こだわりの「しょうゆ」! |
| ||
![]() |
|
「しょうゆ」にだけは、こだわっている方。ここが一番!という「しょうゆ」を教えてください!!!味の特徴やお店・品名など! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
神田川俊郎が、「のめるほどうまい」と言っている中村醸造元の「なかむら」は、醤油の概念をくつがえされる驚きです。他にも有名な料理人たちが絶賛しています。本当に飲めました。知人が中村醸造元にコネがあって、特別に入手できました。月に10本程度しか出ないようです。
kuishinboさん
![]() |
☆ |
気仙沼の平野醤油のうま造り!お漬物や煮物など、1人暮らしの私にはもう必需品です。実家の母に勧めた所とても好評でした。お醤油もそこらで売ってるような生臭さはなくとてもおいしいのですが、やっぱりうま造りではないでしょうか。値段は少し高めですがそれなりの手間が省けますし一度試してみる価値ありますよ〜。
富山のコダワリ娘さん
![]() |
☆ |
宮城県の平野本店さんの「うま造り」というお醤油は本当においしいです。お醤油というよりもマルチ調味料といった感じで、結構何にでも使えます。私はうどんとかラーメンの汁やサラダのドレッシングなんかにも重宝しています。コレは本当にオススメです♪オンラインショップもあるみたいなので興味のある方は一度試してみてほしいです。
kuku123さん
![]() |
102 |
北海道大空町のしじ美醤油です。
かをりさん
![]() |
101 |
醤油は目的別にそろえる必要はないですね。ごくごく一般的な醤油で十分事足りると思います。
ahahさん
![]() |
100 |
煙事燻製工房の燻製しょうゆが香ばしくて美味しいです。
なかじさん
![]() |
99 |
大分県別府市のフジヨシ醤油です。カトレア醤油やドレッシング等の製造・販売をしています。
好みにもよるかと思いますが、甘めのお醤油が私大好きです♪ まさしく!魔法の一滴☆☆☆ http://www.f244.com/
しょうれんさん
![]() |
98 |
スプレー醤油
sksanさん
![]() |
97 |
福岡県豊前市の柳井屋さんのしょうゆがおいしいです!『うまみ』強めのおしょうゆですんで、煮物とかに最適です。最近ネット販売をはじめられたということでしたので、今度はネットで注文しようと思います。
http://www.yanai-ya.com/
mosaiwaさん
![]() |
96 |
だし醤油が好きです
りんさん
![]() |
95 |
宮島醤油が好きです
くみこさん
![]() |
94 |
ひがしまる
corejiさん
![]() |
93 |
福岡の福萬醤油ソイスプレー
あやさん
![]() |
92 |
和歌山の湯浅醤油
特に丸新本家の丹波黒豆生醤油 お正月用です
えりえりさん
![]() |
91 |
山形県産の醤油がおいしい。名前は忘れました。
jaronさん
![]() |
90 |
福岡にある「マルサン醤油」がおいしいです!
我が家は昔からマルサン醤油を使ってます。 普通の醤油は塩分控えめだし、旨みもあっておいしいです。 あと、マルサン醤油の「だししょうゆ」もおいしいです! これで煮ものを作ると、絶品です。 とにかく、マルサン醤油のはなんでもおいしいです! 外食で、刺身を食べる時には、 マルサン醤油のさしみしょうゆを持っていきたいくらいです!!
koko♪さん
![]() |
89 |
名古屋市の「アイケダ」で売っている「足助仕込三河しろたまり」という白醤油は本当においしいです。味は普通の醤油や白醤油とは違いますが食べ物の本来の味を壊さずその醤油の味でより美味しい味を作り出すという感じです。 中身を見たら、大豆無しで麦100%で保存料の代わりに焼酎を使用しているということでとても珍しい醤油です。しかも、足助村で取れる自然水から作ったものだそうですので自然素材で体にもいいみたい。 ネットでも買えるらしいです。
http://www.ikeda-shoponline.com/ShiroTamari/
ぐれえとまあくんさん
![]() |
88 |
鳥刺しを食べるときは鹿児島のしょうゆです。
甘口で好き嫌いがあるみたいですが、鹿児島育ちの私としては鳥刺しだけはこれがないと。。。 煮物とかの隠し味に少し入れるのもよいですよ
miyariさん
![]() |
87 |
醤油は普通の安いので大丈夫。醤油さしに角切りにしたニンニクを入れっぱなしにして、そこから醤油を使うと、醤油にコクがでる。とっても美味しいですよ^^
ルルさん
![]() |
86 |
岡山県のアサムラサキという会社のかき醤油!
