こだわりの「塩」! |
| ||
![]() |
|
「塩」にだけは、こだわっている方。ここが一番!という「塩」を教えてください!!!味の特徴やお店・品名など! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
伯方や赤穂は海外の工業用塩を輸入してそれを海水に一旦溶かして再結晶させたもので、自然塩というには無理がある。その他の自然塩を選ぶならば、まず日本地図を用意します。そしてまず、原子力発電所の場所に印をつけます、次に主な工業地帯の印をつけます、最後に海流の流れを書き込みます。塩やにがりは海水の凝縮物で海水が汚染されていては良い塩は取れません。
わきたさん
![]() |
☆ |
沖縄のぬちマースというお塩。血圧が高い人は塩分を取ってはだめと言われていますが、この塩は違う!この塩水を飲んで血圧が下がったり病気が良くなった人もいるとか。普通の塩と比べてミネラルが多く栄養分が違うらしい。ダイエットにも聞くということでエステで薦められました。おいしいですよ。
ゆっきさん
![]() |
☆ |
韓国の松塩は焼肉に最高です♪
かをりさん
![]() |
68 |
効果万能なお塩「美宇の塩」です。
今までのお塩とはパワーが全然違います。
そのパワーのすごさにびっくりです。
spreadさん
![]() |
67 |
雪塩がいいです
りんさん
![]() |
66 |
伯方の塩
くみこさん
![]() |
65 |
藻塩ですね
あやさん
![]() |
64 |
やはり土佐の粗塩でしょう。
shprinceさん
![]() |
63 |
能登半島の西側にある、塩田で作っているもの。最高です。
kirichanさん
![]() |
62 |
モンゴルの塩、昔、現地に行った人に分けてもらいましたが、こくがあり甘みもあるんです。びっくり!それが最近は日本でも簡単に手に入ります。小さい岩塩のようなかたちですが、おすすめです。
maxdashさん
![]() |
61 |
沖縄の塩を使ってます。
めざせポ-ルさん
![]() |
60 |
アルペンザルツの岩塩をいつも使っています。ハーブ入りもありますよ。
じ-じょさん
![]() |
59 |
ピラミッド型をした「マルドンクリスタルシーソルト」。さくさくとした食感も楽しめるので、調理過程で使うのではなく、サラダやローストビーフなどにちょっと付けて食べてます。最近ではスマスマでキムタクが使ってるのを目にすることもありますね。
じむじむさん
![]() |
58 |
島マース!を今使ってます。おにぎりが美味しい?!お米が美味いからかな?
achamo〜☆さん
![]() |
57 |
ほとんどこだわりもなく使っていたのですが、去年安い塩で作った梅干、すっぱいだけでおいしくなかった!それが塩のせいだと知り、ヒマラヤ岩塩というのをオークションで買いました。ただの塩漬けの大根がおいしい、おいしい。塩一つでこんなにも味が変わるんだと知りました。今年は高い塩買って梅干漬けます。
mpzqbyさん
![]() |
56 |
珍しい岩塩をみつけました。ウクライナの天然岩塩。添加物が入ってないので安心だし、味もまろやかでとてもおいしいです。
nanamisaさん
![]() |
55 |
あ!ここにも旨い塩ファンが(^-^)/"あれ美味しいですよね〜。ハムエッグやポテトフライに使ってます。思い出しただけでもツバが沸いてくるヤバイ塩ですよ。渡しは最初ここで知りました。http://beefheart.power.ne.jp/tankentai/chukui/chukui.htmlで、興味があって一度取り寄せたらそれから病みつきです。友達と一緒にいつもここから買ってます。http://www.omega.ne.jp/likemom/prod/solt.html
king-kawaisosuさん
![]() |
54 |
焼酎で焼いた「焼酎焼き塩」を銀座の文化邑で購入。口に入れたら塩!!でしたが後味は少し甘かったです。ちなみに焼酎の味はしませんでした。その塩の姉妹品で旨い塩(うまいしょ)があるのですが、これは塩にみかんの皮とか鰹の粉などが入っていて、おにぎりにすごく合いました。通販もあるのでうちはいつもこの2つです。
materialさん
![]() |
53 |
伯方や赤穂は海外の工業用塩を輸入してそれを海水に一旦溶かして再結晶させたもので、自然塩というには無理がある。その他の自然塩を選ぶならば、まず日本地図を用意します。そしてまず、原子力発電所の場所に印をつけます、次に主な工業地帯の印をつけます、最後に海流の流れを書き込みます。塩やにがりは海水の凝縮物で海水が汚染されていては良い塩は取れません。
わきたさん
![]() |
52 |
広島県下蒲刈島の「海人の藻塩」。沖縄の「雪塩」。
匿名希望さん
![]() |
51 |
海人の藻塩。海人の藻塩のにがりもおすすめ!
