工業地域・準工業地域の住環境
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

工業地域・準工業地域に住んでいる方、実際のところ住環境としてはどうですか?!

住環境&対策

住環境&対策(質問)

マイホーム

質問・テーマ

工業地域・準工業地域に住んでいる方、実際のところ住環境としてはどうですか?!


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
閑静な住宅街から準工業地域だけど夢のマイホームへ。ところが周りの工場臭に悩まされ家族全員、健康を害し(気管支系)数年で売りました。住宅地域へ引っ越したら数年苦しめられた慢性気管支炎が数日でウソのように治りましたよ〜。喘息や気管支炎が弱い人はやめたほうがいいのでは?
レインちゃんさん
工業地域です。夫が私と会う前に既に購入していた家です。(隣は彼の実家)私なら絶対に買いません。彼パパの話だと、近所に某大手自動車メーカーの工場が出来た時に、用途変更になったらしいです。ホントかな?環境は・・・最悪です・・・毎日が騒音と悪臭と振動と戦いです。しかも周りの人々も同じ穴のムジナ(垂れ流す人)なので戦っているのは私だけ。そのうち近所の工場の人に刺されるんじゃないかと思っています。何だか「環境万博」なんてイベントがあるみたいで、行政は一応環境問題を熱心にやっているみたいですが、いまいちピント外れ。子供はまだいませんので、まだ救われています。というか、ここでは作る気がない為作らないだけですが。日本の人口抑制に一役かっております。
yongjingさん
生まれたときから、家の隣が鋳物工場です。朝から晩まで騒音がある。鉄粉が飛んでくるので洗濯物は外に干せない。窓は鉄粉で真っ黒。窓を閉め切っていても掃除していても 鉄粉が家の中に入ってくる。私や私の親兄弟は健康上何ともないが、生まれた子供たちは全員アトピー。喘息もちだった。兄弟の子供もアトピー。加えて井戸水なので、蛇口から さびがでてきたり、水が汚れている。小さい頃よく下痢してたけど、あれは井戸水のせいだったのだと。今は水はアルカリイオン水を買っている。こんな場所に家を建ててはいけない。住環境どころか、未来の子供へ害を及ぼします。
悠にゃんさん
47
特に問題は無いです!
建ぺい率が多いのでいいですね!
jeradさん
いい記事には投票してください!
46
工業地域・準工業地域は用途規制の12区分の中では規制が比較的少ない地域です。ただし、本来が住居目的でない地域ですので、住環境として良いとは言えません。それでも独身で、生活の中心が別の場所、つまり、そこが寝るだけの場所であるなら、便利さ、価格などで利点もあります。
歩き目ですさん
いい記事には投票してください!
45
知らないって恐ろしいです。最上階の部屋から見た時は良い所だと思いましたが、いざ、住んでみると産業廃棄物を平気で燃やす業者がいたり、時間もおかまいなしに枯れ草を燃やしたりする人間もいて、後悔しています。
ぶよたんさん
いい記事には投票してください!
44
トラック、シンナ臭、騒音、振動・・・悪いですよ。
ginさん
いい記事には投票してください!
43
準工業地帯ではありますが、最近大型ショッピングモールができたり、それに伴って新築住宅が建ったりと様変わりしてきています。土地代が安いためか、越してきた当時とは違う発展をしつつあります。もっと地方へ移転していく工場もありで、長い目で見ると悪いことばかりではないようです。
maxdashさん
いい記事には投票してください!
42
それほど大きな工業地域ではありませんが、時間帯によっては異臭が立ちこめます。
竜王さん
いい記事には投票してください!
41
