こだわりの「いくら」!!! |
| ||
![]() |
|
「いくら」にだけは、こだわっている方。選び方、買い方、食べ方など、「いくら」情報があったら教えてください!!! |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
イクラの本物と偽者のみわけかたは、お湯を掛けて白くなるか透明のままかだそうです。
ヨッシ-007さん
![]() |
☆ |
秋になるとスーパーで生筋子を購入、しょうゆ漬けにして普段食べる分以外は冷凍で一年中楽しみます。ご飯が見えなくなるくらいたっぷりとかけて食べますが、この食べ方は贅沢だ、と本州出身のだんなに怒られました(w。
だんなさんさん
![]() |
☆ |
秋の盛りの時に粒が大きく綺麗な筋子を買って自分で作ってます。作ったイクラは熱湯消毒したガラス瓶に入れて冷凍し、食べたい日の前日に冷蔵庫でゆっくり解凍すれば いつでも美味しいです。妹や友達に送ったら好評だったので今年は もっといっぱい作るつもりです。
あやめこさん
![]() |
61 |
産地
sksanさん
![]() |
60 |
楽天で買ってます。
りんさん
![]() |
59 |
塩いくらに自分で味付けします
くみこさん
![]() |
58 |
ますのいくらの方が大きくて好きです
あやさん
![]() |
57 |
生の筋子を買ってきて,自分で醤油漬けを作ります.
市販品の100倍おいしいですよ〜〜
かちゅさん
![]() |
56 |
信頼できるお店を探して買う!
今年のイクラの出来は良い、悪い、この商品は良い悪いをはっきり言うお店を探してそこで買ってます。
seesee777さん
![]() |
55 |
店にこだわってます。
ていうか、さばくのが苦手で・・・ 全部やってくれる店あるので紹介します。 http://www.rakuten.co.jp/r-nkh/
口コミキングさん
![]() |
54 |
私の場合。あまり醤油に漬かっていないこと。本当に良いいくらは生に近いほうがおいしいです。
dokumuraさん
![]() |
53 |
みんなすごいな〜生を買ってきて、漬ける方って、多いんですね〜〜。
sizuさん
![]() |
52 |
ほんとうに品質がよいいくらだったら薄塩漬けが好きです。
スカ-レットさん
![]() |
51 |
僕が行く寿司屋さんのこだわりは、いくらにこだわりがあります。いわゆる世間一般に出回ってるいくらは筋子をほぐしたものであって、本物のいくらではないのです。本物のいくらは、沖でとった未熟な卵の状態で、簡単にほぐれてしまう状態なのです。特に知床沖あたりのものが高級らしく、色もやや白っぽいです。プチプチした触感ではなく、溶けてしまうのがホントのイクラらしいです。まぁ、プチプチもそれなりにいいし、結構好きですけどね。
r24111さん
![]() |
50 |
三陸沖の塩いくらさんにいつもお世話になっています!
ごくせんさん
![]() |
49 |
デパートの北海道展に出店しているお店の醤油漬けのいくらがそれはそれは美味しくて、ここ数年は年に2〜3回いつもそこで買っていたのに、北海道展出店店舗の偽騒動があってから、何とそのお店は来なくなりました。偽物だったのだろうか…。
ant6501さん
![]() |
48 |
普通の醤油漬けがやっぱり美味しいね。北海道でも安い!と思ったら塩漬けのだった。これはしょっぱい!
ししまるさん
![]() |
47 |
やはり醤油漬!好みで日本酒をなじませるとさらいい!
ブンブンさん
![]() |
46 |
白ワインに10分位つけ込んで食べるとおいしいです
YUKIさん
![]() |
45 |
百貨店の「北海道物産展」と銘打っているのには気をつけましょう! ニュースの特集でやってましたが、中には“北海道”と無関係な店舗があるとか…。 ネットショップでいくらを買ったことがありますが、さすが本物という感じでしたよ♪ 本物志向でいくなら、これからはネットショップかな。
yoyoさん
![]() |
44 |
函館の市場で買った物は美味しかったです。凍らせて溶かしてまた凍らせて食べていました。
かをりさん
![]() |
43 |
北海道から送ってもらったものですが、皮が口の中で溶けてしまうくらい柔らかくてびっくりしました。
cupferreさん
![]() |
42 |
イクラの本物と偽者のみわけかたは、お湯を掛けて白くなるか透明のままかだそうです。
ヨッシ-007さん
![]() |
41 |
いくらは秋に生の物が出回ってる時期に自家製の醤油漬けにして冷凍保存しています。味付けには市販の麺つゆを薄めず瓶に入れたいくらが三分の二からひたひたになる位まで入れてそのまま冷蔵庫で保存して味をつけます。麺汁を使うと数種類の調味料を使う事無く簡単にしかもとても美味しく作れます。
ま-ちゃんさん
![]() |
40 |
すじこから醤油に漬けて自家製で作ると、たくさん食べられます。いくら丼し放題!
