あまり知られていない京都の見どころ |
| ||
![]() |
|
もうひとつの京都 ~あまり知られていない京都の見どころ |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
安上がりで穴場を観光できる方法と場所は?
jaronさん
![]() |
☆ |
鈴虫寺のお説教は面白くて最高です
seesee777さん
![]() |
☆ |
横向観音。めったにお目にかかれないお姿です。
ろっかさん
![]() |
102 |
やっぱり清水寺かな。
ahahさん
![]() |
101 |
雨宝院です。
あまり知られていない桜の隠れ名所です。
touchanさん
![]() |
100 |
鈴虫寺のお説教は面白くて最高です
seesee777さん
![]() |
99 |
文の助茶屋のわらびもちは絶品です!
落ち着いた雰囲気の茶屋で一服してみては?
ひろゆきんぐさん
![]() |
98 |
哲学の道は距離的には結構歩きますが、足腰が鍛えられつつ華がある町並みとは異なったもうひとつの京都を楽しめるように思います。
nobukiさん
![]() |
97 |
ラーメン激戦区とか。天一本店やタレントの店に行ってみては?
もっくるさん
![]() |
96 |
西芳寺(通称 苔寺)は事前に予約が必要な分、人が少なくゆったりと見学できます。庭には120種類の苔が生えているそうですよ
ふうさん
![]() |
95 |
安上がりで穴場を観光できる方法と場所は?
jaronさん
![]() |
94 |
左京区の詩仙堂の庭はおすすめ。右京区の清滝もいいですよ。
kazuさん
![]() |
93 |
横向観音。めったにお目にかかれないお姿です。
ろっかさん
![]() |
92 |
嵐山の渡月橋近くの桜餅がお勧めです。餡子が入っていないでお持ちだけ。それがあっさりしていてとても美味。抹茶と合います。
dokumuraさん
![]() |
91 |
天下一品(ラーメン)の本店、とてもおいしいです。
shprinceさん
![]() |
90 |
祇王寺。とても風情があるお寺です。
ちょっと悲しい歴史のあるお寺ですが、それもまた
素敵です。
momoyoさん
![]() |
89 |
平安神宮の日本庭園です。裏手にこんなに大きな庭園があると思いませんでした。全部見るのに、一時間近くかかりました。しかし、拝観料¥600くらいでした。。。
mamisさん
![]() |
88 |
石庭の龍安寺(りょうあんじ)はいいですよ。瞑想だけじゃなく、初夏だと大きな睡蓮の池も見事です。庭園は綺麗だし、意外と知られていない日本最古の椿、侘助(わびすけ)椿とか境内の売店も好きです。
クリプトカリオンさん
![]() |
87 |
京都の伝統工芸を身近に感じることが出来る施設が、烏丸御池にある「京都伝統工芸館」です。伝統技術・技能が継承されていくのを作品や「実技展示」で拝見出来ます。実技展示では職人さんに色々と質問をすることも出来ます。尚、自分で実際に体験をしたかったら「体験工房」もあります。インターネット予約も可です。
kurakuraさん
![]() |
86 |
京都観光は、ポイントの名所をいくつか決めて、タクシー・バス・自転車等で沢山回る「移動&移動観光」というのもよいけれど、日程的に許せるなら「ゾーン観光」をお勧めします。
東山文化を味わうなら、銀閣寺から哲学の道を南禅寺辺りまでぶらりぶらり、八坂、清水寺と脚をのばしてもいいですね。
