あなた家流のニンニクの使い方!!
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

にんにくの使い方!あなたの家流「ニンニク」の使い方を教えて!!

料理のコツ

料理のコツ(質問)

グルメ王国

質問・テーマ

にんにくの使い方!あなたの家流「ニンニク」の使い方を教えて!!


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
先日TVで「にんにくオイル」やってました。まだ効果はわかりませんが、脳にいいらしいです。
胸なし乙葉さん
アルミホイルで包んで焼く。ホクホクをもろ味噌かコチュジャンをつけて食べる。甘くて、臭みも消えて美味しい。
バッタ屋社長さん
ラップでチンして使うと臭くならないらしいので、そうして使ってます。
jeep57さん
87
まるごと1個を皮ごとゆっくり素揚げします(低温でじっくり)
こんがりキツネ色になったら、皿に取って皮をむき
塩を振ってホクホクいただきます(๑≧౪≦)
じゃがいもみたいで美味しいです
ともみんたさん
いい記事には投票してください!
86
ありきたりかも…ですが、我が家では、にんにくを半分に切って醤油瓶に入れておいてにんにく醤油にしています☆
すごく風味もいいし、何にでも使えるってところが気に入っています♪
しょうれんさん
いい記事には投票してください!
85
我が家では和食以外は殆どニンニクを使い食しています。美味しいし元気です。
と。しさん
いい記事には投票してください!
84
オリーブオイルに漬け込みます
パスタや旬のお野菜の炒め物などに重宝しますよ。
最近では醤油にこっていて、にんにく醤油も活用してます。
えりえりさん
いい記事には投票してください!
83
にんにく焼きがいけます!臭いがとれて、ホクホク感がビールのつまみに最適。
軽く醤油をつけたほうがよりおいしい感じがします。
池チャンさん
いい記事には投票してください!
82
我が家では、にんにくをさいの目くらいにカットし、醤油さしの中に入れています。
醤油がとてもコクがありやすい醤油でもGoodなお味に^^
ルルさん
いい記事には投票してください!
81
手作りチャーシューのタレに使ってます。
(にんにく醤油漬け)
jecyさん
いい記事には投票してください!
80
スライスして、なんにでも載せて食べます
geruさん
いい記事には投票してください!
79
揚げにんにく!そのまま揚げて、かるく塩を振ったりすると最高です。
なかじさん
いい記事には投票してください!
78
全部薄切りにして冷凍にしておくと便利です にんにく臭いってのが好きだからか判りません 結構なんにでも炒め物とか利用しています
hamaさん
いい記事には投票してください!
77
うちではなんにでもすりおろしたにんにくをつかいます。今の時期シチューに入れたりしてもてもおいしいです。
かっちーさん
いい記事には投票してください!
76
薄くスライスして、オリーブオイルで時間をかけて素揚げします。ニンニクチップです。油が冷たいうちから弱火でじっくりと揚げていくと、香りもよく出るように思います。揚げた油を使ってパスタを作り、チップを振り掛けると美味いですよ。
まさくんさん
いい記事には投票してください!
75
アルミホイルで包んで蒸し焼きにし、塩コショウ。溶き玉子を流しこみとじればOK。ニンニク臭さが緩和し、じゃが芋のようにホクホクで美味しいです。
BUUちゃんさん
いい記事には投票してください!
74
大蒜と梅干しをお醤油に漬けて、梅大蒜醤油を作ってます。大蒜醤油も作ってます。梅や大蒜やお醤油は、注ぎ足していけば10年でも20年でも使えます。漬けた大蒜や梅は炒め物や餃子などの時に刻んで入れてます。
龍華さん
いい記事には投票してください!
73
ニンニク味噌ですね。ニンニク胃を微塵切りして、油で炒めそこに味噌を入れみりんで伸ばします。ねっとりしてきたら出来上がり。水分が抜けすぎるとキャラメルのようになり、酒のつまみにもなります。だるい時はこれ。
ノビタ以下さん
いい記事には投票してください!
