更年期障害に効果的!
王国_口コミ事典
なんでも知恵袋
 

更年期障害の人に聞きたい!1番効果的だったものは何?

病気症状

病気症状(質問)

ヘルスケア

質問・テーマ

更年期障害の人に聞きたい!1番効果的だったものは何?


書き込みしよう → ログイン
初めての方は→ 住民登録 20秒でOK(無料)

コメント
為になったコメントや面白いコメントには いい記事には投票してください! をクリック!
会社で汗が止まりません。本当に!こんな事初めてで、頬がカッカと熱く、プチタオルを毎日6〜7枚。こちらを読んで私も更年期?!と思いあたりました。ホルモン薬はどうも好きではありません。漢方薬を処方して欲しいと思いますが、その時に気をつけることが有れば、教えてください。
タバサさん
私は婦人科で薬をいただいたのですが、体に合わず、何種類か変えてもらっても、すべて吐き気がして飲めません。更年期の症状は日替わりでくるのです。つらいです。どうすればいいのかわからない・・・
ぶよたんさん
漢方薬が一番効いた様な気がしますが、ゆったりすることが重要かもしれません。
ミツキさん
104
ピル
riceさん
いい記事には投票してください!
103
バランスよい食事
sksanさん
いい記事には投票してください!
102
養命酒がよかったと思います。
touchanさん
いい記事には投票してください!
101
更年期障害はほぼなかったので、アドバイスできることはないが、一つ言えることはあまりまじめすぎないことだと思います。
ねこちゃんさん
いい記事には投票してください!
100
昨年よりホットフラッシュが酷くて突然血圧も上昇し高血圧の薬も飲んでいます。
血圧の薬は飲んでも目まいと頭痛がひどいです。
更年期外来で漢方薬も処方してもらいましたが効果がありませんでした。
下痢して体質にも合わないようです。
サプリメントも色々試してるところです。

