「日当たり」についてのトラブル体験談! |
| ||
![]() |
|
「日当たり」についてのトラブル体験談! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
隣の家が敷地ぎりぎりにでかい家を建てたので我が家の庭に日が当たらなくなった。何とかならないのだろうか。
simitannさん
![]() |
☆ |
実家は二階建てで、今まで前の家が平屋だったので日当たりが良かったのですが、今度取り壊して六階建てのマンションになるらしいのです。日当たりが悪くなることがわかっているので事前に何かできることを教えて。
snoopy003さん
![]() |
☆ |
うちも隣に2世帯住宅にされて日当たりが悪くなった。
しかも、蔵のある家で普通の家よりも2.5階分位ありそう ;;
syskaさん
![]() |
96 |
前に道路があるところを選ぶ
k816さん
![]() |
95 |
窓に目隠しをするように、トタンを張ってきたので家の中が
真っ暗になったので、文句を言い透明のトタンに替えてもらった。 できることは、文句を言っていいんでしょうか?
jeradさん
![]() |
94 |
我が家の前に5階建てのマンションが出来た。迷惑だ・・・・
と。しさん
![]() |
93 |
やはりご自身が家を建てられた後にお隣が大きな家を建てられてしまって…
親戚なので何も言えずの数十年です…
しょうれんさん
![]() |
92 |
境界線ぎりぎりに4階のビルができた
sksanさん
![]() |
91 |
家の周りにビルが建ってしまった
0923さん
![]() |
90 |
日当たりは良い方が好ましいことは間違いない。もし、侵害されたらそれに対する代償は請求することができるでしょう。ただ闇雲に文句を言うのでなく、冷静に対応することが必要です。
歩き目ですさん
![]() |
89 |
なにもたたないと思っていた場所に高層マンションが・・・
macangelさん
![]() |
88 |
西日がきつくて眩しすぎ、夕方は明るくてもカーテンを閉めないと生活できません。
小梅さん
![]() |
87 |
隣の家が違法建築のため、高く立ちすぎて日当たりが悪いです。
nikuchanさん
![]() |
86 |
西日は夏場暑くて大変だったし、カーテンや畳が変色してしまいました。
プ-タンさん
![]() |
85 |
今まで朝から夕方まで照明をつけなくてもいいくらい日当たりのいい家(1戸建て)だったのですが、道路をはさんで向かいに5階建ての老人ホームを建設中で、一日中電気をつけないと暮らせなくなってしまいました。もう建設段階では今更どうすることもできないのでしょうか。
部屋の湿度もかなり上がり、毎日落ち込んでいます。
あらぶさん
![]() |
84 |
今まで朝から夕方まで照明をつけなくてもいいくらい日当たりのいい家(1戸建て)だったのですが、道路をはさんで向かいに5階建ての老人ホームを建設中で、一日中電気をつけないと暮らせなくなってしまいました。もう建設段階では今更どうすることもできないのでしょうか。
部屋の湿度もかなり上がり、毎日落ち込んでいます。
あらぶさん
![]() |
83 |
西日がきつい
kon777さん
![]() |
82 |
家のみかん畑の隣の土地を住宅にされて家を建てられました。
日当たりが悪いので木を切って欲しいと申し入れられ困っています。
ゆきのさとさん
![]() |
81 |
西日は夏場暑くて大変だったし、カーテンや畳が変色してしまいました。
かをりさん
![]() |
80 |
西向きで日当たり最悪の物件に住んでた。
sk32さん
![]() |
79 |
6年前にマンションを購入する時、あちこち見て回りましたが、その中の物件の1つに、隣接地が空き地で日当たりが良く、セールスマンに訊くと「現段階でマンション建設の予定などない」とのこと。でも、空き地と言えど所有者がいるわけですから将来どうなるかわからないですよね。でやめたのですが、正解でした。1年後ぐらいに、その空地にも別会社のマンションが建設開始。同じ会社なら文句も言えるだろうけど、別会社なら文句の言いようがありませんものね。。。
yoyoさん
![]() |
78 |
tokuninasi
ななびさん
![]() |
77 |
昔、実家で。
約2メーター道路を挟んだ目の前の家が建て替えた。 以前その家は平屋だったので、実家の1階居間は明るくて居心地よかったが、2階建てになったため、全く陽が当たらなくなった。 お隣も陽が当たらなくなったと「日照権」を訴えたが、どうにもならなかった。
XYZさん
![]() |
76 |
隣にアパートが建って日が当たらなくなった。
くみこさん
![]() |
75 |
大阪に引っ越してきた時、家の周りに、桜の木や松の木など背が高い木が伸びていて部屋によっては日が当らなかった。あまりに伸びていた木は伐採しました。
nobukiさん
![]() |
74 |
隣にマンションを建てせさせない方法はありますか?
