夏バテを防ぐ食べ物やレシピ! |
| ||
![]() |
|
夏バテを防ぐ食べ物やレシピ教えて! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
栄養満点のうなぎがいいです。やわらかくて夏バテしててものどを通りやすいです。
youcan77さん
![]() |
☆ |
ゴーヤーが良いみたい。苦いけど、結構癖になるんです。
usikoさん
![]() |
☆ |
ゴウヤ料理がうちの夏ばて防止料理。チャンプルにするのが一般的ですが薄切りにして三杯酢でしらすと和えたり、ハムやマカロニ、玉ねぎなんかとマヨネーズで和えたりもします天ぷらもなかなかです。。ビタミンたっぷりで苦味が食欲をそそります。
たまさん
![]() |
103 |
規則正しい食生活が一番
0923さん
![]() |
102 |
特にありません、何時も美味しく食べる事です。だから太るのですが。
ahahさん
![]() |
101 |
爆弾ニンニク(ニンニク1束を油で素揚げしてお味噌をつけて食べる)
touchanさん
![]() |
100 |
夏ばては食欲がなくなりますよね。
食べないと悪循環になり、どんどん免疫力も落ちて症状が悪化します。
私はアボガドとキャベツ、レモン汁、そこに100%のりんごジュースをミキサーにかけて飲んでます。
(蜂蜜、オリゴ糖をいれても・・・)
栄養ありますよ!
めぐたんさん
![]() |
99 |
冷麺にキムチがさっぱり、すっきりで元気がでます。
冷たい冷麺と熱くなるキムチの相乗効果は夏にぴったりです。
スカ-レットさん
![]() |
98 |
何にでもニンニクを入れる!
ひさやさん
![]() |
97 |
やっぱりうなぎかな〜。夏バテかな?と思った時には、食べます。そして、酢!毎日何かの酢を飲むと良いと思います。りんご酢とか…黒酢とか…にがうりも良いようですよ。
sizuさん
![]() |
96 |
酢の物と夏野菜
mizuhoさん
![]() |
95 |
胃腸が弱ってる時に肉等はよくないということで、おかゆ。
ガインさん
![]() |
94 |
梅酒を飲んでます。
tacchyさん
![]() |
93 |
ゴ-ヤチャンプルのレシピを教えてください。
mikuさん
![]() |
92 |
おくら・めかぶ・長芋・納豆・しそをポン酢であえたのが、良いと思います。
donachanさん
![]() |
91 |
これからはやはりうなぎがいいのでしょうね。
でいとれさん
![]() |
90 |
夏野菜たっぷりの「夏野菜カレー」は、いかが?茄子やゴーヤー・南瓜などを入れて、少しゆるめのさらさらルーでスープカレーっぽく召し上がれ。
サイドメニューに冷奴にみょうが・青じそ・キムチを細かく刻んで乗せ、ポン酢で食べるとさっぱりとして、おいしいよ。 最終変更:2006-07-07 08:01:31
kathubuさん
![]() |
89 |
お酢を毎日欠かさずに飲むようにしていますね。
でいとれさん
![]() |
88 |
こんな時こそ熱い物を食べましょっ!!とりあえず豆腐です。野菜たっぷりの湯豆腐、ここは韓国風の辛い味付けではなくてポン酢でサッパリといただきましょう。日本人はこれで元気がでるはずです。
deracineさん
![]() |
87 |
お酢が夏バテに効くというので、お酢をよく使います。酢の物だけでなく、手羽元を煮る時に入れたり、炒め物をする時に入れたりすると、お肉はやわらかく解れ易くなるし、炒め物などもさっぱりして食べやすいです。
HANEさん
![]() |
86 |
酢を使った物を毎食少量でも取り入れる。梅干を調味料代わりに使っても良いですよ。(ドレッシングとかに加えたりとか・・)
ま-ちゃんさん
![]() |
85 |
汗が出るくらいの熱いものを夕食に食べる、体を冷す過ぎは夏ばてを起こす。
chukouさん
![]() |
84 |
とろろ、おくら、納豆等のネバネバ系。ゴーヤ、以外かもしれませんが鯖の味噌煮が良いそうです。
nemokoroさん
![]() |
83 |
お酢を使った料理がいいのではないかな。特にお寿司は最高!