おひたしや玉かけご飯にかけても、お料理に使ってもおいしい♪
すいかさん
![]() |
85 |
山口県岩国市にあるうどん屋、山田屋さんが売っている「ガンコ爺のこだわり醤油」が一番だと思ます!!
何にでも使える、何にでも合う万能醤油です☆ 醤油として以外に、ツユ、出汁、炒め物・丼物など色んな料理の隠し味になります。 お子様にも評判がいい素敵なお醤油です♪
デカマルコさん
![]() |
84 |
親戚の子から頂いた醤油がデザインともに珍しく、味もしっかりしていて美味しかったです。
これなら、色々と料理に合うのかを試していけそうです。 『桜姫醤油』という名前で、始めてききました。 相模の方で、作られているお醤油らしいです。 通販のみでの販売と親戚の子から聞きました。 もし、興味のある方は一度試してみてほしいです。
nekochanさん
![]() |
83 |
たくさんの方がかかれてますが、私も鎌田のだし醤油をおすすめします!
pitiさん
![]() |
82 |
兵庫県の末廣醤油の「龍野 本造り」
塩味がマイルドなので、薄味派の我が家ではこれしか買いません。
こらくださん
![]() |
81 |
日田の醤油屋さんの『これ一本』がお気に入りです。出汁醤油で甘口なのですが、ここ数年使い続けています。
まさくんさん
![]() |
80 |
鎌田醤油というところの、だししょうゆ。
お中元やお返しなどに差し上げると、その方もご自分で取り寄せるようになるほどです。
kirichanさん
![]() |
79 |
小豆島ハーブ醤油。からくなくておいしいです。
shprinceさん
![]() |
78 |
長崎のしょうゆで壱岐醤油があります。少しトロッとしていて、刺身にはとても合う醤油です。
だいずさん
![]() |
77 |
御殿場市の天野の甘露しょうゆはおいしいです。
yuchikaさん
![]() |
76 |
うちでは普通のしょうゆに昆布、鰹節、鷹の爪他を入れてオリジナルしょうゆを楽しんでいます。
mikisukeさん
![]() |
75 |
鳥取にあるたまごごはん専用醤油
もっくるさん
![]() |
74 |
薄口醤油はヒガシマル。濃い口醤油はキッコーマン。これ関西ではフツー。スーパーで安売りを見ていたら、このパターンの売り出しをよく見る。
hyanryさん
![]() |
73 |
香川県の鎌田商事のだし醤油。知人がわざわざお取り寄せしているのを頂きました。なかなか美味。紙パックの形態も使い易い。
yoyoさん
![]() |
72 |
井ゲタ醤油
忌野さん
![]() |
71 |
こだわりと言うか、小さい時から慣れ親しんだ醤油は手放せません。転勤族ですので 私が実家に帰った時は沢山買って帰ります。煮物などで使う醤油は やっぱり慣れ親しんだ地元の醤油!
achamo〜☆さん
![]() |
70 |
大分県販売元のフンドーキンのあまくちさしみ(醤油)が、うまい!さしみのケンまでうまく感じます!九州にしかないのかも・・ですが!
mizutamaさん
![]() |
69 |
福岡県の甘木の方で作られている、甘いしょうゆです。ここの!というわけではなく、ここら辺で作られている甘いしょうゆといわれている物は、美味しいです。
sizuさん
![]() |
68 |
『カネカメ濃口』知ってるかい?今までテレビで紹介された「幻の醤油」、「究極の醤油」といわれるものを試してみたけど、味については感動なかった。醤油の主張が強すぎて・・・。『カネカメ濃口』を使ってみてびっくり!!豆腐や刺身がこんなにうまいのかと気づかされる。余計な添加物も入ってないけどマイルド。清酒杜氏が造っているらしい。有名料理人たちも使っているみたい!!たぶん『なかむら』という醤油を造っている所が蔵元。普通の醤油が好きな人、『カネカメ濃口』を知らずして醤油は語れないと思う。
rererenoreさん
![]() |
67 |
醤油代わりにビミサンを使ってます。本当の醤油より味が丸くて甘い感じで美味しいです。
けいけいさん
![]() |
66 |
宮城県の平野本店さんの「うま造り」というお醤油は本当においしいです。お醤油というよりもマルチ調味料といった感じで、結構何にでも使えます。私はうどんとかラーメンの汁やサラダのドレッシングなんかにも重宝しています。コレは本当にオススメです♪オンラインショップもあるみたいなので興味のある方は一度試してみてほしいです。
kuku123さん
![]() |
65 |
うすくち醤油は「ヒガシマル」がいい。調理用には最適ではないでしょうか。一度お試しあれ。
kazuさん
![]() |
64 |
生月の岩の上の醤油は絶品!なぜかガソリンスタンドで売っているのがふ・し・ぎだけど一度口に入れると他の醤油は受け付けられないほどおいしいのです。
muchan10hiroさん
![]() |
63 |
銘柄はありませんが大豆100%を選ぶと良いですよ
otokobaさん
![]() |
62 |
神田川俊郎が、「のめるほどうまい」と言っている中村醸造元の「なかむら」は、醤油の概念をくつがえされる驚きです。他にも有名な料理人たちが絶賛しています。本当に飲めました。知人が中村醸造元にコネがあって、特別に入手できました。月に10本程度しか出ないようです。
kuishinboさん
![]() |
61 |
和歌山湯浅の醤油。濃いです!