ヤン准将さん
![]() |
39 |
こだわりとか、選び方ではないのですが。今年、初めて手作り「いくらの醤油付け」を食べました。北海道に引っ越しした妹が、初めて作った物です。こんなに、弾力のあるプチプチ感は初めてでした。いくらは、塩づけと思ってましたが、醤油もおいしいと実感しました。
akkaさん
![]() |
38 |
本当においしいものは口の中でプチプチはじけます。やっぱりしょうゆづけが一番!あったかいごはんにかけて食べます。あとは、ラーメンにいれます。
めりさん
![]() |
37 |
しのごの言わずに、北海道で買ってくる、これが1番。
bjさん
![]() |
36 |
やはり昆布のだし醤油につけて食べるのが一番でしょう。できれば冷凍物ではなく生のいくらのほうがプチプチ感があるので良いです。
なかじさん
![]() |
35 |
子供たちも大好きなナマスジコを買って自家製のたれにつけます。
miyuririaさん
![]() |
34 |
自家製が一番ですね。生筋子買ってきたり、丸々1尾を取り寄せたり、いろいろです。今年は丸々1尾を3回買いました。さばくのは大変ですけどね。かなり滑るし・・・。味付けも満足いくものになってきました。
clioneさん
![]() |
33 |
選び方は正直解らない。ただ、やっぱり色がきれいでつやつやして皮に張りのあるものを選ぶのが私流。どれか一つ欠けても選びません。その後は塩を入れたぬるま湯の中で皮から外し、醤油とお酒で漬けるのが実家の母からの直伝。そのまま食べても、大根おろしと一緒にいただいても美味です。
はつらつママさん
![]() |
32 |
醤油より天然塩で味付けした方がおいしいですよ
otokobaさん
![]() |
31 |
秋になるとスーパーで生筋子を購入、しょうゆ漬けにして普段食べる分以外は冷凍で一年中楽しみます。ご飯が見えなくなるくらいたっぷりとかけて食べますが、この食べ方は贅沢だ、と本州出身のだんなに怒られました(w。
だんなさんさん
![]() |
30 |
生筋子でいくらを作り昆布のだし醤油に漬けるとおいしい。
ブンブンさん
![]() |
29 |
秋に生いくらが出回るので、手に塩をつけて筋をとり、きれいにあらいます。ざるで少し水気を切ってから、しょうゆと酒で漬け込みます。いくら、きらいだったんですが、自分で漬け込んだものは、最高です
cielさん
![]() |
28 |
ここ,と言い切れるぐらい食べてはいませんが,漁港の魚市場なら,大体美味しい店が何件かあります。ある店で2種類あったので試食したら味が全然違う。もちろん値段も。聞いてみたら,安い方は去年のものを冷凍しておいて,解凍したもの。もう一方は今年のもの。やっぱり生ものだけあって新鮮が一番みたいです。
あぷぷさん
![]() |
27 |
北海道の私にとっていくらのしょうゆ漬けは当たり前の秋の味覚。しょうゆ・日本酒にプラスうなぎのたれを加えるとコクが出ます。
いっちっちさん
![]() |
26 |
私は漬け込んだものよりも、生のいくらを熱々のご飯にのせて、軽くしょうゆをかけて食べるのが一番好きです。
myuriさん
![]() |
25 |
ぬるま湯で作ると皮がかたくなっていやなので、バドミントンのラケットを使ってばらします。うすい塩水で洗ってあとは、少々の酒と醤油で味をつけます。
あっきぃさん
![]() |
24 |
いい醤油を使っているいくらが最高です。プチプチになるよ♪
shprinceさん
![]() |
23 |
生を自分で漬け込むのが一番ですが冷凍ならヤマ十がいいです。
ゆ~きさん
![]() |
22 |
北海道の生筋子で作るいくらが一番好きです。やっぱり自分で漬けたのが一番美味しい。
kuriさん
![]() |
21 |
他の方も書いておられますが筋子を買ってきてみりん、酒、だし醤油で味付けする。そして丼に豪快にもって食べる。最高で〜す