ひしあさん
![]() |
82 |
夏バテに甘酒がいいとおもいッきりテレビで紹介されてたので、冷やして飲んでみた。意外に飲みやすいし、辛いものと違って胃にやさしいのがよいです。
ケロペンさん
![]() |
81 |
ゴーヤーが良いみたい。苦いけど、結構癖になるんです。
usikoさん
![]() |
80 |
十分に睡眠をとるのが一番。カモミールティーなど、安眠効果のあるハーブティーを夕食後に飲むと良いです。
HAMACHANNさん
![]() |
79 |
辛い物を食べて汗を出す。
電気野郎さん
![]() |
78 |
やっぱり我が家は梅干です。キュウリの梅肉和えいいですよ。キュウリはスリコギで叩いてから乱切りにして、梅干は種を取って叩いて醤油、砂糖で味付けしキュウリと和えます。
chocoloveさん
![]() |
77 |
みょうがとなす・きゅうり・しそを細かく刻んでおしょうゆを入れて食べると食欲モリモリ元気になります。
ケコタンさん
![]() |
76 |
梅がいいとよく聞きますが。
SIGUREさん
![]() |
75 |
トマト&らっきょう→スライストマトの上にみじん切りにしたらっきょうをたっぷりのせる。さっぱりして美味しい^^
ny405さん
![]() |
74 |
餃子とかぃぃらしぃ
みみりんさん
![]() |
73 |
リンゴ酢を水で割る飲みやすくておいしいです
るいさん
![]() |
72 |
韓国料理かな。キムチチゲとか石焼ビビンバとか唐辛子は夏ばてには良く効くとおもうなぁ〜
バッタ屋社長さん
![]() |
71 |
もやしを炒めたものに、豆板醤とごま油ですっごく元気になれる一品が完成。もう一品って思ったときに便利です
マリンブ-さん
![]() |
70 |
にんにくと梅干を食べるようにしています。
うなこんさん
![]() |
69 |
ゴーヤがお薦め!けっこう癖になります。
usikoさん
![]() |
68 |
山芋やオクラなどネバネバ系のものがいいでしょう!それプラス梅でもっとおいしく、夏バテぼうしになるよ。
ピ-ママさん
![]() |
67 |
ゴーヤーチャンプルがいいですよ!
やらえもんさん
![]() |
66 |
ご飯に水orお茶をかけてその上にキュウリのキューちゃんを乗せて食べるとさっぱりしててオイシィ。お金もさほどかからない。
パルさん
![]() |
65 |
今の時期に、青梅1kg+お酢1リットル+砂糖1kgをつけておくと、一ヵ月後には飲める梅ジュースができます。夏の暑い時期、疲労回復のクエン酸たっぷりのジュースです。お水で薄めて飲むので、たくさん飲めますよ!
匿名希望さん
![]() |
64 |
ゴウヤ料理がうちの夏ばて防止料理。チャンプルにするのが一般的ですが薄切りにして三杯酢でしらすと和えたり、ハムやマカロニ、玉ねぎなんかとマヨネーズで和えたりもします天ぷらもなかなかです。。ビタミンたっぷりで苦味が食欲をそそります。
たまさん
![]() |
63 |
にんにくがとてもいいので、色んな物に入れるようにしています。
seiseiさん
![]() |
62 |
うな丼、焼肉。
匿名希望さん
![]() |
61 |
トウガラシを食べる特にキムチ!
ミュ-クさん
![]() |
60 |
チゲ鍋!暑い夏に備えてスタミナをばっちり蓄えられるし、暑いからって冷たい物を食べるのが「バテ」の原因を作る原因。暑いからこそ熱いものを食べたり、飲んだりする。
はつらつママさん
![]() |
59 |
食欲の無い夏は、毎朝一本のバナナを食べています。栄養もあるし、余計な水分も排出してくれます。
sachirinnさん
![]() |
58 |
ニンニクを毎日食べる
れいれいさん
![]() |
57 |
ゴーヤをたべる。結構癖になるおいしさ・・・
usikoさん
![]() |
56 |
とにかく辛い物、取りすぎた水分も排出されるし、食欲も沸く暑い地域の食に学べば良い
光秀66さん
![]() |
55 |
水分を取りすぎると、胃酸が薄まって食べられなくなると聞いたことがあります。冷しゃぶサラダをさっぱりドレッシングでいただくのは、どうでしょう。皆さんオススメの品も一度に食べられそうですよね。にんにくとか梅干もドレッシングに混ぜると美味しそうですよ。
まるこさん
![]() |
54 |
やはりうなぎでは??