72
一粒ずつ皮をむいてしょう油に漬けて、にんにくしょう油を作っています。色々使えて便利ですよ。
yuchikaさん
いい記事には投票してください!
71
父が暫く中国にいた為、子供の頃、料理を食べながら、軽く焼いたにんにくを、薬味として食べるのです。半生状態ですが、けっこうおいしかったです。
ぶよたんさん
いい記事には投票してください!
70
中華やイタリアンには欠かせないにんにく。 大きいものは皮をむいて冷凍して保存します。 小さいものはみじん切りにしてオリーブオイルに漬けておきます。 これでいつでもガーリックオイルが楽しめますよ♪
ゆなさん
いい記事には投票してください!
69
バジルとニンニク・クルミ。オリーブオイルをミキサーに入れてベースト状にしたものを予め塩コショウをしておいた鶏肉に塗ってオーブンで焼くと美味しいです。
たつみさん
いい記事には投票してください!
68
皮をむいて、しょうゆ漬けにします。数年すると、匂いも消えてきます。毎日一粒食べて、口内炎の予防にしています。秋になると発芽の準備に栄養を使うので、その前にしたほうが、効き目が強いとの事です。残ったしょうゆは、焼き飯の味付けにするのが好きです。
なべのふたさん
いい記事には投票してください!
67
ホッコリにんにく焼きにします。 ホットプレートに薄く油を敷いて、そこにぽいっと皮を剥いたら置いて置くだけ~です。 普段はパスタの炒めるときの香りつけやステーキなどお肉系に薄切りにして使っています。
といっち。さん
いい記事には投票してください!
66
にんにくは、餃子を作るときに、みじん切りにし、結構沢山入れます。にんにくの匂いがそそり、おいしくなります。焼肉の時に、そのまま焼くのもおいしいし、野菜炒めやパスタなんかに入れることも多いです。
sizuさん
いい記事には投票してください!
65
我が家では焼酎ににんにくを漬け込んだ焼酎にんにく酒を作って調理酒代わりに使っています。大体4Lサイズの焼酎に10個ほどのにんにくを皮を剥いて漬け込みます。焼酎を使い終わった後に残ったにんにくは、何故かとても硬いので、うちは一気にミキサーで自家製おろしにんにくにしています。火を通すと焼酎のアルコールは飛ぶし、結構匂いも抜けるので便利です。
真珠さん
いい記事には投票してください!
64
レンジの弱にかけてやわらかくしたバターにおろしにんにくを混ぜ、スライスしたパンに塗ってオーブントースターで軽く焦げ目を付けます。このガーリックトーストはワインにとても合います。
じむじむさん
いい記事には投票してください!
63
家では大蒜使う時、平日は匂いが気になるのでを醤油漬け・味噌漬けにしておいてその味噌や醤油そして漬けてある大蒜を使います。そうすると、生を使った時より匂いがきにならないのと生で使う時に買った大蒜を無駄なく使う事が出来るからです。もし漬けて使わない場合は皮をむいて保存パックにいれ冷凍保存すると無駄にならないですよ。
ま-ちゃんさん
いい記事には投票してください!
62
生で食べる:キュウリを乱切して、塩、ごま油、にんにくを微塵きりを混ぜて、サラダとして食べる。生にんにくが辛くておいしい。野菜炒め:スライスをしたにんにくを油を敷いたフライパンに入れて、香りが出たら、野菜を入れていためる、塩を入れて味付けをする。
sandychowさん
いい記事には投票してください!
61
エリンギにはにんにくをスライスして一緒に炒めます。エリンギのイヤな臭いがぬけて美味しいです。にんにくが無い時は粉末ガーリックでも美味しいです。
スカ-レットさん
いい記事には投票してください!
60
刻んでバターと一緒にレンジで温めてガーリックバターを作ります.ある程度冷めるまで混ぜないとニンニクが沈んでしまうのでちょい手間ですが
ねずみこぞうさん
いい記事には投票してください!
