ハチにさされちゃったら、どうしたらいいの?! |
| ||
![]() |
|
ハチにさされちゃったら、どうしたらいいの?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
あしなが蜂に刺されたのですが、どうすればいいんですか??
ゆりドン♪さん
![]() |
☆ |
蜂にはアンモニア(アルカリ性)が効くものと、酢(酸性)が効くモノとあるそうです、覚え方はAB or VWと覚えるのが良いのかな?アンモニア(A)はBee(ミツバチ)の毒を中和し、ビネガー = 酢(V)はWasp(足長蜂とか)に効くそうです。酸性・アルカリ性が違うんですね。まぁ確実なのは、当然病院なのでしょうけど、応急処置が必要な時はABとVWと覚えましょう。
upcさん
![]() |
☆ |
スズメ蜂だったら刺された箇所を縛り、毒を吸い出してすぐに病院に行く事。
スカ-レットさん
![]() |
101 |
昔からアンモニアが良いといわれています。応急処置として、小便でもOK。
jamasiroさん
![]() |
100 |
すって毒をだして、アルコール消毒して、冷やす。
大きいハチなら、医者へ。
ginさん
![]() |
99 |
すぐに、冷やす。
りくボンさん
![]() |
98 |
怖いのはショックを起こす事です。廻りの人も、もし刺された人がいたら、よく観察をしてもし、倒れたりしたら、医療機関に運ぶようにすべきと思います。
悪魔さん
![]() |
97 |
針が刺さってたら、粘着テープなどで取り、毒を吸い出してください。但し、虫歯などがあると、そこから毒が入りますので、すぐに吐き出すように注意してください。その後、流水でよく洗い流してください。ひどくなったら、病院へ行きましょう。
kazumasaさん
![]() |
96 |
針が残っていたら抜いてください。
ショック症状が見られる場合は救急車を呼びましょう。 顔面蒼白、冷や汗、立ちくらみ、血圧低下などです。具合が悪い場合は衣服を緩め、手足を高くしましょう。 数分から十数分でその症状がなければ、痒み止めとなどの薬を塗りましょう。
ちびた王さん
![]() |
95 |
すぐに針を抜いて冷やして病院へ行きます。ショックを起こさないようにと飲み薬と刺された所が熱を伴って腫れるので軟膏が処方されます。指示の通りにして治しましょ、私は黄色足長蜂に刺されて半年以上も刺された所が痒かったです。
yattyannさん
![]() |
94 |
さされたところを吸って毒をだしてから、縛って病院へ
geruさん
![]() |
93 |
小便をかける、これが基本です。
shprinceさん
![]() |
92 |
さされた箇所の周辺を強く押えて残った針と毒を押し出す。傷口を洗浄、消毒してあとは冷やしておきましょう
えんちゃんさん
![]() |
91 |
傷口を消毒し、腫れが酷くなるようなら病因へ行くのが良い。
ほくとさん
![]() |
90 |
病院へ行きましょう
hi-cyannさん
![]() |
89 |
近くの病院へ行きましょう
ogaさん
![]() |
88 |
すぐに病院に行って見てもらったほうがよいと思います。
rabirabiさん
![]() |
87 |
スズメ蜂だったら刺された箇所を縛り、毒を吸い出してすぐに病院に行く事。
スカ-レットさん
![]() |
86 |
まずは水で洗いその後針を抜き病院へ。
ちなみに私の子供もミツバチにさされ皮膚科で処置してもらいました。
毒を吸い出してもらって軟膏を塗ってもらって、おかげさまで腫れることなく良くなりました。
こまっちゃんさん
![]() |
85 |
刺された箇所を絞ったり、口で吸って毒を出す、それから直ぐに病院に行きましょう!アナキラフィーショック(全身性皮疹)を起すと、呼吸困難、血圧低下、から死亡する場合があります。
ひさやさん
![]() |
84 |
毒を搾り出す
つなっちさん
![]() |
83 |
毒が回らないように周りを押さえて洗い流して下さい。直ぐに冷やして大型の蜂なら病院に走った方がいいでしょう。
mikisukeさん
![]() |
82 |
即病院へ、行くといいです。
na63412さん
![]() |
81 |
蜂の毒は水溶性なので水で洗い流し、刺された部分を冷やしながら病院へ行きましょう。
B4さん
![]() |
80 |
蜂にはアンモニア(アルカリ性)が効くものと、酢(酸性)が効くモノとあるそうです、覚え方はAB or VWと覚えるのが良いのかな?アンモニア(A)はBee(ミツバチ)の毒を中和し、ビネガー = 酢(V)はWasp(足長蜂とか)に効くそうです。酸性・アルカリ性が違うんですね。まぁ確実なのは、当然病院なのでしょうけど、応急処置が必要な時はABとVWと覚えましょう。
upcさん
![]() |
79 |
病院にいくのが一番いいと思います
たかちゃんさん
![]() |
78 |
刺された部分をよく洗い針が残っていないか見る。
みきさん
![]() |
77 |
子どもの時、はちにさされたら針を抜いておしっこをかけていました。
ABちゃんさん
![]() |
76 |
何よりも病院に直行してください
めざせポ-ルさん
![]() |
75 |
水で洗って冷やしながらすぐに病院へ行く。
ブンブンさん
![]() |
74 |
患部を洗って、冷やしながらすぐに病院へ行くのが1番!!
