玄米のおいしい食べ方をを教えてください |
| ||
![]() |
|
玄米のおいしい食べ方をを教えてください |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
玄米はそのまま炊いて食べるより、下記のように簡単に各家庭で発芽玄米が作れるので、普通の玄米より更に活性化・富栄養価した美味な発芽玄米を食べられることをお勧めします。なお玄米は出来れば、出来るだけ無農薬・無化学肥料での有機栽培の玄米を使われることをお勧めします。マーケットでは入手出来ないと思いますが、ネットで調べると各地に生産者が見つかります。発芽玄米のすべて・電子レンジで玄米ごはん・発芽玄米レシピ100などの書籍ご参照。
hidtaniさん
![]() |
☆ |
玄米を炊く時にスプーン1杯のヨーグルトを入れて炊くと美味しくたくことが出来ますよ。
yattyannさん
![]() |
☆ |
玄米モードの炊飯器ではなく、通常モードしかない炊飯器をお使いの場合は、通常の水加減にしたあと冷蔵庫に入れて一晩おくと充分水を吸ってくれます。その後は普通に炊飯するだけでOKです。冷凍保存する場合は、炊き立てのご飯をすぐに保存容器に入れましょう。炊き込みご飯や混ぜご飯にしたり、寿司飯にしても美味しいですよ。
R-Mizuhoさん
![]() |
20 |
玄米は、はい芽がついてるからビタミンやミネラルもいっぱい取れていいね 研ぎすぎない事 大根のおろし汁を捨てないで凍らせて保存しといて玄米を炊くときに入れると甘みが出ておいしくなりますよ。 洋風おじやを作るときは洗わないでそのまま煮ること水から炊いてきのこや刻んだ野菜に熱が通ったらコンソメやブイヨンを薄味にして足しながら炊き上げる最後に塩で味を調整してバターやextravirginオリーブ油を一振り おいしく食べてね
sinafukurouさん
![]() |
19 |
玄米は生きていますので、食べる方は生きる力のある体になります。”いのちをいただく”というイメージをもってください。炊き方は、圧力釜で水の量は玄米の1.25倍です。圧力がかかるまでは強火で、圧力がかかったらとろ火にして、40分です。これで若干こわかったら、事前に吸水させてください。時間があれば9時間程給水させるとぐっと柔かくなります。無農薬・無化学肥料有機栽培米が推奨されていますが、無施肥(無肥料)栽培米は玄米という意識をせずに取り組めると思います。黒豆と小豆を入れて炊くとお赤飯のようになります。黒すりゴマと焼き塩を混ぜてかけます。とろろ昆布をまぶしてもいいですね!
nndakaraneさん
![]() |
18 |
玄米を炊く時にスプーン1杯のヨーグルトを入れて炊くと美味しくたくことが出来ますよ。
yattyannさん
![]() |
17 |
玄米は米の薄皮(糠)を剥ぐ前のものですから、水につけてもなかなか吸収しません。 炊く前に短くとも30分、できれば1時間程度水に漬けておくのが、第1のポイント。また、炊くのにも時間がかかるので、玄米炊飯モードのある炊飯器か圧力鍋を使って炊きます。これが第2のポイント。炊き方の参考にあるページ(http://eco.goo.ne.jp/food/recipe/macrobiotic/recipe/basic02.html)
HAMACHANNさん
![]() |
16 |
ピラフや炒飯等のような炒め物にすると美味しく食べれますよ。白米に比べ、水分が少ないので返って炒めるのには向いているんです。白米だけだとベチャベチャしちゃって上手く行かないという人でも玄米を混ぜることで驚くほどパラパラの炒飯が作れたりします。だいたい白米8に玄米2くらいの比率でやってみてください。
コン吉さん
![]() |
15 |
冷たくなった玄米に少量の塩、小麦粉、ゴマ、野菜(キャベツや人参)を混ぜごま油でお好み焼き風に焼いて食べると美味しいです。
hanaさん
![]() |
14 |
とろろ芋をかけて食べる。
rabirabiさん
![]() |
13 |
圧力釜を使う方法が簡単で良いと思いますが、普通の釜でも水を1.5倍に多くして炊くとおいしく仕上がりますよ。
じ-じょさん
![]() |
12 |
うちの炊飯器には玄米を炊くモードがあるのでそれで炊いています。
琉ママさん
![]() |
11 |
これはですね~、発想をかえてましょう。玄米は心持ち水を少なめにいつものように炊飯器で炊きます。そして、カレーのライスとしてお使い下さい。普通のカレーライスよりも食べごたえがあり、べたっとせずに美味しいですよ。カレーは玄米ご飯!これで決まり!!
mamichanさん
![]() |
10 |
玄米モードの炊飯器ではなく、通常モードしかない炊飯器をお使いの場合は、通常の水加減にしたあと冷蔵庫に入れて一晩おくと充分水を吸ってくれます。その後は普通に炊飯するだけでOKです。冷凍保存する場合は、炊き立てのご飯をすぐに保存容器に入れましょう。炊き込みご飯や混ぜご飯にしたり、寿司飯にしても美味しいですよ。
R-Mizuhoさん
![]() |
9 |
うちではいつも炊飯器を使って炊いています(玄米炊き機能あり)。なければ圧力釜で炊けばそれなりにおいしいのではないでしょうか。
ABちゃんさん
![]() |
8 |
圧力鍋で炊くと、やわらかくおいしい玄米が食べられます。食べるとき、ゴマをふりかけて食べると一層おいしいですよ。
池チャンさん
![]() |
7 |
ライスサラダにします。野菜類(レタス・きゅうりなどお好みの野菜)に、炊いた玄米を加えます。(玄米が多くなると混ぜご飯みたいになるので、あくまで玄米は少なめに)ドレッシングをかけてざっとまぜて出来上がり。ドレッシングはレモン系や酢を使ったタイプので、さっぱりとした味のほうがいいですね。
とむさん
![]() |
6 |
我が家では普通にカレーライスとかで出てきます。カレーって飲み込んでしまうけらいがあるけどこうするとちゃんと噛むんですよ、子供も
lirymamaさん
![]() |
5 |
我家では玄米粥です。
jeep57さん
![]() |
4 |
玄米はそのまま炊いて食べるより、下記のように簡単に各家庭で発芽玄米が作れるので、普通の玄米より更に活性化・富栄養価した美味な発芽玄米を食べられることをお勧めします。なお玄米は出来れば、出来るだけ無農薬・無化学肥料での有機栽培の玄米を使われることをお勧めします。マーケットでは入手出来ないと思いますが、ネットで調べると各地に生産者が見つかります。発芽玄米のすべて・電子レンジで玄米ごはん・発芽玄米レシピ100などの書籍ご参照。
hidtaniさん
![]() |
3 |
玄米を研ぐときは、もみ合わせるようにするといいですよ。あと、2合に対して、お塩を小さじ1入れると、ねばりが出て美味しいよ。
celloさん
![]() |
2 |
一晩水に浸してちょっと柔らかめに炊いて、チャーハンにすると美味しいです。
め♪さん
![]() |
1 |
おこわにすると美味しいです。
opmnobuさん
![]() |