高血圧に効果的! |
| ||
![]() |
|
高血圧の人に聞きたい!1番効果的だったものは何? |
|
![]() |
為になったコメントや面白いコメントには | ![]() | をクリック! |
☆ |
ちゃんとしたサプリメント。(ちまたで売ってるものはほとんど効果ないよ)減塩。怒らない。絶対に血圧を下げる西洋薬はやめたほうがいい。肝臓にかなり負担がかかりますよね。っていうか副作用が強いので。(まずは血圧を下げることしか考えてないから)
threeDさん
![]() |
☆ |
夫は、5年前に最高血圧は一時上が210下が170でした。それを薬で160までなんとか下げていました。この8ヶ月は、食生活の改良で110まで落とし、医者から薬の量を減らしても良いとの許可が出ました。改善前・・塩分をひかえる、バナナとリンゴを毎日1個ずつ食べる。改善後・・野菜中心の食事にする。肉類は一日80グラム程度。豆腐や豆製品を多く取る。バナナとリンゴの量をやや増やす。黒酢は、この3ヶ月飲んでいますが、なかなか良いようです。ウオーキングで体重を一時落としました。でも、最近、運動が足りず、また増えてしまいましたが、血圧は下がり続けています。黒酢の効果が大きいとみています。味噌汁は、朝晩、飲んでいます。塩分が気になるので、野菜と豆腐をおわんにぎっしり詰め込み、汁の量を減らしています。こんなに血圧が下がっても、ストレスが大きいと、20ぐらい簡単にはね上がってしまうことから、ストレスの解消は必須とみています。
kei2005さん
![]() |
☆ |
韃靼蕎麦茶を飲み始めて血圧がさがりはじめています
usikoさん
![]() |
113 |
食事療法と軽い運動
riceさん
![]() |
112 |
血圧降下剤
k816さん
![]() |
111 |
処方薬
sksanさん
![]() |
110 |
アガリスクとかいいって聞きましたけど
あすきさん
![]() |
109 |
禁酒でした
corejiさん
![]() |
108 |
医者の処方した薬
macangelさん
![]() |
107 |
太った人は痩せる。塩分取りすぎの人は控える。が、一番と言うことはわかっているのですが。
ahahさん
![]() |
106 |
生の玉葱を水にさらさないでサラダで食べる。煮たり炒めたりするのも効果はあるが生の玉葱を水にさらさないでサラダで食べるのに比べると5分の一くらいの効果しかないことに着目して欲しい。韃靼蕎麦粉を活用する。昆布粉を活用 この3つの併用で普通に戻れます。
さらさら大王さん
![]() |
105 |
気功
yamaさん
![]() |
104 |
豆乳お勧めです。カフェオレを豆乳ラテに変えただけで血圧下がりました。
yumipoteさん
![]() |
103 |
私は漬物を少し控えていますし、食材には減塩しょうゆを使用しています。
n.teruakiさん
![]() |
102 |
酢タマネギが効果ありました。
145-90だったのが120ー80前後で安定しています。
tkms4aさん
![]() |
101 |
クルミです。
touchanさん
![]() |
100 |
温野菜
せっちゃんさん
![]() |
99 |
血圧を下げると言われている食べ物、納豆、なす、豆腐、青魚、タマネギ、蕎麦、を減塩しながら食べて低山を歩くが良いと
思います。それと横隔膜で呼吸は良いと言われてますので、呼吸法も大事です。
スカ-レットさん
![]() |
98 |
ゆきのさとさんもおっしゃるように、毎日続けられるような
運動が良いと思います。
私の場合は朝のウォーキング。
140~150/80~90、歳の割に恐ろしく高かった数値が
2ヶ月で 125/68 すっかり落ち着きました。
あと、あまり味付けの濃い物を食べないようにしています。
donutsさん
![]() |
97 |
料理に色々と玉葱を使い、塩は減塩の物ではなく、味付け自体を薄味にしています。本当は減塩で薄味がいいのでしょうが、減塩だと減塩だから、と、言い訳になり使いすぎてしまう時もありましたので。変わりに酢を色々使い分けて味を増やしてます。果実酢や米酢・黒酢やバルサミコ等、生野菜やおひたし、炒め物やスープ等色々活用してます。
ま-ちゃんさん
![]() |
96 |
食事の前にキャベツを食べるなど、食事に気をつける。
適度な運動ですね。
あと、家は油を変えたり、醤油も減塩タイプのものを使っています。
たつみさん
![]() |
95 |
やっぱり、循環器科に通って専門医に診てもらうことが大事。適切な薬で安定化を図ること。
dokumuraさん
![]() |
94 |
食餌療法としてはカリウムを含んだ食べ物いいらしいですね。後は運動でしょうか。
琉ママさん
![]() |
93 |
まずは運動で体重を減らすことです。食事療法だけでは無理でした。
ゆきのさとさん
![]() |
92 |
適度な運動と野菜中心の食生活に変える事です。
ゆきのさとさん
![]() |
91 |
山芋がいいらしいです。
mikisukeさん
![]() |
90 |
47才男性です。 高血圧・・・煙草を完璧にやめる。薬より効果抜群!! 次に食生活!
