シーズンオフの手入れ☆ |
| ||
![]() |
|
シーズンオフの手入れ☆ スキー・スノーボードの板・ブーツ・装備品のシーズン中の手入れについて聞かせてください!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
スノーボードで錆び取りをしたいのですが、
どうやってやるんですか?教えてください
komattyさん
![]() |
☆ |
シーズン終了後のスキー板のお手入れについての質問です。ワックスは落としたほうが良いのか?又、ワックスは何で落とせますか?
ihirooさん
![]() |
☆ |
あの〜kissmarkのビンディングで、使用後にネジをしめてくださいっていわれたんです。でもあけるときのやり方が良く分かりません。しかもやろうとしたら壊れそうで恐いです。どうすれば良いでしょうか??
kazamaturiさん
![]() |
42 |
シーズン終わりに専門店に一括委託。お金はかかるけど、間違いないです。
すいそさん
![]() |
41 |
スキーはホットワクシングでワックスをたっぷり塗って保管(ソールの酸化防止)。
リムーバーの使用は滑走性を損ないますので、ホットワクシングしますが、「ワックスが濡れてる状態でスクレーピング」ということを3回くらい行って古いワックスを出します。 その後、たっぷりワックスを塗ったまま保管。 スチーム機能の無い安価なアイロンでもOK! ただ、アイロンにワックスを付けた時に、モクモクと煙が出るような高温にしないでください。 ビンディングの開放値を最小値のちょっと上くらいに緩める。 ブーツはよく乾燥させてから乾燥剤とともにビニール袋へ。 グローブやウェアーもよく乾燥させた後、乾燥剤とともに衣装ケースに入れます。
若作りジジイさん
![]() |
40 |
スノーボードで錆び取りをしたいのですが、
どうやってやるんですか?教えてください
komattyさん
![]() |
39 |
シーズン終了後のスキー板のお手入れについての質問です。ワックスは落としたほうが良いのか?又、ワックスは何で落とせますか?
ihirooさん
![]() |
38 |
あの〜kissmarkのビンディングで、使用後にネジをしめてくださいっていわれたんです。でもあけるときのやり方が良く分かりません。しかもやろうとしたら壊れそうで恐いです。どうすれば良いでしょうか??
kazamaturiさん
![]() |
37 |
ブーツはちゃんとインナーも乾かした後、バックルを閉めて保管が必要。板はさびないようにエッジまでしっかりワックスでコーティング。
sayogeさん
![]() |
36 |
オフシーズンはどこになおしておきますか?ブーツと板は別々に保管?
ららら7さん
![]() |
35 |
袋にしまって換気のいいところに置いてあります。まあ、置きっぱなしという感じ・・・
tateさん
![]() |
34 |
一応、シーズンの終わりに一度ワックスをかけてまた始まるときにワックスをかけるってくらい
たてさん
![]() |
33 |
しっかりふいて乾かしましょう
show2さん
![]() |
32 |
しっかりと乾燥するように干して、ワックスをかけてケースに入れています。しっかり乾かすのがポイント!怠ると錆びてしまい、あとが大変です。
あんずさん
![]() |
31 |
普段の手入れが肝心、滑って帰ったら良く洗うしまう
フジやまさん
![]() |
30 |
オフに入る時には、ちゃんとメンテして乾燥させてから袋詰めしてますシーズン中は帰ってきた時に手入れして次回に備えてます錆びちゃってからでは遅いので・・・
ぴいさんさん
![]() |
29 |
毎年使いっぱなしでしまい込みシーズン初めに錆落としに苦労して居ます。
ベルさん
![]() |
28 |
スキー板は、使用後のワックス取りと、ビンディングやエッジなどの金属部品のサビ除去&サビ防止です。あとは湿気の無いところにワックス塗布した後、外気に触れないように、ビニール袋やスキーケースに入れて保管しましょう。
ukyaさん
![]() |
27 |
特に何もせず、シーズン初めにサビとりで大汗かいてます。
フド-さん
![]() |
26 |
スポーツ用品店に出してます。
美葉さん
![]() |
25 |
よく乾かして、ソールとエッジを修復し、ワックスを塗って日の当らないところで保管します。
タキチャンさん
![]() |
24 |
ワックス掛けは忘れずに!あとは陰干しして表面を乾燥ぶきし、ケースにしまっておけばOKです!
