はじめて高速道路を使っての帰省に挑戦するなら |
| ||
![]() |
|
はじめて高速道路を使っての帰省に挑戦するなら |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
マイカーの方が本当に安いのでしょうか……?
もちろん、何人で車に乗られるかにもよると思いますが、
車の償却費を考慮しておられますでしょうか。
私も計算方法はよく分からないので、そこは他の方に譲りますが……
例えば車の寿命が10万キロだと仮定すると、
ガソリン代+有料道路料金に加えて、車の所得にかかった費用÷10万キロ×今回の走行距離、これだけ合わせて比較した方が良いのではないでしょうか?
細かく考えれば他にも車検等々あるのでしょうが……
reindeerさん
![]() |
☆ |
山陽道ほうが快適です。
さおりん♪さん
![]() |
☆ |
山陽道の方が走りやすかったと思うのでそちらの方をお勧めします。ただ初めての高速道路を使っての帰省にしては結構距離が長いのでこまめに休憩したりした方が良いと思います。後は混雑は昼間の方がすると思いますが夜中はトラックがものすごく危ない運転をしている場合が多いので余り長距離に慣れていないなら昼間に走られた方が良いと思います。
akeさん
![]() |
20 |
山陽道の方が断然走り安です。中国道はアップダウンはあるし、カーブも比較的きついです。その分、車は少ないですが・・・。休憩をとりながら安全運転で。
まっさやんさん
![]() |
19 |
山陽道がおすすめです。
こまめに休憩をとって無理はやめましょう。
ゆきのさとさん
![]() |
18 |
山陽道の方が走りやすいと思いますよ。
タキチャンさん
![]() |
17 |
やはり山陽道でしょうか。でも、距離の長さや時間帯にもよってしまうかな。出来る限り混んでいない時間を見計らえば、どちらでも大丈夫かと思います。でも、高速での帰省は予想以上に疲れるので、事前に体を休めておくことをおすすめします。
なかじさん
![]() |
16 |
全線高速なら山陽ですが、夜なら山陰まわりのほうが快適です。
ke-sukeさん
![]() |
15 |
山陽道は比較的に新しく、道路やSAなどは綺麗ですし、”海側の景色”が素晴らしいです。中国道は、”勾配のある山道”が多い分、エンジンのパワーも必要とするので燃費も落ちます。これからの季節なら”降雪の少ない山陽道”でしょうか。春から秋の期間は”緑の映える中国道”がお薦めです。
ukyaさん
![]() |
14 |
山陽道の方が走りやすかったと思うのでそちらの方をお勧めします。ただ初めての高速道路を使っての帰省にしては結構距離が長いのでこまめに休憩したりした方が良いと思います。後は混雑は昼間の方がすると思いますが夜中はトラックがものすごく危ない運転をしている場合が多いので余り長距離に慣れていないなら昼間に走られた方が良いと思います。
akeさん
![]() |
13 |
混む時期を微妙にはずす、1日違いなら結構高速もすいている事もあるようです。運転の交代要員がいたほうが良いと思います。またパーキングエリアで時々休む事も大事だと思います。トラックの後ろにつかないように気をつける。トラックの後ろは前方が見えにくい、廃材を運んだり、上がオープンですと何か落下物がある可能性もあります。また、最近、トラックやタンクローリーの事故が多いのは無理をして走っているからだと思います。女性が運転しているとギリギリ接近してきたり、いきなり割り込みしてくる輩がいるので気をつけましょう。
vivienneさん
![]() |
12 |
山陽道の方が良いですね。特に夜中に走る場合は、中国道の方は山の中ばかりなので眠くなるし。。。
yoyoさん
![]() |
11 |
山陽道が道が整備されていますのでお勧めです。
また高速を使うなら、ETCの夜間割引などを活用するのがいいと思います。夜明け前くらいに出発すると30から50%割引になったと思います。ETCカード複数使うなど、色々と裏技がありますのでチャレンジしてみてください。
ginさん
![]() |
10 |
マイカーの方が本当に安いのでしょうか……?
もちろん、何人で車に乗られるかにもよると思いますが、
車の償却費を考慮しておられますでしょうか。
私も計算方法はよく分からないので、そこは他の方に譲りますが……
例えば車の寿命が10万キロだと仮定すると、
ガソリン代+有料道路料金に加えて、車の所得にかかった費用÷10万キロ×今回の走行距離、これだけ合わせて比較した方が良いのではないでしょうか?
細かく考えれば他にも車検等々あるのでしょうが……
reindeerさん
![]() |
9 |
とにかく、安全第一で。
kon777さん
![]() |
8 |
山陽道の方が走りやすいけど、交通量が多いです。のんびり走るのなら中国道の方をお勧めします。
め♪さん
![]() |
7 |
山陽道の方が走りやすいとおもいます。
seed1000さん
![]() |
6 |
帰省でということであれば、やはり山陽道の方が適しているのではないでしょうか?まぁもちろん出発地と到着地によって変わってくる部分はあるかと思いますが……。中国道はやはりカーブ・アップダウンが多くて、しかも対面通行まであって、何かと運転には気を遣うことが多くなります。雪のことを考えたら、冬場は絶対に止めた方がよいですね。でも季節にも因るでしょうが、紅葉など景色を楽しみながらというドライブであれば中国道も候補に入れてよいかと思いますが……。
じ-じょさん
![]() |
5 |
山陽道ほうが快適です。
さおりん♪さん
![]() |
4 |
中国道の場合、広島辺りで「対面通行」の道路区間があったかと思います。高速道路で対面通行は走行に注意しなければなりません。また、山間部を走ることが多い為、特に冬場はチェーン規制などによって渋滞等も発生しやすいです。山陽道は、海側なので景観も良いですし、開通した時期も中国道よりも
新しいので道路の路面状態も良いので走りやすいかと思います。但し、山陽道は中国道よりも距離が少し長いので走行時間は幾分掛かるかもしれません。
Cozyさん
![]() |
3 |
山陽道のほうが走りやすかった記憶があります。中国道は山道が多いのでこの時期は凍結の恐れもあります。
ライアンゴロさん
![]() |
2 |
中国道は、やたらとカーブばかりなので私は、あまりお勧めしません。でも、今の時期なら紅葉は、きれいかも…
めぐめぐさん
![]() |
1 |
燃料消費量は、勾配の少ない山陽道がお勧めです。
ただし、岡山と兵庫の県境付近などで、霧が発生することが多いのでご注意ください。
それと、中国道の場合、冬の帰省では冬用の装備が絶対に必要です。
所要時間でも山陽道のほうが有利です。
途中のSAも新しいこともあり、快適ですよ。
danchanさん
![]() |