chaoさん
![]() |
60 |
鍋喜醤油の「上撰キッコーヤマナ」が美味い!軽い甘口で一度味わったらやみつきになりました。
ponpon3さん
![]() |
59 |
北九州市にある山二醤油はおいしいですよ。
みきすけさん
![]() |
58 |
鹿児島の「ヒシク」が美味い。刺身にぴったりです。
め♪さん
![]() |
57 |
妻の実家の安土で買う醤油は最高です。まろみがあります。安土醤油?だったかな。
haswsyhisaさん
![]() |
56 |
私は成分表示をよく見て購入してます。ホントの醤油には化学調味料は入ってませんよ
otokobaさん
![]() |
55 |
丸大豆減塩醤油!
hiroさん
![]() |
54 |
鎌田の低塩だししょう油が美味しい。かけしょう油として使うと美味しさがよくわかる。
mauhimeさん
![]() |
53 |
気仙沼の平野醤油のうま造り!お漬物や煮物など、1人暮らしの私にはもう必需品です。実家の母に勧めた所とても好評でした。お醤油もそこらで売ってるような生臭さはなくとてもおいしいのですが、やっぱりうま造りではないでしょうか。値段は少し高めですがそれなりの手間が省けますし一度試してみる価値ありますよ〜。
富山のコダワリ娘さん
![]() |
52 |
“幻” 届きました♪ (*^-^*) ちょっと 指につけて 舐めてみたところ、???・・・フツーの醤油ぢゃん。(涙) ところが、これを いざ、焼き魚に、刺身に、冷奴に、と かけてみると、不思議と 素材の味が UPするんです! もっとも、約3,000円/720mlしちゃうので、そうそうは 買えませんが。 f(^^;)
こだまま☆さん
![]() |
51 |
“どっち〜”で 紹介されていた、ヤマブン醤油の “幻”。 注文してみました♪ 先ほど メールが 来たので、近日中に 届くハズ! 楽しみ〜♪ (*^-^*)
こだまま☆さん
![]() |
50 |
生まれも育ちも関西です。旦那も関西の人なのに・・旦那の両親の田舎が長崎なので結婚してから長崎県生月の岩の上醤油です。刺身は当然の事ながら濃い口から薄口からもうこの醤油でしか味付け出来ません。
みなこっちさん
![]() |
49 |
醤油ではないんだけど、エヌ・エスフーズという通販会社の「つゆ」が煮物や麺つゆ等何でも使えて便利。味もだしが効いててとっても美味しい。しかも体に害の有る添加物が入ってないそうです。(アミノ酸が入ってるとか言ってた様な気が…)あまり知名度はないみたいだけど私のお気に入りです。
yukamixさん
![]() |
48 |
おしんこ 冷や奴に最高でした!!滋賀県木ノ本町 ダイコウ醤油
まっくさん
![]() |
47 |
香川県のマル京のだし入り薄口醤油。限られた酒屋さんなどでしか手に入らないがこれを使うと他の醤油はちょっと使えない。
teru1103さん
![]() |
46 |
香川県の鎌田のだし醤油です!!!
やすよさんさん
![]() |
45 |
郡上八幡の郡上踊りに行ったとき、大坪醤油の郡上たまりをお土産に買いました。家族もすごく気に入って今までこんなおいしい醤油を食べたことが無いと、大喜びです。
tamuさん
![]() |
44 |
先日、熊本県玉名市鮮ど市場が、オープンした時フジジンのあまくち醤油〃薩摩〃を1.5ℓ\,198の特売で購入しました。あまりの美味しさに感動し、店に行きましたが、定番で置いてありませんでした。私は荒尾市に住んでますので、荒尾市の新鮮市場という店に卸して下さーい。
ナカジ-さん
![]() |
43 |
フジジンの醤油『初茜』って色がきれいで味もいいですよ
1093さん
![]() |
42 |
龍野乃刻って知ってる。ヤミツキデスヨ。昨年貰ったんだけど、どこにも売ってないんだ。うすくち醤油何だけど、冷奴にかけると絶品。醤油の味をはじめて知ったような気がした。年に1度の限定醸造とか行って、今は売ってない見たいです!ヒガシマルさん何とかしてよ。入手方法教えて!
