プールや海でもらってきた病気とその対処法! |
| ||
![]() |
|
プールや海でもらってきた病気や症状の体験談。 その対処法もあれば教えて! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
塩素まけ?だと思うのですが、プールで湿疹になりました。
ぶたちゃんさん
![]() |
☆ |
子供がプール熱・・・高い目の熱でしんぱいでした。
ゆきちゃんさん
![]() |
☆ |
水いぼ。潰れたら周りに広がって厄介です。
poohさん
![]() |
79 |
結膜炎。
ランドさん
![]() |
78 |
幸いもらったことはありません。
ahahさん
![]() |
77 |
海の家のシャワー室で水虫をうつされた。
touchanさん
![]() |
76 |
眼ですね。とりあえず目薬指して、早めに眼科へ。
macangelさん
![]() |
75 |
とびひ。皮膚に傷をつくらないようにすると
いいらしいです。
かをりさん
![]() |
74 |
やっぱり結膜炎ですね。特に小さい子供は手でこするので大変です。
なかじさん
![]() |
73 |
結膜炎です。
geruさん
![]() |
72 |
結膜炎で眼科
ginさん
![]() |
71 |
海水につかると体がかゆくなります。
りんさん
![]() |
70 |
結膜炎 水道水では洗わない方がいいそうです。
くみこさん
![]() |
69 |
息子が結膜炎、娘がとびひを…。夏休み初期に貰ったのでその後はプールや海にいけずに夏休み終了(泣)。
小梅さん
![]() |
68 |
自分はプールで結膜炎をもらいました。即、眼科へ行って治療しました。プールから上がったらしっかりと眼と顔を洗い流すことが予防になります。
池チャンさん
![]() |
67 |
ちょっと病気とは違いますがサンゴの綺麗な海で10cm程のカワハギが縄張りに入って来たと威嚇。膝を突っつかれ、血が出てしまいた。威嚇している魚には側に寄らない様にしないと・・・。
ちびた王さん
![]() |
66 |
噴水の出る深さ20センチぐらいの遊び場で子供たちが遣って遊んでいたら、2歳の女の子がなんと膣カンジタになってしまいました。よく考えればオムツをしている赤ちゃんまで遊んでたっけ。一見清潔そうに見える噴水ですが、結構なばい菌がウヨウヨいるんですね。気をつけなくては・・。
えりえりさん
![]() |
65 |
結膜炎になり眼科に通いました。
yattyannさん
![]() |
64 |
病気よりも事故に注意です。
ほくとさん
![]() |
63 |
代表的な病気は結膜炎、小学生の時に一人が移されて、仲良し3人で居てると、当然移されていました。
その後は目薬を点す事と水で良く洗うことを~学べました。
子供が生まれてからは、飛び火が移されましたねー。
やっぱり完治してから入水とかして欲しいものです。
海では、真っ赤な日焼けをしたパパが、炎症でと言う事で
寝れませんでしたね。
日焼けは焼けどですから、焼きすぎに注意、こまめに日焼け
クリームを塗布していく事を子供には教えて居ます。
といっち。さん
![]() |
62 |
結膜炎(;;) とにかく目がかゆくてかゆくて(>_<)アイスノンで目を冷やせば 少しは落ち着きますよ。
achamo〜☆さん
![]() |
61 |
子供のひざに、夏、小さなプツプツが出来ました。全然治らず、病院に行ったら、砂まけですって…海水浴場の砂に座って遊んでいたので、まけたみたい。薬を塗ったらよくなりました。肌の弱い子は、あまり短い海水パンツは、はかせないほうが良いと思います。
sizuさん
![]() |
60 |
水いぼ。
ut984033さん
![]() |
59 |
水いぼ、とびひなどの皮膚病・・・抗生剤入り軟膏ですぐなおりました。結構高熱のプール熱、ヘルパンギーナ等等・・うがい、シャワー目洗いをしっかりします