tamegoruさん
![]() |
89 |
通院してちゃんと薬も飲んでます。しかし、抑制効果はありますが、下がるところまではいっていませんでした。玉ねぎと豆腐だけのサラダを食べるようになって少し下がるようになりました。
sadaoさん
![]() |
88 |
血圧が高くなるのには理由があります。脳から指令が出て、心臓が一生懸命送りつずけています。何故でしょうか?体のどこかで多量の血を必要とし、要求しているからです。多量の血は何するのでしょうか?食事のあと胃に血が集まり消化に使われるので、食後すぐに風呂に入ってはいけないといわれたことはありませんか?臓器の修理などに要求されているので、結果的に血圧が高くなっています。原因を取り除くのが本筋で、結果をいじってはいけません(緊急時を除いては)。低血圧の治療に塩は使いませんし、塩分をほとんど取らないのに血圧の高い方がおられます。ミネラル不足の作物が原因で、臓器の機能障害の方が多いようです。原因(機能障害)を正せば、結果(血圧)は元に戻ります。
nndakaraneさん
![]() |
87 |
夫は、5年前に最高血圧は一時上が210下が170でした。それを薬で160までなんとか下げていました。この8ヶ月は、食生活の改良で110まで落とし、医者から薬の量を減らしても良いとの許可が出ました。改善前・・塩分をひかえる、バナナとリンゴを毎日1個ずつ食べる。改善後・・野菜中心の食事にする。肉類は一日80グラム程度。豆腐や豆製品を多く取る。バナナとリンゴの量をやや増やす。黒酢は、この3ヶ月飲んでいますが、なかなか良いようです。ウオーキングで体重を一時落としました。でも、最近、運動が足りず、また増えてしまいましたが、血圧は下がり続けています。黒酢の効果が大きいとみています。味噌汁は、朝晩、飲んでいます。塩分が気になるので、野菜と豆腐をおわんにぎっしり詰め込み、汁の量を減らしています。こんなに血圧が下がっても、ストレスが大きいと、20ぐらい簡単にはね上がってしまうことから、ストレスの解消は必須とみています。
kei2005さん
![]() |
86 |
我が家では、毎週のようにザクロが穫り入れ出来るんだけど何かザクロを使った健康に良い飲み物(作り方)とかないでしょうか?
