夏休みの自由研究! |
| ||
![]() |
|
小・中学校の夏休み、自由研究でどんなことをしましたか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
食べ物のコメントだけで学校代表になったなぁ
4649yyさん
![]() |
☆ |
小学校の時、万華鏡をつくりました。
のんきさん
![]() |
☆ |
毎日の雲の写真を撮り、画用紙に貼って「夏の雲の種類」とタイトルをつけて提出しました。入道雲やうろこ雲・・・結構種類がありました。当時はデジカメなんてなかったので、撮り損ねたら涙涙・・・。
まいままさん
![]() |
111 |
田んぼによく浮いている水草の観察をしました。
chotakさん
![]() |
110 |
カブトムシの観察
ランドさん
![]() |
109 |
セミが穴から出てきて脱皮するところを観察する
sksanさん
![]() |
108 |
椅子を作った記憶が・・・
nikuchanさん
![]() |
107 |
朝顔観察
k816さん
![]() |
106 |
粘土細工
riceさん
![]() |
105 |
朝顔の成長を見た
jaronさん
![]() |
104 |
お城の探検
macangelさん
![]() |
103 |
家が金物店だったので、
廃材を利用して働く車輌をこしらえた。
えりえりさん
![]() |
102 |
植物採集
makochanさん
![]() |
101 |
小学生の時に「おならの研究」してウケたなぁ、父親がよく放屁するんで食事と臭いの関係性とか音の種類とか(笑)
ちっぷさん
![]() |
100 |
ひまわりの観察日記
hi-cyannさん
![]() |
99 |
卵の強度とか、ろうそくの溶け方とか
留希さん
![]() |
98 |
海洋生物の生態
せっちゃんさん
![]() |
97 |
「水族館」などと言い、空箱に四角い穴を開けて、中で魚の絵を糸でぶら下げていました。小学校2年生のときです。
reindeerさん
![]() |
96 |
庭に10mくらいの穴を掘って、深さごとの気温の差を数時間おきに測ってました。
もっくるさん
![]() |
95 |
カビの研究をしました。
やぎちゃんさん
![]() |
94 |
そうめんの湯で具合時間ベストタイム(伸び具合調査)・トマトの毎日観察 息子が、する次期がきたら、きのこが出来るまでをしたいですね!
mizutamaさん
![]() |
93 |
小学生の頃、近所の公園へ夜明け前に行き、地上に出てきているセミの幼虫を捕まえて家の虫かごで羽化させ、とても感動した記憶があります。もちろん、飛べる状態になれば逃がしてあげました。
ロニ-さん
![]() |
92 |
苦手でしたね〜自由研究。うちの子供には、昆虫の標本とか作らせました。
sizuさん
![]() |
91 |
友人と協力してどれくらい水を飲むのかを聞いたアンケートの結果を統計図表に表した事があります。
即席部将さん
![]() |
90 |
押し花か植物採集が多かったですね。
シゲちゃんさん
![]() |
89 |
カブトムシの力比べ
patapata_7さん
![]() |
88 |
打ち水の効果。路上,土等場所を変えて
kikiloloさん
![]() |
87 |
海水はしょっぱいので、塩は取れるのか実験してみました。
あんずさん
![]() |
86 |
低学年の時は野菜や果物の『種集め』や石を拾って『石集め』、研究はくぎを色んな水や油などにつけて釘がさびるまでを観察した『くぎのさびるまで』
naonaoさん
![]() |
85 |
何か・・・工作やるんだ!って息巻いて、結局最後は両親に手伝って貰ったりしてグダグダなまま提出ってのが多かった様な。
ましさん
![]() |
84 |
陽炎(かげろう)の観察葉っぱのうしろのうどんこを観察しました。陽炎になると思ったら、寄生されてハチのようなものがでてきました。陽炎は寿命が短く、卵を産むために生まれると聞きました。胴体を切って顕微鏡で見てみました。卵しか認識できませんでした。結果、陽炎の体は卵だけだった(ありえねー)
kumiさん
![]() |
83 |
食べ物のコメントだけで学校代表になったなぁ
4649yyさん
![]() |
82 |
自分たちが住んでいる地域の様子を写真を添付して纏めたことがありました。
あやかなさん
![]() |
81 |
ありきたりだけど昆虫の標本。
匿名希望さん
![]() |
80 |
地形図から立体模型を作った
めっけもんさん
![]() |
79 |
昆虫標本と観察。旅行先で蝶を捕まえて、三角紙で持って帰ったりした。顕微鏡で見た羽の拡大図なんかを観察記録に描いたりしたなぁ。
ケロペンさん
![]() |
78 |
小学校の時、万華鏡をつくりました。
のんきさん
![]() |
77 |
ホタル石やミカゲ石などいろいろな石を集めて、大きめのクッキーの缶の箱を仕切って標本みたいに入れて学校へ持っていった。
ダイアモンドさん
![]() |
76 |
セメントで作つた船■方枠を作つてセメンを流し込み一ヶ月置き完成.言うまでもなく沈む.