1ヶ月前から大豆プロテインを1日20gを朝夜に分けて飲んでいます。
今のところ変化はないです。
大豆イソフラボン(アグリコン型)のサプリで良くなった方どれくらいの期間で良くなったのですか?
ぴりさん
いい記事には投票してください!
99
何か気を紛らわす事をする事だと思いまます。なにも無いと気になる事ばかりを考えてしまうので。仕事を持つことが一番良いように思います。
yattyannさん
いい記事には投票してください!
98
40前後から微熱っぽくて、春先~秋までホットフラッシュが出始めました。今年6月頃から本格的に辛い症状に悩まされ、アロマセラピーをうけました。女性ホルモン様作用がある精油でトリートメントしてもらい、凄くらくになってます。ホームケアも教えてもらって実践すると、夜もぐっすり眠れるのでお薦め!!
kopandaさん
いい記事には投票してください!
97
更年期障害は分泌するホルモンの乱れとストレスなどが原因で起きる身体障害ですが、治療には障害の部位への対策が必要で、全身症状の場合には漢方が効果的と言われます。ただし、障害に応じた薬剤の選択が必要で、医師に相談しましょう。ストレスなどの心理要因にはリラックスしたり、スポーツなどによってストレスを軽減することにより更年期障害対策にもなります。
歩き目ですさん
いい記事には投票してください!
96
規則正しい生活で、体内バランスを整えることです。
りんさん
いい記事には投票してください!
95
適度の運動とストレスをためないことですね。
corejiさん
いい記事には投票してください!
94
定期的な運動が一番。更年期障害の気配が出てきたときにスポーツジムへ通い、週2回~3回、マシンとエアロビクスを続けました。
症状はほとんど出ません。
池チャンさん
いい記事には投票してください!
93
スポーツをすることが効果的だと思います。水泳、ジョギング、ウオーキングにゴルフと忙しくやっているうちに症状を忘れてしまいました。
Ritaさん
いい記事には投票してください!
92
汗がとまらないときとかってどうしていますか
だいずさん
いい記事には投票してください!
91
まずは、病院で検査してもらっていい薬を探してみてはいかがでしょうか?
kikiloloさん
いい記事には投票してください!
90
命の母Aです!
maxdashさん
いい記事には投票してください!
89
市販の薬で結構大丈夫です
あすきさん
いい記事には投票してください!
88
精神的に悩む事が多いので 何事も大きく構える事が有効です。 家事は手抜き・ずぼらでもへっちゃらさー みたいな。  生理だってこないほうが全然楽だし経済的♪ とかね。
えりえりさん
いい記事には投票してください!
87
先ずは自分が更年期だと自覚すること。単に更年期です。医師からホルモン剤を処方してもらうのが一番効果あるでしょう。
ほくとさん
いい記事には投票してください!
86
義姉が糖鎖ストアというとこで『TOSA』と『アルファベスト』を買いました。それまでヒステリックになりがちでしたが、落ち着いてきて、身体のほてりやばくばく感がなくなってきたと言ってるので効果あるようです。
irohakickさん
いい記事には投票してください!
85
私の場合40代前半から1年に1回位の割合で非常に具合悪くなりひどい頭痛と吐き気目まいで立っておれず2~3日寝込む事がありその間隔が短くなり毎日のようにさっぱりしない日が続くようになりました。婦人科の先生曰く「具合は悪い時は無理しないで休みなさい、バランスの良い食事を取る事、好きな事をして(趣味等)とらわれない事」という事でした、食事は毎食メモを取ることによりアンバランスな食生活が見直され実行する事により具合も良くなってきたように思います。主人に連れられゴルフに行くようになり血行が良くなりゴルフをした後は調子が良くなりました、それから大豆イソフラボン(サプリメント)を飲んでいます。これも良いように思います。私だけではない「皆が通る道」と前向きに捉えのんびり付き
unatyanさん
いい記事には投票してください!
84
どくだみのカプセル錠がよかったです。
いおらさん
いい記事には投票してください!
83
私の場合、ホットフラシュ等の血流障害からくる冷え性には、漢方薬と禁煙と38度のお風呂に30分間浸って大部分治りました。肩こりやその他も諸々少しづつ改善していきますよ。漢方薬とお風呂の併用で冷え性体質の改善ができると思います。(漢方外来の先生のお勧めです。)
バッキーちゃんさん
いい記事には投票してください!
82
大豆イソフラボンが良いと聞いたので、活用です。 普段から食生活には気を付けて、年齢的に足りなく 成るの物には、サプリを摂ります。 憂鬱に成らない様に?!友達とランチに行ったり日々を 楽しく過ごすようにしていますね。 他は、家族の愛情でしょうか。
といっち。さん
いい記事には投票してください!
81
私は、5年前、33歳で若年性更年期障害と言われました。半年間、ホルモン剤を飲み、後はとりあえず子供を産む気がなければ、様子をみましょうということで、薬はやめました。病院に行く前は、生理が半年ぐらいこなかったり、吐き気・頭痛がひどく横になっていることが、多かったです。でも、今は色々な仕事や活動をして、ストレス発散し、吐き気も頭痛も生理不順もなくなりました。
たつみさん
いい記事には投票してください!
80
会社で汗が止まりません。本当に!こんな事初めてで、頬がカッカと熱く、プチタオルを毎日6〜7枚。こちらを読んで私も更年期?!と思いあたりました。ホルモン薬はどうも好きではありません。漢方薬を処方して欲しいと思いますが、その時に気をつけることが有れば、教えてください。
タバサさん
いい記事には投票してください!
79