mune3さん
![]() |
85 |
主人ですが通院しています。食生活に大変気を使っています。カロリー抑え・油抑えしています。
SAERAさん
![]() |
84 |
高血圧で薬を飲んでいますが、血圧が上がるのを抑えているだけで下がる効果はありません・・・。食生活や生活のリズムを直しタバコを止めるように言われていますが・・なかなか出来ません。
武太郎さん
![]() |
83 |
豆腐、納豆、とろろこぶ、かまぼこ、魚、野菜を多く取り、肉類は1週間に1度位にして血圧が普通に戻りました。おいしいものをたべたいですが、血圧の事を考えると、脳梗塞とかになると困りますから。母は脳梗塞で倒れ半身付随になり3年後になくなりました。
lovechanさん
![]() |
82 |
玉ねぎ、血圧、血糖値を安定する働きがあります。
satmさん
![]() |
81 |
『爪もみ』と『ツボ押し』です。東洋医学って、けっこうスゴイです。。。
匿名希望さん
![]() |
80 |
ちゃんとしたサプリメント。(ちまたで売ってるものはほとんど効果ないよ)減塩。怒らない。絶対に血圧を下げる西洋薬はやめたほうがいい。肝臓にかなり負担がかかりますよね。っていうか副作用が強いので。(まずは血圧を下げることしか考えてないから)
threeDさん
![]() |
79 |
主人の場合、お酒を毎日飲んでいたのを週一回ぐらいに減らしたら正常値まで下がりました
けめちゃんさん
![]() |
78 |
やっぱり高血圧には減塩。塩分濃度が手軽にわかる(食べ物に触れるだけで塩分が濃いかがわかる計器)ものもあるので塩分に気を付けること。
匿名希望さん
![]() |
77 |
病院の薬と塩分控えめの食事です。でも、大変です。
武太郎さん
![]() |
76 |
牛黄が効いたかな。
ちゃあさん
![]() |
75 |
体重管理が一番大切なことです。
えんのやまさん
![]() |
74 |
塩分や油分を控えた軽い食事とウオーキングで、痩せたら自然に血圧も下がりました。
匿名希望さん
![]() |
73 |
最近はやりのバナナがいいと思います。カリウムが入っているそうなので塩分排出に役立つと思います。
ミッフィ-さん
![]() |
72 |
塩分を控えること。減塩味噌など工夫すればかなり減らすことができる。1ヶ月位意識していて減塩を心がけていたら、正常値になり、味付けにも慣れた。
ZACさん
![]() |
71 |
痩せるのが一番は判っているが・・・・たまねぎの皮、減塩、香酢、ザクロ、シークワサー、発芽玄米、アミール、フラバン茶、ヘルシア緑茶、韃靼蕎麦茶、禁煙(3箱/日をゼロ)、根昆布、納豆、ets 全滅でした。
kirinさん
![]() |
70 |
5キロダイエットをしたら、血圧が20くらい下がりました。それでも160/115なのですが・・・
ピ-ナッツ男爵さん
![]() |
69 |
味噌や醤油、ソースなどできるだけ減塩の調味料に切り替える。
あねもねさん
![]() |
68 |
痩せるのがいいのはわかっているけれど、最近シークワーサーがいいような気がします。
ちゃんたさん
![]() |
67 |
酢がいいってききました。私は最高で上が170あってふらふらの時に医者に行きました。もちろん降圧剤はのんでますがもろみ酢も血圧を下げると聞いたので一緒にのんでます。体調がいいしお通じもいいです。
匿名希望さん
![]() |
66 |
食生活を改善するのが、1番効果ありました。
komaさん
![]() |
65 |
病院で処方された薬が効果がありますが、フラバン茶も良いと思います。
モモさん
![]() |
64 |
私は毎日薬を飲んでいても高い時は160位ありますので、毎日の仕事でイライラしないように心掛けています。それと適度な運動「散歩程度」ですが、此が一番かな?
