スキー場に便利なアイテム! |
| ||
![]() |
|
スキー場に持っていくと役立つ!便利アイテム教えて! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
ゲレンデでは、携帯が通じないエリアもあるので、仲間との連絡にはアマ無線機が便利です。(DJ-593Jにオプションのデジタルユニット装着で50万通りのコード秘話が出来る。)免許の無い人は、特定小電力デジタルトランシーバー「アルインコDJ-P30D」おすすめです。
モノスキ-ヤ-さん
![]() |
☆ |
シガーライターのソケットが使える湯沸しポット。車中でカップラーメンが食べられます。あと電圧コンバーター。髭剃りとかドライヤー、携帯やゲームの充電など重宝します。
ひげ店長さん
![]() |
☆ |
リップクリームスキンクリームの代わりにもなります
keiさん
![]() |
103 |
アルミシート
yamaさん
![]() |
102 |
バケツ、子供を座らせられるし、子供の遊び道具になる
ももとさん
![]() |
101 |
ホットプレート!
夜の部での宴会には最高です。 あと、各自マイコップも持参しま~す。 車に積んでおく常備品だと... 鎖チェーン(スタッドレスでどうにもならない時)、毛布(車内の汚れ防止と、チェーンを必要としない程度の緊急脱出用)、ブースターケーブル、牽引ロープ。
若作りジジイさん
![]() |
100 |
お風呂セットは必須です。
帰りに冷えた身体を温める・・・Good!
nitaroさん
![]() |
99 |
シガーライターのソケットが使える湯沸しポット。車中でカップラーメンが食べられます。あと電圧コンバーター。髭剃りとかドライヤー、携帯やゲームの充電など重宝します。
ひげ店長さん
![]() |
98 |
当たり前ですが、ホッカイロです。
nandaさん
![]() |
97 |
ちょっと小腹が空いたときのためにチョコレートかカロリーメイトを持っていると良いです。
tannyさん
![]() |
96 |
郵便局のキャッシュカード。田舎でも郵便局は結構あります。通帳にお金を入金しておくのを忘れないように。スキー初心者の頃は銀行がどこでもあると思っていたのですが、現地で甘かったことを思い知らされました。高い路線バスで駅まで行ってJRで6駅だなんて。現金を多い目に持っていて良かったです。
vivienneさん
![]() |
95 |
そろそろシーズンが近づいてきましたね。未開の地へ行くわけではないので、お金さえあれば大概のものは現地調達可。くれぐれも財布(&中身の補充)を忘れぬよう・・・
macangelさん
![]() |
94 |
タッパーでしょ!長野県辺りのスキー場の食堂の野沢菜漬け(本当に美味い)を大量に注文して宿に持って帰り、ビールのあてに!
ロニ-さん
![]() |
93 |
携帯用灰皿とタオル
yamasanさん
![]() |
92 |
使い捨てカイロですね。
つなっちさん
![]() |
91 |
使い捨てカイロでしょう
tatataroさん
![]() |
90 |
湯沸しポット。車のフロントなどが凍っているときに、お湯をかけてとかせる
でびやんさん
![]() |
89 |
車のキーに刻印されてる番号…ゲレンデでキー無くして知りました。これがあると合い鍵でなくカギが*作成*できるそーです。
yanma111さん
![]() |
88 |
「リフト券」入れ。一回一回ポケットから出すと面倒。複数で行くならば迷子になった時のために携帯電話を!
rasetutenさん
![]() |
87 |
雪かきセット。いざ帰ろうと思ったら車が雪の山。でも取り出せないか...
らりぱさん
![]() |
86 |
タオル
匿名希望さん
![]() |
85 |
古新聞です。朝刊一部でアンダーウエアにもなるし靴の下敷きにもなるし車がスタックしたとき脱出にも使える。
池チャンさん
![]() |
84 |
車でいくなら?軍手^^/ガムテープ^^チェーン付けるときらくだし〜ガムテープは!滑ってるときに。車の鍵穴《ドア》にチョコンとはっておく^^凍結して〜鍵ささらないよぉー;;ってならない^^JAFよぶとー馬鹿になんないよ;;!
あつしさん
![]() |
83 |
タオル
匿名希望さん
![]() |
82 |
フラスコにウィスキーを入れて持っていく。
YAMAさん
![]() |
81 |
フェイスマスクです。あれがあるのと無いのとでは雲泥の差。
えりえりさん
![]() |
80 |
カイロが一番重宝です。
和さん
![]() |
79 |
ガム
まさかずさん
![]() |
78 |
ティッシュ、ネックウォーマー、サングラスorゴーグル。後、携帯灰皿。
匿名希望さん
![]() |
77 |
ティッシュ
匿名希望さん
![]() |
76 |
飴玉かな!子供連れのときは機嫌取りに!仲間内で行くときはリフト待ちに最適!ゲレンデで泣いている子供にあげたりもしていますよ!