準工業地域なのですが、この数年よく咳が出るのとくしゃみが出るようになりました。一応、肺結核の検査済をしました。元々、会社の上階に住んでいた人もより良い住環境を求めるのか会社のみ残し、自宅は郊外に購入される方も多いです。コンビニやスーパー、病院が多く、繁華街からタクシーでも比較的すぐに帰宅できるのは便利ですが・・・・。将来的には他に行くかも・・・駅から遠いので自動車がないと不便だが、トラックに挟まれて怖いのでボディが丈夫な外車を購入する人が多い。こんな事に金使っているなら引っ越したほうがいいです。
vivienneさん
いい記事には投票してください!
40
工業地域に住んでますが、はっきり言って「最悪」です。何時隣に工場や高層マンション建てられても日陰制限や用途制限が無いので文句は言えません。1km圏内は工専でゴミ処理場や化学工場もあり結構大変。工業・準工・商業は避けてやはり低層住宅か中高層にするのが適当です。
ゆめとさん
いい記事には投票してください!
39
生まれたときから、家の隣が鋳物工場です。朝から晩まで騒音がある。鉄粉が飛んでくるので洗濯物は外に干せない。窓は鉄粉で真っ黒。窓を閉め切っていても掃除していても 鉄粉が家の中に入ってくる。私や私の親兄弟は健康上何ともないが、生まれた子供たちは全員アトピー。喘息もちだった。兄弟の子供もアトピー。加えて井戸水なので、蛇口から さびがでてきたり、水が汚れている。小さい頃よく下痢してたけど、あれは井戸水のせいだったのだと。今は水はアルカリイオン水を買っている。こんな場所に家を建ててはいけない。住環境どころか、未来の子供へ害を及ぼします。
悠にゃんさん
いい記事には投票してください!
38
準工業地域の鋳物工場だらけのところに住んでます。やはり空気は悪いらしく私自身がぜんそくになりました。
まにゃおさん
いい記事には投票してください!
37
準工業地域です。工業地域の内容にもよると思いますが、まずは、どんな工場があるのか?日中音がうるさい!やら、危ないものを取り扱ってる!やら、車の出入りが多いか?とか調べられることをお勧めします。商業地帯の方が、路上駐車に悩まされたり、車やバイクの爆音に悩まされたり、うっとうしいですよ。元住んでいた者より…。
mikaさん
いい記事には投票してください!
36
3歳から中学卒業まで阪神工業地帯のど真ん中に住んでいました。その後,とある緑豊かな住宅地に引っ越しました。工業地帯に住んでいるときには,周りにいる虫と言えばカナブンとクマゼミだけでしたが,引越し後,昆虫図鑑に載っているいろんな虫がいて,感動した憶えがあります。工業地帯は交通至便のところが多いですが,情操教育などを考えるとどうかな?とも思います。
tomopetioさん
いい記事には投票してください!
35
騒音に悩まされていたので、防音カーテンを買いました。
mitsumiさん
いい記事には投票してください!
34
無理をしてでも日当たりにこだわって買ったマンションなのですが、夕方にしか周辺の下見をしなかったのが、後悔につながる事に。早朝から夜まで2社が悪臭を交互にだします、騒音は慣れても臭いは気持ち悪くなるし家中が工場になってます。管理組合に言っても理事会の5人は現状気づいてないので保留と議事録が掲示板にでており、これからどうしたらという気持ちです。工場に面している部屋のほとんどが共働きだから不利です。子供が生まれるので換気もできないなんて、ほんと悲しいです。一人で市に言って戦うしかないのかもしれません。工場は繁盛しておりつぶれる気配はありません。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
33
夢のマイホームを手に入れたが、家はすぐに真っ黒になるし、臭いしで住んで間もないが引っ越ししたくてたまりません。事前に場所が場所だけにリサーチしたつもりだったが、かなり甘かった。子供が産まれて一層後悔の念が募るばかりです。でも近所は子供も多く、新しく住宅もたくさん建っていますし、休日はとても静かです。これからもっと環境が良くなるといいけれど。
とむさん
いい記事には投票してください!
32
路上駐車がやたらと多いのに困っています。特に駐車場の前まで停まっていて車が出せず、警察も当てになりません。
すじたろうさん
