お米をいつもよりおいしく炊く裏技! |
| ||
![]() |
|
いつものお米をいつもよりおいしく炊く裏技教えて! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
炊く時に日本酒小匙1加えて炊く
mizuhoさん
![]() |
☆ |
今までにしいたけ、昆布、煮干を入れて炊きました。今みりんと蜂蜜になりました。甘みとつやがますようで、美味しくなります。
なべのふたさん
![]() |
☆ |
はちみつを少し入れると甘み・つやが増しとても美味しく炊き上がります。先日テレビで大根の搾り汁を入れてもおいしくなると言っていました。
凛さん
![]() |
104 |
おいしいといわれている米が一番のような気がします。
ahahさん
![]() |
103 |
我が家では、だし昆布を3センチくらいに切ったものを2~3枚入れています。香りも良く、つやがあり、とても美味しいです。にがりを入れると美味しいと聞きましたのでやってみました。確かにふっくら炊けて美味しいけれど、量を気を付けないと失敗します。多すぎないことです。
kakoさん
![]() |
102 |
たくときに氷を1個入れる。騙されたと思って1度やってみてください
いま貧乏ですさん
![]() |
101 |
備長炭を1本入れて炊くととてもおいしく炊き上がります。
touchanさん
![]() |
100 |
今までにしいたけ、昆布、煮干を入れて炊きました。今みりんと蜂蜜になりました。甘みとつやがますようで、美味しくなります。
なべのふたさん
![]() |
99 |
炊く時に日本酒小匙1加えて炊く
mizuhoさん
![]() |
98 |
だったんそば茶を研いだお米に1合に小さじ1くらいの割合で入れて炊くと美味しいです。これをしてから普通の白米は食べれなくなりました。他にも黒米、雑穀米、アマランスと日替わりで楽しんでます。
ayujunさん
![]() |
97 |
ハチミツを少しだけ入れます。ふっくら炊けますよ!
ginさん
![]() |
96 |
まず、お米をとぎ汁がきれいになるまでよく研ぎます。浸水を30分はします。浸水しすぎもよくないですよ。浸していた水を捨てます。新しい水を入れます。やさしく水の入れ替えはしてくださいね。米を割らないように。これで炊くだけでも、なかなかおいしく炊けますよ。初めてやった時、おっ?!結構良いかもって思ったの。竹炭をのっけて炊くとなんとなくもっとおいしいような気もする
はるきちゃんさん
![]() |
95 |
私は5年ほど前から「活力鍋」っていう鍋で炊いていています。他の炊飯器で炊くと、家族に文句を言われます。ホントにねばりのあるおいしいご飯ですよ。
ゆきdarumaさん
![]() |
94 |
お米を丁寧に磨ぐ。糠の匂いが移らない様に磨ぎ始めの一度目と二度目の水は早く変える。水は水道水を使う場合、汲み置きして二日くらい置いた物を使うとなお良いです。ミネラルウオーターを使う場合は、お米を磨ぐときも使わないと意味がないですよ。みりんか酒を大匙一杯加えてる。最低30分は置いてから炊く。
ま-ちゃんさん
![]() |
93 |
ミネラルウォーターに備長炭を一緒に入れて炊いてます。
chocoloveさん
![]() |
92 |
粉寒天を少〜〜しだけ入れるとモッチリ感がアップしますヨ。入れ過ぎるとダメ、ベトベトになってしまいます。目安は1合で小さじ半分より少なめくらいかな?冷めてもモッチリ♪
meguさん
![]() |
91 |
お米にポンをいれると美味しくたけます
hyanryさん
![]() |
90 |
もち米を入れる
里さん
![]() |
89 |
日本のお米を炊く場合のミネラルウォーターは硬水より軟水が合うようです。
lassenさん
![]() |
88 |
良いお水を使って備長炭を入れてガス釜で炊くとおいしいです。
kimamaさん
![]() |
87 |
日本酒を大匙1杯入れて炊くと炊き上がりの香りがすごくいいです。
ゆうきのバ-バさん
![]() |
86 |
もっちり感がお好みなら、もち米を入れると美味しいですよ!あとは「にがり」が良いとも言われているので、我が家ではにがりも入れています。違いはイマイチ湧かないけれど、健康にも良いと言われてるので・・・
匿名希望さん
![]() |
85 |
丁寧に研いで、塩を少々入れて炊く。入れすぎると逆効果だけど
けらさん
![]() |
84 |
はちみつを少し入れると甘み・つやが増しとても美味しく炊き上がります。先日テレビで大根の搾り汁を入れてもおいしくなると言っていました。