okarin9さん
![]() |
58 |
子供が学校のプールで頭シラミをうつされた。家で兄弟にもうつった。スミスリンシャンプーで退治した。初めてシラミを見た
れいれいさん
![]() |
57 |
子供がスイミングで『とびひ』を貰ってきました。ジュクジュクした傷なので、すぐ皮膚科に行って薬で治りました。
シズさん
![]() |
56 |
水いぼ。潰れたら周りに広がって厄介です。
poohさん
![]() |
55 |
子供がプール熱・・・高い目の熱でしんぱいでした。
ゆきちゃんさん
![]() |
54 |
とびひですね、だらだらと直さず、抗生物質で一発になおせます
ゆきちゃんさん
![]() |
53 |
子供がもらい目、頂きました。結構厄介でした。
匿名希望さん
![]() |
52 |
子供がスイミングで水イボをもらってきた,取ってもらったけど又次の年に出てきた,完治しない事も多いみたい
ぱいんさん
![]() |
51 |
子供が結膜炎になり眼科に連れて行ってるうちに自分の方がひどいはやり目になった。痛いし光はまぶしいおまけに目やにがすごかった。角膜が傷つき少し視力が落ちました。
シゲッチさん
![]() |
50 |
我家の子供達も、水いぼをもらってきました。これはなかなか手ごわい!!とるときも痛いらしく、痛み止めの為に2時間前から痛みを和らげる薬のついたテープを貼り、水いぼ取りに挑みました。完治(完全にとりおえるまでに)3週間ぐらいかかったでしょうか・・面倒な病気でした。
Birdさん
![]() |
49 |
水いぼ。皮膚が弱いとうつりやすいようです。
まいままさん
![]() |
48 |
海でくらげに刺されました。しかも3箇所も!みるみるうちに腫れてきて、それにすごく痛い!!薬を塗ってもなかなか治らないし、完全に腫れと痛みがひくのに1週間はかかりました。
あんずさん
![]() |
47 |
朝なんにもなかった息子の身体。保育園のお迎え後ブツブツが全身無数にある。早速皮膚科へ 昨日海に行ったと話すとくらげだね〜〜と言われました。移らないものなのでプールはOK 海はお預けに今週保育園から海に行くのに 居残り組決定 かわいそうなことしたなあ。。。昨日は予定外の海。いかせるんじゃなかった・・・薬はかゆみ止め飲み薬 &アンテベートクリーム 長引くよって言われました・・・とほほ
りょうまっちさん
![]() |
46 |
今年はプール熱が大流行。3日〜5日くらいの高熱や目の充血。予防はシンプルだけど、うがいと手と目を良く洗う、だそうです
okarin9さん
![]() |
45 |
シャワーをしっかり浴びなかったせいで、膀胱炎に。
みやパパさん
![]() |
44 |
海でくらげに足を刺されました。足全体に蚊に刺された時よりも何十倍も大きな腫れが幾つもできて、これが本当に自分の足かと思うくらい気持ち悪かった。2日目で全部引いたけど掻いた跡が痛かった。
め♪さん
![]() |
43 |
園でプール熱に感染しました。まだ6月だったのに、親までうつりサイアクでした。
fuuchaさん
![]() |
42 |
前にリゾート地の大型プール施設で、流行目と言う病気をもらってきました。目が痒くなり、真っ赤に充血して目やにがひどく出るのが症状で、目を触った手や顔を拭いたタオルなどで二次感染するため、治るまではファイスタオルやバスタオルなど、すべて別々にしないといけないので大変でした。対処法は、泳いだあとはすぐにきちんと目を洗えば感染する確率は低くなるそうです。
じいさまさん
![]() |
41 |
くらげを甘く見ていました。実際に刺されたら本当に痛かった。十分な注意が必要です。
poko77さん
![]() |
40 |
私は詳しくはないのだが、若い男女がよく病気になっているみたいだ。気を付けないといけないよな!新島?