ヨッシッシさん
![]() |
41 |
鹿児島の横山味噌醤油というところの「母ゆずり」っていう醤油が美味しいです。濃厚なので、馬刺用にも合うと思います。
usapooさん
![]() |
40 |
No.29のkaoponさんの言うとおり、城端醤油おいしいですね〜とはいえ、富山までは買いにいけないので年に1度、富山の友人と遊ぶときに持ってきてもらいます。
りっかさん
![]() |
39 |
長崎県生月島の岩の上醤油。ここには魚市場などもあって漁で有名なところなんですが、そこで生まれた醤油だけあってお刺身に良く合います。でも地元でないと手に入らないかもしれないですね。
u-.-uさん
![]() |
38 |
香川県の鎌田のだし醤油!おひたしや冷奴に欠かせません。好き過ぎて今ではどのお料理でも使ってます(^^;)うちの近所にもお醤油の有名な所(龍野市)があるけど、はるばる海を渡って香川に行った時に買い込んでます。地元にある中国四国系のスーパーで売ってることがわかったので、最近は近くで賄えてうれしい♪
ながつきさん
![]() |
37 |
確か根室・・・の根昆布醤油が美味しい!
kuriさん
![]() |
36 |
チョーコーの減塩醤油が一番うまかった。でも値段が高い。
クサちゃさん
![]() |
35 |
醤油会社が使用する六角形のキッコウ印は、茨城県土浦の亀ケ城を表しおすし屋さんで「むらさき」と言えば醤油だが茨城県の筑波山のことです。全国に醤油が広まったのは、茨城の醤油です。土浦市には「紫峰」と言う醤油がある。江戸前寿司が旨くなったのは、醤油があったからです。佃煮は醤油を使ったものですが保存食として戦争などでも用いられたほどです。茨城の醤油は、ただしょっぱいだけの醤油ではありませんコクが深いのです。茨城県は、水戸様の時代から軍馬などを産していました馬の餌は大豆それにワラ、とくれば納豆です。大豆は霞ヶ浦周辺では多く作付けをされていたそうです。県北では、冷害に強い小粒大豆家畜飼料としても用いられていたそうです。それに目をつけたのが地元の納豆屋さんでした茨城の醤油を掛けて「召し上がれ」
匿名希望さん
![]() |
34 |
鎌田商事のお醤油 ほんと美味しいです!(^^)!だし醤油は 味がキリッとしているのですが それが素材の味を壊さないので、色んな料理に活用しています。それと、鮭節だし醤油は甘口なのですが、麺類にそのまま掛けて食べると本当に美味しいく 液ごと味わえる一品です。卵焼きの隠し味にもグーです。
ピンキ-さん
![]() |
33 |
正田醤油が一番!
さとやんさん
![]() |
32 |
鎌田商事さんのだし醤油。ひややっこに最高です!!!
