牛乳を料理に入れると分離してしまいます |
| ||
![]() |
|
牛乳を料理に入れると分離してしまいます |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
10 |
牛乳が分離するのは凝固するためですが、その原因は、酸との化合、高温によるたんぱく質変性、微生物による分解、長期保存時の自然凝固などがあります。ですから、これらに当てはまらないようにすればよいわけです。加熱調理している場合は最後に入れるほうが良いですし、少しずつ入れる方が目立ちません。低たんぱく質の牛乳の方が凝固しにくいですし、古い牛乳は好ましくないということになります。酸性材料を使用する場合は直接触れないように使用した方が良いということになります。
歩き目ですさん
![]() |
9 |
うちでは、気にせず入れても分離したことはありませんが、入れる量が多いとか少ないとかも影響すると思います。かき混ぜながら少しずつ入れると分離しないと思いますよ。
hunnさん
![]() |
8 |
火を止めてから入れる。暖め直しは弱火でよく混ぜる。これで大分よろしいかと思いますけど。
ライアンゴロさん
![]() |
7 |
低脂肪乳は絶対使ってはダメみたいです。料理に限らずカプチーノなどに使うのも牛乳でないと失敗します。(うまく泡立ってくれません)うちでは普通に入れても分離しませんが何か見落とし、手順が違ってないかなど確認されて作られてはいかがでしょう?
caponeさん
![]() |
6 |
沢山かき混ぜる!だめですか?私は、最初は分離したように見えてもかき混ぜるたびに無くなっているような気がするのですが…
sizuさん
![]() |
5 |
やはり、火をとめてから入れることではないでしょうか。そして、温める程度で、終わりにする、だと思いますよ。
アンジーさん
![]() |
4 |
低脂肪乳を使うと良い、と聞いたことがありますよ。一度試してみては。
kon777さん
![]() |
3 |
加熱する事でタンパク質が分離してしまうんですよね。入れる時に火を止める。 再加熱は弱火で温まったら止める。カレーの場合はこれで分離を防げると思います。
コン吉さん
![]() |
2 |
トマトソースは酸で牛乳が分離してしまうのではないでしょうか?邪道かも知れませんが、牛乳を片栗粉かホワイトソースの要領で少量のバター(サラダ油でも良いと思いますが)と小麦粉で軽くとろみをつけてから混ぜれば大丈夫です。
ま-ちゃんさん
![]() |
1 |
入れる時に火を止めるといいと思います
さおりん♪さん
![]() |