味噌汁をおいしくするひと工夫! |
| ||
![]() |
|
味噌汁をおいしく食べるひと工夫は? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
味噌を入れたら絶対沸騰させない事と最後に醤油をひとたらしすると風味と味が断然違います。簡単な事ですが違います。後は贅沢と面倒がなければ、具材に合った吸い口を用意すると良いですね。刻んだ青ねぎは大体何でも合いますし、シンプルな物ではだし汁に味噌だけの物を椀に千切った海苔、吸い口は解きカラシ。
ま-ちゃんさん
![]() |
☆ |
みりんを隠し味に使う。そうです。
marksさん
![]() |
☆ |
一番美味しく作るには やっぱり 煮干、昆布、かつおなど!だしの素を使うより 美味しい出汁が出るのでは?一番良いのは ミルサーが有れば 粉末にしていれちゃえば糟も出ず栄養もとれるし!ミルサーが無ければ 煮干は手で細かく砕き入れ、昆布はハサミで刻んで入れれば 味噌汁の具にも!なりやンす。
achamo〜☆さん
![]() |
104 |
天かすを入れる
altezza5さん
![]() |
103 |
私は具材をよく煮ます。そうすると甘みが出るからです。20分以上沸騰させて、ほんだしを入れて、かきまぜて、火を止めてから味噌を入れます。甘くて美味しい味噌汁が出来上がります。大根だけでも、ネギだけでも、貧相な具材でもとっても甘くて美味いです
Jyujyukiさん
![]() |
102 |
味噌は自家製で味噌を入れた後鰹節を少し入れると美味しくなります追い鰹ですね。
ゆうきのバ-バさん
![]() |
101 |
だし入りみそ、本だしとかを使わず煮干し、昆布、鰹節でだしを取れば最高の味噌汁の出来上がりです。
touchanさん
![]() |
100 |
だしの素とかを使うのではなく、本物を使うのが一番美味しいと思います。1日前にいりこを水につけて、冷蔵庫で置いて、使う時にいりこを出して、味噌汁を作るとおいしいですよ。
sizuさん
![]() |
99 |
一番美味しく作るには やっぱり 煮干、昆布、かつおなど!だしの素を使うより 美味しい出汁が出るのでは?一番良いのは ミルサーが有れば 粉末にしていれちゃえば糟も出ず栄養もとれるし!ミルサーが無ければ 煮干は手で細かく砕き入れ、昆布はハサミで刻んで入れれば 味噌汁の具にも!なりやンす。
achamo〜☆さん
![]() |
98 |
味噌を加えた後は沸騰させない事。仕上げに醤油と酒をほんの少し入れるだけで上品な味になりますよ。
ロニ-さん
![]() |
97 |
煮干しでダシをとるのが一番かなぁ??一人暮らしの時はよく煮干しでダシをとってました。最近は家族が嫌がるから煮干しなんて使ってなかったけど、、やっぱり煮干しがいい!