あんずさん
![]() |
73 |
蜂の種類にもよるけど,ミツバチぐらいなら冷やすぐらいで大丈夫.
kiri5goさん
![]() |
72 |
すぐに病院でしょう。大丈夫そうに見えてけっこう危険なこともありますよ。
ほっし-さん
![]() |
71 |
キャンプで飲みかけの缶ビールにスズメバチが入ってしまい、気づかずにゴックン!ってやったヒトを知っています。ハチは飲み込まなかったけど、すごく腫れてしまい病院に行きました。それ以来、屋外で缶ビールや缶ジュースを飲むときは、中身をチェックしています。甘いにおいに寄ってくるので、皆さんも注意して下さい!
かみさん
![]() |
70 |
スズメバチに刺されたらすぐ病院に行く。2度さされたり時間が経つと死ぬこともあるみたいです。他のは急ぐことはないけど場所によってなどで病院に行ったほうがいいと思います。ちなみに私はミツバチに刺されて放置していたらしばらくして直りました。
匿名希望さん
![]() |
69 |
針を抜いて、水で洗って病院へ
tatataroさん
![]() |
68 |
おしっこをかける。
ahahaさん
![]() |
67 |
昔夜中にハチに刺されたとき、ニラをすりつぶしたモノを親に貼られました。結構効きましたけどねぇ。大きいハチは病院でしょうね。
kamecさん
![]() |
66 |
スズメバチに刺されたら即病院に行った方が良いです。出来れば刺した蜂の種類を知っていると良いみたいです。蜂によってワクチンが違うみたいなので。1回目より2回目の方が危ないと聞きます。今の時期はスズメバチが活動するので1匹でも飛んでいたら気をつけた方が良いと思います。
匿名希望さん
![]() |
65 |
数年前黄色スズメバチだったかに全身10箇所以上さされました。とりあえず病院にいきました。そしたら医者はかなりあわてて、どんなのに刺されたのかなどきかれ、最後に24時間以内になにか症状でたらすぐ電話しろと携帯番号を渡されました。。。蜂は危ないものだと知らされました。ということで、何よりも病院にいくことをオススメします。
adaさん
![]() |
64 |
小さなハチだったら我慢しますが、大きなハチの場合は即病院です。
youcan77さん
![]() |
63 |
ハチに刺された時にアンモニアは効果ありません。逆効果です!かぶれますよ!!ハチに刺されて一日後に発熱するという事もあるので油断せずに病院にいきましょう。
社叱借爵さん
![]() |
62 |
あしなが蜂に刺されたのですが、どうすればいいんですか??