2日目は伏見桃山ゾーンはいかが? 豊臣秀吉の頃の地名の中に坂本龍馬たち幕末維新期の名残が見つかって、おまけに伏見の銘酒も堪能できます。
町並みもというなら上京から中京、下京辺りを下ってくれば最後は四条の繁華街。グルメ&お土産がゲットできますね。
もう一つの京都なら、こんな感じの「ゾーン観光」をお勧めします。
kyouさん
![]() |
85 |
伏見の十石船、いいですよ〜。
カ-ク船長さん
![]() |
84 |
名所観光もいいけど。芸術の好きな方に京都美術館と近代美術館はアートフリークにとつて喜ばしい立地でお向かい同士。古典的な日本画を堪能したあと近代アートに触れる半日は腹いっぱい見れます。会期によって展示作品も異なるのでチェックください。その周辺の町並みの散策もいいですよ。建物の造形もすばらしいです。
futaba_futabaさん
![]() |
83 |
(故)大河内伝次郎さんの庭園がおすすめです1000円でお抹茶とお菓子をいただけてゆっくり拝見できます
ゆうきのバ-バさん
![]() |
82 |
祇園の辰巳大神社のあるあたりは祇園のお茶屋風情が美しいです。京都に行ったら一度は訪れてみてください。
スカ-レットさん
![]() |
81 |
伏見の酒蔵があるあたりがとてもキレイ。歴史も感じられるし落ち着きますね。
がくぽんさん
![]() |
80 |
メジャーな所ですが、二条城はよいですね。天皇家や徳川家の紋が入った瓦とか襖絵など見所満載です。
一年生さん
![]() |
79 |
嵐山に出かけたら亀山公園へ行ってください。桂川を見下ろせる絶景地点があります。桜、もみじの時などは最高です。
スカ-レットさん
![]() |
78 |
何と言っても、コーヒー好きにはたまらないお店があります。『イ○ダコーヒー』というチェーン店ですが、味も雰囲気も最高です!特に「ジャーマン・ブレンド」がオススメですよ。京都には、たぶん4店舗あるので、はしごしてみては・・・。
匿名希望さん
![]() |
77 |
清水寺です。メジャーな場所だけど、清水の舞台だけでなく庭園も広いので見ごたえがあります。
ruruさん
![]() |
76 |
太秦の映画村に隣接の広隆寺がいいです。
せっちゃんさん
![]() |
75 |
疎水のあたりはいかがでしょうか?
ねむりパンダさん
![]() |
74 |
ねねの道の近くにある三面大黒天内の占い師さんは、とてもよく当たりますよ!超おすすめです。
pasutaさん
![]() |
73 |
ただいま旅行中で、今日平等院行ってきました。とてもよかったです。
poko77さん
![]() |
72 |
二条城と二条陣屋。二条陣屋は忍者屋敷のようで面白いよ。
ねこちんさん
![]() |
71 |
去年赤山禅院では、お抹茶に和菓子が付いて300円とは安かったです。修学院離宮は、事前に申し込みをしていなかったので見れないので気お付けてください。
ぽてとさん
![]() |
70 |
御所が良い。大学時代は近いこともありほとんど毎日行ってました。行楽シーズン以外は意外に人が少なくて自分の庭のように使ってました。
Noricさん
![]() |
69 |
詩仙堂の庭がすてきです。ダイアナさんも行かれました。
せっちゃんさん
![]() |
68 |
賀茂川べり。(鴨川ではなく)大文字山を見ながらゆったり、まったりと時間を過ごすのもよいかも。
ひろきさん
![]() |
67 |
鞍馬寺かなもうすぐ火祭りもあるし
skyさん
![]() |
66 |
竜安寺。落ち着きますよ(^^)
双葉さん
![]() |
65 |
やっぱ・・嵐山がいい!どの季節も景色が最高!!