moniharuさん
![]() |
53 |
クーラーをきかせて野菜とにんにくたっぷり入れた味噌ラーメン!
manamimamaさん
![]() |
52 |
まぁ、梅干ですよね。
なおしさん
![]() |
51 |
揚げ物って夏ばてしない料理って知っていますか??作る方は嫌だけど・・・
ちゃあちゃんさん
![]() |
50 |
鳥インフルエンザで敬遠されるでしょうが韓国料理のセムゲタン内臓を取り出したひな鳥に、高麗人参、ナツメ、栗などの食材を詰めて煮込んだもの。滋養強壮に最適。
おちゃめなあきらさん
![]() |
49 |
やっぱりにんにくでしょう。あとはキムチを好んで食べてます。
まっさやんさん
![]() |
48 |
少量でいいから、定期的に取りましょう!
直吉さん
![]() |
47 |
にんにく、キムチ
匿名希望さん
![]() |
46 |
必ず、朝・昼・夜を食べる事が一番でしょう。メニューうんぬんでないと思う。
たまさん
![]() |
45 |
キュウリとかスイカじゃない夏は特に水で冷やして食べるとひんやりしていいんじゃない
ゆき・ゆきさん
![]() |
44 |
台湾ラーメンご存知ですか?ニンニク、ニラ、ミンチと唐辛子がラーメンにのっかって、スタミナつきますよ。風邪かな?という時もバッチリ。
yuripopさん
![]() |
43 |
酢の物を沢山食べます、、私はなまこ酢。ホヤ酢が大好きですだからか、、バリバリ元気です
momoさん
![]() |
42 |
酢やポン酢、味付けポン酢など酢を使った食べ物を食べるようにします。食欲不振にも打ち勝てますし、ダイエット効果もあるし、一石二鳥です。
匿名希望さん
![]() |
41 |
夏バテ解消法は、必ず朝食をとる事です。納豆にマヨネーズをまぜて食べるとおいしいよ。
katotyanさん
![]() |
40 |
食べ物というより飲み物だけど、水に輪切りのレモンと蜂蜜を入れたもの。暑いときに運動なんかした後は何か元気が出ますよ。
soukunさん
![]() |
39 |
カレーを普段より辛めにしてヒーヒー言いながら食べます。
静香さん
![]() |
38 |
ゴーヤは苦味があつて始め食べにくかつたけれど食べているうちに好きになり夏ばてにもいい感じ
booyonさん
![]() |
37 |
にんにくをむいて茹でてキムチの素に漬けて1週間.これでにんにくキムチの完成!茹ですぎない事と毎日食べるのがコツかな?夏ばてには勿論!お酒を飲んでも2日酔いしにくくなりますよ^^v
琴さん
![]() |
36 |
少し唐めのキムチと厚切りの豚肉で作る豚キムチで,ビールをぐいつとやると,疲れは吹つ飛びます.
egasiraさん
![]() |
35 |
夏バテ解消法は,とびうおを食べるといいそうですよ.ニュースで言つていました.
匿名希望さん
![]() |
34 |
熱い物と辛い物を多く摂る事ですかね。あとは塩分も適度に摂取し、豚肉料理をよく食べる事でしょうか。
匿名希望さん
![]() |
33 |
食欲不振が夏ばての要因の一つ、七味唐辛子を味噌汁に入れて飲むと食欲が進む
chukouさん
![]() |
32 |
トマトかな。食欲がないときは、トマト缶に固形コンソメを鍋にいれて、具にベーコンとレタスを入れ煮込みます。冷めたら、水で軽く洗ったご飯を器に入れ、先程作った冷たいトマトスープをかけます。冷たいリゾットのできあがりです。
匿名希望さん
![]() |
31 |
私の夏ばて防止は、キムチをよく食べることです。明くる日に匂いはきついが元気がもりもりでます。
匿名希望さん
![]() |
30 |
もう秋ですが最近アミノ酸飲料が流行っています。疲れなど良く効きます。甘い炭酸飲料を飲むのでしたらこちらの方が効き目があります。ただ糖分は結構あるようなのでとりすぎないようにした方が良いです。
しげちゃんぴ-さん
![]() |
29 |
『夏』をイメージする食物がいいそうです。例えば、カレーなどの辛いもの。落ちた食欲を刺激してくれるそうです。また土用の丑のうなぎもいいとか。それでも、何も食べたくなくなったら、口あたりのいいそうめんやゼリーなどでも、食べれるものから食べていけばよいのでは。まずは口に何かを入れることが大切。
さくやさん
![]() |
28 |
にんにくがいいです。くさいけど。
ひでとさん
![]() |
27 |
局方のクエン酸を、料理にかけたり、飲み物に入れて飲む。
匿名希望さん
![]() |
26 |
山芋、納豆、オクラなどネバネバ系の物をソバにぶっかけて食べる。意外にあっさりしてい て食べやすい 。
gamboさん
![]() |
25 |
私はキュウリとトマトかな?トマトに塩をかけて食べるのもい い よ体を冷やしてくれる夏野菜!!!!