wachi2さん
![]() |
50 |
私も粟国の塩を愛用しています。お値段は高いですが、通販でも手に入るのでおすすめです。
のりさん
![]() |
49 |
沖縄の粟国の塩で焼き魚や焼鳥を焼くと絶品!これはオススメ。ちょっと高いけど、デパートに買いに行ってます。
まうろあさん
![]() |
48 |
日本で完全天日塩と同じ環境で製塩された塩に輪島塩千俵という塩があります。粒にばらつきがありますが、スーパーのトマトが見違えるほど美味しくなりました。四季の味という料理専門誌で誉めていたので、能登の土産に空港で買いました。本当に美味しいですよ。
siojiiさん
![]() |
47 |
塩には海水塩と岩塩と湖塩があります。海水塩には完全天日塩・釜炊き塩・再生加工塩・イオン交換膜製法塩があります。再生加工塩は輸入塩を加工します。伯方の塩・赤穂の塩・天塩等です。イオン交換は普通の食卓塩です。ミネラルを添加したものはミネラル添加塩とも言います。釜炊き塩は鍋でなく遠赤外線や蒸気など熱によって結晶させます。雨が多い日本では完全天日塩(太陽と風だけ)は少ないようです。雪塩・雪花塩・海の精・珠洲塩等が釜炊き塩です。造法、原料、産地、成分が塩を決めると思います。私は釜炊き塩か、再生加工無しの岩塩をおすすめします。
uriさん
![]() |
46 |
沖縄の雪塩。豆腐が作れるくらいミネラルたっぷりでお吸い物やカルパッチョ、サラダなど素材を活かしたいときの味付けに使ってます。普段使いは島マースやヌチマース。また岩塩も、特に肉料理なんかにはとっても合うと思います!
momoinochiさん
![]() |
45 |
やっぱり雪花塩ですね。とにかくおいしい!これを使って作るおにぎりのおいしい事!知らないなんて何だかかわいそうですね。この塩はほかにもいろいろと使い方があるみたいですよ。
ムッチ-さん
![]() |
44 |
やっぱり、岩塩はまろやかですよね そのせいで使いすぎたりしますが…
まっつんさん
![]() |
43 |
皆さんの意見を参考におにぎりにして色々試しました。「パハール岩塩」がまろやかな味で一番美味しかった気がします。
のんさん
![]() |
42 |
鎌倉山の塩がオススメです。「ローストビーフ鎌倉山」のオリジナルの塩です。
Poohさん
![]() |
41 |
やっぱり「パハール岩塩」ですね。どんな料理にも良く合うし、素材の味をとても引き立たせるんですよこの塩は。カリウムなども多く含まれていて、健康にも安心だし、HPで見ると本当に商品にこだわって、パハール岩塩を扱っているのが良く分かります。
dannaさん
![]() |
40 |
「海の精」で握ったおむすびはおいしいです。
eriiさん
![]() |
39 |
藻塩(瀬戸内産〜広島県蒲刈町産)。純天然もので、「塩は辛いもの、というイメージは払拭されます。
匿名希望さん
![]() |
38 |
焼き塩がいいようですが、如何でしょう。
ライダ-マンさん
![]() |
37 |
ローズソルトと言うピンク色をした塩がいいですよ
otokobaさん
![]() |
36 |
小笠原自然海塩のムーンソルトが一番だと思います。
otokobaさん
![]() |
35 |
私は『沖縄の海水塩』を使ってます。100%の自然海塩で甘みのある塩です。
sawa3さん
![]() |
34 |
キパワーソルトを使っています。還元力に期待してます。
ひしあさん
![]() |
33 |
私も伯方の塩をオススメします。
匿名希望さん
![]() |
32 |
伯方の塩(焼塩)が一番いいと思います。
annya0917さん
![]() |
31 |
「伯方の塩」とか「赤穂の塩」などのあら塩が好きですねぇ〜。
yoyoさん
![]() |
30 |
韓国の松塩は焼肉に最高です♪
かをりさん
![]() |
29 |
岩塩にこだわってます。ほのかに甘い味がして最高!チリ産のものを使ってます。
匿名希望さん
![]() |
28 |
ノアムーティエの塩!いまだ車も通らないというノアムーティエ島で取れる塩!塩にも甘みがあるいというのがわかった!