匿名希望さん
![]() |
75 |
小学校の頃,父のアイηアで,燃えるゴミと燃えないΥミを,分けられるゴミ箱を作つたが,2個がつながつてつて,捨てるとき「混ざるジャン」と思つても作つてみたが,学校に持つて行けなかつた
まぁさん
![]() |
74 |
工作作りの教室に行つて,作つた物を提出してました.
Chisatoさん
![]() |
73 |
中学の子は妹の小学生新聞に載つていたモーターの簡単工作を作つていました.小学生なら親も手伝わなければならないと無理な内容ですが,中学生なら自力でできGoodです.
にゃあすさん
![]() |
72 |
短時間で実験が出来るキットと信じ購入し、最後の日まで遊び呆けてましたが、結局何の変化も表れず、嘘ばっかし!とボヤきながら、急遽上の子が前にやったものを軽く抜粋して出した。
めざせポ-ルさん
![]() |
71 |
中学生の時に小学校の時に作った押し花を植物標本と名と日付を変えて提出した覚えがあります
ruruさん
![]() |
70 |
アゲハチョウの観察日記。ありふれてますけど、とても印象に残っています。楽しかったし。でも夏休み中に羽化してくれなくて、さなぎのまま観察日記は終了してしまいました。
nekonotamaさん
![]() |
69 |
押し花とか、絵手紙とか、工作。
なみにょんさん
![]() |
68 |
オクラの観察です。あとは小樽のオルゴール堂でオルゴールを作りました。
yosinoriさん
![]() |
67 |
塩の結晶でい ろんな作品を作りましたね。
匿名希望さん
![]() |
66 |
アサガオの成長記録を付けたことがあった。今は、自由研究みたいなのないみたいですが。
whitekunさん
![]() |
65 |
地元の歴史調べ。実家は【谷根千】のあたりで明治時代の文豪の居住区で素材が豊富でした。
スタッ婆!さん
![]() |
64 |
アオムシの観察をしました。家の畑のキャベツにとまっている虫の・・・。みんな知らない間に蝶になって飛んでいっちゃったけどさ^_^;
tonton40さん
![]() |
63 |
家の前を走る道路の車数調べをしました。とても暑かったよ。一週間長かったし、何がわかったか?車は沢山通ることかなる。
fuuさん
![]() |
62 |
私のお友達が、お母さんに作ってもらった貯金箱が、県の作品展に出展されて表彰されちゃいました。うれしいやら、はずかしいやら・・・って言ってました。選ぶ人も大人が作ったかどうか見破れないものなのかな?
りおなさん
![]() |
61 |
中学の時カエルの骨格標本をつくった。
oyaji_3さん
![]() |
60 |
おばあちゃんと貯金箱を作りました
i4057さん
![]() |
59 |
近くに生えているような植物の採集とそれがなんなのかを調べました。
hiromatさん
![]() |
58 |
ザリガニ育てました。
たろさん
![]() |
57 |
朝顔の観察や植物系の観察が多かったです。うちの息子も兄弟二人で今年は朝顔の観察日記を作っています。
おじゃるママさん
![]() |
56 |
稲の観察しました。毎日、長さはかってましたよ。けど、今の小学校には、自由研究の宿題ないけど?うちだけ?
春いちばんさん
![]() |
55 |
貯金箱ばっかり作ってました。
kaji1220さん
![]() |
54 |
近くの私鉄駅の一日の乗降客数を時間ごとにカウントしました。
かおちゃんさん
![]() |
53 |
テレビ番組の調査をしたことがあります。
ひまわりさん
![]() |
52 |
100円ショップに行けば安く手に入るのですが、中学校の時の想い出に、ラジオ製作がありました。真空管ラジオなんてレトロだよなぁ!