バッタ屋社長さん
![]() |
20 |
自分で買ってくるか釣ってきて醤油漬けが一番。醤油は白醤油を使うと良い。鍋の最後にふりかけるのもいいよ。
haswsyhisaさん
![]() |
19 |
生のいくらを購入してほぐし、家で漬け込みます。食べる時は上質の海苔をさっとあぶってもみ海苔にした物と、生わさびを鮫皮でおろした物ででいくら丼にしてたっぷりと頂きます。
匿名希望さん
![]() |
18 |
北海道のサイトを見て最近お歳暮もすべていくらは決めてます
きいろさん
![]() |
17 |
初めて自分で筋子からイクラの醤油漬け作りました。買ってくるものより安くて美味しかった!塩加減も出来るし、ぷりぷり〜でした。
みゆきさん
![]() |
16 |
北海道のやつを取り寄せてます。
キングさん
![]() |
15 |
イクラは腹子のままの塊を買ってきて自分でぬるま湯の中でほぐしてだし醤油で味付けして食べてます。いっぱいできるので贅沢に味わえますよ。
メイさん
![]() |
14 |
いくらが大好物で結婚前から生筋子を購入して自分で昆布塩漬けにしていました。ところが 嫁ぎ先は粕漬けなんです!!信じられない!粕漬けなんて!!せめて醤油漬けにしてください!お義母さま!
の-こさん
![]() |
13 |
親戚からもらったいくらが最高・・・。スーパーのものは買えなくなってしまった。海辺に住んでいるので、新鮮なのでしょう。
あちゅくんさん
![]() |
12 |
いくらはなまで買ってきて、自分で味付けをします。粒が硬いのはいやなので、軟らかそうなものに決めています。
パイナップルさん
![]() |
11 |
自分で釣って、自宅で漬けます。醤油漬けか塩漬けで。
Ksさん
![]() |
10 |
新鮮が一番。北海道ものは臭みが全く無くとても満足。
yukiusagiさん
![]() |
9 |
つぶが固いと舌に残るので、やわらかいものを選びます。成長しすぎると固くなってしまうみたいです。
みつっぴさん
![]() |
8 |
生筋子を買ってきて漬けるのがいいけれど、なかなか 手に入らないのが難点ですね。
匿名希望さん
![]() |
7 |
やっぱり、生筋子を買って来て自分の家で漬ける。
たぬきがめさん
![]() |
6 |
自家製以外のいくらは食べられない一家。北海道で魚屋を営む母の友人が毎年熊にやられちゃった秋鮭などを送ってくれるんですよ。市場に出せないからね。うちは酒、みりん、醤油ですね。こつをつかめば簡単にできますよ。冷凍保存は醤油漬けの状態でオッケー。
焼き鳥さん
![]() |
5 |
年末パチンコでとってもらったいくら。冷凍ものだったけど、めっちゃうまかったなぁ。メーカーとか忘れちゃったけど。自分で軍艦巻きにして全部食ったぞ。しばらくいくらはいいやって感じぃ〜
こももさん
![]() |
4 |
↓さんみたいにガッツがない私は お正月だけ高くても「鹿島屋」のビン詰のしょうゆ漬けを買ってます。とっても美味しいです。
ちゃんちゃんさん
![]() |
3 |
秋鮭が獲れる秋に、生筋子を買って来て自家製の醤油漬けを作るのが一番!新鮮なものを 手早くバラして、昆布醤油だけで一昼夜から二晩くらい漬け込んで食べるのが最高。直ぐ食べないのであれば、密閉容器にいれて冷凍保存すると、半年以上は大丈夫。
opmnobuさん
![]() |
2 |
何か安かったいくら,粒が小さかったんですが,醤油とみりんに付けておいたらちょうどいい位の大きさになっていました.何か得したみたいです.
すなふきんさん
![]() |
1 |
秋の盛りの時に粒が大きく綺麗な筋子を買って自分で作ってます。作ったイクラは熱湯消毒したガラス瓶に入れて冷凍し、食べたい日の前日に冷蔵庫でゆっくり解凍すれば いつでも美味しいです。妹や友達に送ったら好評だったので今年は もっといっぱい作るつもりです。
あやめこさん
![]() |