ゆりドン♪さん
![]() |
61 |
ミツバチのような小型のハチだったら傷口をきれいな流水で洗い流してアンモニアを塗って下さい。小便には雑菌があるので止めた方が賢明です。ライダーマンさんが言うように、1度刺されたハチの毒は体内に抗体ができるので注意が必要です。もっともハチの種類なんて知らない人が多いと思いますが。スズメバチだったらすぐに病院に行く事をお薦めします。
みきすけさん
![]() |
60 |
色々あるのですが、全部書いているととても制限内で書ききれないのであまり書きませんが、消毒して冷却して設備の整った病院に行っておけばとりあえず無難。あと一度刺された種類のハチは、二度目からは特に要注意。また、刺されたときも、刺されないときも、スズメバチのなかまはつぶさないほうがいいです。
ライダ-マンさん
![]() |
59 |
スズメバチなら、普通の蜂と毒が違うようです。ショック症状が短期間のうちに出てしまう人もいて、そうなるとかなり危険らしいので、救急車を呼んで血清のある病院に素早く連れて行ってもらうのが大正解。休日や祝日なら、当番医を探す手間も省けます。救急隊で働いていた夫が、この方法でスズメバチに刺された私を助けてくれました。
モニャさん
![]() |
58 |
子供の時、学校帰りに花を取ろうとした時に蜂に刺されました。家に着くと父がアロエを取り刺されたところに貼り直しました。
ぴょぉんさん
![]() |
57 |
夫が子供のころ素手で蜂を捕まえたところ刺されたといってました。掌を広げると針の抜けなくなった蜂がいたそうです。後からだんだん痛くなってきたらしいのですが、消毒だけしてそのままにしていたそうです。毒が消えるまで痛みと軽い熱がでたといってましたので、やっぱり病院に行ったほうが良いみたい。
rumikaさん
![]() |
56 |
初めて刺された時は、キンカンというお薬を塗りました。母に危うくオシッコをかけられそうになり、大泣きして抵抗しました。2回目の時は薬がなく、母に「アロエでも貼れば直る」と言われ、アロエを貼りました。病院に行かずとも直ってしまいました。今思えば、アレルギーが出なくて良かったと思います。
hohodoraさん
![]() |
55 |
アンモニアを使うのなら、かなり薄めて使おうね。私が子供頃、あせった母はそのまま使い大火傷をしてWパンチでした。直径8cmの水ぶくれを割れないようにだいじにしてたよな・・・あの頃・・・。長くなりましたが、医者に行くのが1ばん!!
た-さん
![]() |
54 |
先日、足をハチに刺されたとき、一緒にいた人が、刺された所を吸って毒(?)を出してくれました。あまり腫れることなく早く治りました。
だんちゃんさん
![]() |
53 |
昔からいわれているおしっこはかけない事。すぐ医者へ。
王様の耳はロバの耳さん
![]() |
52 |
小さい頃、祖父にはオシッコをかけとけば治るって言われました。でも、自己判断せず、病院へ行って見てもらっては・・・。
PONさん
![]() |
51 |
ポイズンリムーバーなる注射器をさかさまにしたような者があって、空気圧の力で毒を吸い出します。無ければ、昔は口で毒を吸い出すって言ってたけど、口内炎とかがあったらそこから毒が入るので止めましょう。むしろ流水で洗い流す方が良いでしょう。
jeep57さん
![]() |
50 |
痛いだけならば皆さん書かれているようにすれば良いのですが、ハチに刺されて具合が悪くなった場合はアレルギーがあるので、即病院へ!アレルギーは回数が増すほどひどくなるそうです!
