手作りパンの材料の入手方法 |
| ||
![]() |
|
パンを自宅で作る際の材料はどこで手に入れてる?また、おいしくするコツは?! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
干しぶどうを水につけて何日もおくと天然の酵母が出来ます
YUKIさん
![]() |
☆ |
材料は安い小麦粉でもマーガリンでも美味しく食べれますよ。
すじたろうさん
![]() |
☆ |
ネットで買っています。(店名出しちゃまずいかな?)自由が丘や新宿に店舗がありますが、やはり粉は重いので。しょっちゅう焼くので、2.5kgの粉もあっという間だし、値段もスーパーの粉と変わりません。それでいておいしいですよ。コツは食パンと菓子パンでは使う粉を変える、イースト菌もいろいろあるので自分の好みの物を使うことでしょうか。粉もイースト菌もスーパーの物とは比べものにならないほどおいしいものができあがります。
くまきちさん
![]() |
44 |
ネットが主です。だって重いじゃん。
りお☆さん
![]() |
43 |
私もネットで。粉の種類を選べるし、安いのも理由のひとつですが、量も調整がしやすいので。
なかじさん
![]() |
42 |
ゴパンを使っているので、まさにその材料・・・
macangelさん
![]() |
41 |
薄力と強力粉を自分の好みでブレンドするといいですよ
kozatyanさん
![]() |
40 |
ネット通販で買ってます。
りんさん
![]() |
39 |
イースト菌はできるだけ新しいものを使うといいです。
くみこさん
![]() |
38 |
硬めのパンを好む場合は砂糖を多めに入れるといいです。
あやさん
![]() |
37 |
業務スーパー
corejiさん
![]() |
36 |
ネットで
初心者用のキットから始めて徐々に凝った素材や器具を買い足しています。 でも近頃はお米でも焼けるパン焼き器があるよね。
えりえりさん
![]() |
35 |
ネット
み-くんさん
![]() |
34 |
材料はスーパーで。作り方は電子レンジパンの要領で。
焼きたては何もつけなくても美味しい!
どりもぐさん
![]() |
33 |
よく発酵させることです。
shprinceさん
![]() |
32 |
酵母菌は干しぶどうから作る「自家製天然酵母」。
お砂糖は「てんさい糖」。 強力粉の他に「全粒粉」を粉の量の約20%加える。 マーガリンより「バター」。 なにより愛情を込めて作ると美味しくなると思いますよ〜!
XYZさん
![]() |
31 |
お菓子の材料を扱う、問屋みたいなお店で購入しています。粉・包装資材共に多量ですが、いつもパンを焼くのでお買い得です。
近くになければ、ネット注文もいいのでは。
コツですが、今から暑くなるので、パン生地に入れる仕込み水の温度に気をつければいいのではないでしょうか。
お互い、美味しいパンを焼きましょう♪
ミルミルっちさん
![]() |
30 |
粉の中に全粒粉を混ぜて焼いてます。出来れば茶色の胚芽の部分なら高いけど、少しで栄養価高くなりますし美味しいです。塩パンが好きなので、塩は多めにバターは少なめかいれずに粉ミルク少々入れることが多いですね。食べる時には別にバターを塗るので少しでもメタボ対策にならないかなと。
ノビタ以下さん
![]() |
29 |
インターネットって便利ですよね。同じ商品でも価格の比較ができますし、特殊な物も探せますから。又、ネットで買えなくとも売ってる店の紹介とかもしてたりしますし。安価で求めるならば業務用のスーパーが便利です。量は多くなりますが、小分けにしてしっかり多重にジッパー着き袋に入れ冷凍保存すれば、長期保存も可能です。
ま-ちゃんさん
![]() |
28 |
業務用スーパーが一番手ごろです。菓子パンの材料などはネットで注文したほうが種類が多いですね。おいしくするには、粉!やはり食パン用、菓子パン用粉を使うと安い強力粉よりおいしいです。作るパンによっては薄力粉を混ぜる。と、パン教室で習いましたよ。
なんなん194さん
![]() |
27 |
生協で協力粉を買っています。
ホームベーカリーは簡単で便利です焼きたてのパンの皮が得においしい
ゆうきのバ-バさん
![]() |
26 |
おいしくするコツは粉!!パン用の強力粉を使うことです。
ゴールデンヨットがオススメです。
Gambelanballさん
![]() |
25 |
イーストは業務用スーパーで買っています。かなり割安になるので毎日焼く人にはお勧めです。
rieさん
![]() |
24 |
近くの百貨店にお菓子やパンの食材が沢山そろっているところがあるのでそちらで購入しています。
rabirabiさん
![]() |
23 |
材料は業務用スーパーで調達。以前は、お気に入りのパン屋さんに分けていただいておりました。
ひろさん
![]() |
22 |
バターよりマーガリンのほうがふんわり作れます。その辺のスーパーで売ってる安いので充分。カロリーも抑えられたはず。
iimkさん
![]() |
21 |
無農薬の小麦粉とオーガニックの卵、ドライイーストと砂糖は市販のものです。塩はフランス産の天日干しのものを使っています。
ayujunさん
![]() |
20 |
製菓材料の専門店で買っています。スーパーなどでは種類が限られてしまうので。ネットでも有名なところがありますよ。
toritonさん
![]() |
19 |
ネットで買っています。(店名出しちゃまずいかな?)自由が丘や新宿に店舗がありますが、やはり粉は重いので。しょっちゅう焼くので、2.5kgの粉もあっという間だし、値段もスーパーの粉と変わりません。それでいておいしいですよ。コツは食パンと菓子パンでは使う粉を変える、イースト菌もいろいろあるので自分の好みの物を使うことでしょうか。粉もイースト菌もスーパーの物とは比べものにならないほどおいしいものができあがります。
くまきちさん
![]() |
18 |
材料はすべてスーパーで手に入ります。バターは少し生地をこねた後で入れるとふんわりするらしいい。分離するのでまざりにくいけど、ひたすらこねてこねてがんばって!
