お弁当のおかず |
| ||
![]() |
|
お弁当のおかず |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
鶏の竜田揚げが子供達は大好きです。前日に酒大さじ1・醤油大さじ1にんにく、しょうがのすりおろし少々に、鶏もも肉を浸けて置き、揚げる時に片栗粉をまぶして揚げるだけです。
manamimamaさん
![]() |
☆ |
私がよく作るのは、ニラ玉、ジャーマンポテト、インゲン(冷凍)のゴマ和え、豚の生姜焼き、レンコンのキンピラです。ニラ玉は冷めても美味しいし、ジャーマンポテトは中弱火で焼く間他の事が出来ます。インゲンは冷凍物をサッと水にくぐらせて解凍後、めんつゆとゴマで和えるだけ。彩りが良いのであと一品欲しい時に。冷凍インゲンは生とそんなに値段が変わらない(時には冷凍の方が安い)ので買っておくと便利です。レンコンのキンピラは大量に作って弁当サイズに分けて冷凍しておきます。レンジでチンして弁当に詰めます。後は、豚の薄切り肉は何にでも使えるので必ず常備しておくと良いですよ。
tasoさん
![]() |
☆ |
食べる人の好みにもよりますが、和食でしたら飽きないでしょう。煮物・玉子焼き・佃煮・焼き魚・生野菜・ウインナーなど。
ハゲさん
![]() |
20 |
ごま塩を御飯にかければおかずが多少まずくても問題ないですよ。
ま~るさん
![]() |
19 |
おかずを毎回変えるのは大変なのでご飯の方で変化をつける方が簡単では?のりやふりかけ、炒り卵にそぼろなどなど。
まつ811さん
![]() |
18 |
鶏の竜田揚げが子供達は大好きです。前日に酒大さじ1・醤油大さじ1にんにく、しょうがのすりおろし少々に、鶏もも肉を浸けて置き、揚げる時に片栗粉をまぶして揚げるだけです。
manamimamaさん
![]() |
17 |
鶏ムネ肉を照り焼きにしたものが便利です。そのまま一口大に切っておかずにしたり、小さく割いて野菜と胡麻和えにしたり、好みの厚さにそぎ切りにしてご飯の上に並べ、照り焼きにした時のお鍋に残ったタレをかけて鶏丼風にしても。金糸玉子と刻み海苔を散らせば見た目にも美味しいお弁当になります。もちろんおにぎりの具にもピッタリだし、マヨネーズともよく合うのでいろいろアレンジも効くと思います。
usapooさん
![]() |
16 |
コチュジャンで炒めた焼肉にナムルを添えて。いまだかつて残してきたことは無い定番メニューです。ゴマを振り掛けるとより美味しいし、レタスと混ぜても食感が楽しめますよ。
えりえりさん
![]() |
15 |
おかずではないのですが、「のり段々」ご飯の上に海苔・鰹節に醤油をかけたもの。もう一回ご飯・海苔・鰹節・ご飯。おかずがなくてもこれだけでオッケー。
ケロケロちゅんこさん
![]() |
14 |
梅干しを使った、日の丸弁当。
パリカ-ルさん
![]() |
13 |
鶏の竜田揚げが子供達は大好きです。前日に酒大さじ1・醤油大さじ1にんにく、しょうがのすりおろし少々に、鶏もも肉を浸けて置き、揚げる時に片栗粉をまぶして揚げるだけです。
manamimamaさん
![]() |
12 |
私がよく作るのは、ニラ玉、ジャーマンポテト、インゲン(冷凍)のゴマ和え、豚の生姜焼き、レンコンのキンピラです。ニラ玉は冷めても美味しいし、ジャーマンポテトは中弱火で焼く間他の事が出来ます。インゲンは冷凍物をサッと水にくぐらせて解凍後、めんつゆとゴマで和えるだけ。彩りが良いのであと一品欲しい時に。冷凍インゲンは生とそんなに値段が変わらない(時には冷凍の方が安い)ので買っておくと便利です。レンコンのキンピラは大量に作って弁当サイズに分けて冷凍しておきます。レンジでチンして弁当に詰めます。後は、豚の薄切り肉は何にでも使えるので必ず常備しておくと良いですよ。
tasoさん
![]() |
11 |
3品入れるとして、一品は作りおき(煮物等)で、揚げ物、炒め物を入れてできあがり。
shprinceさん
![]() |
10 |
定番で飽きないのは「卵料理」です。目玉焼きから、ゆで卵、スクランブルエッグ、厚焼き玉子、だし巻き卵、など沢山あります。特に目玉焼きやゆで卵は焼き加減で、食感もかなり違ってくるので、その日の気分に合わせて、レア焼きや、ウェルダン焼きにしてもよいと思います。私が最も好きなのは「半熟のゆで卵」です。半分に割った時の「黄身のトローリ感」がなんとも言えません。
Cozyさん
![]() |
9 |
白ご飯の上に炒り卵、鳥そぼろ、ほうれん草がのっている三色飯が好きでした。
はなさん
![]() |
8 |
学生時代を思い出します。玉子焼き、ウインナー、唐揚げ、など定番物からイナリ、やきそば、ハンバーグ、五目ご飯・・・常に兄弟三人分作っていたお袋の知恵とパワーに感謝しています。
miyakazu24さん
![]() |
7 |
食べる人の好みにもよりますが、和食でしたら飽きないでしょう。煮物・玉子焼き・佃煮・焼き魚・生野菜・ウインナーなど。
ハゲさん
![]() |
6 |
玉子焼き、塩鮭、漬物、唐揚などでしょうか?おのずと幕の内に近づくような気がしますけど。
ライアンゴロさん
![]() |
5 |
たこウインナー
kon777さん
![]() |
4 |
毎日だから大変ですよね。私は曜日で味付けを変えています。ブタの薄切り肉ですが、焼肉のタレ・ケチャップ・マヨネーズ・バター塩コショウ、これで月~木で、金曜はパスタやカツどんや天丼や、そういうものにしています。同じ食材でも味付けを変えるだけでけっこう楽になりますよ。卵も同様に砂糖・しょう油・マヨネーズ・チーズ・カニカマをまぜる、などしています。
とむさん
![]() |
3 |
甘い玉子焼きです
ハイブリッジさん
![]() |
2 |
何よりもまず栄養のバランスを重視したいですね。できれば、1日のバランス、1週間のバランス、運動量に対するカロリーバランスを考えてメニューを決めたいものです。こういうとかなり難しそうですが、予め料理の栄養素、カロリーをExcelに入力し、それでアレンジすれば、それほど難しくはありません。量で調整できますし、旬のもの、お好みも入れられます。
歩き目ですさん
![]() |
1 |
そぼろ弁当はいかが?子供も大人も喜ぶし、彩りもいいです。卵はほぐして炒めます。泡たてきでするといいけど、テフロンがはがれちゃうので菜箸でやってます。鳥か牛のミンチをうなぎのたれで炒め煮。緑は夏ならきゅうりもみ、冬はほうれん草の胡麻和え。ピーマンをうなぎのたれで炒めてもいいです。後は果物とプチトマトなんか入れたらばっちり。
aozouさん
![]() |