私の場合40歳で生理が止まって更年期障害がおきたためと将来、骨粗鬆症で大変になると言われ生理を起こさせるためにホルモン剤を内服してましたが副作用がひどく半年で自己中止漢方を試しましたが生理が来ることはなかったので、婦人科で相談しパウチ(皮膚に直接貼るもの)にしましたが副作用はないのですが、生理は来るまではいきませんでした。更年期による鬱のような症状があり、またホルモン剤を相談しながら内服することにしました。
パンダバニーさん
いい記事には投票してください!
78
今はホルモンは総合病院ではだしてくれません。だからとてもしんどいです。簡単に薬を出す病院はお金儲けのためだから気をつけなければなりません。
lovechanさん
いい記事には投票してください!
77
更年期障害、辛いですね。私もそうなんですが、何が辛いって周りの理解がないと言う事が一番辛いです。同じような年齢の人なら多かれ少なかれ更年期障害になってる人が誰かいます。お互いその話題には何の障害も無くすうっと入れ、同じく悩んでいたんだなと安心感を覚えます。一人で抱え込まずお勤め先などで話題にし、お互いに辛い部分を見せ合う事でとても気分が楽になれたり それ程お話もしなかった人と仲良くなれたりと、聞いてもらうことによって気分転換になってとても良かったです。ただ、毎日だとだんだん嫌がられますから程ほどにすると良い関係で居られると思います。
watashiha,kaguyaさん
いい記事には投票してください!
76
最近婦人科で漢方薬を処方してもらいました。1番効果的かどうかはまだわかりませんが、むくみが少しずつ改善されてきました。私は、一番多く出る症状を基準に処方していただきました。
ぶよたんさん
いい記事には投票してください!
75
家族に更年期であることと「当分はおばかになるから!」と宣言してストレスをためないようにすること。あとはみなさんも言っているとおり大豆イソフラボン(アグリコン型)のサプリで症状がほとんど出なくなりました。
あちゅさん
いい記事には投票してください!
74
症状が酷い時に自力で乗り切るのは大変ツライことです。「薬に頼らずに・・・」って考え方もありますが、日常生活がツラくなるほどしんどい場合は、婦人科を受診して薬を服用するのも必要だと思います。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
73
現在51歳…、生理も5年前にあがっており(気がついたら!)そう言えば、ホットフラッシュらしきモノが在った様な〜、今は年齢相応に“足腰&記憶”に来ていますが当り前の事なので、必要以上に神経質にならぬ様に、自然体で全て“有り!”で生きたいと思います。悩む事は他にタクサンあって〜後廻しです!!
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
72
一番効果と言う事ではないのですが、友達と会食した中で「更年期障害」の話題になり“ホルモン剤だけは使用しない様に”と言われました。私はまだその兆候はないのですが“病院に勤めている人がい言っているんだから間違いない。癌になるおそれ有り…”と、言われ数名が呆然。内科でも良いし、婦人科に行ったらホルモン剤は使用しない方が良いみたいです。
petitsさん
いい記事には投票してください!
71
気分転換を心がけ積極的に人と交流する。
hanaさん
いい記事には投票してください!
70
男性52才。脇と足裏の汗と匂いに悩みましたが、・漢方薬“黄連解毒湯”2週間と心療内科“ドグマチール”1週間で大分改善。・消毒用エタノールに生レモンを入れた手作りスプレーで体の熱を冷やす。この3種で気分的にも大分楽になった。
okotoさん
いい記事には投票してください!
69
お袋が言うには、あまり気にしすぎず、調子が悪いときは寝るなどして、無理をせず、普通にしているのが一番よかったと言ってました。
じいさまさん
いい記事には投票してください!
68
サウナでストレス解消と・・・医者嫌いな人です。
さぶさん
いい記事には投票してください!
67
病院に行ってホルモン剤をもらいました。のぼせなくなりました。
ちゃんたさん
いい記事には投票してください!
66
職場で「更年期障害」を宣言したところ、みんなに理解してもらい楽になりました。薬はファンケルのサプリを3種類飲んでます。
おねえさん
いい記事には投票してください!
65
やっぱり家族の理解と協力 とくに伴侶の暖かい言葉 
マギ-さん
いい記事には投票してください!
64
母曰く、温泉でゆっくりとしたり、やりたい事をすればと。2〜3年で治るから気にしないようにと・・
たこたくさん
いい記事には投票してください!
63
私は婦人科で薬をいただいたのですが、体に合わず、何種類か変えてもらっても、すべて吐き気がして飲めません。更年期の症状は日替わりでくるのです。つらいです。どうすればいいのかわからない・・・
ぶよたんさん
いい記事には投票してください!
62
大豆イソフラボンを飲んだら症状がやわらいできました。
卑弥呼さん
いい記事には投票してください!
61
乗り越えろったって、辛い時は辛いです。家族の理解と気分転換が一番
あこさん
いい記事には投票してください!
60
やっぱり、気分転換がいいと思う。仕事をしていると気がまぎれていいっていう先輩もいました。
ピ-ママさん
いい記事には投票してください!
59
更年期は誰にも訪れる、でも更年期を病気と捉えず人によって大分変わりますが、余深く考え無いで、自然にしておくのが一番の早道と思います、気にすると良くなるものも深みにはまりますよ、気おつけてください。
桜子姫さん
いい記事には投票してください!
58
豆乳を飲んで枝豆を食べて漢方薬を飲んでいます。体がつらいとおもったら休んでます。