クラウンさん
![]() |
63 |
体重減少が最速で血圧下がります。無理せずおいしく!痩せる方法で1週間で薬止めました。(下がりすぎてドクターストップ)しかもサイドビジネスにもなりました。知りたい方はこちら、、、http://brbpp.net/pokorin/
匿名希望さん
![]() |
62 |
ザクロのジュ−スも良いって聞いたことがあります。
ゆう-さん
![]() |
61 |
1日10000歩のウオーキングです。間違いなく血圧は正常になります。
cranechildさん
![]() |
60 |
発芽玄米がNO1です。
masta-さん
![]() |
59 |
明日葉ジュース利きますよ
altezza5さん
![]() |
58 |
病院で処方された薬を飲んでいますが、食事に気を付けて7キロダイエットしたことも良かったと思う
gontashanさん
![]() |
57 |
今はやめていますが、アミールは効きました。
チンミさん
![]() |
56 |
健康食品の類いで血圧が下がるのと,薬を飲んで血圧が下がることの意味は同じです。ならば高くて効果の検証が十分でないサプリメントより処方された薬を飲みましょう。「即効性有り!?」急速に血圧を下げるのはむしろ悪い,というのはすでに確立された事実です。宣伝文句にだまされないように。
Dr.asakさん
![]() |
55 |
ギャバですね。タブレットでもいいし、発芽玄米に含まれています。それから、黒酢、朝晩。おちょこ一杯くらい続けて飲むといいらしいです。麦茶とか、ダッタンそば茶も、効くようです。
匿名希望さん
![]() |
54 |
薬も飲みましたが ウォーキングや食事療法で10キロ以上痩せたら ずいぶん下がりました。今は薬は飲んでいません。
ちゃんちゃんさん
![]() |
53 |
くよくよしないで家族仲良くあとは薬かな??
ゆうきのバ-バさん
![]() |
52 |
禁煙、腹八分目、軽い運動、ストレスを貯めない、かな。
匿名希望さん
![]() |
51 |
干し椎茸と昆布を水に一晩漬けた椎茸昆布水が結構効きます。(ちょっと美味しくは無いですが・・・)95才になる私の祖母が毎日飲んでいます。
kuriさん
![]() |
50 |
睡眠を充分とる。ウォーキングなど軽い運動を毎日続けて、体重を少しでも落とす。塩分控えめ。ストレス解消方法を見つける。これだけで薬を使わずに正常値に戻りました。また、血圧のことばかりあまり気にするのはよくないみたいですよ。
ぷうかさん
![]() |
49 |
韃靼蕎麦茶を飲み始めて血圧がさがりはじめています
usikoさん
![]() |
48 |
私の場合、妊娠中に血圧が高くなりました。母から高血圧にはたまねぎが良いと言われ、特別なことはしないで毎日味噌汁に入れて飲むと1週間後には正常値になりました。毎日食べることが1番良いようです。
りなママさん
![]() |
47 |
心の安らぎ、つまりはストレスをためないことです。
ユッチクンさん
![]() |
46 |
とにかくストレスを作らせない、安心させる事が一番!その他としては調理の際に使用する塩分を極力少なくする。今でも時々そうだけど、半年以上もの間栄養士になった気分でした...
やすmaxさん
![]() |
45 |
ギャバロン茶。太腿を直角にあげる、その場で足踏みか、椅子で座りながらの足踏み。減塩+カリウム食品(アボカド・サツマイモ・バナナ)の摂取。今流行の「にがり」も良いそうです。民間療法が良いからと降圧剤を勝 手に止めたりなど自己判断は危険ですので、必ず主治医と相談の上行って下さいね。
SHANKSさん
![]() |
44 |
小細工なしに「オニオンスライス」と「きくらげ」をとにかく料理のあちこちに入れる事。しかも、かなり多めに。そして、減塩。
匿名希望さん
![]() |
43 |
タマネギの茶色の皮を煎じて飲むとじわじわと効いてくる。
佐々木信富さん
![]() |
42 |
玉ねぎの薄皮をはいで、色が出るまで煮出します。速攻性がある。
きいちゃんさん
![]() |
41 |
禁煙です。現在2ヶ月目
takeさん
![]() |
40 |
干し椎茸を一晩水につけておいた戻し汁がいいそうな。かなりマズイらしいけど。
王様の耳はロバの耳さん
![]() |
39 |
夕食に納豆 朝食べるよりいいそうです
みさおさん
![]() |
38 |
