「資産」として土地を持つことについて |
| ||
![]() |
「資産」として土地を持つのはどうですか?注意点や情報などあったら聞かせてください! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
最近は、土地での資産運用は難しいです。利用目的がないとダメでしょう。
匿名希望さん
![]() |
☆ |
今、土地価格は安くなってます。でもこれ以上は下がらないかも今がねらい目だと思います。でもよーく考えましょう。お金は大事です。
jack999さん
![]() |
☆ |
使い方次第だと思います。
今の時期お勧めできません・・・・・・・
と。しさん
![]() |
68 |
今はあまりお勧めできないです。使用目的次第だよと思います。
ポルコさん
![]() |
67 |
今はお勧めできません。
jaronさん
![]() |
66 |
使い方次第だと思います。
今の時期お勧めできません・・・・・・・
と。しさん
![]() |
65 |
親からの相続分の土地は子供と相談して決めて欲しい。
子供は現金で欲しいと思っている場合が多いです。
ゆきのさとさん
![]() |
64 |
土地の下落が酷いから、今はやめておいた方がいいかもね
geruさん
![]() |
63 |
今は、価格も上がりそうもないし、固定資産税が毎年かかります。両親が「不動産・命!」で結婚する時の為に新興住宅地に家付住宅を購入しておいてくれたが、市内まで行くのに遠足状態。妹が結婚後数年住み、その後賃貸に回したが、木造で年月に勝てずボロボロ(けして店子さんが悪いのでない)、手を入れずに売ることにしました。妹夫婦が出た時にはバブルだったからすぐに売っておけばよいのに・・・。小さくても市内にマンションのほうが良かった。歳をとると田舎は住めないと思います。定期も無いのに交通費がかかる、救急車で病院に到着したときには手遅れかもしれない。スーパーまで遠い。銀行・郵便局までいけない。もし、土地を購入する場合には用途地域をネットで検索しましょう。制限が多い土地だと使い道がない。
vivienneさん
![]() |
62 |
資産価値が在るところは、相当買値も高いので~今は資産を求めて買う時代ではないように思う。
また、土地活用としてP場を出すとか、店舗の貸し出し土地として利用が在る場合は買っても採算が取れるかもしれないけど
先見の目は無いと損失大。
尚、最近は二束三文の土地でも高値で売られる場合も在るそうだから情報と、書類の確認を怠り無く。
商業地でも、家の建てられない場(住所などかなり~調べないとワカラナイ所も在ると聞きます。
といっち。さん
![]() |
61 |
最近はもう上がらないので、あまりお勧めできません。逆に毎年固定資産税を払わなければならないので、逆に損をする事も。
dokumuraさん
![]() |
60 |
土地を持った後の使い道次第だと思います。ただ土地を持っているだけなら資産ではなく負債になります(毎年固定資産税はかかりますし…)今後はバブル時代のように値上がり益を望める展望も薄いと思います。
tomo-rinさん
![]() |
59 |
固定資産税がかかるだけで 今の時代資産としては損かも。
れいれいさん
![]() |
58 |
バブルのときと違って、土地を持つのも固定資産税がかかるだけかもしれません。
たらおさん
![]() |
57 |
ただ土地だけでは、持っているだけで税金がかかってくるし、駐車場なり何か収入のあるものに利用していれば問題ないですが・・。税金だけだってけっこう大変みたいですよ。
iruka523さん
![]() |
56 |
土地の値上がりが期待できない時代では、土地を持っているだけでは資産としての価値は低いです。土地が生み出す賃料で考えましょう。駐車場、土地の上に建てた建物(アパート、賃貸マンションなど)の利回りによります。
匿名希望さん
![]() |
55 |
親が土地を持ってますが、近所の人に駐車場として安く貸し、草取りなどはしてもらっているみたいです。場所が良いので業者が売ってくれと来るらしいけど、子ども(私ですな)に置いておきたいとか。でも相続税かかりそうだし、そもそも実家方面には戻らないよ。
匿名希望さん
![]() |
54 |
親戚が山奥の広い土地を持っているが使い道がなく買ってくれる人もいないので欲しい人があればいくらでもあげると言っていた。使い道のない土地は資産として持たないほうがいいと思う。
gontashanさん
![]() |
53 |
建物しだい。土地だけじゃ何にもなりません。宝くじに当たったら土地と建物に投資して、あまり現金を持たないようにするってのもいいかもしれません。お金を持っているとすぐ使っちゃうから、換金しづらいものに替えるっていうのもいいかも。