あやさん
![]() |
73 |
日が当たりすぎて夏場が大変
ogaさん
![]() |
72 |
息子なのですがマンション一人暮らしで面倒だから万年床にしてたらしいです 気がついたらフローリングの色が変るぐらいかびていたそうです 皆様気をつけてください
hamaさん
![]() |
71 |
東と南に窓のある部屋を主に使っています。でも3階建ての3階なので屋上が日射でカンカンに照らされて暑い。南と東の窓からの光がきつくて夏は早朝から起きるわでいいことがありません。去年少し分厚い新しいカーテンを下ろしましたが、あまりにも明るいので簡易の裏をつけました。それでも暑く、部屋の温度を先日みたら40度近く。この2年ぐらい夏になると睡眠薬も使っていたのですが、薬疹は出来るしいいことはありません。親に内緒で客室にしている北と東に窓のある和室にこっそり寝ている。和室は窓が小さいのと南向きの窓がないのでずいぶんマシ。ぐっすり寝れます。南向きは部屋に置いてあるもの(本、服、パソコンソフトの箱)は日焼けしたり劣化するし、私自身も南国に行ったように部屋の中で日焼けしました
vivienneさん
![]() |
70 |
うちも隣に2世帯住宅にされて日当たりが悪くなった。
しかも、蔵のある家で普通の家よりも2.5階分位ありそう ;;
syskaさん
![]() |
69 |
近所の広い畑が売りに出されマンションが建つ計画が有りました。すぐ隣は賃貸マンションです。すぐにオーナーさんが中心となりマンションが建つと日陰になる近隣の人やその他迷惑を被る人たちが反対運動をしました。結果マンションメーカーはこの時期で倒産し土地は転売され今度は戸建で今買い手を探しています。ひどい日陰にはならなくて済みそうです。
yattyannさん
![]() |
68 |
今まで空き地だったところにいきなり20階建ての建物が建ち、日当たりがまったく悪くなり話をしたけど、結局はどうにもならず建つものは建つんです。
あすきさん
![]() |
67 |
南向きだと公道から車を停める場合、庭が全部Pに成りそうなので、南西に玄関を向けて建築。
庭の確保と車庫入れは回避できたが・・・・住まうの通りからは丸見えな我家です。
西日は熱いし・・・・3回のベランダは物干しがパリパリと
乾燥で、割れるので日当たりが良くても悪くても大変です。
といっち。さん
![]() |
66 |
新築マンションのせいで西の窓が全面的に覆われた
補償も微々たるもの
NEOAKIRAさん
![]() |
65 |
前の家のせいでぜんぜん日あたりが良くないです。でも仕方ないのかなとあきらめています。
だいずさん
![]() |
64 |
ぜんぜん日が当たらないのも問題ですが、直射日光が当たると暑くてまぶしい。 カーテンも日焼けするし。 家の中も間接照明だし、多少の光が入れば問題なく過ごせます。 逆に、隣にちょっと高めの建物でも建ててくれたほうがいい。 贅沢な悩みですが。
kyuruさん
![]() |
63 |
自宅の南側に7階建てのマンションが建ってから日当たりが悪くなってきて冬場は朝方2時間日当たりが短くなった。
ほくとさん
![]() |
62 |
南側に庭が2mくらいしかないので、隣に家が建つと日当たりが悪くなるかも…と思って、日当たりが悪くなっても、風通しだけはいいように窓の位置を考えて家を建てました。南側のリビングには、大きな掃き出し窓を二つ。家がまだ建ってない今、日当たりが良すぎて、暑すぎます…しかも、温暖化で、紫外線も強くなってきた近年は、冬も、家にいても日焼けしそうなくらいです。家が建ってくれたほうがちょうど良いかも…日中にテレビを見るとき、カーテンや雨戸を閉めないと光で見えません。テレビの位置ももう、決まっちゃっているので…良すぎてもこまるかも…
sizuさん
![]() |
61 |
隣に2世帯住宅にされて日当たりが悪くなった。
パソコンさん
![]() |
60 |