ピ-ママさん
![]() |
64 |
醍醐寺! 壮大で渋いです。
匿名希望さん
![]() |
63 |
南禅寺近くの豆腐料理が食べたくなった。
jpn8さん
![]() |
62 |
宇治の平等院!宇治川も近くにあるし、行楽シーズンには行くべきです。
i4057さん
![]() |
61 |
やっぱり東福寺ですね。紅葉の時期がもう最高!そこから動くのを忘れてしまうくらい見とれてしまいます。
ゆうこさんさん
![]() |
60 |
貴船神社や鞍馬寺はいいです。何もかも忘れて落ち着けます。温泉もあるし、自然の中でのんびりしたい人にはおすすめです。
匿名希望さん
![]() |
59 |
円通寺です。めちゃめちゃ綺麗です。
kimuko77さん
![]() |
58 |
哲学の道は桜の季節も紅葉の季節もとても色鮮やかで、お弁当を持って行ってのんびり食べるのが毎年の楽しみです。
匿名希望さん
![]() |
57 |
京都に行くときは京都駅で降りずに雄琴駅で降ります。琵琶湖側からケーブルカーで延暦寺にあがり京の町を眺めるのが好きです。そこから八瀬におり大原に行きも良し、町に出るも良しいろいろ楽しめます。
uenoueさん
![]() |
56 |
延暦寺に、杖を使って急な坂を下りていくところがあります人生で一番の静寂を感じました。
グッピ-さん
![]() |
55 |
嵐電の嵐山駅の少し手前にある鹿王院駅を降りてすぐにある鹿王院は静かでいい所です。庭に面した縁側に座っていると時を経つのも忘れます。学生時代よく行きました。
サンタクロ-スさん
![]() |
54 |
新撰組の関連で「八木邸」がおすすめ.芹沢鴨の暗殺現場で,最後につまずいた机や,刀傷など 生生しい.
さっちゃんさん
![]() |
53 |
鞍馬山.世俗を離れ,牛若丸の気分になります.
てにをはさん
![]() |
52 |
梅小路乗車機関区...機関車トーマスに出てくるような, 扇型の機関庫があつて, たくさんの蒸気機関車が展示されています.時間になると,?尊櫃鳳薪召気譴? 回転台で 方向転換されるのが楽しみです.
びっくりぱんさん
![]() |
51 |
嵯峨嵐山より,トロッコ列車に乗つて亀岡まで行く.帰りは川下りをすると景色も綺麗で自然がいつぱいで良いですよ!
ときりんさん
![]() |
50 |
京都市内500円で乗り放題の市バス,観光客にはとてもうれしいです.
みみちゃんさん
![]() |
49 |
銀閣寺から少し裏路地に入つたところにある「銀閣寺湯豆腐」.豆腐づくしのセットはすごく美味しいのでお勧め.
まさやんさん
![]() |
48 |
京都「鍵善」はくずきりで有名!しかし、4月〜9月に限定で販売している竹筒に入った「水羊羹」が最高です。いろいろなところで竹筒の水羊羹を食べましたが、やはり鍵善のものが最高!ああ、京都に行きたい▽..。
sarasarasaさん
![]() |
47 |
出町柳デルタ。川の三角州があって、デルタと呼ばれています。花見のスポット。
ginさん
![]() |
46 |
清水寺近くの石塀小路は、おいしくて割と安いお店があるよ。
hamaさん
![]() |
45 |
京都市内だけでなく周辺にも(長岡京など)歴史資産があるので、市内散策だけでは物足りない人は。運が良ければ建築前の史跡調査に出会えるかも?
punkumaさん
![]() |
44 |
ここ何年も行ってませんが、今出川通りにある『進々堂』はパンの製造元だけあってサンドイッチがとても美味しい喫茶店ですが、別名「京大・学外図書館」と呼ばれるくらい、学生さんが静かに本を読み ながら和む姿が多く見られ、とてもアカデミックかつ穏やかな気分にひたれるお薦めの店です。
kazsanさん
![]() |
43 |
来月行く予定です。ここの意見も参考にさせていただきます。
sadaoさん
![]() |
42 |
下にもありますが、貴船は今からの季節いいですよ!!清涼感たっぷり!
