スキー場でのケガ、事故、アクシデントに備えて、持っていると役に立つもの! |
| ||
![]() |
|
スキー場でのケガ、事故、アクシデントに備えて、持っていると役に立つものはありますか?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
ペンとメモ。後は携帯。自分が原因で怪我をするもあるが、他人にぶつかられて怪我させられることもあるので、そういう場合にその場で示談ではなく、念のため連絡崎を聞いておく。私は実際他人に怪我を負わされ、帰宅後しばらく通院したけど、治療費請求等しました。
sayogeさん
![]() |
☆ |
バンダナ、ティッシュ、チョコレート、そしてホカロン。バンダナは応急処置用。ティッシュは血をふいたりするため。チョコレートとホカロンは、寒い中救護が来るまでの待ち時間、とっても長く感じるでしょうから、チョコレートでちょっとホッとして、ホカロンで暖を確保。下手に動かないでパトロールの支持をあおぎましょう。
threeDさん
![]() |
☆ |
健康保険証は必要です。子供が骨折した時に必要でした。
ゆきのさとさん
![]() |
36 |
保険証
poko77さん
![]() |
35 |
保険証は持って行きましょう
ゲルさん
![]() |
34 |
携帯電話と保険証
vivienneさん
![]() |
33 |
保険証さえ持っていれば、後のものは何とでもなりますよ
えんちゃんさん
![]() |
32 |
健康保険証は必要です。子供が骨折した時に必要でした。
ゆきのさとさん
![]() |
31 |
ペンとメモ。後は携帯。自分が原因で怪我をするもあるが、他人にぶつかられて怪我させられることもあるので、そういう場合にその場で示談ではなく、念のため連絡崎を聞いておく。私は実際他人に怪我を負わされ、帰宅後しばらく通院したけど、治療費請求等しました。
sayogeさん
![]() |
30 |
布と棒きれ。これがあれば○。
オギさんさん
![]() |
29 |
バンダナ、ティッシュ、チョコレート、そしてホカロン。バンダナは応急処置用。ティッシュは血をふいたりするため。チョコレートとホカロンは、寒い中救護が来るまでの待ち時間、とっても長く感じるでしょうから、チョコレートでちょっとホッとして、ホカロンで暖を確保。下手に動かないでパトロールの支持をあおぎましょう。
threeDさん
![]() |
28 |
やっぱり保険証!でも、コピーでいいです。無くしたら見つからないから。後は、大きめのハンカチ、バンソウコウですね。
みゆきさん
![]() |
27 |
スキー場の怪我って重症になることも多いです。自分の怪我でなく賠償責任も入っておきましょう
kikiさん
![]() |
26 |
なんといっても保険証です。けがしても、病気になっても安心ですから。
くっこさん
![]() |
25 |
保険証とバンダナ。保険証はコピーで良いです。緊急に医者にかかるのには必需品です。バンダナは捻挫などには、とりあえず中に雪を入れて冷やすのに使えますし、出血のさいには止血にも使えます。
すずちゃんさん
![]() |
24 |
ハンカチと傘だと思います。なぜなら、腕を骨折してつるときに傘で固定してハンカチで三角巾がわりになるし、足を骨折した時は、傘で固定してハンカチで縛れば固定完了だからです!
tyotyoさん
![]() |
23 |
保険証はもちろんですが、応急処置にはタオルが重宝します。止血にも役立つし、打撲にも濡れタオルは活躍します。子供が急に吐いた時にも拭き取るのに役立ちました。それからスキー場についたら、ゲレンデのパンフレットは必ず携帯します。救護室の位置など頭に入れておくといいですよ。
う-きゃんさん
![]() |
22 |
やっぱり健康保険証と保険にはいっておくことかなあ?