歯周病と関連しているとも言われています。高血圧の人に歯周病のひどい人が多いことは事実です。予防しやすいことなので多少神経質に口の中を清潔にする癖をつけるというのも間接的な予防法だと思います。
まっちょちょさん
![]() |
37 |
父が蕎麦茶を飲んでます。三日に1回10割蕎麦を食べて・・・高血圧だったのが、薬は飲まなくなりました
てんじさん
![]() |
36 |
やっぱりストレス排除です。私は大学浪人をしている時に最高血圧が150あって医者に通っていましたが、大学に受かった途端に120台になりました。
ひろくんさん
![]() |
35 |
オレンジ100%ジュースを飲みつづけたら少しは改善しました
naoさん
![]() |
34 |
玉葱茶が効くようです。玉葱の皮を乾燥させて煎じて飲むだけ。不味いですが父は高かった血圧が正常になってました。
匿名希望さん
![]() |
33 |
やっぱり薬ですが、ストレスをためない事も大事です。
チ-フさん
![]() |
32 |
良くなるのは、医者にもらう薬ですが、予防という観点では体重を減らすことでしょう。
cvbnmさん
![]() |
31 |
母親が高血圧。一番効果があったのはやっぱり医者の薬です。よくなると、量を減らして・・・でもずっと飲んでいます。一番これが効果あり。
匿名希望さん
![]() |
30 |
私にとっては、睡眠を十分にとっていることと、車の運転をしないこと。外出するときに便利なので、ついつい使ってしまうのですが、神経を使うので、本当にあがりやすいです。
mori01さん
![]() |
29 |
運動と薄味の食事ですね。あとは体重を減らせば・・・。
hematoさん
![]() |
28 |
塩分の制限と早足の散歩でしようか.薄味は結構直ぐに慣れます.散歩は,運動していると自覚した方が良いみたいです.
miyominさん
![]() |
27 |
血糖値を下げること.食事と軽い運動です.ドレッシングをかけないで野菜をたくさん食べる.野菜だけではお腹が減るからさらに野菜を食べる.栄養は脳みその栄養分を確保して軽く運動.あとは気にしすぎないようにしています.
むらさん
![]() |
26 |
医者の処方してもらった薬を飲んでいる。民間療法は効果がわかりにくいので。
osabonさん
![]() |
25 |
体重を10キロ以上減らしましたがそれほど効果はありませんでした。毎日、ウォーキングなどの軽い運動を2時間程行い、睡眠時間を7時間以上とっているときが最も血圧が低くなっています(就寝前にウォーキングを行って入浴するとさらに良い)。そしてこの生活パターンが崩れると血圧も上がっています。
taniguchanさん
![]() |
24 |
父がダッタン蕎麦&リンゴ酢&食塩無添加野菜ジュース&納豆を一日一回摂取したら高かった血圧、コレスレロール値、血糖値が1ヶ月で正常値まで下がりました。どれが一番効き目があったのかはわからないですが、効果抜群でしたよ。
ごんべさん
![]() |
23 |
歩くこと。即ち運動です。それと、納豆を食べることです。
チンミさん
![]() |
22 |
減塩!以外と後から塩をかける方が辛みも感じられて減塩だとか。練り物や中華麺類は塩分強!後は・・こまめに水分を取ること。
匿名希望さん
![]() |
21 |
血液をサラサラにする健康食品(フルネスNC100)と一緒に血圧の薬を飲むと、すぐ下がります。
のぼちゃんさん
![]() |
20 |
アミールってわりといい見たいですよ。
ともちゃんさん
![]() |
19 |
漢方薬と青汁。あとは麦茶。漢方薬は本当に効きました
ちゃあさん
![]() |
18 |
一日一万歩を目標に散歩(早足で)を心がける。そして体重を管理する。
chukouさん
![]() |
17 |
痩せること。必要以上に塩分をとらないこと。
ロコンさん
![]() |
16 |
柿の葉のお茶を飲むか玉ねぎを食べると良いです。ただし、お茶は飲みすぎると下がりすぎます
ハゲサクさん
![]() |
15 |
若いときは血圧が高い高いといわれ続け、その後妊娠して妊娠中も血圧が高いと言われ、出産した途端に低血圧になってしまいました。今では上が100いきません。体質が変わったのでしょうか。
peconyanさん
![]() |
14 |
今は飲んでませんが、アミールは、効果がありました。
チンミさん
![]() |