naonaoさん
![]() |
96 |
味噌を入れたら絶対沸騰させない事と最後に醤油をひとたらしすると風味と味が断然違います。簡単な事ですが違います。後は贅沢と面倒がなければ、具材に合った吸い口を用意すると良いですね。刻んだ青ねぎは大体何でも合いますし、シンプルな物ではだし汁に味噌だけの物を椀に千切った海苔、吸い口は解きカラシ。
ま-ちゃんさん
![]() |
95 |
あげ玉を入れると、コクと甘味が増して美味しくなりますよ!味が淡白な具材(キャベツ等)の時なんかには絶対オススメです。
コン吉さん
![]() |
94 |
よく絞った大根おろしを加えると、グッと美味しくなりますよ。特にきのこ類の味噌汁の時などには、とてもよく合います。
コン吉さん
![]() |
93 |
ほんのひとたらしのみりんで料亭の味に!これほんとです。
terryBさん
![]() |
92 |
一味よくするにはスーパーでは売ってない高級な七味唐辛子を入れると料亭風味の味になります。味がもの足りない時はうらわざで昆布茶をいれると美味しくなりますよ。
スカ-レットさん
![]() |
91 |
薄めに作って、七味唐辛子を入れれば、塩分控えめで香りもよくなります。
ガインさん
![]() |
90 |
じゃこをいれます。おだしがでておいしいです。
こいけちぐまやさん
![]() |
89 |
味噌を入れてから沸騰させない。沸騰手前で火を止めるのと、最後に少量の醤油を入れてると香りがたって美味しいです。具にあった吸い口(一風変わったところだと、柚子とか七味、一味、わさび、からし、捻り胡麻など)を入れるのもいいですね。
ま-ちゃんさん
![]() |
88 |
やはりきちんとダシをとることでしょう。出来上がった鍋に卵をおとしてしばらく置いておいてとろーんとなった黄身を食べるのが大好きです。
pingerさん
![]() |
87 |
七味唐辛子です。それも、特注で自分の好みに調合してもらったものが最高ですね。
8341SUWさん
![]() |
86 |
牛乳とバターとにんにくすりおろしを入れる。洋風味噌スープです。美味しい!具はベーコンとジャガイモとか、サツマイモとかが合います。
匿名希望さん
![]() |
85 |
ダシをしっかりとる。あとは七味唐辛子ですね♪
ムムリクさん
![]() |
84 |
溶き卵を入れると美味しいよ。
ゆ~きさん
![]() |
83 |
みりんを隠し味に使う。そうです。
marksさん
![]() |
82 |
残ったみそ汁なら、カレー粉を入れてカレーにできます。
ゆずぽんさん
![]() |
81 |
粉山椒を一振りすると香りが引き立って美味しくなります。
匿名希望さん
![]() |
80 |
ヨーグルトをちょっぴり入れるとおいしいって聞いたことが…。
konohaさん
![]() |
79 |
昆布茶をいれると味が引き立ちます。
kakoさん
![]() |
78 |
マーガリンを少し入れると美味しいですよ。たまに七味とかも入れると美味しいイ!!
タクチ-ママさん
![]() |
77 |
あぶらげの細かく切ったのを入れると、なんでもおいしくなります。ちょっとした油気が入るといいんですよね。あと、ネギも欠かせません。
ひろさん
![]() |
76 |
薬味をいろいろ変えてみる。ねぎ、みょうが、大葉。後、一味、七味、ゆずこしょうとかいれても美味しい。
うりさん
![]() |
75 |
お酒を少〜し入れると風味が増して美味しいです。
ふぁに~さん
![]() |
74 |
豚汁に沖縄のこーれぐーすを入れると美味しいです。
匿名希望さん
![]() |
73 |
だしの削り節をそのまま具として食べるとおいしいです。
だだ9さん
![]() |
72 |
うちでは野菜たっぷり具沢山を作ります。逆にこれがおいしいですね。
mitikoさん
![]() |
71 |
やっぱり出汁をきちんと取ることじゃない?
ねずみこぞうさん
![]() |
70 |
豆乳で作ると美味しい。
匿名希望さん
![]() |
69 |
最後にお砂糖を少し入れるとコクが出ます。
匿名希望さん
![]() |
68 |
大根下ろしの汁を入れると美味しくなりますよ。
ienさん
![]() |
67 |
植物性の油(ごま油とか)を一滴入れると、こくが増しますよ
POCKETさん
![]() |
66 |
お味噌を入れたら沸騰させない。薬味を最後に浮かせる。
しほさん
![]() |
65 |
ヨーグルトを隠し味に少しだけ入れる。これからの季節は柚子の皮も良いよ。
匿名希望さん
![]() |
64 |
味噌を入れたら沸騰させないこと
riedayoさん
![]() |
63 |
タバスコを滴らすとトムヤンクン風で美味しい
まさかずさん
![]() |
62 |
物足りない時は,刻んだねぎやみょうがなどを少しかけて飲みます.それでもいまいちな時は七味唐辛子を入れてます.