GS3000さん
![]() |
52 |
区画整理なんかにかかってしまうとたいへんです。
タカチャンさん
![]() |
51 |
同感です。すすめません。資産になる時代ではないです。
オギさんさん
![]() |
50 |
今の時代はもうお勧めできません。負の財産になりかねませんよ。
せっちゃんさん
![]() |
49 |
資産として持つなら止めた方が良い。財産というものは有効利用してこそ生きてくるものなのです。寝かせておいても駄目ですよ。家庭菜園を作るとか、駐車場にして貸すとかしなくてはいけません。
タ-ザンさん
![]() |
48 |
固定資産などが掛かるし 草が生えれば 草取りもしなくてはならない(枯草火災)長く寝かせておけば回りの状況も変わる。
yattyannさん
![]() |
47 |
固定資産税がかかるし、いざお金に換えたいというときにすぐに変えられないのでお勧めできません。
FMRさん
![]() |
46 |
資産として土地を持つことは、あまりお勧め出来ないですね。意外に経費がかかりますよ。固定資産税、管理費など・・・・
ととさん
![]() |
45 |
定期借地50年! 固定資産税はいらない50年も生きてない
mo_mo_さん
![]() |
44 |
なかなか土地だけってのはうれないんですよね。。
hapioさん
![]() |
43 |
今は安いし、売れないし、税金は高いし、良いこと無いです。。。
ぽろろっかさん
![]() |
42 |
固定資産税がばかになりません
rasuさん
![]() |
41 |
土地をもつと税金対策を考えておかないと大変ですよ。
kakoさん
![]() |
40 |
その土地を利用して何か考えているのでしたら、まだやりようもあると思います。しかしとりあえず持っておくだけの場合は考え直した方がよろしいかと・・・。
ルルイエさん
![]() |
39 |
もう大幅に上がることはないと思うので、やめたほうがよいと思ってます。
kiyookaさん
![]() |
38 |
固定資産税が高くて大変です、買うなら買って人に貸すのが妥当かな?
ヨッシ-007さん
![]() |
37 |
広規格道路ができるとか、役所の移転先とか今後急速な発展が見込まれる土地ならば資産としての価値はあるだろうが、よっぽどの情報力がなければ入手が無理。むしろ、使える(駐車場とか、借地とか)土地資産であれば有効な資産になりうる可能性はあります。
kaponさん
![]() |
36 |
今はダメでしょう。将来、値上がりを狙うのはギャンブルです。
風のヒュ-イさん
![]() |
35 |
どうゆう目的で資産として土地を持つかによって代わるので、ケースバイケースで判断した方が良いと思います。
イ-グルさん
![]() |
34 |
今の時代では投資目的で土地を持つのは無謀です。はっきり言ってやめるべき。
ライアンゴロさん
![]() |
33 |
人口が減少してくる将来の日本。土地の需要は下がってくるので地価はそう高くなるとは思えないですね。固定資産税や都市計画税の支払いを考えるとプラス点はあまりないのでは。
kazuさん
![]() |
32 |
一つだけでは売ったら自分の土地はなくなる。投資ならせめて2つは持っていないと。それに人口減の追い討ちですよ。
ahahさん
![]() |
31 |
今後当分は、土地だけ買ったってしょうがないでしょ。
keiさん
![]() |
30 |
昔は小金が貯まったら土地を買えと言いましたが今はどうですかねー、宅地を資産として所有する場合更地だと転売時高く売れますが固定資産税がかなり高くなります、賃貸駐車場等で活用しながらなら持つのもいいかも
10shikiさん
![]() |
29 |
固定資産税がばかにならないなと思います。むしろ自宅の土地面積を広くしたほうがずっとましだと思います。
tacoさん
![]() |
28 |
今、土地価格は安くなってます。でもこれ以上は下がらないかも今がねらい目だと思います。でもよーく考えましょう。お金は大事です。
jack999さん
![]() |
27 |
資産としては,その土地をどの様に使うかを考えておいてから購入すること。投資では,値下がりしない場所で売却可能な場所とすること。
oitotoさん
![]() |
26 |
もはや土地神話は終わってるので資産としての土地はやめた方がいい。
ロトジイさん
![]() |
25 |
駅の近くとか交通の便のいいところは現状維持・その他は過剰供給になり下がると思います。
菅ちゃんさん
![]() |
24 |