俊々さん
![]() |
41 |
京都市内は狭いので、自転車を借りて神社仏閣を回るといいと思います。観光シーズンは特におすすめです。道に迷うことはないですよ。
匿名希望さん
![]() |
40 |
宝ヶ池。ウルトラセブンに、登場したようです。
bikiさん
![]() |
39 |
鞍馬寺から貴船神社まで歩いてみました。まさに山をハイキングしている状態でしたが、牛若丸が修行した山という趣もあり気持ちよいものでした。
あねもねさん
![]() |
38 |
紅葉の季節、嵐山にある大河内山荘です。秋の京都は、どこに行ってもすばらしいのですが、もし、行かれていないのであれば、お勧めです。あとは、有名な哲学の小径を一本、山側に入ると、静かなお寺さんがあったり(有名なのですが)、京都市内が一望に見える小さな岡に出られたのですが。今は、金網で行けなくなっているようです。永観堂のことですが。
匿名希望さん
![]() |
37 |
常寂光院がおすすめ。静かで落ち着いた雰囲気が最高です。
匿名希望さん
![]() |
36 |
松尾大社もよかったです。緑がたくさんあってしずかでいいです。
ピンクトルマリンさん
![]() |
35 |
どこへ行っても修学旅行生・・・という感じがしますが、意外と駅南の方は少ないです。静かなところでゆっくりしたい方は、駅より南へ行くといいです。東福寺は大きなお寺だけど、静かでいいです。
BUTAさん
![]() |
34 |
二条城かな、とっても落ち着く。
akiさん
![]() |
33 |
京都タワー。京都全景が見渡せていいですよ。
白眉伸さん
![]() |
32 |
和食もいいけれど、昔からリベラルな文教地区だったので、【コーヒー】や【パン】も美味しいです。探してみてください!
メカ沢さん
![]() |
31 |
嵐山の人力車はお勧めです。ちょっとお金がかかるけど、いろいろ説明もしてもらえるのでまた違った嵐山に見えます。大河内山荘もよかったです。
うどんさん
![]() |
30 |
伏見を尋ねてみてください。月桂冠の大蔵酒造の酒蔵はなかなかみどころです。酒蔵を再利用したお店(飲食店)もあり、地酒を飲むのもいいのではないでしょうか。
tomorrowさん
![]() |
29 |
ガイドブックには載っているものの、なかなか入りにくい『志る幸』というお店。入ってしまうととても感じが良いお店です。ちょっと高めですが、お弁当がおいしいですよ。
funnycatさん
![]() |
28 |
二条城の南の方に昔大名たちが泊まった所があってそこはいろいろ家に仕掛けがあって忍者気分が味わえる。案内されるので自由に見て回れないのが残念・・・
もりもりさん
![]() |
27 |
京都というと市内がメインとなりますが、丹後の方には海もあり田舎の雰囲気が残っていてなかなか良いですよ。
keiさん
![]() |
26 |
秋の東福寺はもみじがなんともいえないくらい見事。
toko03さん
![]() |
25 |
やっぱ京都といったら「まるたけえびすにおしおいけ〜」の手毬歌を歌いながら地図を片手に市内を散策でしょう〜この歌を知ってからかなり歩きやすくなりました〜
しょさん
![]() |
24 |
とにかく古い町並みです。一本筋をはいればいまだに数奇屋造りの町並みで、なんかタイムスリップしたみたいなかんかくになりますねえ
よったんさん
![]() |
23 |
嵐山の近くに鈴虫寺というのがあって、常時鈴虫を3000匹くらい飼っています。夏は暑苦しいのですが(苦笑)他のシーズンならアリではないかと、、、また、ここのお守りは何でも一つだけ利くそうです。
cobatchiさん
![]() |
22 |
嵯峨野の竹林でしょう。涼しいですよ。竹が綺麗
Tommyさん
![]() |
21 |