白いゴリラさん
![]() |
75 |
チョコレート。リフト待ちの間とか、疲れたときにいいですよ。
ねこちんさん
![]() |
74 |
フリースのマフラー(100円ショップにありました)、チョコレートなどの甘いもの、日焼け止め、小銭入れ。フリースはタオルやバンダナでもいいんですが、吹雪くと凍ります。その点フリースなら凍りにくいし、保温性にも優れています。日焼け止めは必須。雪の照り返しはものすごくきついです。逆パンダになるのを防ぐためにも持って出てこまめに塗りなおしましょう。
ぷちこさん
![]() |
73 |
タオルまたはバンダナ。首に巻くだけで寒さが全然違います。晴天時には首の日焼け止めにもなるし。
シムさん
![]() |
72 |
ゴーグル。雪の照り返しがきついとすべりにくいです。
youcan77さん
![]() |
71 |
今年はバンダナです。寒いときに口や鼻をかくして完全防備できるし、日差しが強い時は日焼けを防げるし、上手そうに見える!おすすめですよ。
noripiruさん
![]() |
70 |
ゲレンデでは、携帯が通じないエリアもあるので、仲間との連絡にはアマ無線機が便利です。(DJ-593Jにオプションのデジタルユニット装着で50万通りのコード秘話が出来る。)免許の無い人は、特定小電力デジタルトランシーバー「アルインコDJ-P30D」おすすめです。
モノスキ-ヤ-さん
![]() |
69 |
ハンドタオル・リップクリーム・飴・チョコ・カロリーメイト・使い捨てカイロ・ハンドクリーム・雪が柔らかい時期には替えの靴下や手袋も持っていった方がよいと思います。
ららははさん
![]() |
68 |
使い捨てカイロとタオル
とし415さん
![]() |
67 |
チョコレート(ダースをよくポケットにいれてました)疲れた時とかリフトに乗ってる時とかに1個ぱくっと・・・。あと小銭入れというかちいさいファスナーのついた袋に紙幣とかお金を入れてました。普段の財布だとかさばるので。
狛さん
![]() |
66 |
やっぱりカイロだね。多めに持っていって忘れた人に渡すと喜ばれます!
なかじさん
![]() |
65 |
カセットコンロ・・・レストランが込んでいる時にカップラーメンとか食べれます。
現場監督さん
![]() |
64 |
くもり止め(サングラス、車の窓)
モモさん
![]() |
63 |
使い捨てカイロでしょう
ruchiさん
![]() |
62 |
あめ、チョコレートなどの甘いものとタオルです。タオルは防寒用具にもなります。
ライムさん
![]() |
61 |
タオルは便利吹雪いたときなど顔に巻きつけて風除けにしたり、日差しが強ければ日よけにできるし、滑り終わってスキーをはずしたときなど雪落しにも使えます。
タ-ザンさん
![]() |
60 |
ホッカイロを必ず一つ持参します
yuuyuuさん
![]() |
59 |
携帯用灰皿。スモーカーには必須。
匿名希望さん
![]() |
58 |
かいろはいいですよ
show2さん
![]() |
57 |
タバコをすうためにはターボライターが一番いいです。
youcan77さん
![]() |
56 |
いざと言うときのため、ジッポー。
ヴェ-ダさん
![]() |
55 |
使い捨てカイロ、ティッシュ、日焼け止め、財布は首からつれるタイプにしています。
匿名希望さん
![]() |
54 |
かえの手袋とタオル
paaaaさん
![]() |
53 |
やはりカイロですね
仮面ライダ-さん
![]() |
52 |
鼻水がぐじゅぐじゅ出るので、ポケットティッシュが必要です。みんな、鼻水でないのか?不思議です。
akiko1banさん
![]() |
51 |
私が行くときは小さいリュックを背負っています。それなら、割といろんなものを入れられます。小さめだったらリフトに乗っていても、邪魔になりません。
よっぴさん
![]() |
50 |
トイレットペーパー!
dattinさん
![]() |
49 |
ペーパータオル。ティッシュペーパーより役に立つ事請け合い。
ベルさん
![]() |
48 |
ほっかほっか手袋ですね。
ひしあさん
![]() |
47 |
お弁当
匿名希望さん
![]() |
46 |
自分はいつもカイロもってってます
匿名希望さん
![]() |
45 |
やはりカイロですね。
kobichinさん
![]() |
44 |
貼るカイロ
rasuさん
![]() |
43 |
やっぱりホッカイロ。特に張るタイプは必須でしょ!