なかちゃんさん
![]() |
31 |
刺身醤油として「ミトセ醤油」がうまい。
えびさん
![]() |
30 |
九州の、チョーコー醤油はおすすめ。比較的甘口が好きな人なら絶対気に入ります。しょっぱかったり濃かったりしないので、てんぷらにはてんつゆの代わりにかけたり、他にも色んなのものに使えてGOOD!美味しいですよ〜。
王子さん
![]() |
29 |
能登の谷川醸造のサクラしょうゆ。刺身、煮物、なんにでも合います。
むらこさん
![]() |
28 |
今まであまり気にしてなかったけど、富山の城端醤油に出会ってからはここ。すごく、香りとコクがあっておいしい。
kaponさん
![]() |
27 |
盛田の超特選「むらさき」を使ってます。値段が手ごろで美味しさはかなりだと思います。何にでもよくお汁にのばしても美味しいです。
スカ-レットさん
![]() |
26 |
金沢産の甘露醤油はマジうまいっす。
てく蔵さん
![]() |
25 |
はなまるマーケットで市川染五郎が紹介した「紫峰しょうゆ」がおいしいです。これで刺身を食べると本当においしいです。
まうろあさん
![]() |
24 |
香川県小豆島の正金醤油の天然醸造濃口醤油を愛用しています。1L420円と手頃で美味しい。他県なので年1、2回宅急便でまとめて送ってもらっています。
匿名希望さん
![]() |
23 |
鎌田の低塩だし醤油が一番。冷奴とか卵ご飯とか食べると違いがよくわかります。
あきこさん
![]() |
22 |
旭川のキッコーニホンと言う醤油を愛用しています。値段も 手頃で良いですよ〜。
norarinkoさん
![]() |
21 |
盛田の超特選「むらさき」をつかっています。(一般の濃口醤油はほぼ同量の大豆と小麦で仕込みますが本品は大豆と小麦の使用割合を約8:2とし、大豆の旨みとコクをより引きだした逸品です。)と書かれていて値段も 手頃で全てに美味しいです。
スカ-レットさん
![]() |
20 |
会津若松の「会津の地醤油」は絶品です。特に刺身にあいます。
たろさん
![]() |
19 |
香川県鎌田商事の低塩だし醤油!いろいろ試しましたが、これが一番です。
俊々さん
![]() |
18 |
鎌田商事の鮭醤油!!塩分控えめ!卓上なので、使いやすいです。
レモン葉-無さん
![]() |
17 |
和歌山の湯浅のしょうゆです。しょうゆ発祥の地であったと思います。
yujiさん
![]() |
16 |
益子にある紫峰しょうゆ。誰だか忘れたけど、芸能人がお奨めしていたので購入してみたらとってもおいしかった。又行く機会があったら絶対に買いたい!
まうろあさん
![]() |
15 |
地元長野の伊藤味噌醤油醸造のたまり醤油を使っています。それまで使っていた○○○醤油となめ比べてみてビックリ。化学調味料の味と添加物のない自然の味。料理に使う前に、醤油だけでなめ比べてみて!本物の味がわかります。
匿名希望さん
![]() |
14 |
「昆布しょうゆ」がオススメ。各社から出ていますが。。昆布しょうゆをずっと使っていますが、先日頂き物で普通の子供の頃よく使っていたしょうゆをもらったのですが、使ってみたらしょっぱくて使えませんでした。昆布しょうゆは昆布のダシがはいってて旨みがあっていいですよ。
とむさん
![]() |
13 |
丸大豆減塩醤油!
そんそんさん
![]() |
12 |
地元のカクトウ味噌醤油醸造のたまりとたまり醤油を愛用しています。国産丸大豆と天火塩を原材料にして、添加物は一切使用していないそうです。大豆の使用量が多く、2年発酵なのでアミノ酸含有量が多く、こくがあって美味しいですよ。
suzunoさん
![]() |
11 |
桶仕込み醤油『和』広島県福山市上村町株式界者ロイヤルマーゴMで製造しているお醤油です。合成保存料、人工甘味料、合成着色料はいっさい添加していません。厳選された丸大豆、小麦、そしてニガリ入り粗製塩を原料に作られたもろみを三年間杉桶にて天然醗酵させた濃い口醤油です。
まりんさん
![]() |
10 |
山口県須佐町の清水醤油店で作られている醤油は、原料に赤米を使用していて、ともってもまろやかでもの凄く美味しい。さしみ醤油に最適です
飛行機だ~い好きさん
![]() |
9 |
林マルの甘露刺身醤油と長江(ちょうこう)の掛醤油です。どちらも長崎の醤油です。九州の醤油は総じて甘い醤油が多いのですが、私は林マルの醤油を一度 手に入れてから、はまってしまいました。九州の友達からいつも送ってもらってます。
GS3000さん
![]() |
8 |
刺身醤油にこだわっています。美味いのは「みとせ醤油」で刺身の味を引き立てます。
えびさん
![]() |
7 |
ヒゲタしょうゆを使っています。
mickyさん
![]() |
6 |
定番ですが、和歌山の湯浅醤油。ポン酢は、大阪府八尾市の旭ポン酢
匿名希望さん
![]() |
5 |
しょうゆというかめんつゆなんですが、創味のめんつゆがとてもおいしいです。調理用に使うなら、ほとんどの料理でしょうゆの代わりに使っています。しょうゆは安いしょうゆでも買ってすぐにこんぶを1かけ入れておくとだんぜん味がよくなりますよ。
namiさん
![]() |
4 |
気仙沼の平野商店「うま造り」は、即席のお漬け物を作るのに重宝します。
野良ねこニャンさん
![]() |
3 |
香川県の鎌田商事の「だし醤油」がお気に入りです。煮物にもうどん、そうめんのつゆに最高です。
えいすけさん
![]() |