匿名希望さん
![]() |
17 |
材料はスーパーで購入。レシピより少し味付け濃い目で発酵はしっかりで作ってます。
mizuhoさん
![]() |
16 |
干しぶどうを水につけて何日もおくと天然の酵母が出来ます
YUKIさん
![]() |
15 |
自然食品のお店で買いますが、気分程度の違いかな?スーパーの材料でも焼きたては結構おいしいですよ。どっちにしろ、冷めて一晩たつとさすがにお店の商品との差が出てしまいますね。
naririnさん
![]() |
14 |
スーパーで強力粉とドライイーストは買えます。
yosiさん
![]() |
13 |
ネットの製菓材料のお店でまとめて買ってます。スーパーの小麦粉とかをもう買えません。腕の悪さをいい材料にカバーしてもらってます。
ハイジママさん
![]() |
12 |
材料は大量に買いたいときはネットで、少量の時はスーパーで買っています。何回も作っているうちにおいしく出来るようになりました。
匿名希望さん
![]() |
11 |
基本中の基本だけど、ドライイーストを使う時はあらかじめ、ぬるま湯などで発酵を促しておくと生地をこねる時の作業が楽だし、何よりも美味しく仕上がります。
tomo8686さん
![]() |
10 |
ネットで買っています。配達してくれるし便利です。おいしく作るコツは、いい材料を使うことかな。
匿名希望さん
![]() |
9 |
材料はスーパーで普通に売っているものを使ってます。それでもやっぱり家で焼いたパンだと売っているものよりおいしいです。ホームベーカリーを持ってないんでコネが大変だし、発酵に時間がかかるし、であんまり作りませんが(^^;)
ながつきさん
![]() |
8 |
材料はスーパーで。おいしくするコツは材料の計量を正確に。パンのこねあがりの温度、発酵温度かな〜。でも焼きたては少々失敗してもおいしいですね。
匿名希望さん
![]() |
7 |
私もネットでちょっと高級な材料を買って作ったことがありますが、スーパーで買った材料で作ったものとたいしてかわらなかったです。何度も作っているうちにオーブンの癖などがつかめてきて、おいしく作れるようになりますよ♪
遊璃江さん
![]() |
6 |
送料が無料のときにインターネットで多目に購入します。更に発酵は冷蔵庫発酵するので2〜3日は、日持ちするので食べる都度焼くようにしているのでおいしいパンが食べられます。
jiruさん
![]() |
5 |
私の家では週に2回ほど焼くのですが、材料はインターネットで良い物を注文しています。それでもパン屋さんで買うよりも安く出来ますし、おいしいですよ。
ららら7さん
![]() |
4 |
我が家の場合は、だいたい2日に一回食パンを焼いています。使う材料も半端な量じゃないので、スーパーの安売りでまとめ買いしています。
A.I.さん
![]() |
3 |
材料は安い小麦粉でもマーガリンでも美味しく食べれますよ。
すじたろうさん
![]() |
2 |
ベルメゾンの材料がセットになっているのを使って毎月焼いています。卵やバタ−など家にある物を足すだけで毎月違ったおいしいパンが焼けるので子供と一緒に作っています。
マリリンさん
![]() |
1 |
僕がパンを作るときはレシピ本よりバターや砂糖、食塩を少し多めに入れています。本の通りに作ると少々物足りなさを感じることが多いので。僕自身、学生時代パン屋でバイトをしていましたが市販の商品は味が濃い目の事が多いです。
ドラさん
![]() |