信玄さん
![]() |
39 |
なぜかもらった病気はありません。逆に治った方ですね。随分前ですが、海に初めて泳ぎにいったら、なかなか取れなかったイボが、だんだんふやけて、数日後無くなりました
ごぜんさん
![]() |
38 |
もらった病気ではないけど、ビール飲んで海に浸かってあまり喉が渇いたイメージが無かったのに、極度の脱水症状になりました。寒気と吐き気で体が動かなくなって・・・・本当にあせりました。 意識して水分を取りましょう。
てじゅ。さん
![]() |
37 |
プールではよく水虫がうつると聞きます。
ぺこさん
![]() |
36 |
ヘルペスがうつった・・・痒かった
henkoさん
![]() |
35 |
未だに原因不明だけど、体中が緑色になってしまった友達がいた。
jeep57さん
![]() |
34 |
水疱瘡にかかってる人が大 手テーマパークのプールに入っていて、感染しました。高熱が出た為病院に行き点滴をしました。大人は感染すると重症化します(予防接種では抗体が弱いので帯状疱疹になります)罹ってる人には近寄らないのが一番です。罹ったら迷わず病院へ。
あっぷっぷさん
![]() |
33 |
手足口病、結構夏に流行るから要注意、でもかかったら病院に行くしかないかな
あすきさん
![]() |
32 |
海でボディーボードやってた頃、白カビという物が口の周りに出来ました。サーファーとかになりやすい病気らしいです。即効皮膚科に行きました。でも薬を付けていたらすぐに完治しました。背中や腕などにも出来る人がいるらしいです。海中には未知の病原菌が生息するので注意できないものもありますよねぇ。
jecyさん
![]() |
31 |
トビヒです。掻けば、どんどん広がっていくので消毒して病院で診てもらうのがイイと思います。
匿名希望さん
![]() |
30 |
プールで ものもらい.ゴーグルは必須.更に水道で念のため洗浄かつ目薬.
トトロさん
![]() |
29 |
水イボですね。1度、皮膚科に通い 完全に治したのに 半年たった頃 また うつされて、皮膚科に行きました。1個でも 見つけたらすぐに皮膚科。広がってしまうと とるのもかわいそうです。
さくらさん
![]() |
28 |
プールでものもらい。ゴーグルできる人はするといい。私は圧迫感あってできないけど、あとはよく洗って目薬。
匿名希望さん
![]() |
27 |
何年か前ですが北海道の洞爺湖温泉のサン○レスのプールで自分の家族と妹の家族とまとめてインフルエンザをもらってきました。大変だったな〜。
yamasyoさん
![]() |
26 |
子供が学校のプールで頭シラミをうつされた。髪を短く切って、スミスリンシャンプーで退治した。
しっちゃんさん
![]() |
25 |
塩素まけ?だと思うのですが、プールで湿疹になりました。
ぶたちゃんさん
![]() |
24 |
グァムで棘を飛ばすウニにやられた。グローブに半透明の棘が刺さっているので抜こうとすると、ことごとく、折れる、折れる、折れる!グローブを脱いで見たら、3ミリくらいの長さで指先にまんべんなく刺さってました。結局、指先に残ったまま、体内に吸収されて2〜3日で痛みもなくなったけど。やつの姿を確認できなかったので、悔しい!!!
