カブト・クワガタ虫をビックに育てるコツ!自家製マットはどうやって? |
| ||
![]() |
カブト・クワガタ虫をビックに育てるコツ!自家製マットはどうやって? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
自家製マットは私は、市販の微粒子マットに小麦粉を入れ発酵させスーパー発酵マットに仕上げています!因みに9月生まれのギラファを菌糸瓶飼育と自家製マットで別々に育てて居ますが、菌糸瓶で育てている幼虫の今2倍以上自家製マットの方が大きく育っています。その代わり、栄養価がとてつもなく高い為、線虫が発生する可能性が非常に高くなります。
mikiseさん
![]() |
☆ |
最初は、市販の価格が少々高いものを使用することで、大きく育ちます。自家製はそれから色々と研究されたら良いと思います。
kazumasaさん
![]() |
☆ |
オオクワガタは菌糸ビンでの管理は必須です。カブトムシは市販のマットに小麦粉を混ぜる!成虫になったら大きく成らないので幼虫の間に大きくする事!成虫に成ったら大きなオスとメスを選んで交尾させる、翌年も繰り返すと効果は十分!但し幼虫はさなぎに成るまでドンブリに2~3杯のマットを食べると言いますので、小さなケースでたくさん飼育しない事!最悪の場合は共食いします!幼虫時代は肉食です。
ひさやさん
![]() |
15 |
餌を多く与えるといいのかも?
geruさん
![]() |
14 |
最初は、市販の価格が少々高いものを使用することで、大きく育ちます。自家製はそれから色々と研究されたら良いと思います。
kazumasaさん
![]() |
13 |
自家製と市販、両方使いましたが結果に差が出ませんでした。来年は手間のかからない市販のマットだけにします
otaotaさん
![]() |
12 |
高価なマットはやはりいいみたいですよ
えんちゃんさん
![]() |
11 |
えさやりがコツ
kon777さん
![]() |
10 |
容器は底面積の広いものを選び、マットは十分に熟成した物をを使用し、添加剤に乳酸プロテインやトレハロースやビール酵母などをバランス良く添加してやると比較的大きくなるようです。我が家では最大163mmのヘラクレスが羽化しました。クワガタにおいても菌糸に乳酸プロテインやトレハロースやキトサンを添加してオオクワガタが80mmオーバー羽化しました。
たつみさん
![]() |
9 |
オオクワガタは菌糸ビンでの管理は必須です。カブトムシは市販のマットに小麦粉を混ぜる!成虫になったら大きく成らないので幼虫の間に大きくする事!成虫に成ったら大きなオスとメスを選んで交尾させる、翌年も繰り返すと効果は十分!但し幼虫はさなぎに成るまでドンブリに2~3杯のマットを食べると言いますので、小さなケースでたくさん飼育しない事!最悪の場合は共食いします!幼虫時代は肉食です。
ひさやさん
![]() |
8 |
金額にこだわらず高いマットを買いましょう。効果はそれなりにあります。
め♪さん
![]() |
7 |
高価な市販のマットが効果があるそうです。お金はお金です。よいマットを作ろうと考えるのが楽しいのですよね。
このちゃんさん
![]() |
6 |
高価な市販のマットはそれなりに効果があるようです。 友人は奈良方面の通販の菌糸ビンで添加剤の入ったタイプを購入し、それで育てたクワガタは親をはるかに上回る大物を出しました。同じ時に採った子が兄弟で超ビッグなので、菌糸ビンのおかげは間違いないかと。日本のヒラタでやったんですが、クワガタ本に出てくる日本記録のサイズよりどちらも3~5mm大きかったです。ただし、結構高いので、数多くやる人は向いてないかと。
ryoubelさん
![]() |
5 |
自家製マットは私は、市販の微粒子マットに小麦粉を入れ発酵させスーパー発酵マットに仕上げています!因みに9月生まれのギラファを菌糸瓶飼育と自家製マットで別々に育てて居ますが、菌糸瓶で育てている幼虫の今2倍以上自家製マットの方が大きく育っています。その代わり、栄養価がとてつもなく高い為、線虫が発生する可能性が非常に高くなります。
mikiseさん
![]() |
4 |
自家製に拘らず,市販のマットで充分だと思います.ビッグにするには餌を工夫した方が良いような気がします.
Rallyさん
![]() |
3 |
クワガタの場合は、経験者にいつでも聞ける環境でなければ、市販の菌糸ビンが比較的大きく育つと思います。それなりに高価ではありますが、失敗も少ないので無難ですよ。
naririnさん
![]() |
2 |
市販のが大きくなりますね,でも大きくするだけならお金を掛ければかけただけ大きくなるのは当たり前です。売るのでは無ければいろいろ試してみるのも楽しいですよ。
すなふきんさん
![]() |
1 |
以前、小麦粉、発行促進剤を混ぜて作ってみましたが、幼虫の食いが悪かった。添加物や水の量を定量的に記載してある文献はなく経験に寄るところが大きいようです。知識のある人に直接教えてもらうか、よほど経験を積まなければ、市販のものの方が大きく育つと思います。
らっきぃさん
![]() |
おすすめサイト! |