さくらもちさん
![]() |
61 |
ゆずの絞り汁を少したらすと,香りが清々しいです.お勧めは,魚の味噌汁や豚汁ですね.
匿名希望さん
![]() |
60 |
バターかマーガリンをちょつぴり!ミソラーメン的オイΨさにうつとり!是非お試しを.
meguさん
![]() |
59 |
具はキムチ白菜 キムチの辛さで味噌をひかえて塩分控えめの健康味噌汁 ちょつと辛い白菜の味噌汁 簡単でおいしいですよ
匿名希望さん
![]() |
58 |
粉のかじめを入れます.昆布の粉.
cocoさん
![]() |
57 |
ねぎの代わりにみょうがを刻んで食べる直前に入れる.今年はみょうがが安いのでよく使つてます.
pinkiiさん
![]() |
56 |
お刺身などが余つたら,その切り身で出汁をとると,風味が増して美味しいですよ.
ライムさん
![]() |
55 |
とろろ昆布(そぼろ昆布)を入れる。これがあれば、具は殆どいらない■
ユウジさん
![]() |
54 |
ほんのひとたらしのみりんで料亭の味に!これほんとです。
まこちゃんさん
![]() |
53 |
一番は,味噌を溶いたら,いつまでも火にかけないことですね。何となく一味足りない気がしたら,醤油をひとたらし。食べるときに,よい香りの山椒(粉でも生でもOK)を加えると,美味しそうですよ。具の多い味噌汁(豚汁など)は,七味唐辛子もよく合います。
匿名希望さん
![]() |
52 |
キッコーマンと塩を少し加えるだけでいつもと違う味になりますよ。
ゆ~きさん
![]() |
51 |
ほんの少しバターを入れると美味しいですよ。みそ汁嫌いの子供に試してみて。
匿名希望さん
![]() |
50 |
最後に油をひとたらし。ごま油は香りが良いし、辛いのがよければラー油。プレーンなのがよければサラダオイル。(昔、木原美智子が宣伝してましたっけ、、、、)
HAMACHANNさん
![]() |
49 |
大葉の千切りを薬味にいれると、夏の疲れがとれる気がします
YUKIさん
![]() |
48 |
小さじ1杯〜2杯のヨーグルトを入れる。味噌と同じ発酵食品なので相性がい い から。
junbuさん
![]() |
47 |
ビールを少々入れる。(思いっきりテレビ参照)
TongTongさん
![]() |
46 |
仕上げにごま油を入れると以外においしい。
kasajiさん
![]() |
45 |
豚汁には生姜の絞り汁は必須です!
佐久良さん
![]() |
44 |
私も『みりん』を使います。あとは、具によってだしを変える。じゃがいもを具にするときは、チキンコンソメを利用しています。
AKIRAKOさん
![]() |
43 |
天かすを入れたらおいしかったです。
わたわたさん
![]() |
42 |
ショウガ汁を隠し味程度に使うとお味噌が少なくても美味しく感じます。塩分を控えたい時のワザにどうぞ。
meguさん
![]() |
41 |
洋がらしを少し入れると美味いよ
majinbooさん
![]() |
40 |
グッドはみりんです。すんごく美味しくなりますよ
とん2とんさん
![]() |
39 |
山椒をちょこっと入れると美味い
simitannさん
![]() |
38 |
煮立てすぎないことかな。風味が無くなるから
88ssさん
![]() |
37 |
やっぱりダシですが、男の一人暮らしは、粉末のダシを使ってます。あとは味噌を入れるタイミングと、沸騰しないように気をつける。
こぞう!!さん
![]() |
36 |
やっぱり基本はダシですね。日によってダシを変えたりします。昆布・かつお節・いりこなど・・・。だしをしっかりとるとおいしいです。仕上げは少しのヨーグルト。ちなみに味噌は手作りしています。
tommyさん
![]() |
35 |
仕上げに豆乳を入れるとむっちゃオイシイ!