今家の建て替が増えてますが、2世帯住宅を建てるため、敷地一杯にするために日当たりが悪くなる。どうにもならないのかなあ〜私も隣に建て替えられて日当たりが悪くなった。悲しいやら悔しいやら
パソコンさん
![]() |
59 |
今家の建て替が増えてますが、2世帯住宅を建てるため、敷地一杯にするために日当たりが悪くなる。どうにもならないのかなあ〜私も隣に建て替えられて日当たりが悪くなった。悲しいやら悔しいやら
パソコンさん
![]() |
58 |
隣の空き地に15階建て320世帯のマンションが建設される予定なのですが…周りは民家、高い建物なんてありません。近所に説明に回っている人たちは建設会社の人ではなく、請け負いの会社の人で、地域の説明会は実施しないというんです。27年間、日当たり良好だったのに、建ったら午後まで日があたりません。どうにかできないのでしょうか…
ダパンダさん
![]() |
57 |
実家は二階建てで、今まで前の家が平屋だったので日当たりが良かったのですが、今度取り壊して六階建てのマンションになるらしいのです。日当たりが悪くなることがわかっているので事前に何かできることを教えて。
snoopy003さん
![]() |
56 |
中古で買った一戸建てを建て替えようと思ったら、南向きの土地は平屋建てしか建てられない土地だった。役所は、建築確認を出してくれるので、強行すれば2階建ても建てられるのだが、北側の家ともめることは分かり切っているし、平屋建てだとどうしても陽が当たらない部屋ができてしまうので、結局別の土地を買ってそこに家を建てた。
A.I.さん
![]() |
55 |
南北2つ続きの空き地があり、北側を購入家を建てた。こっちが先に建ててたら日照権があったんだけど、先に向こうに建てられたので泣き寝入りするハメになった。
mikisukeさん
![]() |
54 |
うちのお隣さんが、お庭に息子さん用の2階建て別棟を建てたら、うちに日が入らなくなった。悲しい。
とっこさん
![]() |
53 |
うちのお隣さんが、庭に息子さんようの二階建ての別棟をたてたら日が当たらなくなった。悲しい
とっこさん
![]() |
52 |
うちのお隣さんが、庭に息子さんようの二階建ての別棟をたてたら日が当たらなくなった。悲しい
とっこさん
![]() |
51 |
兄宅の南側宅地の建物が壊され、新たに家が建つことになりました。入っている業者にどのような家か聞いたところ、住宅専用宅地なのに三階建ての建物なのです。調べると高さ10m迄ならいいそうなのですが、北斜線が12時頃まで家に陰がかかる構造で、結局業者・建築主を交え話し合いの結果、屋根の端をななめに削り、基礎高さを15cm程低くさせました。しかし入居後の住民関係はうまく行っていません。
kawayanさん
![]() |
50 |
東南側にあった空きビル(3階建てぐらい)を取り壊したあとに、9階建てのマンションが建つことになりました。今まで日はきちんと当たっていたのに、マンションができたら午前中は日陰決定。洗濯物の乾きも悪くなるし、冬は寒くなりそうだし、鉢植えもかわいそう。あー...嫌だなぁ...。
CHAIさん
![]() |
49 |
我が家の南側の家は昔は平屋だったので日当たりは良好でした。ところが、いきなり3階建てに建て替えられてしまいました。南側は庭を広くもつべきです。
kazuさん
![]() |
48 |
隣とは1メートル位しか離れていないけど車を置くスペースをとったら日は入ります。西日は、とにかく暑くて必要なかったです。
まさよさん
![]() |
47 |
前に高いたてものがないので明るいのですが、日が全くあたりません。下見にいっても一日中その部屋にいるわけではないのでしまった!って感じです
pearlさん
![]() |
46 |
西向きですが前に大きな建物がないので明るいのですが、日が全くあたらない。洗濯物が乾きません
pearlさん
![]() |
45 |