卑弥呼さん
いい記事には投票してください!
57
イソフラボンのサプリを飲んでます。医者は婦人科です。
パヒさん
いい記事には投票してください!
56
私は30代ですが、更年期かしら?と思う症状が時々あります。これ以上辛くならないように、今から「大豆イソフラボン」のサプリを飲んだりしています。
む-ぽんさん
いい記事には投票してください!
55
カミショウヨウサンという漢方薬が効きました。
ゆうばさん
いい記事には投票してください!
54
男の更年期に効果的だったものは何ですか?
kamoeさん
いい記事には投票してください!
53
ストレスを取り除くこと。同居でしたが、解消して別居になり、症状がなくなりました。
estelさん
いい記事には投票してください!
52
一番に規則正しい生活それと気も大事ですねやっぱ病は気からですよ
おちゃめなあきらさん
いい記事には投票してください!
51
漢方薬が一番効いた様な気がしますが、ゆったりすることが重要かもしれません。
ミツキさん
いい記事には投票してください!
50
他に病気がないか必ず確認して安心感をもつこと。そして夫の理解を得られるように(怠けてるのではないと)する。それだけで結構気が楽になります。
ちかにゃんさん
いい記事には投票してください!
49
肩こりがひどくて疲れやすくなったので、ロイヤルゼリーを飲むようになりました。ホルモンバランスも整えてくれるみたいで良いですよ。
チョコボさん
いい記事には投票してください!
48
時期が来れば直るって達観して、無理しないことです更年期なんじゃない?っていわれても怒らないんだよ〜〜
ねむりパンダさん
いい記事には投票してください!
47
更年期障害かも?と思ったらそんな自分をいとおしみご褒美を与えています。寝酒、朝風呂なんでもあり世界、今こそ自分を可愛がっています。
hanaさん
いい記事には投票してください!
46
寝汗に関節がだるくて痛いけどこれも更年期?あまり気にしないことかな〜
ぽてとさん
いい記事には投票してください!
45
漢方を試しましたが、あまり効きませんでした。誰でもなるのだから、と気にせずいたほうが楽かもしれません。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
44
前向きに生きて行く事。いつも笑って生活する事。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
43
私は半年前からこの間まで、不眠症と生理時の激しい痛みに悩まされていました。この間、鍼(はり)の先生に自宅まで来てもらって治療してもらいました。週1回ずつ4回治療してもらい、驚くほどに緩和しました。夜もよく眠れるようにました。毎月1回、月経の2〜3前に出張で自宅に来てもらって治療してもらっています。中国4千年の歴史に感謝。
なおみさん
いい記事には投票してください!
42
外に出るとドキドキ、血の気が引いてよけにパニックになってしまいます。病院に通うのもお金がなく、民間療法でお金がかからない方法を教えてほしい
sinsinさん
いい記事には投票してください!
41
だれでもなる。時期が来れば直る。まずそういう自覚かなあ。イソフラボンとかも効果あるようです。
ねむりパンダさん
いい記事には投票してください!
40
ピクジェノール?っていうのを母が飲んでいました
れいなすさん
いい記事には投票してください!
39
最近体調が思わしくなく、気持ちも安定せず・・・これって更年期の始まりかと??あまり悩まずとにかく不安やストレスをためないようにしてます。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
38
昨年暮れから頭の痛み、左腕が上がらない、左耳が聞こえなくなり、人とも会いたくなくなり何もしたくなくなりました。原因は娘の高校受験、私立の推薦に絶対大丈夫と言われ安心していたら2学期の成績が悪く推薦してもらえず、都立の推薦も倍率6倍に落ち、精神的ショックから更年期障害になりました。しかし土壇場で都立の一般に合格しようやく全ての症状がなくなりました。
manamimamaさん
いい記事には投票してください!
37
49歳、男性更年期障害ですが、肩こり、頭痛、腰痛、筋肉、関節痛とからだのだるさがあります。泌尿器科で男性ホルモン補充療法を6ヶ月続けたが改善しなかった。ホルモンの効かない人もいるみたいです。今はひたすら自然治癒するのを待つのみ。とってもつらいです。誰かいい方法あったら教えて。
マロンさん
いい記事には投票してください!
36
私の場合、血行が悪くて肩こり頭痛に悩まされています。ストレッチやウォーキングかな?
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
35
男の更年期障害のほうが大変みたいです。母は温泉などにいってましたが、父は・・・当り散らして嫌われ者に。。
ペンうささん
いい記事には投票してください!
34
症状が出てきたら、これが更年期障害かと症状を分析してみて更年期を楽しんでいる。
benbenさん
いい記事には投票してください!
33
ホットフラッシュはイソフラボンのサプリメントで解決。ダメだったらホルモン投与を考えましたが・・・・・・
hatsumiviviさん
いい記事には投票してください!
32
ホルモン投与とマッサージとカウンセリングでした。特にカウンセリングは結構助かりました。
尚ちゃんさん
いい記事には投票してください!
31
ホルモン投与とイソフラボンを多く含む食事(発芽玄米や大豆食品)
do2kunさん
いい記事には投票してください!
30
