スキー場で子供や友達とはぐれない工夫!! |
| ||
![]() |
|
スキー場で(子供や友達と)はぐれない工夫があれば教えてください!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
携帯はつながらない場合もあるのでやはり待ち合わせ場所を決めておくのがいいと思います。寒くない所がいいでしょう。
machaさん
![]() |
☆ |
待ち合わせ場所と時間と携帯&トランシバーです。あとは、ウエアーにゼッケン(番号でなく目立つ色のマーク)を使用してます。
オ-ちゃんさん
![]() |
☆ |
子供に目立つウエアーを着させて、あとは待ち合わせ場所を決めておく事です。私は独身時代ですが、モモンガの目立つリックをしていたら、友達が簡単に見つけてくれました。
がたちゃんさん
![]() |
60 |
携帯電話を持つ
0923さん
![]() |
59 |
携帯を持たせる
ginさん
![]() |
58 |
常に一緒のいればはぐれません
hi-cyannさん
![]() |
57 |
目を離さないことと携帯を持たせる
otaotaさん
![]() |
56 |
昔スキー部でしたから色々工夫しましたが たとえば長いリボンで額から後ろに結んでながぁ~~~く後ろにたなびくようにしてたら結構目立ちました 子供とはぐれないようには色の目立つウェアを着せるぐらいしか考えられませんが
hamaさん
![]() |
55 |
待ち合わせ場所と時間と携帯&トランシバーです。あとは、ウエアーにゼッケン(番号でなく目立つ色のマーク)を使用してます。
オ-ちゃんさん
![]() |
54 |
子供には私の携帯を持たせています。大人ははぐれた時の待ち合わせ場所を決めてから滑るだけで十分。
poko77さん
![]() |
53 |
必ず待ち合わせ場所を決めておくこと。目立つ滑降しても以外と似たり寄ったりになるし、ふぶいて来た時は無意味です。
小梅さん
![]() |
52 |
こどもとペアで蛍光色の赤いポンチョをウェアーの上に着ていました。暖かいし、目立つし、です。私が先に滑り、停まった場所へ子供が付いて来るようにしてました。非常によく目立ってわかりました。
koheiさん
![]() |
51 |
子供に目立つ色のウエアを着せることと待ち合わせ場所を決める。時計がよめる年齢ならその時間には約束場所に来るように決めること。。寒くないところがいいでしょう。
kaoseyaさん
![]() |
50 |
寒くない待ち合わせ場所を決めておくのが一番だと思います。昔、友達がスキー場で到着して足慣らしもせずにいきなりリフトで頂上まで行って、友達にはぐれない様に集中していて横から出てきた子供をよけようとして怪我をした事があります。また、父の知人が自動車数台でゴルフに行くときにはぐれた時の途中待ち合わせを決めずに高速を走行していて事故を起こし同乗者で亡くなった方がいらっしゃいます。前の自動車を追跡するあまり周りが見えなかったようです。なのでどんな場合でも待ち合わせ場所を決めるのが一番です。また、判りやすい色合いの服を着るのもよいと思います。昔、買い物に行って妹だと思って話し掛けていたら見知らぬ人でした。恥ずかしー。当時同じようなニットを着た女性が多かったんです。
vivienneさん
![]() |
49 |
とにかく目立つ格好をさせること。
rock02さん
![]() |
48 |
スキー場では目印となるものが多いです。先にはぐれたときの集合場所を決めておきましょう。あとリフトに乗るときは子供は係員さんにまかせましょう。親がかまいすぎると大変危険です。その点係員はプロですから。
kadenさん
![]() |
47 |
はぐれた場合の待ち合わせ時間と場所を決めておくといいです
Rmizerさん
![]() |
46 |
スキー場で働いています。親子でリフトに乗るとき親がかまいすぎるのは危ないですよ。係員にまかせましょう。
ヨッシ-さん
![]() |
45 |
子供からは目を離さないこと。もちろんはぐれた時に待ち合わせの場所を決めておくのは必要ですが、誰に聞いてもわかる場所がいいでしょう。