いい記事には投票してください!
31
工業団地の工場に勤務していますが、毎月20日位に苦情を言いにくるご近所にお住いの方がいらっしゃいます。苦情の内容は「音がうるさい」「臭いがする」とかとか色々。毎月20日付近です。帰りには工場で作っている食品をお土産に持って帰られます。これってさーーーーーーー!
み-くんさん
いい記事には投票してください!
30
準工業地域にすんでいますが、やはり車の騒音と振動はすごいです。それと無視できないのが、排気ガスです。窓を開けておくと、室内があっという間に真っ黒になります。それさえ我慢すれば、音と揺れは、慣れますし、エアコンがあれば大丈夫です。
ユキさん
いい記事には投票してください!
29
お世辞にも静かとは言えませんが、やっぱりその分安いのでしょうがないでしょう、いやだったら出て行けば良いと思います。
タキチャンさん
いい記事には投票してください!
28
準工業地域にすんでいます。確かに音などはありますが休日ともなると静かです。逆に商業地域の方がうるさいかなと思います。
あちゅくんさん
いい記事には投票してください!
27
京浜工業地帯といわれる地域だけど、住んでいるのは準工業。ホントに大きな工場などは埋立地の方だから影響はなし、かな?ただ、街の中にポツポツと小さな工場があるけど、有害物質を出す工場ではないので安心。むしろヤ○ザが出没する地域の方がよっぽど怖い(^_^;)
美葉さん
いい記事には投票してください!
26
準工業は一番おいしい用途地域です。何でも建てられますので実は一番便利なところ。(シネコンは商業や準工業はOKだが近隣商業は不可ということで大型商業施設などは準工業を好みます。また、自動車の修理工場つきディーラーなどは準工業以上でないと出れません)で、実態は住宅街と商業施設などが近接しててとっても便利な地域といまやなっております。
GS3000さん
いい記事には投票してください!
25
準工業地域に住んでます 中小企業の工場がどんどんつぶれてその跡地はほとんどが高層マンションです もう工業をしてるところがないので普通の住宅街です
まにゃおさん
いい記事には投票してください!
24
準工業地域で小さな町工場は点々とありますが、まったく不都合はないです。公害に悩まされたこともありません。
こももさん
いい記事には投票してください!
23
準工業地域ですが、全く問題ありません。普通の住宅街みたいです。
yossy47さん
いい記事には投票してください!
22
工業地域です。夫が私と会う前に既に購入していた家です。(隣は彼の実家)私なら絶対に買いません。彼パパの話だと、近所に某大手自動車メーカーの工場が出来た時に、用途変更になったらしいです。ホントかな?環境は・・・最悪です・・・毎日が騒音と悪臭と振動と戦いです。しかも周りの人々も同じ穴のムジナ(垂れ流す人)なので戦っているのは私だけ。そのうち近所の工場の人に刺されるんじゃないかと思っています。何だか「環境万博」なんてイベントがあるみたいで、行政は一応環境問題を熱心にやっているみたいですが、いまいちピント外れ。子供はまだいませんので、まだ救われています。というか、ここでは作る気がない為作らないだけですが。日本の人口抑制に一役かっております。
yongjingさん
いい記事には投票してください!
21
工業地に無理やり社宅を建てたというすごい環境で、日中は工場の機械の音がガンガン響いています。トラックが通ると地震と間違うくらい家がガタガタいうし、ベランダは毎日水をまいたり手すりを拭いたりしてもススだらけ。おまけにゴミ処理施設も近いので、ダイオキシン等も気になりますが、もう慣れてしまいました。でも、近所の子に女の子が多いのは、やはり何か影響があるのかな?
ドレミっちさん
いい記事には投票してください!
20
準工業地域です。造船所や印刷工場がいっぱいあります。前はお店もなく不便だったけど、マンションが増えて、お店も病院もできて便利になりました。今のところ不都合は感じません。
pipipiさん
いい記事には投票してください!