私の場合は精神的なものより体のほうに症状が出て悩んだのですがホルモン療法を薦められシールのように体に貼るだけの簡単なものでいつのまにか楽になってました。
dabesaさん
いい記事には投票してください!
29
仕事が忙しくて更年期の事は、忘れていた。気にしなかったのが、よかったのかなぁ?
ま-3さん
いい記事には投票してください!
28
なんといっても、くよくよしないで、まあいいかの精神で、いつも、前向きプラス思考になる事。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
27
やっぱりホルモン療法が一番。のんで3日目から症状が無くなった
ぴ-ちさん
いい記事には投票してください!
26
なんでも自由にわがままに過ごす事が一番。好きな物を食べ、寝たい時に眠り、起きたい時に起きる・・・でも夫の理解が一番必要ですね。
sachirinnさん
いい記事には投票してください!
25
温泉と思いっきりの我がまま。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
24
更年期は誰でもなるので自分だけが辛いなどと思い込まないで目を外に向けて趣味を楽しむとか友達と愚痴りあうとかストレスを溜めない事だと思う
dabesaさん
いい記事には投票してください!
23
笑うことが一番。でも、何でも更年期のせいにしないで検査は受けたほうがいいと思います。
ぷにさん
いい記事には投票してください!
22
美味しいものを食べて好きなことに熱中すること。とにかく更年期と言う時期を難しく考えないのが一番だと思います。
takoさん
いい記事には投票してください!
21
何ごともストレスをためないこと。いつでも気分リフレッシュして、趣味などに没頭すること
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
20
主人の理解ある言葉だと思います結構冷たいご主人もいますので,ご主人に理解してもらうのが一番だと思います.
サザンさん
いい記事には投票してください!
19
マッサージです.今は20代から更年期障害があるつて聞いたので気をつけましょう
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
18
水泳に整体、スーパー銭湯で汗を流して、1回だけ割引のエステを渡り歩き、自分が気持ちいいことを積極的にする。
フォンジ-さん
いい記事には投票してください!
17
自分のために自分でサービスしてあげるひとときを持ってみる。
toko03さん
いい記事には投票してください!
16
大豆がいいみたいなので私も飲用していますが豆乳を飲んでいます。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
15
友達に紹介されたうこっけいの卵黄油を飲んだら調子よくなり、精神的にも深く考え込む事がなく、落ち着きました。
akiさん
いい記事には投票してください!
14
あまり気にしないで、いつも笑って前向きに過ごす事。物事考えすぎないで、何事も、プラス思考で。
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
13
夫に何でも話して理解してもらうことです。話すだけでも気分的に楽になりますよ
ケコタンさん
いい記事には投票してください!
12
友達とカルチャー・おしゃべり・自分の趣味・とに角自分が楽しいと思う事をして一日を過ごす事、何事もマイナス思考ではなくプラス思考で私にはここで語る資格は無いのかも更年期障害自体掛かった事がなくあまり理解出来て無いから
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
11
私の母は「更年期は誰にでも来る事。病気じゃない。我慢するしかない 廚函?0年近く我慢して、やっと婦人科に行った時にはかなりひどい状況でした。なんでもっと早く受診しなかったのかと怒られて…。辛いと思ったら我慢しないで!良いお医者さんを探して相談してください…
匿名希望さん
いい記事には投票してください!
10
眩暈やふらつきがあったのですが、薬種商の方にマルチビタミンを飲むことを勧められ飲み始めました。以来、ほとんど眩暈は起こらなくなりましたよ。
せりあさん
いい記事には投票してください!
9
アロマオイルでぐっすりと寝ました。あとは指圧をしてもらい温泉でリラックス。
てんじさん
いい記事には投票してください!
8
更年期だ…!などと、あまり思いこまないようにしています。そして身体の変調のサインを早めにキャッチして 体を休めるようにしてます。おかげさまで寝こまないようになりました。
マッチ-28号さん
いい記事には投票してください!
7
35歳くらいから感じています。胸の動悸・何をしても落ち着かない・不安だらけ・激しい肩こり・不眠・・・・とにかく辛い。43歳より生理が不順になり44歳で生理がなくなりました。今は45歳です。現在進行中。気にしないといっても無理な事ですが いずれは楽になるのではと大きく構えるしかないのでしょうね。
あっけさん
いい記事には投票してください!
6
更年期から10年くらい、不眠と体のほてりに悩んでいます。いろいろ試してみましたが、どれも目に見えた効果はありませんでした。なるべく家にこもらずに、外に出て活動するようにしています。ここで紹介された方法も試してみたいと思います。
suzunoさん
いい記事には投票してください!
5
女性ホルモン投与です。ストレスや時期的なもの色々重なって大変でしたが、ホルモン投与で症状はずいぶん減りました。私まだまだ更年期の真っ盛りですが、ほどほどに付き合ってます。
たらひなさん
いい記事には投票してください!
おすすめサイト!
得票数