地方で乗り物でびっくりしたことはありますか? |
| ||
![]() |
|
地方で乗り物でびっくりしたことはありますか? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
初めて北海道から、関西に出かけた時。
3月末か4月始め、阪急の西宮から夙川あたり。
線路脇に桜の並木があり、満開。
桜の花のトンネルのようだった。
千歳は、猛吹雪だったので、驚いた記憶がある。
30年以上前の話。
kon777さん
![]() |
☆ |
青森駅から弘前へ向かうとき、自動ドアではなく、ボタンを押して開け閉めしてたのにはビックリしました。
最初、ドアが開いてないのに、乗客がいるんでボーっと待ってたら乗る人がボタンを押して開けたので続いて乗り込みました。
池チャンさん
![]() |
☆ |
他の人も書いていらっしゃいますが、寒い地方の列車のドアは、閉まるのは自動でも、開ける時は乗客が自分で開ける方式が結構多いようです。寒い時期に暖房した空気を逃がさないように、不必要なドアは開けないのだそうですが、最初はビックリしますネ。
A.I.さん
![]() |
20 |
夜になると無人と化す駅はちょっと怖かったです。
seed1000さん
![]() |
19 |
慣れてる人にとっては当たり前でも、バスの乗り方一つでもビックリしますよね。市内均一料金の市バスに乗り慣れていると、他の場所でバスに乗るのにビックリしたりします。乗るときに必ず整理券を取り、降りるときに料金表を見てお金を払うということさえ、分からなかったりします。乗車口が違っていることもありますよね。
また、これも慣れでしょうが、自動車を運転していて、路面電車の走っている町に出かけると、慣れていない者にとっては、どうやって走って良いか分からず、知らずにとんでもない迷惑をかけてしまうことがありますよね。
じ-じょさん
![]() |
18 |
他の人も書いていらっしゃいますが、寒い地方の列車のドアは、閉まるのは自動でも、開ける時は乗客が自分で開ける方式が結構多いようです。寒い時期に暖房した空気を逃がさないように、不必要なドアは開けないのだそうですが、最初はビックリしますネ。
A.I.さん
![]() |
17 |
もう10年以上前のことですが、長野県を旅行していたとき、駅に止まってもドアが開かないのです。すると、中学生の子供が「自分で開けるんだよ」と教えてくれました。その後も何度か地方に行ったとき自分でドアを開ける経験をしたことがありました。
歩き目ですさん
![]() |
16 |
随分昔のことですが、鹿児島(霧島方面)に旅行した時、電車の時刻表を見て、1日に数本しかないのに驚かされました。
yoyoさん
![]() |
15 |
1時間に1本の電車には驚かされました。
何をして待ってたら良いのか・・
忌野さん
![]() |
14 |
あくまで観光の一環ですが、喜多方での馬車はユニークですね。乗るにはさすがに勇気がいります。
ライアンゴロさん
![]() |
13 |
北海道では、ローカル線だと1時間に何本かではなく1日何本しか電車が来ないです。神戸在住なので、関西地方が便利なのは知っていますが、姫路~岡山間も電車は1時間に1本ぐらいだと思います。播但線も自動ドアではないので要注意です。
カズさん
![]() |
12 |
東京とかに行って、帰りの電車も東京の感覚で居たら、終電逃していたとか、地方だと色々ありますね。
ハイブリッジさん
![]() |
11 |
無人駅。
駅というよりホントに途中下車って感じでした。
さおりさん
![]() |
10 |
青森駅から弘前へ向かうとき、自動ドアではなく、ボタンを押して開け閉めしてたのにはビックリしました。
最初、ドアが開いてないのに、乗客がいるんでボーっと待ってたら乗る人がボタンを押して開けたので続いて乗り込みました。
池チャンさん
![]() |
9 |
無人駅です。乗り越ししてもわからないじゃん!と悪いことを考えました。
ヒサシさん
![]() |
8 |
降りようとした駅でドアが開かなかったことです。手動だったり、ひとつのドアしか開かなかったり。。。
同じ車両には常連さんしかいなかったから(たぶん)、一人で青くなっていました。もっと説明してくれてもいいのにな。
aminkoさん
![]() |
7 |
中学生ぐらいだったと思いますが、和歌山に友達と旅行に行った時、手動のドアだったような記憶があります。記憶違いかもしれないんですが、走行中も開閉可能だったような・・・今だったら考えられないことでしょうけど、こういうユルさが心の余裕に繋がるような気もしないではないです。
じむじむさん
![]() |
6 |
ワンマンの電車の無人駅におりたときですかね。あれ?切符はどこに置くの?と思っちゃいました。
まつ811さん
![]() |
5 |
北海道でワンマン列車に乗ったとき。扉が一箇所しか開かないわ、降りるときは駅でなく電車出口での改札だわ…。列車というよりバスみたいな感じでした。
小梅さん
![]() |
4 |
初めて北海道から、関西に出かけた時。
3月末か4月始め、阪急の西宮から夙川あたり。
線路脇に桜の並木があり、満開。
桜の花のトンネルのようだった。
千歳は、猛吹雪だったので、驚いた記憶がある。
30年以上前の話。
kon777さん
![]() |
3 |
はじめて東京に来てモノレールに乗った時は本当にびっくりしました。存在自体は知っていても、実際に乗るのとでは大違い。頭では安全な乗り物と判っていても、もの凄い傾いたり。ビルの隙間を通る時ぶつかりそうだと、とても怖かったです。
遅れてきた暇人さん
![]() |
2 |
実家の方は線路は単線で一時間に2本程度ってやつだったので、東京駅とか初めて行ったときわけわかりませんでした。
今だに誰かがいないとどのホームにいっていのやら分かりません。
しかも座れないって状況も初めてでびっくりでした。
ちなみにバスも実家の方では1社しかなかったので、料金前払いのバスに出会ってびっくりしました。
こまっちゃんさん
![]() |
1 |
高知の電車は道路の真ん中を走っていて、本数も次々あるので良かったです。料金も安く良心的だと思いました。後、雨が降って来た時のため、置き傘があって誰でも持って行って使えるようです。思わず温かい気持ちになれました。
caponeさん
![]() |