ゆき・ゆきさん
![]() |
24 |
汗をかくので適度に塩分補給が必要。スイカに塩って理にかなってる?
おびびさん
![]() |
23 |
暑いからと言って、冷たいものばかり食べると夏バテしますよね?だから私は、なるべくそういう物は食べないように心がけてます
えっぴんさん
![]() |
22 |
ゴーヤが一番。乾燥させてお茶にしてもいけます。
mikanさん
![]() |
21 |
オクラをとると胃の粘膜を保護し消化吸収を助けるといいます。また山芋は吸収もよく精力をつけるのに良いと言われてます。お蔵はレンジでチンしてから輪切りにし、山芋の短冊の酢の物と混ぜて食べるといいようです
MugenWさん
![]() |
20 |
もずくが良いと思います。酸っぱいしね。
hifumiさん
![]() |
19 |
オクラやなっとうなどネバネバ系の食材を食べる
hisaikoさん
![]() |
18 |
夏場に限らず「酢の物」を摂るようにしています。「お酢」は身体に良いそうですから・・・。
nijioさん
![]() |
17 |
やっぱり沖縄の人も食べてるゴーヤでしょ。生でかじると旨い♪
PENさん
![]() |
16 |
夏場はそうめんですね。たれは少し酢を入れてすっぱめにします。具は冷蔵庫にあるあやゆるものを炒めたり、切り刻んだりして10種類ぐらい用意します。喉越しはいいし、栄養分も申し分ありません。是非お勧めですね。
プリティさん
![]() |
15 |
ゴーヤの天ぷらにはまっています。わたをきれいにとって薄切りにしたゴーヤを天ぷらの要領でカラッと揚げ、ケチャップをつけていただきます。私はこれで夏バテ知らず・・・です。
さちぴょんさん
![]() |
14 |
ゴーヤはお勧め♪ ゴーヤチャンプルーはホント美味しいですよ でも、夏でもしっかり食べる事が夏バテ防止かな?
あみさん
![]() |
13 |
ちょっと矛先が違うと思いますが、私は痩せ型ですが夏バテ知らずです。それはいいレシピを知っているのではなくて、暑いといって涼しいところにこもらないからです。日射&熱射病対策をして、運動し〜休憩し〜を何度と無く繰り返すと食欲が湧いてきますよ!!逆もまた真なりです。
ぜっとしさん
![]() |
12 |
お好み焼きにすると食欲が落ちてもバランスよく栄養補給できます。野菜、肉、海鮮食品を色々入れて夏バテ防止
hanaさん
![]() |
11 |
梅干しを蜂蜜に漬け込んだ物を食事毎に食す。
多笑子さん
![]() |
10 |
リンゴ酢のはちみつ割
まさかずさん
![]() |
9 |
ニンニクのバターライス
tossyさん
![]() |
8 |
梅干しの黒焼き
せっちゃんさん
![]() |
7 |
多分定番でしょうが、酢を使った料理は、いいと思いますよ。酢の物、お寿司...
sanabooさん
![]() |
6 |
なんといったって梅干しに勝る食材はありません。 少々傷んでいても、梅干しと一緒に食べればほぼ大丈夫。
いっち-さん
![]() |
5 |
夏はやっぱり梅干し。1日1個食べて夏ばて知らずあとは、黒酢に蜂蜜いれて飲むのもいいよ
カミュさん
![]() |
4 |
夏に欠かせないのはラッキョウの甘酢漬けです!血液もサラサラになって疲れにくくなるらしいですよ♪
よねさん
![]() |