岩牡蠣は新潟の天然ものです |
| ||
![]() |
|
岩牡蠣は新潟の天然ものです |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
殻から出す作業が面倒であまり食卓に出しませんが、割ってくれるのは助かりますね。それにしてもどうやったら簡単に取り出せるんでしょうね?
シゲちゃんさん
![]() |
☆ |
殻付きのかきは、大き目の鍋で蒸す。口が開いたらそのままいただきます。(むしがき)またはお皿に4つ5つならべてラップしてレンジでチン。口が開いたらそのままいただきます(むしがき)充分うまいから。かきは非常に生命力の強い貝でして、海水からあげても1週間は生きています。殻つきじゃないとだめです。
koheiさん
![]() |
☆ |
牡蛎と言えば広島の名産だとばかり思っていました。そんなに美味しいのなら「新潟の天然もの」食べてみたいですね。
yoyoさん
![]() |
12 |
岩牡蠣の季節になりましたね。私は秋田県産を食べただけですが、ぷりぷりの大きな実は食べごたえがありますね。生でも焼いても。
ahahさん
![]() |
11 |
以前、牡蠣であたったことがあり、それ以来的矢牡蠣しか食べていません。
touchanさん
![]() |
10 |
岩牡蠣,美味しいですよね.
でも,一度お腹を壊してから・・・・・
かちゅさん
![]() |
9 |
殻付きのかきは、大き目の鍋で蒸す。口が開いたらそのままいただきます。(むしがき)またはお皿に4つ5つならべてラップしてレンジでチン。口が開いたらそのままいただきます(むしがき)充分うまいから。かきは非常に生命力の強い貝でして、海水からあげても1週間は生きています。殻つきじゃないとだめです。
koheiさん
![]() |
8 |
牡蛎と言えば広島の名産だとばかり思っていました。そんなに美味しいのなら「新潟の天然もの」食べてみたいですね。
yoyoさん
![]() |
7 |
新潟に住んでいますが、そんなに美味しい牡蠣食べた事ないです。スーパーに売られてる安い加熱用の牡蠣しか食べた事ないです。たまにはフンパツして生の牡蠣にポン酢をちょこっとたらして食べてみたいです!!
naonaoさん
![]() |
6 |
岩牡蠣の産地は北は北海道から南は長崎県まで全国にあります。「海のミルク」と呼ばれるだけあって、グリコーゲンやタンパク質、ビタミンB群、亜鉛などのミネラルを多く含みます。濃厚な味が好まれますが、生で食べる場合はやはり鮮度が命。ですので、殻付きの方が一般にはより美味しいと思います。ただし、面倒。保存技術が良ければ、割って貰った方が助かりますね。
歩き目ですさん
![]() |
5 |
私も岩牡蠣大好きです♪
小さい頃は父が海で採ってきてくれたのを食べるのが楽しみでした。
最近では「うまい牡蠣ドットコム」さんで大ぶりの岩牡蠣を頼みました。かなり大きくておいしかったです。
ちなみに開けにくい時にはちょっとレンジでチンすると綺麗にあくそうです。
生牡蠣も焼牡蠣も蒸し牡蠣もカキフライもぜーんぶ大好き~♪
海のミルク、万歳っ!!
こまっちゃんさん
![]() |
4 |
殻から出す作業が面倒であまり食卓に出しませんが、割ってくれるのは助かりますね。それにしてもどうやったら簡単に取り出せるんでしょうね?
シゲちゃんさん
![]() |
3 |
割らずに送ってもらって、自分で割ってください。
更に美味しいです。
ginさん
![]() |
2 |
天然ものの岩牡蠣を送ってくれるサイトは他にもありますよ。色々な地方の岩牡蠣があるのでうちでは食べ比べています。「うまい牡蠣ドットコム」さんだったと思いますがうちでは殻付きで注文して家で殻を割ってレモンを絞ってツルンと食べてます。メール配信もあるので便利ですよ。岩牡蠣は海のチーズといわれるだけあって濃厚で美味しいですよね。
caponeさん
![]() |
1 |
そんなにおいしいなら食べてみたいです
codraさん
![]() |