土地は資産として成り立たなくなったのではないでしょうか。土地神話の崩壊した今、値上がりは期待できない。毎年の固定資産税の負担感が大きい。
old-fieldさん
![]() |
23 |
値上がりを目的とした資産として土地を持つより、借家にして家賃を貰う方が効率的。地域によっては、1000万以下の物件もあります。2軒目の家を500万で購入しました。
ahchunさん
![]() |
22 |
土地なら構いませんが、不動産は絶対ダメ!土地の価値は上下しますが、不動産は下落一方ですからね。
まさくんさん
![]() |
21 |
地元の有力代議士などと、親密になれば、道路ができたり、開発計画がある・・・などの情報を流してもらえる可能性は・・・ないよね〜。自分だけ、おいしいとことってっちゃうんだから・・・。
匿名希望さん
![]() |
20 |
10年後・20年後の区画整理地域や都市開発など地域の状況によっては値上がりする事もあります。ただ、計画通りその土地が活性化した場合ですが・・・。
ぽろろっかさん
![]() |
19 |
駅前とか、交通網のいいところはいいけど、そうでないのなら考えたほうがいいよ。うち、築7年。なんと買値の3分の一にまで下がりました・・・。
ちゃいぶさん
![]() |
18 |
両親が新興住宅地に土地を買いましたが、利用していないので、管理費(草抜きなどをしてもらう)や税金がかかるばかりで損かも。
MISAKOさん
![]() |
17 |
商売をする時は、土地は借りたほうが絶対です。土地は償却できないから黒字倒産のおそれあり。
benbenさん
![]() |
16 |
投資が目的ならやめたほうが良いと思います。
ねころんさん
![]() |
15 |
しばらくは土地は持たない方が正解だと思うよ。
まっ。さん
![]() |
14 |
資産としては考えないほうがよいと思います。個人的には資産として考えるのであれば、持ってないほうがいいです。税金払わなくちゃならないので。
かきぴさん
![]() |
13 |
最近は、土地での資産運用は難しいです。利用目的がないとダメでしょう。
匿名希望さん
![]() |
12 |
地域の開発計画の把握が必要です。
えびさん
![]() |
11 |
現時点で土地を資産としてみるのは無理ではないでしょうか?最も数十年単位で余裕があるのなら、郊外のやすいところをもっておくのも 手ではありますが・・・
chun02さん
![]() |
10 |
土地神話の崩れた今、資産としては、危険すぎる。もう少し見極めが必要に思う。
ユキちゃんさん
![]() |
9 |
今の時代、土地コロガシも出来ないし、維持していくのもお金(税金)がかかる。資産として購入は、余程調査してよく考えた方が良いと思う。しかし、その時間が有れば、他の運用の方が良いと思う。
のんきさん
![]() |
8 |
近い将来急騰しそうな地域は今のところほとんど無いでしょう。自分で利用する以外は損失になると思います。
胸なし乙葉さん
![]() |
7 |
どうゆう目的で資産として土地を持つかによって代わるので、ケースバイケースで判断した方が良いと思います。
イ-グルさん
![]() |
6 |
よほどの価値ある土地以外は資産になりませんよ。売れなくてと言うか予想外の安い値段しか付かなくてどうしたものか泣いています。
匿名希望さん
![]() |
5 |
「資産」としての土地ですか・・・はっきり言って無駄だと思います。使い道があるのなら良いですが、ただ持ってるのでは固定資産税がかかります。宅地なんかだと結構な請求が・・・
風のヒュ-イさん
![]() |
4 |
これまでは核家族化で世帯数が増え家も必要だったが、今後は少子化によって一人っ子同士が結婚すれば、片方の家・土地は余る時代。大規模工場も安い人件費を狙って海外移転。長期的に見て、土地が値上がりすることはあり得ないでしょう。
krickyさん
![]() |
3 |
あまりお勧めできませんね。買うのも売るのも税金がかかりますし、もちろん固定資産税もかかります。資産にかなりの余裕があって運用に困っているのなら一考の余地がありますが、今の時期は先行き不透明感が強いので控えた方がよいと思われます。
匿名希望さん
![]() |
2 |
土地を持つと、毎年固定資産税がかかります。しかも、デフレ経済で買ったときよりも資産価値が下がるため、「資産」として持つことはやめた方がいいと思う。
old-fieldさん
![]() |
1 |
家が建っている土地70坪はかみさんと私で半分ずつ、駐車場にした裏の土地70坪はかみさんとその母親が半分ずつ。結局誰が一番持っている?
ahahさん
![]() |
おすすめサイト! |