19
準工業地域です。以前は3つの工場がありましたけれど今は一軒だけですが環境がとても悪い、住みたくない。
か-こちゃんさん
いい記事には投票してください!
18
工業地域でも悪臭はないです。トラックの音は気になります。
たっつあんさん
いい記事には投票してください!
17
商売で工業地に住んでいます。なぜ工業地に住宅を建てて文句を言って来るのか、腹が立つ。文句を言うなら引越しをしろ、日本の製造業を潰す気か。
ヨッシ-007さん
いい記事には投票してください!
16
準重工業地域です。前にあった工場がつぶれて今では新築のマンションが建ってしまって、準重工業地域なんてイメージは全然ありません。
み-こさん
いい記事には投票してください!
15
毎日のこと・・結構慣れます。他をみてうらやましがらない事ですね
ちゃんちゃんさん
いい記事には投票してください!
14
工業地域だからでしょうか。ごみを燃やすにおいがよくします。煙たいですね。
ミスタ-堀川さん
いい記事には投票してください!
13
準重工業地域ですが、取り立てて何事もなく、とても暮らしやすいですこれはおのおのによるのかも。
ねむりパンダさん
いい記事には投票してください!
12
ここは準工業地域だそうですが、500m以上離れたところにしか工場はありません。固定資産税は、少し得をしているのでしょうか?
suzunoさん
いい記事には投票してください!
11
家が国道に面しているのでトラックの往来が激しくてうるさい
atsushi1127さん
いい記事には投票してください!
10
町工場などが近くにあると音よりも振動が気になるときがある。
まっ。さん
いい記事には投票してください!
9
安かったので準工業地域のマンションを買いました。工場はドンドンつぶれてるので、あまり関係ないみたい
みよさん
いい記事には投票してください!
8
特に困ることは無いけれど、やっぱり騒音がすごいですね。でもその代わり、休日はうそみたいに静か。工場も普通の時間帯だけの操業なので、主人は静かな所と思っています。
ドレミっちさん
いい記事には投票してください!
7
昔、準工の中のアパートに住んでましたが、特に気にするような公害等の問題はありませんでした。ただ、夜間が異様に静かで物騒でした。
ららだよさん
いい記事には投票してください!
6
準工業地域に住んでいますが、確かに20年程前は工場からの煙等、環境がお世辞にもいいとは言えなかったのですが、住宅も増えてくると住民環境の向上を重視してきたのでしょうか、相当良くなってきてますし、次第に工場もどんどん郊外へ出て行ってますね。
ライアンゴロさん
いい記事には投票してください!
5
準工業地域住んでいます。近くに工場がありますが、朝からステンレスを切断する音が聞こえてテレビの音が聞こえない時もあります。又ゴミを燃やしたりするので窓を閉めたままです。いらいらします。
か-こちゃんさん
いい記事には投票してください!
4
工業地域に住んでいますが、最近では工場はほとんどなくなり、跡地はマンションが建ち工業地域とは名ばかりの感じで住みやすいです。
naruさん
いい記事には投票してください!
3
準工業地域に住んでいますが、周りは住宅だけで、工場は数百m以上離れていますので、被害もほとんどありません。
tsuchさん
いい記事には投票してください!
2
はっきり言って良くないです。ほこりや鉄粉で換気するのにためらうことがあるし、トラックや機械の騒音等イライラする事が多いですね。
シロウサギさん
いい記事には投票してください!
1
閑静な住宅街から準工業地域だけど夢のマイホームへ。ところが周りの工場臭に悩まされ家族全員、健康を害し(気管支系)数年で売りました。住宅地域へ引っ越したら数年苦しめられた慢性気管支炎が数日でウソのように治りましたよ〜。喘息や気管支炎が弱い人はやめたほうがいいのでは?
レインちゃんさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数