arisaさん
![]() |
44 |
携帯はつながらない場合もあるのでやはり待ち合わせ場所を決めておくのがいいと思います。寒くない所がいいでしょう。
machaさん
![]() |
43 |
苗場など広いと上級者と初心者ではちがう所にいくばあいもあります。待ち合わせの場所はよく検討して決めましょう
すじたろうさん
![]() |
42 |
待ち合わせ場所は必ず決めておく。子供相手の場合は大人と別行動をとらないようにし、リフト乗り場ごとに点呼をとりながら先に進むようにする。帽子を目立たせたり、ポンチョを着せたりして、探しやすくする。
匿名希望さん
![]() |
41 |
集合場所と時間を確認してから別行動を取る。 もし待ち合わせの時間を過ぎても相手が来なかった場合、探しに行かずにひたすらその場所で待ち、携帯で連絡を取るようにする。
Mackeyさん
![]() |
40 |
滑るコースが決まってる時は、そのコースの一番下のリフト前で待つようにしてます。コースが決まってない時は、先に集合場所と時間を決めておきます。
naonaoさん
![]() |
39 |
家族で滑る場合、必ずトップはお父さん、その間に子どもをサンドイッチさせて滑らせお父さんの後に続くようにさせます。そして最後は私(母)が滑り、転んでしまった子どもを助けるようにしています。つまり4人家族がなるべくまとまって行動しているように気をつけています。
匿名希望さん
![]() |
38 |
いつもはぐれた時の為に待ち合わせ場所を決めています。
くろ719さん
![]() |
37 |
携帯を常にONにしておくこと。はぐれた場合に備えて集合場所を最初に確認しておくこと。
ライムさん
![]() |
36 |
はぐれたら、どこへ何時に行くと決めておくこと。また誰かひとり、目立つウエア、背中に目立つしるしなどを入れておくと便利です。流行でない色を選ぶといいですよ。
okさん
![]() |
35 |
集合場所を決めておくこと。今は携帯電話で連絡取れるけれど、子供たちのために、はぐれた場合の集合場所を決めておくこと。
みきさん
![]() |
34 |
何時になったらどこに集合、ということを決めておいて、お互いに携帯を持ってゲレンデに。大人が複数人いるのなら、見張り係りを交代でする。
モニャさん
![]() |
33 |
お互いに派手なかぶりものをする。防寒にもなるし。
elcondoberさん
![]() |
32 |
友人の場合、すべるエリアを決めておくと、下で待ってれば会えますよね。念のため、待ち合わせ場所を決めておくこと。
まさやんさん
![]() |
31 |
うちの時は、待ち合わせ場所を決めておいたり、探す時、ウェアをとにかく、目立つ色にして、分かりやすいようにしていた。又、どのあたりで滑るのかを事前に聞いておくこと。
kazuyoさん
![]() |
30 |
携帯。子供にもレンタルかプリペイドでいいから持たせること。保険と思えば安いもの。
ottoさん
![]() |
29 |
やはり携帯電話ですね。あとははぐれたときどこで待つか決めておくこと。
ケロケロちゅんこさん
![]() |
28 |
友達とは携帯電話を持っていること 子供は帽子に特徴を持たせる事かな
195さん
![]() |
27 |
集合場所、待ち合わせ場所を決めておくことはもちろん、携帯はつながらなかったりすることもあるが念の為程度に。ウエアははやり物の目立つのより、ワンポイントで目立つものを着せて親子で似たような感じで揃えてみると、「はは〜ん」って感じで憶えてもらいやすい。
はまちゃんさん
![]() |
26 |
集合位置をきちんと決めておくのは重要かもね。あと、服装は覚えておいた方が良い。無線機や携帯電話はあると便利。ただ、特定小電力トランシーバだと混線することも多くてなかなか難しい。
ひみつさん
![]() |
25 |
こどもに蛍光色の黄色いポンチョをウェアーの上に着せていました。スキー場でカッパとしてよく売っているやつですが、天気のよいときでも着せていると非常によく目立ってわかりました。
tyamutyanさん
