えば坪100万の価値のある場所なら角地のみ110万円など。南東の角が良いと言いますね。でも家を建てると日が燦々とあたり夏の昼間は家にいる事が出来ません。
vivienneさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数