京都の町並みは、自分の「足」で堪能するものです。バス、タクシー、電車(地下鉄含む)を、使ったら楽しみは、半減以上少なくなります。「歩きましょう」
jh9ifgさん
![]() |
20 |
金閣寺は、最近、屋根の工事が終わったところなのでキレイです。また、この辺では16日の大文字焼きが、すぐ近くでみれますよ。
ドラちゃんさん
![]() |
19 |
貴船神社、南禅寺。観光地であって週末以外はそれほど混まない。京都の味があります。
歩き目ですさん
![]() |
18 |
やっぱり嵯峨野散策ですね。少しあるけば神社仏閣があるし、見てまわるところがいっぱいです。
ふ-こさん
![]() |
17 |
紅葉の時期の京都は大好きです。見るところがいっぱいあります。
totomasaさん
![]() |
16 |
京都の豆腐はなかなかのものですよ。北野天満宮向かいの豆腐屋さんはおいしい。是非お試しください。
sarahさん
![]() |
15 |
銀閣寺!!ワビサビの世界ですね!一般的でしたね。それと紫式部の墓地です。この世では添い遂げられなかった人と一緒に眠っています。本当に住宅の中にあるひっそりした所でした。
araigumaさん
![]() |
14 |
北山周辺はいいですよ。北山通り、植物園から鴨川沿いの散歩はとてもいい感じ。桜の頃は穴場かも。
匿名希望さん
![]() |
13 |
上賀茂神社の近くにある大田神社は五月かきつばたがキレイですよ。
ぐらすさん
![]() |
12 |
都ホテルの裏山 野鳥の森・探鳥路 160M (無料)駐車場の所からと都ホテルの7Fどちらからも登れます。比叡山や京都の街並みが見えます。春は桜、夏は蝉時雨、秋は紅葉、冬は森閑とした森。四条河原町から歩いて行けます。
スカ-レットさん
![]() |
11 |
御所でお弁当持っていって昼寝がすごく気持ちいいよ
匿名希望さん
![]() |
10 |
東福寺ってご存知ですか?観光ルートからちょっと離れているので案外人が行かなくてゆっくり出来ます。落ち着いて京都の風情の中でぼーとしたい人にお勧め。天井に描かれた竜の絵も素敵。何より、ゆったりと時を過ごせることかも。
白やぎママさん
![]() |
9 |
嵐山いいですよ。お勧めは大河内山荘です。ちょっと渋いけどきれいなお庭から市街地を眺めお茶をいただいて、竹林の道をトロッコ嵐山まで歩けば気持ちいい。降りてきたところの鼓月か琴聞き茶屋の白い桜餅で休憩(ここでしか食べられない)。
めりるさん
![]() |
8 |
嵐山は有名ですが以外にみんなしらないモンキーパークあらしやま。渡月橋をわたり、右へ行ったところから登れます。子供さんがいらっしゃる方は是非いってみてください。
ninさん
![]() |
7 |
トロッコ列車に乗って亀岡から嵐山を約2時間で下るスリルと絶景を同時に楽しめる保津川下り。楽しかったです。
DIMBURAさん
![]() |
6 |
銀閣寺近くの大文字山は簡単にあがれて山から京都の景色が一望できて良いです。
AKIさん
![]() |
5 |
京都は時期はずれに泊まりでユックリd(^-^)ネ!朝早くに行く清水寺は最高です。朝霧の中、八坂の塔を見下ろして、三年坂、二年坂とねねの里〜絶品〜♪人気のない観光地〜気持ちいいです。Y(^^)ピース!
mipoさん
![]() |
4 |
京都御所です。お庭はとっても広いし緑もいっぱいで、愛犬ともゆっくりお散歩できます。そして京都のど真ん中と思えないほどとても静かな環境なので歴史をじっくり堪能することができます。心のリフレッシュに最適な場所ですよ!
saorinさん
![]() |
3 |
同じ京都でも伏見方面や苔寺方面は観光客もそんなに多くなく、割と静かな雰囲気が味わえます。有名どころでも一歩外れてそぞろ歩いてみると意外な発見があるかもしれません。
匿名希望さん
![]() |