59
にんにくをよくもらうんです!ほっとくと芽が出てきちゃうんで、皮を剥いてジッパー付きの袋か、またはすぐおろしてラップに煎餅状態で包んで冷凍します。けっこう長持ちして使いやすくいいですよ!生姜も同じくすりおろし煎餅か、丸のまま凍らせたものをすると繊維もよくすれ、雪のようでいいですよ!
ごくせんさん
いい記事には投票してください!
58
丸ごと皮のままラップに包み500w電子レンジで2分、皮をむき味噌をつけたり醤油をつけたり、その他の加工にも使えます。
マルさん
いい記事には投票してください!
57
皮をむいた大蒜を味噌に漬けて大蒜味噌にします。味噌は炒め物に使ったり、そのまま野菜スティックをつけて食べたり、肉や魚の味噌漬けに使用すると美味です。大蒜は刻んで炒め物の風味付けに使ったり、そのまま酒と味醂で煮ても美味しいです。
ま-ちゃんさん
いい記事には投票してください!
56
ラップでチンして使うと臭くならないらしいので、そうして使ってます。
jeep57さん
いい記事には投票してください!
55
皮をむいてごま油でカラット素アゲ、塩を軽くふって食べます。
ひろさん
いい記事には投票してください!
54
アルミホイルで包んで焼く。ホクホクをもろ味噌かコチュジャンをつけて食べる。甘くて、臭みも消えて美味しい。
バッタ屋社長さん
いい記事には投票してください!
53
パスタにはたっぷりと欠かせません。包丁の腹でにんにくを荒く潰して、オリーブオイルに漬けておくといろんな料理に使えて重宝します。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
52
薄く切って乾燥して、粉末にして、何の料理にも一寸入れています.乾燥するとあの強烈なにおいもほとんど気にならないくらいになって、気がついてみるとほとんどの料理に入っているようです.
sayotukiさん
いい記事には投票してください!
51
うちでは、にんにく醤油and醤油にんにくを作っています。にんにく醤油は、チャーハンなどに。醤油にんにくは、きざんでチャーハンに入れたり、後はカレーに使ったりもしています。美味しいですよ♪
かずしさん
いい記事には投票してください!
50
かつおのたたきに小口切りしたネギと、スライスしたにんにくをたっぷりかけて、ポン酢で食べるとおいしいです。
ぽちさん
いい記事には投票してください!
49
大蒜は皮を剥いて瓶に入れ、ひたひたになる位の醤油につけて一月位で大蒜醤油。大蒜醤油はそのまま炒め物や餃子の隠し味に使ったり、醤油で漬け込まれた大蒜はみじん切りに料理の香り付けに最初にいためて使ったりしています。大蒜を油に漬けて大蒜オイルを作ったりもしてます。炒め物やドレッシングを作ったり、ガーリックトーストも簡単に出来ますよ。
ま-ちゃんさん
いい記事には投票してください!
48
たまにレンジでちん。食べ過ぎ注意よ。
にんにくんさん
いい記事には投票してください!
47
にんにく醤油にしていろいろな料理に使っています。
kamoeさん
いい記事には投票してください!
46
買ったらすぐ皮をむいて醤油に漬けてニンニク醤油を作っています。1ヶ月ぐらいで出来上がり、醤油はほんのり香ばしく、ニンニクは薬味にしても素揚げにしても美味しい。日持ちもするし、一石2・3鳥w
エリンさん
いい記事には投票してください!
45
ラーメンにすって入れる
ぷりぷり星人さん
いい記事には投票してください!
44
私の家でも皮をむかずに巣揚げで塩を振ります。
takajunさん
いい記事には投票してください!
43
根元を切ってレンジでチンすると皮が簡単にむけます。それを串に刺してグリルで焼くとおいしいよ♪
たまちゃんさん
いい記事には投票してください!