ヨッシ-007さん
![]() |
21 |
ワセリン。あまり普通持っていないですが、濡れているときの止血保護になります。スキー場では絆創膏も貼れないので、これが便利。
kaponさん
![]() |
20 |
やっぱり保険証です。一緒にスキーに行った人が怪我をした時に持っていて、スキー場の人に医者の場所を聞いて自分で車を運転して一人で行ったのを見た時に「この人スゴイッ」って思いました。
レインちゃんさん
![]() |
19 |
大きな怪我の為には保険証のコピー、たいがいの病院ならコピーで受け付けてくれます。小さな怪我の為にはカットバンと湿布薬、打ち身やねんざは早く冷やすほど治りが早いです。
ベルさん
![]() |
18 |
転んでめがねを壊しました。救護所で絆創膏を貰いました。最初から持っていればと思います。
Matsさん
![]() |
17 |
とりあえず保険には入っていました。あと絆創膏とシップくらいはもっていきました
show2さん
![]() |
16 |
子供と一緒に行ってたころはリュックにタオルやガムテープなど入れてました。
cadflさん
![]() |
15 |
私は、スポーツ保険に入っていました。暖かい時期はマリンスポーツしますし、冬はスノボーしますので、1ヶ月¥2000くらいです。冬にスノボーで骨折した時は逆にちょっとだけだけど、払ったぶんより、お金がかえってきました。
アジャさん
![]() |
14 |
やっぱりバンダナ三角帯の代わりにもなって重宝です
可笑し屋さん
![]() |
13 |
腹巻にしてタオルを用意しておくと便利です。何にでも使えますよ。
ロトジイさん
![]() |
12 |
スキーブーツって年数が経って(5年くらい)急にスキーとかいくと割れます!!(なんの 手入れもナシに突然使うと!)げんに私は左右のブーツこっぱみじんになってしまい、ソールだけになってしまいました!気を付けましょう!!
しみずパパさん
![]() |
11 |
タイヤが雪にはまりやすいんでスタットレスにはきかえて
4649yyさん
![]() |
10 |
大きなバンダナは、止血や固定に役に立ちます。
しひろさん
![]() |
9 |
保健証だけど、なくさないように気をつけましょう。
匿名希望さん
![]() |
8 |
バンダナは非常に役立ちます。あと以外なのですが筆記用具。その場で済むような衝突事故であっても、後遺症なんてこともあるので相 手の住所、氏名、電話番号くらいは記録しておきましょう。
とに-さん
![]() |
7 |
基本的にキャッシュは全額自分で肌身はなさず持っておく。車上ねらいがいますから。車にブースターケーブルやスコップはあった方がいいです。
ひげ店長さん
![]() |
6 |
カイロが必要かも、スノーモービルが来るまで雪の中で待っていなければならないので、傷口よりお腹が痛くなってくるよ
date2000さん
![]() |
5 |
健康保険証です。スキーの最中に持っている必要はありませんが、全額自費はきついです。後で見せれば返金といっても交通費が掛かるし、健保組合に申請する場合もかかった病院に証明書類を書いてもらう必要があります。そして傷害保険に加入することをおすすめします。保険料もあまり高くないし。
ねころんさん
![]() |
4 |
スキーなどに限らず、三角巾とか大きめのバンダナなんかをもっているといろいろ使えて便利だと思います。一度、消防署とかでやっている応急処置や救急の講座(1回2時間ぐらい)を受けておくと使い方なども教えてくれるのでオススメです。
masayomaruさん
![]() |
3 |
持ってるというのとはチョット違いますが、障害保険に入ってるとやっぱり安心です。車の事故と同じ様にモシモの時は大変な費用がかかるので掛け金も安いので入っておくと良いかと思います。
喰酔坊王国さん
![]() |
2 |
法的には通用しないのですが保険証のコピーもしくは保険番号のメモを持っていると良いことがあります。ゲレンデで保険証紛失なんてバカらしいですからね。良心的な病院では後日保険証の提示は必要ですが保険対象として処理してくれます。
X_Y_Zさん
![]() |
1 |
500円玉をいつもポケットに入れています。以前ころんだはずみでブーツのとめ具がずれてしまい、そのとき役に立ったのでその後はいつも意識して持っています。一度同じ目にあっている女性の金具を直してあげたこともあります。
pinokio88さん
![]() |