凛さん
![]() |
83 |
炊くときにオリーブオイル(サラダ油でも可)を入れて炊く。ぱさぱさのお米もしっとりになるよ。(^^)v
りお☆さん
![]() |
82 |
蒸らした後に米をかき混ぜること。そしてはやめに食べることです。炊いてから2〜3日後の米はあまりおいしくないですからね。
unikunさん
![]() |
81 |
米を洗ってからざるにあげて30分おいてから炊くとおいしいです。
なおっちさん
![]() |
80 |
お酒とサラダ油を入れるとおいしいらしいです。
まったりやまあきさん
![]() |
79 |
みりんをお米3合に大さじ1の割合で入れると美味しく炊けます。
匿名希望さん
![]() |
78 |
意外かもしれないけど、サラダ油を数滴入れると、安いお米がふっくら美味しくなります。あとは、塩と酒。他にはにがりもいいといいますよね。
kaokaoさん
![]() |
77 |
私は備長炭を一緒に入れて炊きます。おいしくなりますよ・・・、たぶん。(実際炊き比べたことが無いのですが。)
ゆうあやさん
![]() |
76 |
にがりを1合につき1〜2滴入れるといいそうです。ウチでも入れてますが、あまり違いはわかりません(^^ゞ
kyuntyさん
![]() |
75 |
只の水ではなく、氷水でたく。但し、いつもより時間が少しかかるのが難点(笑)
蒼蓮紫牙さん
![]() |
74 |
米は目の細かいザルにいれて流水の下でとぐ。ザルを傾けて水切り15〜30分。後は普通の水加減で炊く。
CHOさん
![]() |
73 |
米を洗う時は、汲み置きの水を一気に注いで軽く研いで捨てる。これを二回。その後、流水で、水の濁りが消えるまで流しておくと、白く綺麗なご飯が炊けますよ〜
匿名希望さん
![]() |
72 |
大根の絞り汁を大さじ一杯入れ、そして備長炭を入れて炊く。
michiyoさん
![]() |
71 |
炊く時に、お水ではなく「ちょっと熱めのお風呂」程度に温めたお湯を使うと美味しくなるそうですよ〜。特に古米に有効だとか。
meguさん
![]() |
70 |
土鍋を使ってガスで炊く。土鍋は沸騰したら火を小さくするだけでカンタン。おいしいのはもちろん、電気より早く炊けてオススメ!
ケロペンさん
![]() |
69 |
アルカリイΚン水で炊くといいですよ
gamboさん
![]() |
68 |
みりんを入れれば良いとテレビでやつてました.
ぽちこさん
![]() |
67 |
だし昆布をひとかけ入れて炊くと美味しい
ぼっけんさん
![]() |
66 |
サラダ油を滴らして炊くとピッカリ美味しくなる
和さん
![]() |
65 |
1合に対して,大さじ1杯のみりんを入れると美味しくなると聞いて実行してます.あと冬場は,お米を洗つてから,1時間ほどおいて炊く方がいいですよ.
おちゃるさん
![]() |
64 |
お米1粒づつを潰さないように優しく愛情を込めて洗いましょう
loudnessさん
![]() |
63 |
お米を洗う時,1〜2度目は特に素早く水を捨てて濁つた研ぎ汁を吸わせないようにする.勿体無いですが洗い∩炊飯まで美味しい水を使うといいですよ.
よしさん
![]() |
62 |
テレビではみりんを一合に大匙1杯つて言つてた.寒天を少し入れるといいらしいけどまだやつてない.今はアボカドのオイ?を少したらしてる.お茶漬けとかして少しオイ?が浮くのがイ?なら無理だけど.
ハイジママさん
![]() |
61 |
炊飯器を3〜4年で買い換える.古い炊飯器で炊くと美味しい米もまずくなる.
osabonさん
![]() |
60 |
炊く時にみりんをおおさじ1加えてたくとおいしくふつくらできます!
sunakoyさん
![]() |
59 |
炊飯器で炊いていると、知らない間に炊き上がっていますが、ほって置くと硬くなってしまうので湯気を逃がして、しゃもじでさっさと切るように混ぜ空気を含ませると保温でおいててもフワットおいしいです。
toko03さん
![]() |
58 |
おいしい水を使う。洗い過ぎない。
miroさん
![]() |
57 |
日本酒を入れると美味しくなると聞いた事はあります。
plesirさん
![]() |
56 |
米を洗って水に漬けておく時に、ハチミツを2合当たり小匙1杯程度加えると、酵素の働きで米の甘味、旨味がいっそう引き出せます。そして、炊く前にお猪口1〜2杯の日本酒を入れると、炊き上がりがツヤツヤに!