manekiさん
![]() |
34 |
だしの代わりに粉末昆布茶を代用しても美味しいよん。
aoiyyさん
![]() |
33 |
さっぱりと食べたい時は仕上げにラー油を少したらすとおいしい(^^)
しょさん
![]() |
32 |
仕上げにみりんとしょうゆを少し加えると美味しいよ。(^^)
ちぃ-たんさん
![]() |
31 |
唐辛子をちょっとだけ入れる。
オカメインコさん
![]() |
30 |
ある野菜を、油で炒めてから味噌汁にすると、お肉がなくてもちょっと豚汁みたいでおいしいですよ。
YUUさん
![]() |
29 |
刻んだゆずやみょうがをちょっとだけ入れる
うららさん
![]() |
28 |
仕上げにお醤油を少し入れると、かおりがグット!
おたまさん
![]() |
27 |
煮干(はらわたと頭を取って)でだしをとって、薬味(ねぎ、みょうが等)をいれる
ジーニーさん
![]() |
26 |
うちはたまねぎをたくさん入れて炊きます。甘味が出ておいしい。
ぬけ作先生さん
![]() |
25 |
かくし味に、少し牛乳を入れるとおいしいですよ(^^)まろやかになる気がします。
みゆさん
![]() |
24 |
だし(関西では昆布・かつおぶし)をちゃんととると少ない味噌でも本当においしい。味噌を溶きすぎて辛くなったら牛乳を入れるとおいしいです。
sky19さん
![]() |
23 |
天然にがりを数滴入れると、コクが出ていい味になるよ。
mayumayuさん
![]() |
22 |
2種類の色の違う味噌を混ぜる。安い味噌を使わない(原料より安いのはどうかと・・・)。
匿名希望さん
![]() |
21 |
牛乳を加えてます。まろやかになります。あと、みりんも。
チビコさん
![]() |
20 |
お味噌を買うとき、酒精の入ってないものを選ぶと良いと思います。原材料に酒精は書いてるのはおいしくなかったので…。
匿名希望さん
![]() |
19 |
仕上げに醤油をひとまわしいれるとおいしくなる気がする。
みつさん
![]() |
18 |
最後に少しミリンと醤油を入れています。
まうろあさん
![]() |
17 |
コンソメの素をほんの少し加えると美味しいです。
pokikoさん
![]() |
16 |
アーサーを入れると、めちゃめちゃ美味しくなります!
ひでさん
![]() |
15 |
卵を入れて沸騰させると美味しいよ。半熟くらいがばっちり。
王子さん
![]() |
14 |
ほんの少しこしょうを入れるとおいしい
cadflさん
![]() |
13 |
しっかり出汁をとる事と、味噌を入れたら煮立たせない事に気を使うと美味しくできると思います。
匿名希望さん
![]() |
12 |
酒かすを少々入れる。
ぢょりさん
![]() |
11 |
最後に少量の醤油とお酒を入れるとすごく風味が増します。
millieさん
![]() |
10 |
ヨーグルトを少し入れるとこくが出て美味しいですよ。
ひろしさん
![]() |
9 |
納豆を入れると美味しくなるし、健康食の納豆も匂わないから食べやすいよ。
ひろりんさん
![]() |
8 |
季節に応じた薬味をイロイロ使うのはいかが?今なら、茗荷や卸生姜など。
tocotocoさん
![]() |
7 |
味噌は水で溶く。味噌を入れたら沸騰させない。薬味をいれる。
kenさん
![]() |
6 |
ほんとに基本ですが 赤味噌と白味噌を両方入れる だしはきちんととる 沸騰したら 半分味噌を入れ でき際に残りを入れる このとき お玉にのせて 溶かしながら入れる 位でしょうか
sikeyuさん
![]() |
5 |
だしをかつおぶしなどを使ってしっかりとると、薄味でも結構いけますよ。
ぴ-たんさん
![]() |