みいさん
![]() |
27 |
石川県珠洲市揚げ浜塩田の塩はおいしいですよ。偶然、知り合いも取り寄せてました!
匿名希望さん
![]() |
26 |
粟国の塩が好きですね。沖縄に行くと必ず買って来ます。
kuriさん
![]() |
25 |
岩塩を使う時にミルで砕くと湿気を吸っていなくておいしいです
の-こさん
![]() |
24 |
広島の「藻塩」。魚介類にはこれ!
メイシオさん
![]() |
23 |
ピンクソルト。揚げ物によく合います。
つよ太さん
![]() |
22 |
やはり赤穂の「天塩」(あましお)!
HAMACHANNさん
![]() |
21 |
岩塩をミルでガリガリ挽いて使っています。
迦鳥さん
![]() |
20 |
沖縄の塩が小麦粉みたいにサラサラでおいしいですよ。
やらえもんさん
![]() |
19 |
近いので伯方の塩かな〜。やっぱ美味しい。
サルの腰掛けさん
![]() |
18 |
伯方の塩かな。子供の頃から慣れ親しんでるから
punkumaさん
![]() |
17 |
伯方の塩か赤穂の塩
かぼちゃさん
![]() |
16 |
AJINOMOTOの「瀬戸のほんじお」を長年使っています。スーパーで買えるし価格も 手頃です。特に魚介類との相性が良く、塩焼きやホイル焼きの味付けに使うと、料理の腕があがった感じがします。
ねころんさん
![]() |
15 |
料理によって使い分けています。おでんやお吸い物には、沖縄の塩「ヌチマース」お塩のとがった感じがなく上品でGOOD.天婦羅、野菜炒めなど油を使う料理には、チベット産岩塩が良く合います!硫黄の香がして初めはびっくりですがハマると病み付き♪
paruparu8さん
![]() |
14 |
今まで使った塩で一番いいと思ったのは、モンゴルの岩塩ですね。味に旨味甘みがあって、料理だけでなく漬物なんかに使用しても最適です。
ミスタ-堀川さん
![]() |
13 |
沖縄の塩!小麦粉みたいにさらさらしてます。
やらえもんさん
![]() |
12 |
クリスマス島の塩、おいしいです。
なつおさん
![]() |
11 |
粟国の塩がいちばん美味しいと思います。なんかいろいろとトラブルがあって塩の供給が断たれるのでは?と思った時期もありますが、最近はデパートでも 手に入るようになって、ちょっと安心。ぜひお試しあれ!
にゃごままさん
![]() |
10 |
とりあえずは天然塩ですよね
pigletkさん
![]() |
9 |
伯方の塩はフドーさんも書いてらっしゃいますが、原料は輸入品なんだそうですね。他にもいろいろありますが、やはり比較的安いのでついつい選んでしまいます。
れんれんさん
![]() |
8 |
母がもらってきたので売っているところは知りませんが、ボリビア共和国原産の『アンデスの紅塩』が今のところのイチオシです。ミネラルと鉄分が豊富とかかれていますが、ちゃんと塩の辛味があるのにまろやかで、とても美味しいです。塩がピンク色なんです、名前の通り。
HANEさん
![]() |
7 |
室戸海洋深層水 深海の華
cupferreさん
![]() |
6 |
塩と言えば伯方の塩。でも原料は輸入らしい。
フド-さん
![]() |
5 |
天然の塩は精製のよりいいと聞いたので最近は天然の塩を使っています。
タキチャンさん
![]() |
4 |
目の前が海だから 手作りしてます。結構時間がかかるけど子供達と一緒に楽しくやってます売っているのよりからいです
えっぴさん
![]() |
3 |
沖縄の塩はやっぱりぴおいしいですよね塩だけででなめてもおいしいです
こっこさん
![]() |
2 |
生野菜なら沖縄天然塩(石垣の塩・ぬちマース)を使って、煮込み料理なんかには、藻塩を使ってと、ミネラルたっぷりのものを味の違い(沖縄の塩は甘い)によって変えてます。
はまちゃんさん
![]() |
1 |
沖縄のぬちマースというお塩。血圧が高い人は塩分を取ってはだめと言われていますが、この塩は違う!この塩水を飲んで血圧が下がったり病気が良くなった人もいるとか。普通の塩と比べてミネラルが多く栄養分が違うらしい。ダイエットにも聞くということでエステで薦められました。おいしいですよ。
ゆっきさん
![]() |