wizardさん
![]() |
55 |
スーパーのお米をおいしく炊くのは至難の業のような気がする。日本酒入れたり、一割程度餅米を加えたりする方法もあるけれど、出所のしっかりした精米したてのお米の味を知ってる人間なら、子供でも違いがわかっちゃう。ところで産地の水で炊くとおいしくなるっていいますね。
焼き鳥さん
![]() |
54 |
うまいお米とミネナルウォーターを使い、厚手の鍋で炊くとおしいい。
ノブさん
![]() |
53 |
手間掛かりますが、トルマリン原石と一緒に沸騰(浄水器・PET・水道、お好きなもので...)。冷まして洗米・炊飯水規定量。苦汁系岩塩(苦味のある塩)・コラーゲン源末を適宜。ある方は、炊上りを小分けして冷やして電レンで”チーン”する。電気代減少・匂い激減で保温より美味しいそうです。(+αは、皆様で...。)
TongTongさん
![]() |
52 |
ゼラチンを少量入れて炊くと、お米の表面に膜が出来るので時間がたっても炊きたての美味しいご飯がいただけるそうです。って、まだやったことはないのですが(^^;
ねこぽっぽさん
![]() |
51 |
この前テレビでやってました。みりんを少し入れて炊くと甘みとつやがよくなるそうです。
さくらもちさん
![]() |
50 |
(余裕があれば…)お米をとぐ時から良い水を使う。棄てるからもったいなさそう…と思いますが、お米は、とぐ時に一番最初に入れた水をたっぷり吸うんです。
FlatMasterさん
![]() |
49 |
発芽玄米を入れていますが、どうしても硬くなりがちで、ところがアルカリイオン水で炊くようにしてからは解決、やっぱり水が肝心みたいです。
匿名希望さん
![]() |
48 |
味醂を入れるといいと聞いたことがあります
匿名希望さん
![]() |
47 |
つやつやに炊くには、やっぱり日本酒ですね。あとは、昆布を入れてもおいしく炊けるし、古いお米の時は、もち米を杯一杯程、いれると全体的にふっくら炊けますよ。
匿名希望さん
![]() |
46 |
米をとぐときは、ゆっくりしないで、早くする。とぎ終わったら すぐに 炊飯しないで、ひたしておいてから 炊くと 炊き上がりが 違います。
さくらさん
![]() |
45 |
ハチミツを入れると美味しく炊けます。3合に大さじ一杯くらい入れてるかな ΑΑ
匿名希望さん
![]() |
44 |
おちょこに一杯、日本酒を入れてたくと、つやつやの美味しいご飯がたけますよ。
匿名希望さん
![]() |
43 |
時間が無く、お米をといですぐ炊きたい時は、少量の日本酒とサラダ油を入れてみて。つやよく、芯も無く美味しく炊けます。
匿名希望さん
![]() |
42 |
まず米をしっかり研ぐ洗いは七分目ぐらいに抑えて水は少し少なめにしてお塩(自然塩)を小さじ一杯入れるとお米が締まった感じで炊き上がります。お米の量は約一升です。
Rujin5さん
![]() |
41 |
研ぎ方が一番です。最初の水換えをできるだけ短くすること。米は乾燥しているので、最初の水を大きく吸い込みます。ここで、ぐずぐずやっていると、研ぎ汁のぬかを吸い込んでしまうからです。無洗米でも一回は手早く研ぐと違います。
bookendさん
![]() |
40 |
今は面倒なので炊飯器を使っていますが、美味しく炊くには炊飯器より文化鍋で炊いたほうが美味しくなります。
匿名希望さん
![]() |
39 |
蜂蜜を少し入れると美味しく炊けます
piniyonさん
![]() |
38 |
ダイエットにいいって聞いたので、にがり水を買ったら、ご飯を炊く時に入れてもいいって書いてあったよ。なんかおいしい気がする。カレーの時、ターメリック(ウコン)の粉末を入れてターメリックライスにすれと、おしゃれですよ。
フィオナさん
![]() |
37 |
今ブームになってる「にがり」を数滴入れて炊くと美味しいそうです。
紫式部さん
![]() |
36 |
夏ですから!といた後すぐに冷蔵庫で30分寝かせるとおいしく炊けます。
mrsyoujiさん
![]() |
35 |
昆布を10cmくらいに切って、炊飯器で一緒に炊きます。あと良く聞くのは、やっぱり日本酒。
匿名希望さん
![]() |
34 |
水はもちろん浄水器を通して。そこに塩を一つまみと少量のお酒をふりかけて、少し固め炊きます。ほんとに全然違いますよ☆
ムムリクさん