![]() |
24 |
あらかじめ時間と集合場所を決めておく。 後は携帯電話。
匿名希望さん
![]() |
23 |
我が家では家族でトランシーバーを持ち連絡をとっています。山が入るとどうしても使えないときもありますが、下に降りてある程度開けていればOKです。子どもたちに持たせておくと安心です。
匿名希望さん
![]() |
22 |
目立つウエアを着せることが一番だと思います。
mariさん
![]() |
21 |
必ず、次はどのリフトに乗るとか決めておく。はぐれた時の集合場所を決めておく。無線を持って滑る。
ちびた王さん
![]() |
20 |
はぐれるのは前提で「何時に何処に集合!」と決めておく。あとたまに犬のようにつながれてるチビッコを見かける。
狛さん
![]() |
19 |
まずは目立つウェアを着ること。万が一はぐれたときのために待ち合わさせ場所を決めておくこと。
れいぴ-さん
![]() |
18 |
やっぱり先ずはぐれた時の待ち合わせ場所を決めておくこと。我が家の場合は、ビールを飲める所限定ですが・・・。
tonton40さん
![]() |
17 |
滑る前に必ず待ちあわせ場所を決めておくしかないでしょう。ラウンジが暖かくていいよね〜
匿名希望さん
![]() |
16 |
やっぱりはぐれたときに、ここに集まるという集合場所を決めておく。服を覚えておくことかな。
yujiさん
![]() |
15 |
時計を持たせた上で待ち合わせをするとどうでしょう。ウェアがめだってもいいし、形態もいいけど、「はじめからはぐれたらここて待ち合わせ」と決めておけば大丈夫。
匿名希望さん
![]() |
14 |
目立つ色の服&帽子をきせる。携帯電話を持たせる。万が一はぐれた時の集合場所をきめておく。
ナツさん
![]() |
13 |
ウェアーはやっぱり目立つのが良いですね。それと万が一の場合の待ち合わせ場所はしっかり決めておく・・・これしか無いと思います。
明香さん
![]() |
12 |
子供に目立つウエアーを着させて、あとは待ち合わせ場所を決めておく事です。私は独身時代ですが、モモンガの目立つリックをしていたら、友達が簡単に見つけてくれました。
がたちゃんさん
![]() |
11 |
ウェアーを目印にするしかないのでは?超ド派 手なウェアーを着せるのも考え物ですが。
たまさん
![]() |
10 |
待ち合わせ場所を決めていました。また、地図をよーく見せておいたり、待ち合わせの場所の名前を言っておいて、もし、分からなかったら人に聞くように、と言っておきました。
ja3coaさん
![]() |
9 |
当たり前すぎるかもしれないけど、家族全員携帯を持って滑っていました。子供は、プリペイドですが。
A.I.さん
![]() |
8 |
公衆電話の位置を確認しておいて、携帯に電話させるか、誰でもいいから人の携帯を借りて電話させてもらうよう言い聞かせておく。
のぶさん
![]() |
7 |
1〜2時間おきに休憩を入れるようにしていて、時間と場所を決めておきます。滑っている間に離れても、休憩時間に会えるので安心です。
みつっぴさん
![]() |
6 |
子供のウェアーの特徴を頭に叩き込んでおく。はぐれないのが先ず第一に注意すべきことですが。
hikofishさん
![]() |
5 |
やっぱり目立つウエアーでしょ。私は黄色のズボンなので結構目立ってて、友達も見つけやすいって言ってましたよ。
匿名希望さん
![]() |
4 |
目的は違うかもしれないけど、風船をつけている人がいて目立ってました。
スギスギさん
![]() |
3 |
皆、カラフルなウェアーなので見つけにくいので、帽子だけは目立つようにしました。遠くから見ても解るように・・・それとはぐれたら、何処に居るようにと場所を決めていました。
たっくんさん
![]() |
2 |
最初に地図などを確認しておいて、待ち合わせ場所と、行動予定などを互いに伝えておけばいいのではないでしょうか。
ja3coaさん
![]() |
1 |
あらかじめはぐれたときの待ち合わせ場所を決めておく
pink11さん
![]() |