隣が畑で広々してたので購入したのに、畑の地主が亡くなられて、相続のためその土地を売ってしまい、分譲住宅ができてしまった。隣との空間が狭く、日が当たらなくなってしまった
たもろうさん
![]() |
44 |
もともと南向き土地は高いので西向き土地を買いました。南側に家が密集しているので冬など日は入りません。また最近西側にも家が建ってきて唯一の西日も当たらなくなってきました。南向き土地が100としたら日の当たらない西向き土地はいくらくらいなんだろう。坪70万円は高く買いすぎたかも。
ちらしさん
![]() |
43 |
アパートにいた時、目の前は平屋の一軒家があり、2階に住んでいた私の部屋は日当たりが良かったので契約したのですが、住み始めてすぐに一軒家は無くなり、3階建ての家が4軒も建ち、太陽の光とは無縁になりました。
ブロンコさん
![]() |
42 |
ベランダ側の窓を開けると向かいの家で、その窓のカーテンは日中も一度も開けたことがありません。。。
tateさん
![]() |
41 |
南西角地の玄関は、夏場は午後遅くまで玄関の取っ手が熱くてかないません。融雪の装置が埋設されてるので日よけ用の木も植えれないので困ったもんです。
ぽてとさん
![]() |
40 |
私の家は少し高台にあって夏は一日中日が当たっていてとても暑いです
かずちゃんさん
![]() |
39 |
これは、酷ですががまんするしかありません。ごめんなさい。後から入った場合は覚悟が出来ての入居。後から高い建物が建った場合は、我慢するしかないです。建つ前に話し合いである程度折り合いをつけましょう。
ひろみさん
![]() |
38 |
これは贅沢な事かも知れませんが、家は公道沿いの南西角地です。全面に日差しをさえぎるものが無いので家の壁、中のフロアーカーテンその他諸々日差しにやられて結構大変です。
wacchaさん
![]() |
37 |
一戸建て購入の後、向かいにマンションが建ちました。裏の家とは密接しているし、一階はかなり暗くひんやりした感じです。
ちっぽさん
![]() |
36 |
駅前にマンションを買ったときは、隣のビルは2階建てで他に高い建物は何もなかった。5年後、隣奥の空き地に賃貸マンションが建つことになり、日照時間が減ることにより自宅の資産価値は激減。訴訟問題まで発展しそうになった。
こなめさん
![]() |
35 |
隣の家が建ってから、日当たりが悪くなりました。洗濯物もあんまり乾かないし、一階は、日当たりどころか、携帯の電波まで悪い。最悪です。
あきるさん
![]() |
34 |
日当たり抜群なのはいいんですが、夏は部屋の温度がどんどん上がって、カーテン閉めて冷房かけてもなかなか冷房が効いてくれません。
FMRさん
![]() |
33 |
東南の向きなので午前中しか日が入りません。冬は午後から寒くなります。夏は朝早くから日が当たって暑いです。やっぱり真南が理想です。
匿名希望さん
![]() |
32 |
前に済んでいたマンションがとても日当たりが悪くそのころは、仕事に出ていたので良かったのですが、家にいるようになってから洗濯物や風通しという面で前にマンションが建ってしまった為、とても困ったのでついには引っ越しました
jiruさん
![]() |
31 |
日当たりがよすぎて、花は枯れるし部屋は暑いし困ってます。
donaさん
![]() |
30 |
子供の頃は日当たりも良く、快適な家だったのに、隣にマンションが建ってから日当たりは最悪に。逆に夜中でも明かりがついてるので明るすぎて困る。
いの-るさん
![]() |
29 |
今住んでる賃貸マンションは南向きでパソコンルームは一面窓。でもカーテンはつけられないので日中直射日光を浴びています。昼間はサウナ状態でPCルームは今よりも以上に暑く、じっと椅子に座っていられません。
hiromiyさん
![]() |
28 |
最上階の西向き。。。夏は灼熱地獄です。。。マンションなら、最上階から3階ほど下の東か南向きがお勧めですね。。。