![]() |
33 |
やはり、5層構造のお鍋に3回洗ったお米を入れて、ガスで炊くのが一番です。
PONさん
![]() |
32 |
備長炭を入れていっしょに炊くとお米がふっくらしてナゼか美味しくなる
メルモさん
![]() |
31 |
米をちゃんと研ぐ(米どうしをこすり合わせてる)のが第1.手のひら全体でやさしくリズミカルに押す感じで。最後にザルに入れて水の中で軽く洗うと砕けた米などを取り除け、完全な粒だけになり食管が良く変な粘りが出ない。そして洗ってザルにあげて30分ぐらいしてから炊く。
HAMACHANNさん
![]() |
30 |
塩を少しと、油を数滴入れると、つやも出ていいですよ。
紫乃ちゃんさん
![]() |
29 |
少しの量より、一升炊きをしたほうがおいしいそうです。
akiko1banさん
![]() |
28 |
蜂蜜を小さじいっぱい入れて炊くとおいしいそうです・・・。
IRENKATOMさん
![]() |
27 |
にがりを一滴入れると、ふっくら美味しくできるそうです。
kaokaoさん
![]() |
26 |
圧力釜で炊くと味がまったくといっていいほど違います。普通の電気がまより少し値段が高いですが、毎日のことなのでお勧めです。
夢夢さん
![]() |
25 |
お酒(料理酒でもOK)と塩少々入れるだけで、すうだん美味しくなります。
匿名希望さん
![]() |
24 |
できるだけ冷たいお水で研ぐといいそうです。
ayapyさん
![]() |
23 |
大根の絞り汁を少し入れる。テレビでやってました。
かずぴょんさん
![]() |
22 |
蜂蜜いれて、備長炭もいれて炊いてます。あと、米の洗い方は、水をいれて、ゆすいで水を捨ててから、じゃこじゃこやると、比較的きれいに洗えます。
いぬいぬさん
![]() |
21 |
きちんと量る。しっかり、洗う。きっちり、水加減。&お酒をお猪口に一杯。
スタッ婆!さん
![]() |
20 |
お酒をちょっと入れて炊く、植物油をちょっと入れてもおいしくなります。
匿名希望さん
![]() |
19 |
最初のすすぎ水はすばやくすて、よく研ぎ、すすぎ水が綺麗になったらざるにあげる。しばらくしたら還元水などのおいしい水を入れ、にがりをいれて炊きあげる。
teru1103さん
![]() |
18 |
もち米を少し入れて炊くと美味しですよ
飛行機だ~い好きさん
![]() |
17 |
塩を一つまみ入れて炊くと、甘みが増すと聞いたことがあります。
myuriさん
![]() |
16 |
炊くときに、数滴酢をたらすとか、お酒を数滴たらすとか聞きました。
くじらさん
![]() |
15 |
みりんを少量入れるとつやもでておいしくなると聞いたことがあります。
ブン吉さん
![]() |
14 |
蜂蜜を少量加えて炊く。安い米が高級になる?!
チョココさん
![]() |
13 |
ミネラルウォーターなどを使う時は、炊く際に使うのは当たり前。その他に1回目の研ぎ水に使うと良い。2回目、3回目はそれほど重要ではない。これからの時期、弁当や冷や飯を前提にするなら、ほんの少し酢を加えると良い。日本酒や味醂はいたみやすくなる。
長月の使者さん
![]() |
12 |
インスタントの『昆布茶』をティースプーン1杯。昆布の臭いが苦手な人は『日本酒』を小さいコップ1杯。おにぎりのときには、日本酒と塩を少し。
野良ねこニャンさん
![]() |
11 |
古いお米で炊く時には蜂蜜を少し入れると美味しくなると聞いたことがあります。
hifumiさん
![]() |
10 |
オリーブオイルを2,3滴入れて炊きます。
りつさん
![]() |
9 |
最近購入した活力鍋、これは良いですよ〜。電気がまで炊くのと全然違います。安いお米でもつやつやのご飯が炊けます。
さくらもちさん
![]() |
8 |
今はやりの?竹炭を入れること。紀州備長炭でも良いですけどね。
seesee777さん
![]() |
7 |
お米をやさしくすばやくとぎ、日本酒をほんの少し加えて炊くとおいしくたけます.
もこさん
![]() |
6 |
最初のお水はすばやく捨てることそしてお水がきれいになるまで水をとりかえることがおいしく食べるコツです
サザンさん
![]() |
5 |
土鍋でご飯を炊いてみて!おこげも出来て、ふっくら、つやつやに炊き上がりますよ!
梅子さん
![]() |