wacchaさん
![]() |
23 |
シーズン・オフ中ソールにワックスをつけたままで放置するとソールが酸化しますので、一度リムーバー等でソールのワックスを取除き、エッジは、磨いておきましょう。ここで裏技ですが、上記をやり終えたら、下地用ワックスをソールとエッジ・サイドエッジに塗りこみます。このとき厚めに塗っておくと、酸化を防ぐことができます。
千聖さん
![]() |
22 |
オフのときは、ワックスをかけたまま陰干し
ツバサクさん
![]() |
21 |
普段は、かえってすぐに水洗いして、水気をしっかりふきとり、乾くまで干します。いけるときには、ショップでワックスをかけます。オフにはいるときは、ワックスをかけたまま(はがさない)でしまっておくと酸化しないのでいいそうです。
匿名希望さん
![]() |
20 |
家に帰ったその日のうちに、水洗い、干すしまう
フジやまさん
![]() |
19 |
すぐ乾かしてそのままです
匿名希望さん
![]() |
18 |
きちんと水洗いをして、水気を切って乾くまで干します。乾いたらメンテをしてワックスをかけて袋に入れます。袋の中に除湿剤をいれておくと、なおいいと思います。
いっちんさん
![]() |
17 |
板は滑った日のうちに汚れ・水分はふき取っておきます。これだけでもエッジの錆はだいぶ防げます。私はシーズンオフにはアイロンワックスをかけたまま、削らず収納します。次にシーズンに削って、使用。滑走面が傷つかないし、湿気などでエッジが錆びるのも予防できるようです。って素人のしてることなので参考になるかどうか…。
azumiさん
![]() |
16 |
お店に出すのがいいです。場所とらないし。
simiさん
![]() |
15 |
倉庫にほったらかしです。シーズン前にチューンナップします。
匿名希望さん
![]() |
14 |
やはり早めのクリーニングが一番です。
ハハママさん
![]() |
13 |
ワックス掛けして収納です。
graduさん
![]() |
12 |
シーズンオフは、お店にリペアに出してます
よしりんさん
![]() |
11 |
しっかり乾燥させてから保存しましょう。
匿名希望さん
![]() |
10 |
キチンとチューンナップかけて保管しましょう?さびます(笑)
carreraさん
![]() |
9 |
板は、その日のうちに必ず水洗い。ブーツは、日陰干し
フジやまさん
![]() |
8 |
手入れはほとんどしません^^; 一応終わったらきれいに拭いて自宅の物置に入れています。シーズンオフには板にワックスかけている程度です。
saimauさん
![]() |
7 |
ちゃんと乾燥させてからしまう事。板はすぐに錆がついちゃいますね。あと、関係あるか分かりませんが、スキーを滑っている最中に、ブーツがまっぷたつに割れた事があります。これもお 手入れが悪いせいかな?
まりんさん
![]() |
6 |
蔵に保管します。錆びません。
たまさん
![]() |
5 |
スキーキャリアに積んで帰ると、融雪剤などで汚れているので、天気の良い日に水洗いし、しっかり乾燥してから、ビンディングやエッジの錆びた部分をCRC等でメンテナンス。その後、保護用にワックスを塗って保管しています。
A.I.さん
![]() |
4 |
晴れた日に干してしっかり乾かしてから、ウェアには防水スプレーをかけ、板にはワックスを塗り、再度乾かしてから収納しています。
Chatonさん
![]() |
3 |
よく乾燥させましょう。板はさび止めにワックスを塗っておく。
匿名希望さん
![]() |
2 |
袋にしまって保管。
匿名希望さん
![]() |
1 |
綺麗に拭いて、きちんとワックスをかける。その後は袋にしまって保管。
mogutanさん
![]() |