ginさん
![]() |
27 |
南向きで日当たり抜群…なのですが、夏は日が当たりすぎて植物には過酷な環境のよう。うまく育ちません。
Poohさん
![]() |
26 |
隣同士がくっついていて、居間に窓がないので、居間に置いてあった鉢植えが全部かれてしまいました。
えええさん
![]() |
25 |
今の家を買った時、隣は広い空き地でした。確認したところ、地主が「自分の子供が結婚したら、家を建てる。その際、敷地に余裕があるので隣家と接するあたりは庭園にするので日当たりは問題ないはず。」という事でした。それなのにその2年後突然その土地は売却され、建売住宅が4軒も建ってしまいました。敷地ギリギリ、建蔽率も無視。空き地というのは要注意です。
ありすさん
![]() |
24 |
マンションに住んでいますが、隣子供の同級生で、3階建てに建て替え、勿論挨拶無しです。それ以来挨拶は交わしません。マンションの他の方に相談した時、親の世帯も勝手で、不愉快な思いをするだけだから、相手にしないで我慢しなさいと忠告受けました。学校でもこの話はいつの間にか知れ渡り、勝手な家族になっています。
かをりさん
![]() |
23 |
転居して間もなく南側に違法建築の三階建てが建築されました。途中で気付いていろいろ策を練りましたがほんの少し削っただけで建てられてしまいました。勿論陽は当たらなくなり、昼間から電気。そして家の中にカビが…体調を崩し精神的にまいったので、結局家を買い換えました。1500万円も売値が下がって…ひどい目にあいましたよ〜まわりの環境をよく見て家を買いましょう。
dai13さん
![]() |
22 |
ベランダの奥行きが広いため、リビングまでしか日差しが届かず、ダイニングはほとんど照明をつけっぱなしの状態です。とほほ・・。
てんてんさん
![]() |
21 |
近所に巨大マンションが建築中です。日が当たらなくなりました。そこは以前木々が生い茂っていて環境もよかったんです。このような大きな土地が近所にあると巨大マンションが建ってしまう可能性が高いので一軒家を買う方は気をつけた方がいいと思います。
ボンしゃんさん
![]() |
20 |
反対の意味での日当たりについてですが、以前は日当て利が悪かったこともあり、日当たりのよいところに住み替えました。すると、今度は良すぎるのでいろんなもの(家財、フロア−)の日焼けが凄くて、とても築浅な物件とはいえない状況です。(贅沢な悩み!?だと思いますが。。。)
wacchaさん
![]() |
19 |
半年前に念願の一人暮らしを始めたんだけど、とにかく日当たりが悪い!南にビルがあり西の窓から午後2時間だけしか日が入らない。新築ということで日当たりを妥協したのが間違っていた。早く引っ越したい。
kaoriさん
![]() |
18 |
南隣の家の庭との境に、木を植えられた。今はまだ低木だが、そのうち大きくなると、全く日が当たらなくなる。どうしたらいいだろうか。
nikoriさん
![]() |
17 |
30数年前、家の南側に3階建ての病院が建って以来、冬場は屋根にしか日が当たりません。当時、病院長からは2階建てと説明を受けていたのですが、途中で3階建てとわかり抗議しましたが、聞き入れてもらえませんでした。やっぱり口約束ではダメですね。
suzunoさん
![]() |
16 |
隣の家が敷地ぎりぎりにでかい家を建てたので我が家の庭に日が当たらなくなった。何とかならないのだろうか。
simitannさん
![]() |
15 |
8年前に道路幅3mもない南側に5階建てのマンションが建ちました。いくら道路が3mあっても冬は昼前からすでに日がささなくなりました。マンションが建つと計画した時、近所の方々と何度も何度も話し合い、50cmだけ高さを下げさせる事に成功しましたが、やっぱり日は当たりません。マンションの人に恨みはありませんが、マンション業者のせいで嬉しくない人達になっています。