たまちゃんさん
![]() |
49 |
小学生の頃に・・・小さな蜂の巣があったので、友達と襲撃!!そうしたら、蜂が出てきて、傘振り回して攻撃!!してたら、横からも来て、さらに傘にもくっついて、腕を刺されました。。。足長蜂?だったようで、さされて軽く腫れました。けど、針も残ってなかったので安静にしてました。みなさん蜂はしぶといので・・・バカな事はやめましょぉ。。。
龍さん
![]() |
48 |
針がまだ刺さっていたら抜いて、つまんで絞るように毒をだし一応病院へ!ハチによっては怖いですよ!ハチにアレルギーのある人がいるとか。自己判断しないで。
匿名希望さん
![]() |
47 |
昔、刺された時はキンカンで治しました。一番刺されて痛かったのは、首です。
うささん
![]() |
46 |
蜂に刺されたらキンカンが一番、直ぐに塗ること。それと、針が残っていないか確認すること。3回ハチに刺されると死ぬ?私は10回以上刺されていますが生きてますよ。
匿名希望さん
![]() |
45 |
刺されたところに切ったじゃが芋を貼る。民間療法。
みっちぇさん
![]() |
44 |
子供のころ、山で突然クロスズメバチの大群に襲われ、危うく命を落とすところでした。スズメバチといっても、土 手などの地面の中に巣を作るミツバチくらいの大きさのハチなのですが、襟口やズボンのすそから入ってきて全身を刺されてしまったためです。すぐに病院へ直行し、どういう処置をされたかは覚えていませんが、何とか助かったようです。蜂を不用意に刺激しないのが一番です。
iwata00さん
![]() |
43 |
刺された所から毒を絞りだしてから、氷で患部を冷やして病院へ。
モカプ-さん
![]() |
42 |
42番の方、あなたは何号? 同じ仮面ライダーの一員として、おしっこはいけません、と申し上げておきます。また、健常者の尿について、アンモニア、とお考えになるのは間違いです。正常な人の尿には通常 尿素という物質がふくまれていますが、これはアンモニアとは違います。また、蜂の毒は酸性だからアンモニアが良い、という説も否定させて頂きます。とにかく病院受診が良いですね。
ライダ-マンさん
![]() |
41 |
おしっこはかけずに医者へ行きましょう
もっくるさん
![]() |
40 |
アンモニアはよくないそうです。即病院に行くことをお勧めします。
SARAさん
![]() |
39 |
しょんべんはウソらしい。
アマギンさん
![]() |
38 |
病院へGO!そして「窓口で蜂に刺された」と必ず申告。もしあれば 刺した蜂も持って行く。(スズメバチ系以外は刺して死ぬので見つけやすいデス)
雀田チュン吉さん
![]() |
37 |
アンモニアなのでおしっこかけました。
仮面ライダ-さん
![]() |
36 |
昔、蜂に刺された時、父がアロエを開いて指に巻きつけた思い出があります。はれなかったんだから良かったんだと思います。
ぴょぉんさん
![]() |
35 |
昔は「きんかん」という薬があってこれを塗って治してた記憶があります。今この薬があるのか無いのかも不明ですけど、この薬が我が家の特効薬でした。
琴さん
![]() |
34 |
蜂の毒は酸性なので,アルカリ系(アンモニアなど)が効きますが,スズメバチなんかはアレルギー反応なんかが起こるかもしれないので,すぐ病院へ行くべきでしょう。
匿名希望さん
![]() |
33 |
アレルギーの有る方は命にかかわりますからなるべく病院ですが、民間療法としては…針の残るミツバチの場合は針を抜いてから、針の残らない小型の蜂などはおしっこをつけるといいみたいです。とにかく毒が拡がらないようにするのがいいので、流水で洗って冷やすのは有効ではないでしょうか。スズメバチ、クマンバチのような毒の強いものはすぐに病院へいくべきです。
匿名希望さん
![]() |
32 |
毒をすいだして、冷やすのがいいようです。口で吸ってはダメのようです
風のヒュ-イさん
![]() |
31 |
ハチにもよるとは思いますが、ミツバチなどに刺された時ははおしっこをかけてました。スズメバチだたら・・・刺されたとこから毒を吸い出して、そく病院が無難かと思います
もってぃ-さん
![]() |
30 |
汚い話ですが,昔はその場に何もないときは,おしつこをかけました.その後は,あかちんきでしたね!
ユッチクンさん
![]() |
29 |
針を抜いて、水で洗って、お医者さんへ。
ka-zuさん
![]() |
28 |
ハチの大きさにもよりますが、針を抜き水道などで流し様子をみて、腫れがひかないようなら病院へ。
youcan77さん
![]() |
27 |
針を抜いて、流水につけながら毒をしぼり出します。そしてすぐに病院へ!アンモニアに解毒効果はありません!