ど-もさん
![]() |
51 |
小学校低学年の時、自分の家を中心に歩いていける範囲の地図を描きました。結構広い範囲でした。
カムロさん
![]() |
50 |
卵の鮮度の見分け方という研究をしました。とはいっても、本に載ってたことをそのまま家でやってみただけ。結果も本に載ってたし、研究とはいえないよね。
ち-ちゃんさん
![]() |
49 |
旅行したときの案内パンフレットほ貼り付けたみたいなの。
匿名希望さん
![]() |
48 |
クッションの刺繍・・・とか小物をつくったり
mishikaさん
![]() |
47 |
ざるを二つ合わせて籠を作った覚えがあります。
ゆっこさん
![]() |
46 |
一度子供に、「お盆の行事」として、りくどうさんに参ったり(そこでお迎えの鐘を撞く)それを絵に描いたり、仏壇の飾りをスケッチさせたりしたことがある。
Akuno10さん
![]() |
45 |
朝顔の観察と針金使って扇風機を作った記憶が・・・
悠紀さん
![]() |
44 |
子供とダム見学に行ってきました。
りゅうママさん
![]() |
43 |
交通量調査かな.......。良く見渡せる場所に座ってトラック、タクシ−、普通車、バイク(原付)の4種を上り下りで、調査したな〜。
kazu270さん
![]() |
42 |
近所の空き地から草花を摘んできて押し花にして、画用紙に貼って図鑑で名前を調べて書きこむ「植物採集」。毎年これをやってました。
aimiさん
![]() |
41 |
昆虫採集、これって 定番だったんだよねー 私らの年代は。
taraさん
![]() |
40 |
紙粘土で動物を作りました
naoさん
![]() |
39 |
歴史年表を作りました。ただの丸写しとも言いますが、それはそれで大変でした・・
ゆきさん
![]() |
38 |
市内の神社巡り。地図やを書き場所やどんな神社か写真やコメントを書きました。父が一緒に回ってくれたのですが、時間は掛かりましたが楽しく良い思い出です。
だんちゃんさん
![]() |
37 |
毎日の雲の写真を撮り、画用紙に貼って「夏の雲の種類」とタイトルをつけて提出しました。入道雲やうろこ雲・・・結構種類がありました。当時はデジカメなんてなかったので、撮り損ねたら涙涙・・・。
まいままさん
![]() |
36 |
卵の殻に絵の具で色を塗って、モザイク絵を作りました。
鈴蘭さん
![]() |
35 |
大豆の発芽観察。
MOUSEさん
![]() |
34 |
朝顔の日記を毎日つけました。朝顔に紙の筒をかぶせて・・定番ですよね。
匿名希望さん
![]() |
33 |
あり地獄の観察
たらちゃんさん
![]() |
32 |
木材をもらってきて本棚を作りましたね。学校に持っていくのが重かったですね・・。
カズィさん
![]() |
31 |
昆虫観察です。ありきたりですみません。
ぶたちゃんさん
![]() |
30 |
牛乳パックやヤクルトの容器で作ったいかだ。
miroさん
![]() |
29 |
浮き草の研究 今、子供が自由研究の宿題で四苦八苦してます。みんなのコメントを参考にさせていただきます!
あくびさん
![]() |
28 |
スイカの種で花火の絵を作った覚えがある
konohaさん
![]() |
27 |
定番の『交通量調べ』をやりました。同じ事をした人がクラスに5人いて、グループ発表と言う形に作り直され、区から表彰されました。
まみみさん
![]() |
26 |
覚えたばかりの英単語を使った近所の地図を作りました。
氷魚さん
![]() |
25 |
公園の出入りする人数を調べて時間帯や一番来る日数をランキングにして何日に来たかを書く
kazumaさん
![]() |
24 |
使えなくなったボールペンで温度計を作りました。
匿名希望さん
![]() |
23 |
バーコードの研究をしました。調べ方が下手でなんだかよくわからない研究になりましたが。
てっこさん
![]() |
22 |
お茶の空気接触による酸化の実験をテーマに写真撮ったりいろいろ大変でした。おかげで市からなんか賞をもらいました。小学6年のときです。
すないぱぁさん
![]() |
21 |
植物の観察日記。絵日記だったので華やかでした。でも絵が下手だった。
ダニ-王女さん
![]() |
20 |
子供の工作を毎年苦労しながら手伝っています最近は、本はもちろん、市販のキットを活用していかにオリジナルに持って行くか、今年も取り組んでます。
syougoさん
![]() |
19 |
全校生徒一人一点、貯金箱作り。サイズ規定あり。
inadaさん
![]() |
18 |
ありの研究しましたねぇ。。たしか。厚さ1〜2センチくらいだったでしょうか高さが20センチくらいある透明の容器に土を入れてありを数ひき入れてありの巣ができるまでを観察した気が・・・。
paruparu8さん
![]() |
17 |
近所にあるお寺の写真を撮って、近所にある歴史的場所の紹介とか・・・コメント付きで。
ひなりんさん
![]() |
16 |
町の夏祭りについてまとめました。(起源などを市の図書館に入り浸って調べあげました)
ridermanさん
![]() |
15 |
ヘチマの観察をしました。種から育てて、50?ぐらいの大きな実ができて感動しました。
たまきちさん
![]() |
14 |
私じゃないのですが…猫が耳の後ろから顔を洗うと雨になるという迷信か本当かどうか、夏休み中の統計を取った人がいた。結果は信憑性なしとのこと。楽しそうな研究だと思った。
でゆさん
![]() |
13 |
公共の工作作りを申し込んでました。
あすきさん
![]() |
12 |
平凡かもしれませんが、朝顔の観察。
みっちゃんさん
![]() |