よっくんさん
![]() |
23 |
トゲトゲのある生物の死を骸踏んで足の裏10箇所ぐらいにささってた。それで歩き続けていたから取るのに苦労した。針でグリグリと。。。
匿名希望さん
![]() |
22 |
今年は、プール熱がはやりました。プールに入るときは、ゴーグルをしよう。
daitiakiさん
![]() |
21 |
子供がスイミングスクールのプールで水いぼをうつされてきました。ヨクイニンが効くというので、ひたすら、ハト麦茶を飲ませています。
たかちゃんさん
![]() |
20 |
海でなにかわからないものにさされたときはお酢がいいそうです
うちよさん
![]() |
19 |
水いぼ。ピンセットで一個一個つまんでとります。血が出て子供は大泣き。早めの処理で広がるのを防げます。
か-おさん
![]() |
18 |
5〜10歳くらいの子供中心にはやるプール熱!!その対処法は、プールに入った後にシャワーをすることや目を洗うことはもちろん、入る前にもシャワーでしっかり消毒することも大切ですよ。
匿名希望さん
![]() |
17 |
子供が、水イボをもらってきた。皮膚科に通い とってもらい 一度は直った。が また半年たった頃 またもらってきた。ピンセットで、早めにとってしまう事。ほかっておくと どんどんふえます。
さくらさん
![]() |
16 |
プール熱!泳ぎ終わってから目を洗わないと、ほとんど熱が出ていた気がします。
匿名希望さん
![]() |
15 |
夏は室内プールに入らないです。特に子供が入るようなプールは避ける。
ギッチョンさん
![]() |
14 |
娘が、幼稚園のプールでトビヒをもらってきた。とにかく薬を塗りたくった。
nagadonさん
![]() |
13 |
プールは半身浴の消毒がついているところが病気などの感染予防になっているみたいです。なるべくプールも選びたいですね
匿名希望さん
![]() |
12 |
今年はプールが始まってから手足口病になりました。(プール以外でもうつります)クラスでも大流行。おまけに、我が家の1歳の息子に2回もうつり看病が大変でした。(普通2回も続けてなるのは珍しいそうです。)後は、プール熱。
匿名希望さん
![]() |
11 |
海に入れば必ずクラゲに刺される。その対処法はおしっこだった。しかし、これって何の意味もないらしい。おしっこかけていた僕はなんだったんだろう。
とりりんさん
![]() |
10 |
最近、”プール熱”なるものが流行っているそうですが、子供に多いそうです。その予防には、プールから上がったときに十分にシャワーを浴びて、特に目を良く濯ぐのが一番です。
天下御免さん
![]() |
9 |
娘がもらってきたのは「水イボ」腕のいたるところに透明の発疹ができました。皮膚科に行くと、ピンセットでひとつずつ潰していくのですが、これがまた痛そうでした。でも皮膚科の治療では完全に直らず、2〜3ヶ月もすると自然に消失していました。水イボを治すのは時間だけです。
hikofishさん
![]() |
8 |
海外旅行や沖縄などで海に入るときは、「酢」を持っていくといいですよ!くらげに刺された時にとても役立ちます。海外の海岸には大きなボトルのお酢が用意されている所もめずらしくないですよ!
匿名希望さん
![]() |
7 |
今はやっているプール熱は別にプールだけが感染源ではない公園の池など清潔でないところが危ない!取りあえず清潔なところで遊ぼう!
m-kazさん
![]() |
6 |
結膜炎などはよくあります。同じく性病にもなるので気をつけたほうがいい。プールの場合です。
マリンブ-さん
![]() |
5 |
プールに入っていなくてもプール熱は移ります。高熱が4〜5日続いて大変でした。今年は流行るみたいです。
まめっちさん
![]() |
4 |
ゴーグルをせずに目をあけて泳いでたら「ものもらい」という目がはれる症状のものがうつりました。。 みなさんはゴーグルをして泳ぎましょう! もしうつってしまったら、木のつげぐしの反対側で畳でこすって熱をおこして、まぶたにあてるとすぐに直ります。直らない時は何度もしましょう!
みなちゃんさん
![]() |
3 |
子供がスイミングをやっているので、毎年夏はとびひ。後は通年水いぼが出来てしまいます。とびひは蚊に刺された跡をかいてしまっても直ぐ出来るので、直ぐに皮膚科へ行って一度薬をもらうのがいいです。水いぼはつぶれなければうつりませんが、気になるようならやはり皮膚科で取って貰うのが一番です。
kazubouさん
![]() |
2 |
プール熱はやってるようです。小さい子は気をつけて。
匿名希望さん
![]() |
1 |
よくあるのが水いぼ、一番大変だったのがとびひ。とびひはとても痒く、かけばあちこち感染するので大変でした。患部を別の箇所に接触させない様にして、薬で早く治さないと、益々完治が遅れる悪循環な病気でした。
ガインさん
![]() |