☆こだわりのキッチン☆ |
| ||
![]() |
|
ワンランク上のキッチン☆ こだわりキッチンの家にお住まいの方、どのようなキッチンで、どこにこだわっていますか?また、かかった費用なども教えてください!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
タカラのシステムキッチンでキッチンのリフォームをしました。白い七宝ハンドルで明るい感じになりました
morozofさん
![]() |
☆ |
新築に伴い、トーヨーキッチンにて組み合わせ自由のユニットシステムキッチンにしました。収納を多くし、食洗機はビルトインに。水周りはすっきり。ワークトップ素材を人口大理石にしたら、ステンレスに比べ、傷が分かりにくくていつまでもきれいに見えます。小さい子がいるので、対面式は目が行き届いて便利。260万ほどかかりましたが、満足満足。
ねねむさん
![]() |
☆ |
タカラのシステムキッチンにしました。マグネットがつくので何かと便利です。対面キッチンにしてもらって木のカウンターを取付けてもらいました。一枚板の厚手の木です。木目や色や天然のカーブが二つとないものでなんともいえません。いいです!どうせならとイスも作ってもらったらこれもお店では見つけられないオシャレさでした。価格は特注することを考えたら安かったです。鞭馬工務店価格だそうです。
かめちゃんさん
![]() |
44 |
カウンターキッチン
macangelさん
![]() |
43 |
少し値段が高めだが妻が気に入ってるシステムキッチンにしたら便利だと喜んでいます。
ポルコさん
![]() |
42 |
システムキッチンにしたら妻が非常に喜んでます。
と。しさん
![]() |
41 |
上の収納スペースをかなり広くしていることと、オーブンをビルトインしていること。
なかじさん
![]() |
40 |
システムキッチンをワンランク上のキッチンと呼ぶのでしょうか。確かに、いろいろと工夫がされていて、統一感があり、購入して20年後の現在でも使いやすいと感じています。購入当時メーカー、種類、デザインをいろいろ調べてトータルコーディネートで決めました。
歩き目ですさん
![]() |
39 |
ビルトインは掃除が楽です
プ-タンさん
![]() |
38 |
IH・食洗乾燥機・対面型・キッチンカウンター・人工大理石シンクです。
特にキッチンカウンターは、仮置きができるので便利です。 譲れなかったのは、人工大理石シンクですね。 人工大理石天板とステンレスのシンクだと継ぎ目のパッキンの所が汚れるので、総ステンレスか人工大理石天板&シンクしか考えていませんでしたが、傷が目立たず高級感のある人工大理石にして正解でした。 おしゃれで快適なキッチンに仕上がりました。 建替えだったので、追加は標準仕様(IH・食洗乾燥機)に30万程度でした。
hi6さん
![]() |
37 |
木材を使ったミカドのシステムキッチンをいれ天井のライトもつけ明るくしました 電気を沢山使うキッチンなので差込も加えました かなり使いやすくなりました
hamaさん
![]() |
36 |
高さを私の背にあわせて枠木を、しつらえました。
色味は汚れの無いブルー系を選んで、間取りの都合でI型なのですが、ロングサイズにしました。
人口大理石天板カウンターと、鏡面扉の商品で、キッチン共、食器戸棚とも、同様に揃えました。
アルカリイオン機器ビィルトインと、シャワー銓と、スライドシンクの板と桶も付属と、食器洗浄乾燥機もビィルトインにしてで、総額は300万くらいだったと思います。
メーカーはクリナップのランク2番目くらいです。
三つ口コンロは、油の温度差で自動消化物。
引き出しはらくらくスライド式なので、引出し易いですね。
といっち。さん
![]() |
35 |
それほど間取りは広くなかったけど,思い切ってL字型のキッチンにしてみました。コーナー部の収納はイマイチ使い勝手が良くないけど,カウンターと組み合わせることで,いかにも厨房って感じが出て満足してます。システムキッチンなので,上部の収納もL字なのが◎。
ねずみこぞうさん
![]() |
34 |
タカラのシステムキッチンにしました。マグネットがつくので何かと便利です。対面キッチンにしてもらって木のカウンターを取付けてもらいました。一枚板の厚手の木です。木目や色や天然のカーブが二つとないものでなんともいえません。いいです!どうせならとイスも作ってもらったらこれもお店では見つけられないオシャレさでした。価格は特注することを考えたら安かったです。鞭馬工務店価格だそうです。
かめちゃんさん
![]() |
33 |
熊本県阿蘇の鞭馬工務店(ムチマコウムテン)というところにお願いして建材の展示会に連れて行ってもらいました。各メーカーの商品が一斉に展示してありすごいです。こだわりはカウンターです。ずっとカウンターが欲しかったので頼んだらすっごくいいものをつけてくれました。”あじがある”とはこのことです。来た人はみんな自慢のカウンターにとおしてます。いすも作ってもらいました。
かめちゃんさん
![]() |
32 |
タイルを自分でデザインするつもりです。トップは人工大理石の白。汚れが目立つので、止めた方が良いと言われたが、それを覚悟で使用するつもり。
ayana6さん
![]() |
31 |
IHと食洗乾燥機、本当に楽です。
ユキさん
![]() |
30 |
据付タイプの浄水器にしたほか食器乾燥も楽なものに変えました
morozofさん
![]() |
29 |
ビルトインは掃除が楽です
bigさん
![]() |
28 |
タカラのシステムキッチンでキッチンのリフォームをしました。白い七宝ハンドルで明るい感じになりました
morozofさん
![]() |
27 |
ノーリツのエスタジオで、なかなか手の届かない吊戸棚はつけていません。対面式で水切りカウンターで洗ったものをカウンターの下の部分にしまえ、ちょっとした洗物に便利です。傷のつきにくい石目調の人工大理石を使用。IHと食洗乾燥機はお勧めです。高さも自分の身長にあわせた方が腰への負担も少なくていいですよ。
おじゃるママさん
![]() |
26 |
I型の方が使いやすいと思います。
イ-グルさん
![]() |
25 |
キッチンを電化したのですが、台風のあと2日の停電でとても困りました。後片付けは簡単だけど、停電は困りものです。
urachieさん
![]() |
24 |
ビルトインの食洗機はちょっと高かったけど、便利で見た目もすっきりです。15万円かかったかな。
tomorrowさん
![]() |
23 |
吊戸棚無しでオープンなキッチンにしました。家具屋さんに全部作ってもらったので、サイズも自分に合わせて・・・毎日お料理が楽しいです。
としさん
![]() |
22 |
建売り住宅に標準でついているキッチンって、満足できますか?