azumiさん
![]() |
26 |
幼いころ祖父にはおしっこをかけろって言われました。
ka-miさん
![]() |
25 |
毒がなければ針は残しておいても大丈夫、外で刺されても無理に対応する必要無し、針さえ抜けば腫れは薬なんか付けなくても1日で治ります。ただしミツバチに刺されて2回目でアナフィラキシーショックにより死に至る場合も…
匿名希望さん
![]() |
24 |
アンモニアが良いとは聞きますが、必ず病院に行きましょう。
かきのたねさん
![]() |
23 |
おしっこがいいといいますが雑菌があるので注意
0923さん
![]() |
22 |
アンモニアはなかなか自宅にないので、針を抜いてきれいな水で洗えばたいていは問題ないです。一応、病院へ行くのも忘れずに。
hitotoさん
![]() |
21 |
針抜いて、アンモニア。でも、お医者さんが1番ですよ。
井ノ中かへるさん
![]() |
20 |
すぎに毒を絞り出して水道があるときは水で流すらしいですね!出来るだけ早く医者に行く。
ブル-スさん
![]() |
19 |
おしっこは雑菌があるので絶対にいけないそうです。その前に針を抜いて水で流してからすぐ医者に行くこと
きょうそさん
![]() |
18 |
針に気をつける。残っているようなら病院で除去してもらった方が良い。近くに無いときは触らずに爪で弾き飛ばす。抜けない場合は、爪やピンセットで毒嚢をつぶさないように丁寧に抜く。病院でアレルギーチェックしておいた方がいい
みさおさん
![]() |
17 |
今まで3回くらい刺されてますが、いづれもおしっこを掛けてます。アンモニアがいいそうで。
ひげ店長さん
![]() |
16 |
おしっこをかけるとなおりが早いそうです
atsushi1127さん
![]() |
15 |
ミツバチに刺された場合は、針が残るので指で弾き飛ばすと良いと聞いた事があります。
のなめさん
![]() |
14 |
アロエの果肉を刺されたところに当てると、早く治ります。実際経験してます。
匿名希望さん
![]() |
13 |
昔、ハチに刺されたとき 父が毒を口で吸い出してくれました。たまたま私はアレルギー体質ではなかったので良かったですが、アレルギーの方は 3回ハチに刺されると死ぬって聞いたことがあります。
ジャムさん
![]() |
12 |
子供の頃は、歯クソや小便をつけると良いと言われてやっていました。うっすらと残る記憶では、痛みは取れた気がします。今では、蜂に刺される事もあまりないのでやってはいません。是非、機会があれば試してみてください。
たまさん
![]() |
11 |
アンモニア水で、痛みはとれます。スズメバチはお医者さんに診断してもらいましょう。(大人でもショック状態になることがありますから)
jh9ifgさん
![]() |
10 |
やっぱりキンカン塗って又縫って〜♪でしょ!でも、クマンバチやズズメバチなど大型で毒性の強いものは冷やしながらお医者さんへ直行!
がんがんさん
![]() |
9 |
子供の頃、夜中にハチに刺され泣きながら親を起したら、庭に植えていたニラを摘んでもみ潰したものを貼られました。。。毒蜂は・・・即刻病院でしょうね?やっぱり・・・
kamecさん
![]() |
8 |
ハチに刺されたら口でいいから吸い出して病院へらしいですでも針とか残ってたらどうするんだろう(^^;)
rotoさん
![]() |
7 |
アンモニアが無かったら小便をかけると昔聞いたけど間違いだったのですね。ためになるなーー-。
niradaさん
![]() |
6 |
すぐに水道水で洗い流して病院に行くのが一番良いと聞きました。おしっこはアンモニアではなく尿素なので絶対かけてはいけないらしいです。
匿名希望さん
![]() |
5 |
子供の頃は刺されるとキンカン塗ってました。最近は毒を吸いだすスポイトみたいなのがアウトドア用品として売ってるのでそれで吸い取ってからキンカン塗ってます。もちろん病院行くのが一番いいんだろうけど。
まいこ-さん
![]() |
4 |
すぐに病院に行った方がよいです。ショック症状があらわれると手遅れになります。応急処置としては、針が残っている場合は針を抜き、できるだけ毒を吸い出すこと、刺された場所を水で充分洗うこと、虫刺されの薬を塗ること、できるだけ冷すことです。
TAKAさん
![]() |
3 |
おしっこかければ良いって話が多いけど、おしっこってアンモニアを分解して尿素になってるからそんな効かないんじゃないかな。ちゃんとしたアンモニアを使いましょう。
gorotanさん
![]() |
2 |
最近は全然さされていないけど。小学生の時は、ハチにさされたら、おしっこかけてました。アンモニアがいいと聞いたので。今は、さされたハチを持って病院に行った方が良いと聞きました。
じゅんころさん
![]() |