42
カレーに入れるとおいしいです!
tomoさん
いい記事には投票してください!
41
素揚げするといけますよ。
マンボ!!さん
いい記事には投票してください!
40
密閉容器に入れたハチミツに、皮をむいたニンニクを多めにつけ込みます。風邪気味の時にはこのハチミツをお湯で溶いて飲むと治りやすいです。漬け始めてから半年以上たった頃から効き目があるらしいですよ。
tomo8686さん
いい記事には投票してください!
39
唐揚げ、チャーハンとか、なんにでも使いますよ。ビンに入った粉末状のガーリックを使います。
伯爵令嬢さん
いい記事には投票してください!
38
にんにくは食べる意外に潰す、切るをしなければ、生のままお風呂に入れると湯冷めしにくいですよ。しかもにおわないです。
ゆうちゃんさん
いい記事には投票してください!
37
醤油とごま油につけて、それを擦ったり、炒めたりして料理に使っている
あぱぽさん
いい記事には投票してください!
36
にんにく炒飯、ペペロンチーノ。
どりもぐさん
いい記事には投票してください!
35
皮をむかずに(丸のまま)最初は酢に一週間漬け込み、次に醤油に1か月漬けて食べるとおいしい
otokobaさん
いい記事には投票してください!
34
にんにくを黒焼きにして 風邪を引いたときに 食べると 効果あります。
yattyannさん
いい記事には投票してください!
33
しょうゆ、酒、みりんに野菜の皮などのくずや長ネギしょうがなどといっしょに少し切れ目を入れたにんにくを丸ごと入れて一度だけ沸騰させたタレを作っておくと 何にでも使えてすごく便利 にんにくの風味がメインのたれ!
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
32
みじん切りしたものと唐辛子の輪切りをオリーブオイルにつけておくととても便利です。パスタにも肉料理などに合いますよ。
toshiさん
いい記事には投票してください!
31
ニンニクを薄くスライスした油でカリカリになるまで炒める。油にニンニクの風味が移ったらその油でステーキを焼くも良し、チャーハンを作るも良し。どちらも最後にカリカリニンニクをかけて食べる。
バッタ屋社長さん
いい記事には投票してください!
30
一つずつばらしたら皮をむかずにそのまま酢揚げすると、ほくほくして美味しいですよ。
ちっちさん
いい記事には投票してください!
29
ナムルを作るとき、サムゲッタンを作るときには必ず使います。
eko16さん
いい記事には投票してください!
28
何にでも使うけれど、スライスして多めのごま油またはオリーブオイルでかりかりにいためて、ご飯を足してニンニクチャーハンにすると、バターライスよりは健康に良さそうかな?と、困ったときのお助けご飯です。おかずは貧弱でも子供たちはこれで大喜び。
まほさん
いい記事には投票してください!
27
タイ料理のトッピングでスライスしたにんにくを油で揚げ、おうどんの薬味にします。こくが出てやみつきになります。
usikoさん
いい記事には投票してください!
26
肉じゃがを作るときに、薄皮をむいたニンニクの小片を一緒に煮込みます。ホクホクしておいしい。
sky19さん
いい記事には投票してください!
25
オリーブオイルで弱火で焼きます。おいしいですよ。
ひでとさん
いい記事には投票してください!
24
ニンニク醤油にしています。炒め物やチャーハンなど何に使っても美味しいです。
うなこんさん
いい記事には投票してください!
23
スライスしてカリット焼いた上でお肉を焼きます。ステーキがとっても美味しくなります。
クリプトカリオンさん
いい記事には投票してください!
22
肉じゃがなどの煮物、お肉の照り焼きの隠し味的に使います。コクが出てさらに体も温まりますよ〜。
はるはる~さん
いい記事には投票してください!