真珠さん
![]() |
14 |
5年前に隣の家が挨拶無しに3階建てを新築しました。マンションと戸建てでも、それ以来挨拶はするの止めました。
MIHAMAさん
![]() |
13 |
日当たりが良いと思って購入したマンションも、新しいマンションの建築で展望も日当たりも望めなくなりました。立地条件や前に空き地があるかなども考慮に入れるべきです。
morozofさん
![]() |
12 |
家の南側に3階建てがあり、うちは平屋ですので、冬は朝と夕方のわずかな時間しか日が入りません。はっきり言って恨んでいます。
tsuchさん
![]() |
11 |
3年前に新築を購入。その時、南側の宅地は更地の状態で10年ほどその状態だし、しばらく建たないだろうと近隣の方も言っていましたが、それが今年になって家が出来ました。敷地から3メートルほど将来家が建ったときの事を考慮して離して家を建てたらしいが、その効果は全くなく、一階は朝から電気をつけなくては行けない状態で不愉快です。
paopaoさん
![]() |
10 |
5年前に新築し、南側を最短の所でも4mは開けたのですが、家が出来上がって仕上げの掃除の日に南側の家が増改築の為壊し始め、不愉快な思いをしていたのですが、更に法律に反した(民法:境界線から50cmは離さないといけない)建て方をしたため講義した(建設会社の社長を呼び出し、民法を教えてあげた)があまり変わらず、毎日気分が悪いです。
バ-バ-さん
![]() |
9 |
2階建てから3階建ての家に改築する時ってだいたい北側(家の後ろ)の家が日当たり悪くなってなんとなく気まずい関係になる。うちは庭の木が日陰になって花数が少なくなった。花もかわいそう。
づるちゃんさん
![]() |
8 |
15年ほど前に隣が敷地いっぱいに2階建てから3階建てに増築しました。家から南南西の位置に当るので冬になると陽が10時ごろまでしか当りません。これって建蔽率とか日照権とか問題あるとおもうのですが建築許可て下りるものなんでしょうかね。建てちゃったもの勝ちなんでしょうか。隣が遠い親戚なので文句も言えない。
zenzooさん
![]() |
7 |
家の裏には当分家が建たないとのことだったのに、土地の持ち主が土地を売ってしまい、家が建つことに。交渉して少し裏の土地を売ってもらったので、少しは日が当たりますが、もしそのままなら、まったく日が当たらないようになるところでした。
mitikoさん
![]() |
6 |
住んでいるマンションの隣にうちより高いマンションが建てられ、しかも南側に立てられたので、布団を干しても昼には隣のマンションの陰になってしまってあまり布団を干した気にならない。
匿名希望さん
![]() |
5 |
日当たりがいいところがよいなら、やっぱり田舎というか、不便なところに住むしかないですよね。究極の意見ですけど。
ていていさん
![]() |
4 |
お隣さんはσ(^^)宅より好物件だったようですが、ベランダ(西)側の家が立て替えになり、屋根の高い建物になったので、ほとんど陽射しが入らなくなったようです。昼間でも電気を点けないといけなくなったそうです。(;_;)...両家でもめてる様子がないのが救いです。(^^;_..。o〇
DonaldDuckさん
![]() |
3 |
北側は私道で、いいが、東、南、西側は住宅が敷地いっぱいに建ってます。最近できた東側の民家は三階で、屋根を三角に急勾配で、朝の日差しが十時まで射さない。法規どおりだと、えばられて参ったね。
別所七郎さん
![]() |
2 |
うちの目の前に、三階建てができて、日当たりが悪くなってしまいました。布団が干せないよ〜。
匿名希望さん
![]() |
1 |
家の前は山後ろは川。横は家が並んでいて日があたるのは少しだけ・・・。しかもちょっと遅くなると川風で洗濯物が湿っぽくなります。
おじゃくまさん
![]() |
おすすめサイト! |