さかなさん
![]() |
21 |
IHにしましたがキッチンまわりとかよごれないしよかったです
demekingyoさん
![]() |
20 |
手抜きの出来る設備にしました。IH、食洗乾燥機等です。
せっちゃんさん
![]() |
19 |
家族が多いのでコンロの数が多くてが大きいものを選びました。
youcan77さん
![]() |
18 |
目線の上に食器の水きり棚を設置。扉をしめると食器の水切り場所だとわからないので便利です
andさん
![]() |
17 |
白で統一したシステムキッチン。お掃除も楽しいです。
morozofさん
![]() |
16 |
なるだけキッチンの上に物を置かないように、釣り戸棚や床下収納倍付けました。
匿名希望さん
![]() |
15 |
100万くらい改装にかかりましたがタカラのスタンダードでホウロウキッチンにしました。使い勝手はよく、背の高さにあわせたキッチンです。
andさん
![]() |
14 |
白のタイル、木製のキッチン、ミーレの60cm幅の食器洗い機、IH、シンクが、白のホウロウ(タイプ)のもの・・・ カントリー調を貫きとおしました。 ほぼ、満足です。あと、高さも、通常より、5cm高めです。背の高い友人が、気づいてくれたときは、うれしかったです。予算は、食器洗い機もいれて、100万弱です。 思ったより、オーダーキッチンですが、安くつきました。
匿名希望さん
![]() |
13 |
一番こだわったのは、高さです。長時間使うと腰が痛くて家事が億劫でしたが、今は快適に使えます。
sachirinnさん
![]() |
12 |
システムキッチンって 上下(天板と下の引き出しなんか)のサイズを別々で注文できるって事 リフォームして始めて知りました 皆さん知ってたかしら?
のっこさん
![]() |
11 |
オール電化住宅のため、もちろんキッチンはIHです。メンテが楽なのが一番かな。使いかってもいいです。
メイさん
![]() |
10 |
キッチンとダイニングとリビングのさかいめをなくした。家事の途中でも家族に目がとどくので便利♪
さおりん♪さん
![]() |
9 |
10数年前当時のシステムキッチンは今程種類が豊富でなく、規格より背丈の高い物を探すのに苦労しました。使う人の為に理想的な高さを追求したかったので・・・結局外国製の物を購入しました。
miyakazu24さん
![]() |
8 |
ウチは新築の際に、不動産屋が決めたスタンダードをキッチンに+15万ぐらいで、食洗機付のキッチンにしました。キッチンの収納は引き出しタイプのモノでベンリです
たこりんさん
![]() |
7 |
L型が使いやすそうだったのでそれにしました。L型でも、今どきのものは、ダイニングの中心にキッチンがあり、孤独感がなくて開放的なのが良いですね。おしゃれ度も機能も良さそうなのはINAXかな〜。価格はピンきりなので分かりません...
萌絵ママさん
![]() |
6 |
L型キッチンです。二世帯なので大きくしました。もちろん人工大理石
フジやまさん
![]() |
5 |
新築に伴い、トーヨーキッチンにて組み合わせ自由のユニットシステムキッチンにしました。収納を多くし、食洗機はビルトインに。水周りはすっきり。ワークトップ素材を人口大理石にしたら、ステンレスに比べ、傷が分かりにくくていつまでもきれいに見えます。小さい子がいるので、対面式は目が行き届いて便利。260万ほどかかりましたが、満足満足。
ねねむさん
![]() |
4 |
我が家はタカラのスタンダードシステムキッチンにしました。ショールームをみにいきサイズが特注だったので費用はかかりましたが、介護生活なども考慮に入れて設計しました。座りながらでも作業ができ洗い場はぐんと使いやすくなりました。費用は200万近くかかりましたが満足しています。
andさん
![]() |
3 |
今のキッチンが古くなったので、某社のキッチンに交換しました。いわゆるリフォームってやつです、費用は100万越えましたが、それ以上に工事の間は家がゴタゴタして不便でした。
komaさん
![]() |
2 |
キッチンとダイニングの目線(キッチンとダイニングテーブルの高さ)をあわせたかったのでキッチン床を10センチ低く、カウンターを広くとった。
匿名希望さん
![]() |
1 |
従来の食器棚はつかいにくいので、引き出し式の食器棚にしました。流しはクリナップにしたのですが、奥行き60cmの引き出し式食器棚はサンウェーブでしか見つかりませんでした。
HAMACHANNさん
![]() |