21
韓国ではみじん切りにしたものを冷凍(冷蔵)で大量にストックするそうです。にんにくはみじん切りにして時間が経つ程、良い効能があるそうです。調理のポイントはとにかく焦がさないことと、面倒でも芽は必ず取る事ですかね。ほんとににんにくは万能選手です。
ア-サ-さん
いい記事には投票してください!
20
ステーキに使います。先にニンニクをカリカリに焼いて、お肉に突き刺します。で、お肉を焼きます。風味がいいです♪
cocoさん
いい記事には投票してください!
19
カレー、スパゲティミートソースなどを作るときに入れる。ニンニクをきるときのにおいが気になる人は細かく切ったニンニクが入っているパックが市販されているのでそれを使うと手間が省けて便利。
raicaf4さん
いい記事には投票してください!
18
カレーを作るときみじん切りにして玉ねぎ・生姜と炒めてます コクが出て美味しくなります
egasiraさん
いい記事には投票してください!
17
にんにく醤油かな。漬けたにんにくをすりおろして使います。
のりさん
いい記事には投票してください!
16
ガーリックオイルをよく作ります。オリーブオイルにつけておくもよし、スライスしたガーリックをいためてつくるもよし。おいしいですよ〜(*^^*)
みっちゃんさん
いい記事には投票してください!
15
特に使い道がなければお米と一緒にいれておきます。防虫効果があるようです。
ま-ちさん
いい記事には投票してください!
14
おろしにんにくとお味噌マヨネーズを混ぜて、それにステック野菜を付けて食べるとおいしいです。
だんちゃんさん
いい記事には投票してください!
13
みじん切りにしてオーリーブオイルにつけて冷蔵庫へ。料理の薬味からいろいろ使えます。しかも毎回みじん切りにしなくてもいいから楽ちん
ヤン准将さん
いい記事には投票してください!
12
ぺペロンチーニにたっぷり入れる。結構うまいよ。
風のヒュ-イさん
いい記事には投票してください!
11
ニンニクの皮をむいて、酢でつけます。密閉できる容器でして下さい。2・3日に1回ガス抜きをします。1週間ほどすると色が青くなり、もっとたつと色が黄色くなります。黄金色になればOK。ニンニクは、そのまま食べて、酢は色々なものに使って下さい。風邪予防になりますよ^^
ルフィ-さん
いい記事には投票してください!
10
先日TVで「にんにくオイル」やってました。まだ効果はわかりませんが、脳にいいらしいです。
胸なし乙葉さん
いい記事には投票してください!
9
アルミホイルに包んでオーブンへ
忌野さん
いい記事には投票してください!
8
オリーブオイルで揚げて冷凍しています。解凍してたべても美味しいし、刻んで料理に入れても使えます
miyuririaさん
いい記事には投票してください!
7
ひとつずつに分け、さらに皮をむいて冷凍庫へ。使うときに、冷凍したまますりおろす。
ういくんさん
いい記事には投票してください!
6
私もにんにく醤油にしています。我が家の場合はにんにくと刻んだ昆布、唐辛子の輪切りにヒタヒタになるまで醤油を加えたものです。ある程度日数をおいてから使います。昆布のダシが出て美味しいですよ。鶏肉を漬け込んで唐揚げにしたり、応用が利きます。
ビッケさん
いい記事には投票してください!
5
アルミホイルに包んで焼きます。火が通ったら塩をパラパラッ!ホックリ美味しい焼きニンニクです。
たぷたぷさん
いい記事には投票してください!
4
にんにくをお醤油につけておき、にんにく醤油にしいろんな料理に使っています。
boo-taさん
いい記事には投票してください!
3
皮ごとあぶらで素揚げします。中がホクホク、甘味うま味が増してつまみに最高!!
あやさん
いい記事には投票してください!
2
にんにくをバラバラにして、端っこ切り落としてレンジでチン!皮がするっとむけるので、串に刺して焼いて食べます。うまいです!
たまちゃんさん
いい記事には投票してください!
1
細かく刻んだにんにくをいためてからステーキを焼くとおいしいですよ
チョコチョコさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数