匿名希望さん
![]() |
42 |
やっぱり”金”。
天下御免さん
![]() |
41 |
替えの 手袋
とっちさん
![]() |
40 |
ブラシ(はけ)は必需品。ブーツや板の雪を落としたり、車のウィンドウの雪をはらうのに便利
ODAさん
![]() |
39 |
日焼け止めクリーム・リップクリーム・キャンディ。
なつおさん
![]() |
38 |
使い捨てカイロ
cac38280さん
![]() |
37 |
最近お昼ご飯でレストランが混んでいる時には家からカップヌードルを持参してやかんとシングルバーナーでお湯を沸かして駐車場で食べるのが最近の我が家の定番です
katotyanさん
![]() |
36 |
マスク、バンダナ、爪きり、懐中電灯、携帯灰皿
teitamugoさん
![]() |
35 |
子供連れや大勢で行くとき、ペーパータオルを一巻き持って行くと食事や休憩の時テーブルを拭いたりこぼした時などとても便利です。フェイスマスクをするときもあごの辺りに入れておくとつららが出来ません。(持っていって使うことがとても多いです)
ベルさん
![]() |
34 |
スコップとブラシ又はほうき。大雪のときはスコップは必需品です。またブラシは靴に付いた雪を落とすのに便利です。帰りに雪を落とさないと車内がぬれてしまいますよ。
まこっちさん
![]() |
33 |
ターボライターとポケット灰皿
きょうそさん
![]() |
32 |
天気がいいと乾燥するので、潤い成分だっぷりの美容液。女の必需品だ!
サルの腰掛けさん
![]() |
31 |
ハケを持っていくと帰りの時に車などが濡れなくていいです。
匿名希望さん
![]() |
30 |
スニッカーズはいいですね!寒いところで食べると少し硬くておいしいです(笑
SIGUREさん
![]() |
29 |
遭難に備えてかならずスニッカーズを人数分持っていってみんなに配ります。リフトの上や雪を眺めながら食べると本当に美味しいし、あの甘ったるさに元気が出る気がする。
isawobさん
![]() |
28 |
張るカイロ。それと帽子にもなるネックウォーマー。
hirachanさん
![]() |
27 |
Zippoのライタは欠かせませんね。(^^)/
DonaldDuckさん
![]() |
26 |
使い捨てカイロ!貼るカイロは便利です。
遊璃江さん
![]() |
25 |
携帯は必須!友達とはぐれたときに携帯で連絡をっ!ただこけまくってると中まで水がしみこんで携帯も・・・袋の中に入れてもっていくのがベストっ!
19860331さん
![]() |
24 |
名前がわからないんですが、携帯式の小さな物干し…6個ぐらい洗濯バサミがついているやつです。旅館でグローブや靴下など干して置けるから。
匿名希望さん
![]() |
23 |
カイロとバンダナ!
ハロさん
![]() |
22 |
やっぱりカイロとくつですね。
もんくんさん
![]() |
21 |
貼るカイロです。おなかに貼ると暖かいです。
rasuさん
![]() |
20 |
はきやすいくつですね。ブーツを履きっぱなしは足が痛くなりますし。
まつ811さん
![]() |
19 |
ベルト式ウエストバッグ これがあれば、何でもしまえて身動き自由
dai10さん
![]() |
18 |
手袋をつけたまま小銭などを出し入れする時に便利なので口の大きな小銭入れなんか良いですよ。サイフはロッカーに入れちゃってさ。
コン吉さん
![]() |
17 |
冷え性の私は、靴下用のカイロは持っていくととても温かくて良かったです。
あちゅくんさん
![]() |
16 |
予備のくつした
匿名希望さん
![]() |
15 |
家族で行くときの必需品,カセットコンロとお鍋,キャンプ用のいすとテーブル。晴れた日にはラーメンを作ったりレトルトカレーを作ったり,コーヒー飲んだり気持ちいいですよ。何より混んだ食堂で待つ必要なし!!
もこさん
![]() |
14 |
キャンプなどで使うガスコンロ・・・レストランなどが混雑してる時にはお湯を沸かしてカップラーメンを食べるのに便利だよ!
現場監督さん
![]() |
13 |
首にかけるパスポート入れのようなものも便利ですね。ちょっとしたお金を入れたり、携帯電話を入れたり。首にかけておけばそうそう落ちることはないと思うので。でも首にかけたらウェアの中に入れておくように。
てっこさん
![]() |
12 |
やっぱりホカロン。背中の真ん中に貼るといいよ。
深景さん
![]() |
11 |
仲間で行くときはやっぱりトランシーバーでしょうね。携帯でもいいけど意外と圏外になるところがあるので。
とに-さん
![]() |
10 |
その場で熱燗になる「燗ばん娘」が最高です。一度お試しあれ!
あっちゃんさん
![]() |
9 |
ターボライター!か電子じゃない石が付いているライター。これじゃなきゃタバコ吸いはキツイですね。
おふくさん
![]() |
8 |
絶対スリッパ、スキーヤーにお勧め、食堂で歩きにくいブーツから履き替えたらラクラク歩け、開放感でゆっくりリフレッシュ出来ます。
RRYOUさん
![]() |
7 |
ビール!晴れた日に眺めの良い山頂で一休みしながら飲む冷えたビールは最高です.
む-さん
![]() |
6 |
やっぱりカイロですかね。
ひろっぴさん
![]() |
5 |
車で行くならシャベル!大雪で車が埋まっちゃった時って、シャベル不足で順番待ちになる・・・。
しょおさん
![]() |
4 |
役に立つっつーか、やっぱ「そり」でしょ。スキー・ボードにあきたら迷わず車へ直行。そしてそりを担いで登りまくる!一気にロッジまで直滑降だぁぁぁ!!あ、他の人に突っ込まないように。。。
sygnus1999さん
![]() |